このページのスレッド一覧(全569スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 5 | 2015年2月17日 08:44 | |
| 8 | 6 | 2015年2月13日 00:33 | |
| 1 | 3 | 2015年1月25日 18:35 | |
| 9 | 3 | 2015年1月23日 22:32 | |
| 11 | 6 | 2015年2月2日 19:02 | |
| 1 | 3 | 2015年1月22日 18:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME176C
今日、私もア更新しました
これで変に再起動がかかるのが無くなってくれるといいのですが
とりあえず様子見です
物はとても気に入ってるんですけど、前回のアップデート以降再起動がちょくちょくかかるのだけ気になってたのでこれでますますお気に入りになってくれることを期待してます
書込番号:18432557
1点
期待したいですね。
短期間でのアップデート。
やはり不具合があったのですかね?
書込番号:18436837
2点
前まで、日に2回は再起動があったんですが更新後一度もなく快調です
最初から今の更新内容なら良かったんですが、良くなったんで善しとします
書込番号:18441152 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
なんだかフリーズが増えたような・・・
アプリをタッチしても反応が怪しいし・・・
書込番号:18473605
1点
確かにアプリの起動がかなり遅くなったような感じです。
他のアプリで使用していても、裏で何か動いているようでカクカクとなります。
やはりメモリ不足なのでしょうか
書込番号:18486353
1点
タブレットPC > ASUS > ASUS Fonepad 7 FE170CG-BK08 SIMフリー
SIM2枚(たとえば、docomo&auなど)を2枚挿したとき、
利用できるのはどちらか一つのSIMだけです。
なぜか?
これは、2枚のSIMのうち、どちらかしか3Gに出来ない。
一枚を3Gにすると、必ずもう一枚は2Gになる仕様だからです。
日本では2Gは基本的に使用できないとのことなので、
実質的にデュアルSIM両方を常時稼働させることはできません・・・
(海外出張でデュアルSIMの恩恵に慣れていると、それで当たり前、ですが)
国内でデュアルSIM端末を利用するのが初めてなので、
一台でデータ通信(専用)と、通話専用、それぞれのSIMを同時に利用できると
勝手に思い込んでいましたが、どうやら違うのかもしれません
データ通信SIMかつ通話SIMを常時使用することは出来なそうですが皆さん、如何ですか?
0点
たいていの音声mvnoは
音声にデータついてるでしょ。
それを下限プランで1枚目として維持。
2枚目は、ぷらら無制限を挿すとかじゃね。
もっぱら都会に住んでれば、7spotやら、公共無料やら掴めるから、2枚目イラネってことになるけど。
書込番号:18417567 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スレ主さんの理解の通り、2枚挿しても切り替えないと使えませんね。1枚目のSIMで通話、2枚目のSIMでデータ通信が切り替えなしで使えるようになれば、2台持ちの人は1台にまとめることが出来て重宝されるでしょう。
↑のように都会とはいえWiFiスポットのみで足りるような人は、所詮その程度の使い方でしかないのでしょう。
書込番号:18419426
2点
自分も最近この機種を手に入れました。
そもそも、デュアルSIMスロット搭載で、3G(W-CDMA)同時待ち受け
出来る機種は、ほとんど存在しないですよね。
(自分の知る限りCoolpad W770だけじゃないかと)
なので、2枚のSIMを切り替えることになるのは仕方ないとして、
さらにこの機種の場合はスペック表に、
「SIMスロット2は、GSM/EDGE方式のSIMカードのみ使用可能です。」
と記載されてますけど、SIMスロット2で3Gの音声SIMや格安SIMが
使えている方いらっしゃいますか?
使えるんだったら、softbankガラケーの音声のみSIMとOCNのSIM挿して
切り替えて使いたいんだけど。。。
試しにOCNのSIMをSIMスロット2に入れてみたところ、カードは認識を
しているみたいだけど、通信は出来ませんでした。(設定ミス?)
音声SIMとの2枚挿しは、SIMをカッターで切らないといけないんで、
やってませんw
書込番号:18424933
1点
SIM2でもSIM1でも、全く違いはないですよ
SIM1でも2でも、モバイルデータ通信や通話ができることは確認済みです
書込番号:18453574 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
おかず9さんレスありがとうございます!
「SIM2でもSIM1でも、全く違いはないですよ」とのことでしたので、
もう一度SIMスロット2に差し替えて、APN設定のところでリセットを
してみたら、今度は問題なくデータ通信できました!
前回試した時は適当にいじっていたので、上手くいかなかったようです。
SIM切り替えの手間の問題はありますけど、デュアルSIMスロット搭載の
タブレットとして色々と遊ぶ余地が出てきましたw
書込番号:18470192
2点
タブレットPC > ASUS > ASUS Fonepad 7 FE170CG-BK08 SIMフリー
利用開始から一週間程度で気づいたこと。
我が家固有の問題だと思います
(電波状況が悪いので、docomoにて、フレッツ光から家庭内基地局を設置して貰っています)
不具合は、
家庭内で通話ができたものの、外出先で通話が出来なかった
原因は、2Gのみ、に設定していたから。
ただし、我が家では、基地局のおかげで2Gで通話できたのが盲点でした。
通話できないかたは、
2Gのみ=>3G に設定を変更しましょう。
0点
2Gのみ、第2世代携帯のみに設定すると、日本では採用しなかったGSMだけのモードになるので、動かないのではないでしょうか?
現在販売されているスマホは大概
2G (GSMのみ)
もしくは
3G (2G=GSM、3G=W-CDMA、もしくは4G=LTE)
この二つから選べますね。
2Gモードは海外旅行時に3Gや4Gにあえてつなぎたくない時に使うと思います。
デフォルトは3G(2G、3G登載されてれば4Gも)では?
2G=GSMは日本の規格じゃないのでWi-Fi経由以外、音声通話やネットがつながらないのでは?
自宅では多分、Wi-Fi経由でDocomoへつながっていたのではないでしょうか?
Docomo
↓
VPNを使い、インターネットを通過
↓
自宅のネット終端装置
↓
Wi-Fi親機2.4GHz、5GHz
↓
ASUS
書込番号:18404348 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レスありがとうございます、
デフォルトでは、3Gもしくは2G です。
モバイルネットワーク→ネットワークモード
にて、2Gネットワークのみ使用、にチェックは入っていません。
>2G=GSMは日本の規格じゃないのでWi-Fi経由以外、音声通話やネットがつながらないのでは?
実は、”我が家では、通話出来てしまった”
のが、今回の騒動の発端でした。
根本原因は、”我が家にはdocomoのフェムトセルが設置されていること”です
※フェムトセル・・・すいません、詳しくは分かりませんがフレッツ光回線を利用し、家庭内基地局を開設するような感じです。
我が家は通信環境が極度に悪く(へんぴなところではありませんが、ごくまれに、
我が家のように、住宅街のど真ん中でも起こることがあるそうです)
docomoさんに、一年以上にわたって何度もいろんな方法を試して頂きました
・電波増幅用の外付けアンテナ(ガラケーのみ)=>ダメ
・中継・増幅アンテナ(我が家の、比較的電波状況の良い所にアンテナを設置し、室内に引き込んで増幅させる)
=>ダメ。 何度もアンテナ位置を変えて頂いたものの、ダメ。
・最終的に、フェムトセル設置。
となりました。
なので、私と同様にフェムトセルを設置している方にとっては、
「2Gネットワークのみ使用」という、初めてお目に掛かる設定項目があるために起きた珍事、でしょうか。
ですので、
家庭内(フェムトセル範囲内)では、
2Gネットワークのみ使用、にチェックを入れても通話が出来ました。
2Gで通話出来るなら、無駄な3G通信をしないで良いな、と、そんなに深くは考えてませんでした。
もちろん、外出すると通話出来ませんでした。
フェムトセルって2G通信をカバーしてるんだな、
と、無駄かもしれない知恵がつきました(笑)
ちなみ、こいつはLTEには非対応です(厳密に4G=LTEなのかどうかはわかりません)
>2Gのみ、第2世代携帯のみに設定すると、日本では採用しなかったGSMだけのモードになるので、動かないのではないでしょうか?
私が無知なのですが、もしかして2Gって、今は無くなった(?)FOMA(?)か何か、でしょうか?
数年前に、docomoで、古い端末は使えなくなりますよ、みたいなお知らせがあったかと。
書込番号:18405951
0点
あ、すいません、
>日本では採用しなかったGSM
>2G=GSMは日本の規格じゃない
とご指摘頂いていましたね、失礼致しました。
書込番号:18405995
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリー
液晶が割れたので バッテリー消費量についてASUSwebにメールで聞いてみたところ
「
バッテリーの問題につきましては現在、対策のFOTAを準備中でございましてもうしばらくでアップデートで改善できる見込みでございます。こちらについては今しばらくお待ちください。
」
という回答があった
FOTA ってなに???
ちなみにどーでもいいかもしれないけど
液晶は 修理料金(¥2,000)+パーツ代(LCD¥15,000)+消費税 らしい
1年超えると診断料金が4000円かかるんだそーだ
送料は無料
着払いで送ってくれとある
自分的には
スリープ状態で機内モードとか何やらの設定をオンオフとか神経とがらせないと
1日でバッテリーがなくなるなら 正直こんなでかい端末もってる意味がないんだよな
状況改善できないんだったら 修理の意味もないし・・・
早く何とかしてほしい
本音いうと 入力もしずらいし、あれこれ余計なソフト入ってるし おさらばしたい 買ったことを後悔する機種
まぁ・・・その分働けばいいんだろーけど
Wifiも 安定しない情報もあったようだけど自分のもそうだな
つながらないことも結構あって そのたび自然に再起動毎回させてたし
考えてみたらすごく不自然だし面倒な作業
強力なwifiスポットがあるところだと LTE回線拾わないこともあった
そういうときには再起動しようが 電源落としても何してもだめだった
家族のnexus7(2013)は安定してつながってたので
この機種の問題だろう
asusのノートPC TP300Lも持ってるけど スリープにしたらWIFI電波をつかめなくなることがあって
こちらも 再起動しないとだめだったりした
4点
FOTA…Firmware On The Air
ファームウェアの無線配信ということだけど、これはスマホの3G回線のように常時無線でネットワークにつながっている機器に対して使う略語だからタブレットで使うのは間違い。
書込番号:18398993
2点
On The Airって電波で送る的な意味合いだし、ME572CLも3G/4G/Wi-Fi対応なんだから間違いではないと思う。
書込番号:18399510
1点
タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリー
私もアップデート以来バッテリーの減りっぷりに悩まされています
皆さま同様100%からおよそ丸1日で0%でした
バージョンは、末尾,30です
私的に以下をお薦めします
Wi-Fi環境下でも機内モードオン
スリープする前にWi-Fiオフ
これでスリープ中はバッテリー消耗がかなり押さえられるようになりました
※省電力の設定で、スリープ中はネットワーク接続を遮断、にしてますが、Wi-Fiをオンのままスリープするとバッテリー消耗します
書込番号:18394206 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
公称でも11時間ですから、車の燃費表示と同じで実の使い方ではもっと短いだろうし、使い方次第によってはもっと短くなっても不思議では無いと思います。バッテリーも3950mAhとNexus7と同じで容量が大きい訳では無いのでそもそもバッテリー持ちにはそれほどの期待は出来ないですね。出来るだけバックグラウンドで動作しないように自動同期設定を全てオフにしたりバックライトを最低限度の明るさにするなど工夫は必至です。諦めてサブ機を購入して代わる代わる使うのも一手です。
書込番号:18394418
3点
システムアップデート後のバッテリー激減対策は記載されている方法の他、電源をここまめに切るか過去の口コミに記載されているダウングレードでしょう。
ダウングレードした後に効果がなかったという口コミ情報は見たことがないです。
ASUSが問題の存在を公式に認めておらず、従って公式な対策も示されていない現状ではダウングレードが唯一の効果がある対策でしょう。
スレ主さんがダウングレードをされていないのならお勧めです。
書込番号:18394726
2点
やはりダウングレードが良いのでしょうか
不具合な事は確かなのですが、私も皆様おっしゃられるようにバックグラウンドでの消費を極限まで減らした事も要因かと思います
現在は写真のような状態です
スリープ時の消費はほぼほぼゼロになりました
書込番号:18395003
2点
問題が解決して良かったですね。バックグラウンドで動くアプリをインストールすれば当然バッテリー消費は上がりますからね。
書込番号:18396551
2点
田舎の機械屋さん
フル充電から4日使える感じですから、ダウングレードの必要はないと思います。
書込番号:18396790
1点
ご投稿下さった皆様、新たにファームウェアのアップデータが届いたのでアップグレードしました
結果、バージョン末尾…31となり、バッテリーの問題は解決しました
まだの方は乞うご期待、です(^^)
書込番号:18432829
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TAM T100TAM-DK564S
質問ばかりすいません。テザリングについてですが、意味を勘違いしているかもしれませんが
テザリングできないって本当ですか?じゃあ外でつなぐにはフリースポットしかないのでしょうか?
もしくはルーターを買うか。
それとも自分が勘違いしているだけでスマホにテザリング機能があるから
それを拾えばいいのでしょうか?
ヤマダのタブレットでさえできたんだから、できるとは思うんですが
また、8.1は7と全然違いますね。物凄く戸惑います。
あと、皆様に聞きたいのですがSDカード簡単に抜けますか?
滅茶苦茶硬いですよ。根性で抜きましたが
0点
スマホがテザリングに対応していれば可能でした。すいませんでした<m(__)m>
書込番号:18392114
0点
>>SDカード抜けますか?滅茶苦茶硬い…
全く固くありません。
むしろこの個体の場合抜くという表現すら微妙かと思います。挿した状態で再度押したら跳ね返りですんなり出てきませんか?それをつまめばまったく加力することなく取り出せますが…
まさか挿した状態で無理矢理引っこ抜こうとしてませんよね。
いずれにせよ、質問がダメとは言いませんが少し冷静に色々と試してみてから質問してみるのも良いのかと思います。
書込番号:18393219 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そうですか。僕のは固く抜けません。初期不良なのかな?
質問の件はすみませんでした。一応自分でしらべたのですが、それも含めてまた書き込みます。
不愉快にさせたら申し訳ありませんでした
書込番号:18395625
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)




