このページのスレッド一覧(全569スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 2 | 2015年5月6日 13:15 | |
| 0 | 10 | 2015年3月17日 20:40 | |
| 0 | 5 | 2015年8月30日 13:55 | |
| 2 | 0 | 2015年3月8日 13:42 | |
| 1 | 1 | 2015年3月8日 12:20 | |
| 3 | 1 | 2015年3月22日 19:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タブレットPC > ASUS > ASUS Pad TF103C
購入して二ヶ月で起動しなくなりました。
電源長押しして電源ボタンを放した瞬間に画面枠が白く一瞬光る感じで、そのあとは真っ暗でウンともスンとも言いませんでした。
ヨドバシさんで購入したので持ち込んで、修理依頼をしました。
2週間ほどで帰ってきました。
マザーボードの交換をしたようです。
二ヶ月でマザーボードって壊れるものなの?って聞いたら「機械ですからね」と事務的に対応されました。
修理費用はかかりませんでした。
出荷時の状態に戻ってました。今後も壊れるかもしれないので写真とか大事なものはこの子に保存しないようにします。
以上、ご報告でした。
書込番号:18570623 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
しっかりした販売店の長期保証を付けての購入が吉。
自己防衛できるタダ一つのことだと思っている。
メーカーの直販は避けたほうが無難だと思う。
クロネコの長期保証は通販購入に限るが購入後にも加入できる。
スマホはダメだがタブレットは個別機種対応できるかもしれないので、購入前に問い合わせをということでした。
http://www.kuroneko-kadendr.jp/lp/?cid=gil_sb130808_ext010
書込番号:18570677
1点
ソニーのXperiaタブレットも良く故障しますよ。ソニーの値段でこちらでは2個買えてしまうので、延長保証してこっちに乗り移ろうか思案中です
書込番号:18750826 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
補足です。
症状は フリック入力がまともに出来ない、違う文字を拾う。サイト観覧時にリンク先をタッチしても移動しない等です。ひっくり返したりすると移動する場合もある。
書込番号:18560976 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Androidはしばらく使うとスレ主のようになる事があります。現象は様々です。
多分、
設定ーバックップとリセットー初期化
または
リカバリ
すると直ります。昔のwindowsのように内部矛盾が累積されてゴミが溜まるのでしょう。
データやかな漢字変換の辞書、ブックマークなどはcloudに保存すれば初期化で失う物を軽減できます。
iOSやwindows7,8並にsturdyなosに熟成するのはいつ頃でしょう。
書込番号:18561299
0点
ハードウェアの故障なら修理しかありませんが、とりあえず、工場出荷状態に戻す、ファクトリリセットを行うことをお勧めします。
ファクトリリセットの方法を解説しているウェブサイトがありました。
http://d.hatena.ne.jp/inarmo/touch/20130812/1376317366
書込番号:18561305
0点
ご返信ありがとうございました。
教えて頂いたように、初期設定に戻しましたが改善されませんでした。
1年チョットで故障でがっかりです。
書込番号:18562473 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
失礼しました、工場出荷時の状態に戻しましたが改善されませんでした。
書込番号:18562475 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ファクトリリセットした直後でも事象が変わらないのであれば、機械の問題です。
対応策としては、
1 有償修理に出す
2 回避策を探して使い続ける
3 買い替える
2 の回避策としては、
2-1 フリック入力をやめ、アルファベット入力して変換する方式に変える、
または、
ガラケー入力(何度タップして、あ→い→う→え→お)に変える。
2-2 リンクについては、拡大してからクリックする。
といった回避策でしのげると良いですが。
書込番号:18562653
0点
リカバリして fskarenや標準ブラウザでも件の問題が出るのならハードの故障でしょう。
今更、有償修理でもないなら、新しいのを買って、これはmediaframeで写真タテやラジオとして使うとか。
書込番号:18562794
0点
返信下さった皆様
アドバイス、対応策ありがとうございます。
とりあえず動画鑑賞専用になりそうです。
ありがとうございました。
書込番号:18565408 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
家の息子が使用している MeMO Pad HD7 のタッチパネルの反応がおかしくなりました。
「MeMO Pad HD7 故障 分解」で、ネットで調べてみると、
内部のタッチパネルと接続されているフラットケーブルが接続不良の案件が多く出てきました。
少々コツがいるかもですが、裏蓋を開けてフラットケーブルを挿し直して見ました。
特にケーブルが抜けかけているようには見えませんでしたが、見事、反応も良くなり復活しました。
幸い裏蓋も綺麗に開封する事が出来たので、特に傷等も入りませんでした。
一応フラットケーブルは、補強テープで固定しておきました。
もちろん自己責任になりますが、試して見る価値はあると思います。
書込番号:18568092
0点
ご返信ありがとうございます。
ネットで確認し裏カバー外して見ました。
差し込みの加減が分からず、結果的には変わらずです。またチャレンジして見ます。
※上からでなく横からさしてあるのを、最初上から押してました。
書込番号:18589241 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS VivoTab Note 8 R80TA-3740S
付属のスタイラスペンは細くてOneNoteなどで手書きするには
ちょっと書きづらいですね。
ワコムのペンを別途購入すれば良いのでしょうが、価格が
それなりなので躊躇します。
それで、太くしたら書きやすくなるのか、試してみました。
A4のコピー用紙を半分に切りスタイラスペンに巻きました。
2枚巻くとちょうど10mmの太さになりました。
私の場合、断然書きやすくなりました。
ペンの横に付いているボタンが押せませんが、紙なので加工すれば
何か工夫が出来そうです。
0点
付属のペンのペン先が滑り易くて気に入らない人にはWACOMのペンもおすすめです。
硬めと軟らかめのペン先が付属していてさしかえられます。硬めはVivotab付属のものと同じですが、軟らかめの方は摩擦があって滑りにくくなっているので、より鉛筆で書く感覚に似ています。
価格も2000円ぐらいなのでそれほど高くないと思いますが、対応できる機種に制限があり通常のスマホではスタイラスとしては機能しないので人によっては高いと思うかもしれません。
書込番号:18577420
0点
WACOMのスタイラスペンは使える物で実売2700円ぐらいですね。
今後も使ってゆくなら買った方が便利かもしれませんね。
紙筒で作ったペンアダプタですが、ペン横に付いているボタンを押せる様に
紙筒に切り込みを入れて見たら、軽く押せて機能しました。
ペイントを塗ってみたら、人前で使っても恥ずかしくない仕上がりになりました。
手持ちの材料で0円で出来ましたのでしばらくはこれを使ってみます。
書込番号:18599131
0点
スタイラスペンとは違う話にそれてしまいますが、
「窓の杜」にタッチ操作でマウス操作をエミュレートするソフトが紹介されています。
「TouchMousePointer」
スタイラスペンとは違った操作が出来て便利かもしれません。
書込番号:18599326
0点
すでに、販売が終了になっている様で残りは在庫のみでしょうか。
とてもいいタブレットだと思います。
このクラスでスタイラスペンを使うとメモ書きに便利ですね。
Onenoteを使ってペン立てを考えて、作って見ました。
コピー用紙でもokでしたが、少し厚手の紙で作るとしっかりしています。
底面の部分を折ると折りたためて、持ち運べます。
書込番号:18644923
0点
このタブレットの話でなく恐縮ですが、ペンホルダの続きです。
最近ワコムのCS300UWを購入して、前に作ったペンホルダの寸法を変更して
これ用のペンホルダも作りました。
付属のペン・アダプターも健在です。
書込番号:19095612
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS VivoTab Note 8 R80TA-3740S
ボリュームボタンに絵描き用の6つの機能を持たせたよ(AutoHotkey)
http://www.mugetsu.sakura.ne.jp/cgi/updir/data/vivo.zip
○ボリュームアップボタン
シングルクリック:取り消し(ctrl+Z)
ダブルクリック: やり直し(ctrl+y)
長押し:キーボード
○ボリュームダウンボタン
シングルクリック:ブラシ
ダブルクリック: 消しゴム
長押し:パレット表示オンオフ
実行中しか機能しないので毎回面倒という人はStartupフォルダに置けば自動で起動します
C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs\Startup
2点
タブレットPC > ASUS > ASUS VivoTab Note 8 R80TA-3740S
当然かもしれませんが、有線でLANに接続出来ました。
Nexus7(2012)用で購入した有線LANアダプタ「YS-LAN772BL」、android4.4以降
使えなくなっていました。
これをつないで、Wi-Fiの設定をオフにしたら、何もせずにネットワークに接続出来
ました。100Mbpsで接続。
bluetoothマウスは、Wi-Fi接続ではブラウザでネットワークに障害がありました。
使えないわけではなくて、相性がありますね。
1点
有線でも接続できるのは安心ですね。
傍受されにくいし。
無線なんてやる気があれば暗号化なんてないようなものですから。それを前提に無線が届く範囲とか考えて使うわけですが。
書込番号:18555978
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100Chi T100CHI-3775S
個人的な主観で考慮すると
値段→まあ・・うんASUSにしては高いかもしれないけど全体で見ればそこまで高くないかと
薄さ→最高クラス。申し分なし
軽さ→最高クラス。申し分なし
バッテリー→ラップトップとしては普通か少し少ない タブレットとして見るなら優良
CPU→少しスペックが低いけどそもそも高性能求めてない人なら関係ない タブレットとして見るなら優良
メモリ→やはりここが一番残念。オプションとして4GBメモリモデルも追って発売されないものか・・・
記憶容量→少ないけどクラウドやUSBメモリなどでなんとか使いこなせそう
惜しい点、というかこうすれば少なくとも日本では売れるのに!って思うポイント
男性購入者を増やすために→メモリ増量モデル発売
女性購入者を増やすために→カラーバリエーションを増やす
3点
分かります。私もメモリが残念でなりません。
4GBモデルとかカラバリとかofficeなしモデルとかあっても良さそうなのに…。
他は何も言うことないのにすごく勿体ない気がします。
まあ要望通りになったら値段ももう少し上がってしまうので元も子もないかもしれませんが。
このタブレットとT100TAM T100TAM-B-GSを足して2で割ってくれれば個人的には大満足ですw
書込番号:18605345
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)










