ASUSすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ASUS のクチコミ掲示板

(36252件)
RSS

このページのスレッド一覧(全569スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TAL T100TAL-B-3735 SIMフリー

クチコミ投稿数:374件

いつでもどこでもネット接続できる常時携帯用モバイルPCを物色していたところ、この機種に行き当たりました。
文字入力にはキーボードが必須だと思っていましたので、タブレットだけでは不十分で、
カバンから出して膝にのせ、すぐ入力ができる、SIMフリーな普通のPCが条件でしたが、
この機種を見つけるまでは結構なお値段なものばかりで、当方の使い方からは「高価」でした。

OSはWindows10です。まずOCNモバイルONEのSIMが使えるようにしました。
使ったソフトは「APN 設定ツール (日本向けモデル用)」です。設定内容はユーザー名「mobileid@ocn」の方です。
SIMの認識は出来ても、「APNの設定を確認してくれ」みたいなメッセージが表示され、ネット接続ができなかったので
OS標準の設定項目を試したりし、試行錯誤を幾度か試した結果、結局前述の通りです。

続きましてOffice2013のインストール。Word、Excel、PowerPoint、Outlookの4つ。他にChromeとCCeanerをインストール。
この段階で、空き容量は7.6GB。たまに「空き容量を増やしてください」のメッセージが表示されるので、
今、Windows10の「設定」→「ストレージ」で「一時ファイル」(約4.7GB)の削除をしています。
まだ終わっていません、時間がかかるようです。

スイッチ入れたときの反応がわかりずらい、充電状況がスイッチOFFの状態(畳んだ状態)でわかりずらい、
またもう少し軽く薄く、容量64GBあれば言うことない、など使い勝手で「不満」はありますが、
お安いですので、我慢しましょう。
おそらく普段はスイッチをOFFにすることなく、一日持ち歩いて、就寝前にスリープ状態で充電し、翌日満充電の状態で持ち出す、
ということになるのではないかと思われます。

microSDXCカードは128GBをヤフオクでゲットしましたのでそれを保存用にしようと思います。OneDriveとの同期はしないで、Web経由でOneDriveとやり取りしようと思っています。

折角お安く入手できましたので、上手に使っていきたいと思っていますが、他においしい情報がありましたら、
教えていただければと思います。(VHDの活用も検討しましたが、面倒そうなのと、クラッシュした時のリカバリーがややこしく
なりそうなので、あきらめました)

書込番号:19480443

ナイスクチコミ!1


返信する
LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2016/01/11 10:08(1年以上前)

スリープ時にWifi通信を切る設定にすれば、スリープ中のバッテリーの持ちが良くなる。
未確認だが、一括省電力設定でもそうなると思う。

Win8.1のOn The Go対応機種は、これがなくて、手作業でスリープ毎に機内モードにしないとスリープ中でも電池の消耗が大きかった。馬鹿みたいな仕様だった。

Windows10でやっと、Androidで昔から出来ることが、出来るようになった。 MSはWindows8でタブレット対応する時、他のをキチンと調べなかったのかな?

次はスリープ中にWifi Onを弄らなくてもの、バッテリーの消費を減らす事だね。iOSでは、そこらは上手く抑えてるから。

書込番号:19480585

ナイスクチコミ!0


HARE58さん
クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:348件

2016/01/11 10:13(1年以上前)

「レビュー」も、御参考になるでしょう。

>ふむふむ3さん
「レビュー」も、御参考になるでしょう。

WEBサーチしてみたら、どうでしょうか。

書込番号:19480601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:226件

2016/01/11 13:56(1年以上前)

たしかに容量はもう少し欲しいですが、値段が値段なので仕方がないと思っています。
OneDriveと併用して、自己責任になりますが、私はmicroSDの64GBを使って、Virtual Hard Disk(VHD)を使い、
容量の不足分を補っています。ソフトもVHDのドライブにインストールしていますが、今のところ、問題ありません。
「VHD」で検索してみてください。たくさん出てきますよ。

図解付ならこのあたりでしょうか。
http://appnote.info/2015/03/28/post-3110/
http://garnet-life.net/20150617/t90chi-64gs/vhd

他にはこのあたり。
http://computer-technology.hateblo.jp/entry/20150526/p1

書込番号:19481274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:374件

2016/01/11 19:29(1年以上前)

コメントありがとうございます。

LaMusiqueさん
>スリープ時にWifi通信を切る設定にすれば、スリープ中のバッテリーの持ちが良くなる。
>未確認だが、一括省電力設定でもそうなると思う。

それ、おいしい設定ですね、あとでやり方を確認してみます。

HARE58さん
一通り拝見しました。VHDの件、SIM設定の話、参考になりました。

Canon AE-1さん
>Virtual Hard Disk(VHD)を使い・・・・
VHDの情報ありがとうございます。トップスレにも書きましたように設定が面倒そうなのと、
クラッシュした時の復旧が面倒そうなので、できればノーマル状態で使おうと思っていますが、
OfficeとかChromeなどインストールした状態でVHDを設定出来るのでしょうか?クラッシュした時の
復旧は最初からやり直しになるんですよね。

ところで、このPC、タブレットを閉じた状態で充電している時、充電状況はどこかで確認できるんでしょうか?
あと、タブレットモードとPCモードの自動切り替えなんて芸当、出来ます?キーボードから外してタブレットモード、
キーボードドックにつないでPCモード、の自動切り替えなんですが。
あと、標準だと文字が小さく表示されるので125%サイズに変更しました。アイコンやメニューもフォントサイズも
カスタマイズしました。

書込番号:19482297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:374件

2016/01/14 23:06(1年以上前)

一通りのセットアップが終わったのでDisk容量の状況を報告しておきます。
OSはWindows10、Office2013でWord、Excel、PowerPoint、Outlook、CCleaner、GoogleChrome、
後は小物ソフト2こ、取説関連のPDFファイル2こを入れた状態で、空き容量10.5GBと出ています。
128GBのminiSDXCメモリーカードでDドライブ、キーボードドックには一応32GBのUSBに埋め込むタイプの
アダプターを設置してEドライブです。

今どうしてもできないのがPOST中にF9を押下して出すトラブルシューティングの画面。
どのタイミングでF9を押せば出せるのでしょうか?ASUSのロゴが出る前?出ている時?
すみませんが、ご存知の方、よろしくお願いします。

書込番号:19492056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:374件

2016/01/15 06:55(1年以上前)

>POST中にF9を押下して出すトラブルシューティングの画面・・・

自己解決です。

他の同社製PCのスレッドで、同じような質問がでていました。
ネット検索で見つけることができました。
再起動後に「F9」の連打!でした。これでタイミングをつかむことができるようです。

しかし、「連打」で出てきたのはBIOS画面。回復パーテーションが削除されているようで、
マニュアルにあるようなトラブルシューティング画面は出てきませんでした。
トラブルシューティング画面は出てきませんでしたが、BIOS画面が出てくれたおかげで、
OSの入れ替えもいろいろいじくって出来そうです(64ビットのOSを入れるメリットは、このPCにはなさそうですが・・・)

書込番号:19492560

ナイスクチコミ!0


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2016/01/15 10:15(1年以上前)

8.1機を10にしたのなら、最早、回復区画から出荷状態に戻す事はできない。
絶対に元には戻さないなら、回復区画を消して数G空けられる場合もある。元の区画構成次第だな。

書込番号:19492882

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

Vivotab note8開腹してケーブル解す。

2016/01/09 11:17(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS VivoTab Note 8 M80TA-WHITE [ホワイト]

スレ主 LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件

ペンタッチは効くが、指タッチが頻繁に無効になるので、裏蓋を外す開腹手術をして2本のフラットケーブルをほぐしてみた。

元は、折り紙のようにキツく折り畳まれていたので、伸ばしてゆるく曲げて蓋をとじた。

約一週間、タッチ問題は解消した。それから、付属のWacomスタイラスの反応がとても良くなった。これなら簡単なスケッチ位なら出来そうだ。

デジタルなのでデバイスは有効か無効かの二つの状態しかないと思ってたが、ケーブルを延ばすというアナログ的な処理でペンタッチが改善するのは意外だった。


裏蓋は爪で何ヶ所か固定されてるだけで、接着ではないので、開腹はスプラッジャがあれば比較的簡単だ。

書込番号:19474121

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ256

返信6

お気に入りに追加

標準

充電できなくなったときの対処

2016/01/06 15:12(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS ZenPad S 8.0 Z580CA 32GB

スレ主 EricJさん
クチコミ投稿数:21件

充電ができなくなってしまい、故障かとあせったのですが、簡単な解決法があったのでレポートです。

同じく Asus の NEXUS7 では、バッテリーが完全放電した状態では再充電ができないという報告がされており、メーカーから対処法が示されています。http://www.asus.com/jp/News/cidjNI5uudTpYOpX それと似た症状が本機でも起こったのですが、サイトにある「30分以上充電してから次のことをやれ」とあるのに、30分経っても1日放置しても全く充電されず、次のステップに進めませんでした。音量ボタンを押しながらうんぬんもダメ。

修理に出さないといけないかと思い始めていたころ、充電用のUSBケーブルを、充電器ではなく(電源の入った)PC の USB に挿すと充電が始まりました。充電器からの過電流を防ぐための保護機能が働くための不具合ということですが、充電器による元気ないそぎの充電ではなく、PC によるチビチビした充電なら OK ということのようです。もちろん時間はかかるのですが、ともあれ一晩置いておいたら元に戻りました。なお後から調べたところ、メーカーサイトではありませんが NEXUS7 に関してこういうページがあり http://matome.naver.jp/odai/2138957774887463301 、やはり PC に接続したら充電ができたという例がありました。タブレットの常識でしたかね? ZenPad で調べても同様の症状は見当たりませんでしたので、ご参考まで。

書込番号:19465278

ナイスクチコミ!155


返信する
クチコミ投稿数:5件

2016/07/24 23:47(1年以上前)

>EricJさん

今までは家の中で電子書籍を読むの専用だったので、バッテリーを使い切るということがなかったのですが、今日、スマホでテザリングしながら屋外でポケモンGoをやっていたら、見事にバッテリーが空っぽになり、その後いくら充電しても起動しなくなりました。
Zen Pad で探してもなかなか解決策が見つからなかったので、この書き込みのおかげで本当に助かりました。
ありがとうございました。

私の場合は、PCにつなぎなおしてしばらくした後 http://www.asus.com/jp/News/cidjNI5uudTpYOpX  の手順その1の2で起動しました。

ちなみに、ポケモン捕獲画面でのARは傾きが検知できないといってOFFになりますが、テザリングすれば一応ポケモンGoもプレイはできます。
歩きタブレットはさすがに恥ずかしすぎるので、公園のベンチでしかできませんけど。

書込番号:20064806

ナイスクチコミ!23


picox3さん
クチコミ投稿数:7件

2016/09/19 18:01(1年以上前)

購入1週間です。自分も今朝からzenpad が立ち上がらず困っています。サポートに電話しても放電させろだの充電しろだのパワーキーと音量キーを同時に押せだの全く変化ありません。また電話してくれと。ナビダイアル代がかさむばかりです。折角安く買ったメリットがありません。この方法を試してみます。助かります。

書込番号:20216886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


picox3さん
クチコミ投稿数:7件

2016/09/21 17:30(1年以上前)

残念ながら結局、どうやっても充電できませんでした。修理引き取りとなりました。対応報告していきます。

書込番号:20223574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


picox3さん
クチコミ投稿数:7件

2016/09/22 02:02(1年以上前)

コジマであっさり初期不良にて交換になりました。早速完全放電チャレンジです。

書込番号:20225204

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1件

2016/10/14 19:15(1年以上前)

自分も完全放電してから再充電が出来ず、途方にくれていました。けど、pcからの充電を行なった所、今までとタブレットの反応が変化したので上手くいったみたいです。助かりました、ありがとうございます。

書込番号:20295596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1件

2018/03/14 18:22(1年以上前)

同じ症状に陥りましたがこちらの書き込みでは症状改善されなかったので、書き込みます。
他で「24時間PCにつなぐ」という書き込みも見たので試しましたが改善されませんでした。

https://www.asus.com/jp/News/cidjNI5uudTpYOpX
手順2を行うとリカバリーモードが表示されます。
これの「safe mode」(音量ボタンで上下、電源ボタンで決定)を選んでセーフモードで起動させます。(左下にセーフモードと表示されます)
セーフモードで起動させたら、電源ボタン長押しで再起動を選びます。これで通常起動です。
私はこれで直りました。お役に立てれば幸いです。

書込番号:21675280

ナイスクチコミ!16




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

PC Link 導入不可 (2016/01/04時点)

2016/01/04 20:37(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ZenPad 7.0 SIMフリー

クチコミ投稿数:15件

ASUS の 製品FAQ

fonepad7 LTE が不調となり(SIM認識せず)、
Z370KL に乗り換えました。

PC に USB接続すると、3種のソフトを導入できます。
この内、PC Link を試しに利用しようとしましたが、
結果できませんでした。

Z370KL にはプリインストールされておらず、
Google Play で検索しても対象外機種となり表示されません。
Webブラウザで検索すると、理由の説明は見当たりませんが
対象外機種と表示されました。

ASUS に問い合わせたところ、
本機は Android5.1.1 で、PC Link の動作対象外とのこと。
残念。
(5.0 までが動作対象で、OSを更新したら PC Link 導入済みでも
削除されるとのことでした)

それだったら、Webページで FAQ 項目とか出さなければ
良いのに... と思いました。
PC Link が Android 5.1.1 でも動作するよう更新されることを
期待しますが、現時点ではNGということをお知らせします。

書込番号:19460082

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

だんだんと・・

2015/12/29 17:16(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS ZenPad 7.0 Z370C

クチコミ投稿数:45件 ASUS ZenPad 7.0 Z370CのオーナーASUS ZenPad 7.0 Z370Cの満足度5 うさぎくん 

システムアップデートにどうやら失敗したらしく?再起動画面から先に進まなくなってしまいました。
(もしかしたら電池残量かな・・。昨日見たときは8割くらいあったきがしたけど)。
いずれにしてもやることは修理持ち込みでしょうね・・。量販店(ビックカメラ)購入なので、保証書探して(あるかな?)行かないと。正月休み中は使えないかな。

買ったときは結構いい買い物だったなと思っていまして、以前はあまり芳しくない評価レポートを見ると、自分はそんなに気にならないけどなあ、などと思っていたのですが、どうもwi-fiは不安定だし、電池も案外減りやすかったりして、だんだんと自分の中で評価点が下がってきてしまった。。
以前ならタブレット使ってた場面でも、PCかスマホ使ったりして。

う〜ん、買ってまだ4カ月だけど、NECか何かに買い替えようかな??


書込番号:19443934

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29881件Goodアンサー獲得:4581件

2015/12/29 17:52(1年以上前)

どのメーカーを選んでも品質的な差はほぼないかと思います。但し、サポートで、差が出る可能性はあります。
十数万するSurfaceシリーズも、初期不良の報告が多いですよ。

書込番号:19444026

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:45件 ASUS ZenPad 7.0 Z370CのオーナーASUS ZenPad 7.0 Z370Cの満足度5 うさぎくん 

2015/12/30 22:29(1年以上前)

ありりん00615さん、コメントありがとうございます。
今日、仕事の帰りに修理依頼をしてきました(ビックカメラ)。リカバリもできないことを確認してもらい(店のほうでリカバリ依頼すると9,800円+税だそうです)、メーカー送りとなりました。正月休みも入りますから、戻りは1月末から2月ごろになるとか。
なにぶん、安価なモデルなので、多少の不具合は覚悟しないといけないのかもしれません。もし高価なモデルで同じように不具合が出たら、よけいストレスでしょうね。。

書込番号:19447594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件 ASUS ZenPad 7.0 Z370CのオーナーASUS ZenPad 7.0 Z370Cの満足度5 うさぎくん 

2016/01/12 13:46(1年以上前)

昨年12月30日に修理依頼し、戻りは1月末か2月、と言われていましたが、8日に修理完了の連絡を受けました。メーカーでの作業はリカバリ程度ですが、正月を挟んでの対応としてはなかなか迅速でした。
ネット接続の不安定さも、こころなしか改善しているようです(これが愛着を失わせる一因でしたが・・)。

お騒がせいたしましたが、これでしばらく様子を見ていきたいと思います。

書込番号:19484648

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信0

お気に入りに追加

標準

ZenPad 7.0 SIMフリー

2015/12/25 11:36(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ZenPad 8.0 SIMフリー

クチコミ投稿数:153件

7インチも出たよ!
http://s.kakaku.com/item/J0000018097/

書込番号:19432924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8



最初前の6件次の6件最後

「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング