このページのスレッド一覧(全569スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 0 | 2016年11月12日 22:58 | |
| 0 | 0 | 2016年11月7日 08:16 | |
| 9 | 4 | 2016年11月27日 08:30 | |
| 0 | 0 | 2016年11月4日 16:38 | |
| 1 | 2 | 2016年11月2日 17:07 | |
| 14 | 1 | 2016年10月27日 23:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タブレットPC > ASUS > ASUS ZenPad 10 Z300M
11月5日の夜8時頃に新橋にあるTSUKUMOデジタルライフ館で購入しました。プライスボードには26800の金額と相談下さいの文字があったので、店員さんに購入したい意志と金額を相談したいと申し出ました。店員さんは奥に引込み2~3分後に戻って来て、「当店の販売価格は26800に消費税2144足し28944になります。価格コムで最安値を調べると本体が23822で消費税1906をたすと25728になっているので、ここは税込み26800でいかがでしょうか?」と提示がありました。
あまり考えず「ではそれで」と、SDカードとケースもあわせて購入しました。帰りの電車の中で価格コムのページを確認したところなんと、税込表示でした!税込価格に消費税を加算した価格と比較されて提示された価格で納得して購入しました。消費税は大変大きいです。大変勉強になりました。税込税抜よく確認しないとダメですね。
12点
タブレットPC > ASUS > ZenPad 8.0 SIMフリー
アンカレッジのAT&Tショップで LTE可のデータSIMカード(30日 2GB−$25) 購入。
手続きはショップが全てやってくれてすぐ繋がるようになったがLTEバンドが合わないとは知らなくて他のバンドで繋がっている。
車で長距離移動中、電波が強い所では繋がるが、弱いと切れる。
Moto G4 Plus SIMフリーに挿して試したがタブレット用なのでダメでした。
https://www.att.com/shop/wireless/gophone-tablet.html
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS ZenPad 3S 10 Z500M
他の掲示板などで音が大きくなったり小さくなったりする
オーディオウィザードがオフに出来ない、設定が変えられない?
と言った書き込みが散見されていますが購入された方、不具合は無いでしょうか?
本体スピーカーやヘッドホン、無線接続(bluetooth)でもすべて同じ症状なのでしょうか?
アマゾンUSA(内部ストレージ64GB)が299ドルで販売されているので
日本(内部ストレージ32GB)はもう少し安くなっても良さそうですね。
2点
アメリカのAmazonに在庫あったので昨日注文しました。
輸入代入れても安いですね
不具合に関してはスピーカーのときのみらしいです。
http://itest.2ch.net//test/read.cgi/android/1477101422/l50
今月中にソフトウェアアップデートで修正されるんじゃないですかね。(根拠なし)
書込番号:20372186 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
「弊社の技術部門より確認させて頂きましたが、次のFOTAアップデートの際に不具合を改修予定でございますので、 しばらくお待ち頂きますようお願い申し上げます。」
このような返答を受けた方が2人いるようです.
書込番号:20379989 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
こうこう1313さん
返信ありがとうございます。
アップデートで対応と言う事はハードでは無く、ソフトの問題なのですね。
現在、ASUSが対応中なのか、全ショップ在庫切れになっているので
販売開始したら購入してみようと思います^^
書込番号:20380951
0点
今回アップデートされましたが音量の変わるバグは治っていません。余談ですが本体の作りも悪く液晶の接着が弱いのでパカパカ浮いてきました。返品しましたが、もう少しちゃんと作ってほしいものです。
書込番号:20431159 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
タブレットPC > ASUS > ASUS ZenPad 8.0 Z380KNL SIMフリー
ヨドバシカメラ札幌で、¥23000−(税込)/黒色/ ポイントなし。
動画の描写がとても綺麗。
来週、香港方面で現地SIMで持ち歩き、現行スマホとデザリング、アクションカメラのモニターも予定。
写真や動画撮影も楽しみ。
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook H101HA H101HA-GR009T
bay trailのタブレットを2台使ってきましたがcherry trailは初めてなので旧世代から処理速度の向上があるのか比較テストしてみた。
テスト前は「体感速度の差を感じることはないが実際にアプリ使用で速度差を実測すれば2割程度はcherry trailが速い」という結果になるだろうと予想していた。
比較したのはZ3735F、Z3736F、Z8350。
テスト内容はpowerdirector8でtsファイルをwmvファイルにエンコードしたときに要する時間。
使用した動画素材はTVTESTで録画した地デジのtsファイル、長さはちょうど60秒。
変換後のファイル形式はwindows media video 9 dvd画質 2000kbps。
変換結果は次のようになった。
●Z3735F(mcj WN801V2、windows8.1)>150秒(908)
●Z3736F(nec TW508BAS、windows10v1511)>150秒(914)
●Z8350(asus H101HA、windows10v1607)>150秒(1193)
※各CPUでの秒数はpowerdirectorに表示された変換完了時の経過時間、()内の数値は下記サイトで調べたベンチマーク
https://www.cpubenchmark.net/cpu_list.php
変換に要した時間をもう少し詳しく述べると1回の比較テストでは差がはっきりしなかったのでそれぞれの機種で3回の変換を行った。それぞれでプラスマイナス10秒の範囲で変換時間にばらつきがあり、ときにZ8350でZ3735Fよりも余計に時間を要することもあった。
もっと長時間の動画素材では差が出てくるのかわからないが今回のテストで私が試してみた限りでは上の3CPUではっきりした処理速度の順位付けをすることはできなかった。
所有しているデスクトップPCでも同じ条件でテストしてみたので参考として。
●G640(lenovo H520s desktop、windows10v1607)>65秒(2524)
●i5-750(dell inspiron 580 desktop、windows10v1507)>45秒(3727)
core-i、pentium、atomの変換時間の差はほとんどベンチマークどうりの結果となっている。
しかし同じatomの間ではベンチマークほどの差は出ないという結果になった。
ASUSのタブレットはパフォーマンスよりもバッテリー使用時間を重視したチューニングをしている可能性もあります。実際に使っていてバッテリー持ちは良い感じです。
関連情報
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017402/SortID=19648863/
Z8500、Z8700での変換時間も見てみたいものだ。
1点
当方のBay Trail 3735, Cherry Z8300でも 同様の傾向で、シングルスレッド、マルチスレッド共に Cherryの方が2割弱も遅いです。
図の設定のPower Limitの指定も関係ないようで、クロックが上がりにくい、上がっても直ぐに落ちる気がします。
まぁ、体感性能では全く分からないです。
書込番号:20353567
0点
>LaMusiqueさん
他の使用環境での情報ありがとうございます。
やはり同様の結果になりますか。
複数のタブレットを使い分けるとき処理速度の差による変なストレスがなくて良いというのはあります。
書込番号:20353866
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS ZenPad 3S 10 Z500M
海外では ZenPad Z10 (ZT500KL) が発売されています。
これの日本版を期待しましょう。
書込番号:20336990
6点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)




