このページのスレッド一覧(全569スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 1 | 2015年2月8日 01:04 | |
| 1 | 1 | 2015年2月7日 22:41 | |
| 1 | 2 | 2015年2月10日 12:52 | |
| 0 | 3 | 2015年3月1日 01:13 | |
| 9 | 4 | 2015年2月5日 14:11 | |
| 1 | 1 | 2015年2月8日 17:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリー
ピンク色が発売されるらしいですね。
ものすごく強いピンク色なので好き嫌いが分かれそうです。
”女性=ピンク好き”という考えは男性側の一方的な妄想に過ぎません。
実際にプレゼントしてみると”恥ずかしくて持ち歩けない”というのが女性の本心だそうです。
3点
日本ではそういう反応かもしれないが、基本はグローバルモデルだから日本以外ではこれぐらいハッキリした色が好まれるのかもしれない。
書込番号:18451091
3点
タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TAM T100TAM-DK564S
通常価格ですけど、カード払いなら最安値です。49,896円の送料無料で購入しました。
ヤフーとアクスルがコラボしているLOHACOです。
ヤフーIDでログインして注文して、Tポイントが1,386ポイント付きます。
実質価格は、48,510円です。
送付先変更の問い合わせをしたときの電話対応がとてもよかったです。
LOHACOでの送付先変更はできませんでしたが、クロネコでできました。
1点
送付先変更ではなく営業所留めでした。
保護フィルムはカット品をメール便送料込みで460円で購入しました。
グレアかノングレアを選択できたので、グレアを購入しました。
http://item.rakuten.co.jp/asia-store/esd3006_92/
気泡が消えるフィルムではないようですが、貼り方を丁寧にすれば気泡なしで貼れます。
スキージが同梱されていますが、傷がつくのを嫌い指で押し出して貼りました。
スタイラスペンは、100円ショップのSERIAにたくさんありました。
伸縮する細いタイプが感度がいいと評判だったので購入しましたが、
高級品と比較したことはないので不自由なく使用しています。
書込番号:18450539
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 8 ME181C
すみません続けて書き込みです。
マウスとキーボードー購入しましたロジクールの無線キーボードとマウスのセットmk240でコンパクトタイプでこれが一番安かったのが理由、Bluetoothにしなかったのはサブのパソコンと共用したかったからです。
もう少しコンパクトなのにしたかったのですが値段にまけて、
SDのカードリーダーかと思う大きな受信機をOTGケーブルに刺すとあっさり動きました。マウスポインタが黒いので見にくいです。
無線の仕様はUnifyingじゃないらしいです。
反応が?なところも少々ありますが、一応つかえてます。もちろんパソコンにもつかえてます。あたりまえか。
マウスだけでも使い勝手良くなりました。
画像のセットでこの書き込みを入力しました。
0点
>あたりまえか。
---->
いえいえ、全てのandroid機でwindows用のキーボード、マウスが使えるとは限りません。
logicool k400r は memoPad HD7ではダメでした。ms arc kbは使えましたが。
書込番号:18450438
1点
LaMusiqueさんコメントありがとうございます。
このキーボードに決めたのはNexusでの使用例がネットに有ったからです。
店頭で箱を見てみると対応のところはWindowsの各バージョンとChromeOSのみでiOSもAndroidも書いてなかったです。
考えましたが転用先もあるからと
購入したしだいです。
DELキーの戻りが悪くなりました。外のキーより低いままです。普通に使えてますが、ケースに続いて・・・・誤操作防止にはいいかも
書込番号:18460252 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 8 ME181C
一人でツリーを延ばしてますが
知らないうちに通常版Office for Android tabletが公開されてました。
playストアーに出てこないので、何で?と、webからたどり着いたら「対象外」の冷たいお言葉、CPUが引っかかってるようです。
レビュー見るとまだ互換ソフトの性能に届いてないようで、のんびり対応してくれるの待ちます。・・・・・期待はしている
ちなみに私のスマホ、パナソニックのP-03EもMSのオフィスモバイルが動きません。
書込番号:18441236 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
P577Ph2mさん
早速のコメントありがとうございます
レビュー見てみるとまだ発展途上かなー?
互換ソフトはそれなりに使えますが、完全でないので期待はしているのですが、
ま、オフィス完ぺきに使いたければWindowタブレットにすればよくて実際その方向で検討してみましたが、値段とスマホ的にタッチパネルでの使用を考えるとAndroidのこの機種になった次第です。
と言いながら、パソコンのマウス繋ぐと意外に良かったのでコレ用のキーボードマウス物色中
書込番号:18444535 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まだoffice対応できていないようですね。androidでofficeが使用できたら、小生の場合mobileはandroidで一本化できます。写真現像やプログラミング等以外はandroidの方が便利。早く対応していただきたい。
書込番号:18529587
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
3ヶ月ほど前に電源がつかなくなり、充電しても一切表示が出なくなりました。
1分以上電源ボタンを長押ししても、電源とボリュームを同時に長押ししてもうんともすんとも言わず。
その時点で購入から1年3ヶ月位経っていたので、保証期間も過ぎていました。
で、仕方なく諦めていたのですが、ネクサス7で同じ状況の人がいて、対処法をブログに載せていてくれました。
・8時間以上純正の充電器で充電(私はUSBコードは100均のスマホ用に替えていましたがOKでした)。
・コードを抜いて10秒以内に再度充電。
これはASUSから聞いた完全に放電してしまった場合の対処法だそうです。
確かに電池ギリギリまで使っていました。
「こんなの知ってるよ」と言われるかもしれませんが、私は全く知らなかったので一応報告です。
書込番号:18435969 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
すみません、補足です。
書き込んだ後に「ネクサス 完全放電」で調べてみました。
公式で対処法を出していました(^_^;)
しかも微妙に違ったし、時間もかかりません。
2012年と2013年製についてのネクサス7全製品となっていたので、同じ感じなのかもしれません。
(実際にその公式発表の方法で治ったかは、今さら調べませんが)
それにしても、ずっとミーモパッドの方で調べて情報を得られなかったのに(文鎮化はよく出てきたけど)、ネクサスになると簡単に出てくるとは。
書込番号:18437044 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
過放電から充電すると危ないから気を付けてね〜
特に急速充電はキケン。
あくまで自己責任で。
良い子の皆さんは、やる前に「過放電 復活 リチウム 危険」とかでググってからやりましょう。
事故が起きたときも、あくまで「自分の責任で取説を無視してやりました。」「メーカや関係者に責任はありません。」って言ってね。
書込番号:18437967
1点
そういえば過放電危険なんでしたね!
無事に充電出来て良かったです。
最後に見たのは残量十数パーセントで、充電前に1度分解しようとしたのですが、バッテリーがふくらんでいる感じはしませんでした。
劣化はしたのかもしれませんが、今のところは電池が減りやすい感じはしません。
そういえば数年前の携帯に充電したこと何度もありましたが、あれも危ないですね。
しっかりバッテリーが膨らんでいた記憶があります(-_-;)
ところで過放電って、ずーっと電源OFFにして数年放置するとなるのでしょうか…。
しっかりシャットダウンしていれば大丈夫なんでしょうか。
過放電防止の為に電源OFFにする機能等あったりしますけど、それでも少ーしずつ放電していきますよね?
書込番号:18439040 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
装置によると思いますが、まず、暗電流ゼロにはなりません。
バッテリー装着状態である以上はなんらかの電流が流れてると思ってよいです。
物理的に切ることができる場合を除いて。
で、メーカの癖として暗電流が非常に多いというメーカはあります。有名なのはSONY。今の自由なVAIOですね。ASUSは知りません。
暗電流で放電が完了しても、基本的にはバッテリー側の安全回路が遮断してくれるはず。
、、、ちゃんと作られてればですが。
そこからの充電なら問題ないのですが、さらにそこから深く自己放電した場合は過放電になり、充電ができなくなります。(安全回路がちゃんとしてたら、、、)
それを誤魔化して充電するなら、危険引受けってことですね。
過放電からの復活のためにゆっくり様子見ながら充電する充電器、、、なんてのもあるようですけど。
書込番号:18441422
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS Fonepad 7 FE170CG-BK08 SIMフリー
二度目のシステムアップデートで、
クイック設定、に、メモり解放、電卓、クイックメモ、Audiowizardが追加されたようです。
メッチャ使いやすくなりました
書込番号:18453561 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)




