ASUSすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ASUS のクチコミ掲示板

(36252件)
RSS

このページのスレッド一覧(全569スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

PC Link 導入不可 (2016/01/04時点)

2016/01/04 20:37(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ZenPad 7.0 SIMフリー

クチコミ投稿数:15件

ASUS の 製品FAQ

fonepad7 LTE が不調となり(SIM認識せず)、
Z370KL に乗り換えました。

PC に USB接続すると、3種のソフトを導入できます。
この内、PC Link を試しに利用しようとしましたが、
結果できませんでした。

Z370KL にはプリインストールされておらず、
Google Play で検索しても対象外機種となり表示されません。
Webブラウザで検索すると、理由の説明は見当たりませんが
対象外機種と表示されました。

ASUS に問い合わせたところ、
本機は Android5.1.1 で、PC Link の動作対象外とのこと。
残念。
(5.0 までが動作対象で、OSを更新したら PC Link 導入済みでも
削除されるとのことでした)

それだったら、Webページで FAQ 項目とか出さなければ
良いのに... と思いました。
PC Link が Android 5.1.1 でも動作するよう更新されることを
期待しますが、現時点ではNGということをお知らせします。

書込番号:19460082

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信0

お気に入りに追加

標準

ZenPad 7.0 SIMフリー

2015/12/25 11:36(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ZenPad 8.0 SIMフリー

クチコミ投稿数:153件

7インチも出たよ!
http://s.kakaku.com/item/J0000018097/

書込番号:19432924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

バッテリーについて

2015/12/10 14:16(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32G

スレ主 ponta393さん
クチコミ投稿数:1063件 ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32Gの満足度5

20131211

20151209

使用開始から、まる2年が経過しましたのでレポートしておきます
充電回数が80回で、バッテリー寿命は90%になりました
概ね、月3回程度の充電回数となっているようですが
実際の使用は、3〜5日の間隔で40%前後になると充電しています
基本的には、スリープ運用です

スティック端末やデスクトップ及びスマホを組合せて使う事により
本機バッテリーの、負担を軽くするように心がけています
出先(PC端末の無い場所)での各種ドキュメント閲覧や簡単な編集を行い
打ち合わせなどの場に於いては、紙資料の代替えとして活躍しています

添付画像は
powercfg.exe /SleepStudy、を管理者権限で実行して作成しますが
本機では、スリープ時に25mW〜35mW程度の出力で正常な状態です
それ以上の出力が記録されている場合には、各項目を開き状態確認して
セッティングを変えておかないと、バッテリーを痛める原因になります

実は、WindowsUpdateなどでも状態が変わる場合がありますので
スリープ時の状態把握のために、時々実行して確認するのが良いです

書込番号:19392144

ナイスクチコミ!1


返信する
piechikuさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:23件

2015/12/11 15:12(1年以上前)

T100TAだと夏場と冬場での/batteryreportでの"Full Charge Capacity"の値の変化とかはありませんでした?
昨年冬には30,000mWhを下回り、今年夏には50,000mWhを超えてしまったことがあります。
実はこれと似た話はよそにもあり、T100TAのバッテリーは正しい数値を出せる代物なのか?と疑っているぐらいです。

…いずれへばる時期はくるでしょうが、完全放電での放置さえしなければ、
バッテリー問題で急に使い物にならなくなるなんて事はないと予想しています。まぁ、そうなった時はそうなった時ですよ(^^

書込番号:19394821

ナイスクチコミ!1


スレ主 ponta393さん
クチコミ投稿数:1063件 ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32Gの満足度5

2015/12/24 08:27(1年以上前)

Windows10にした時、購入時からのデータは消えましたが
以前作成しておいた、batteryreportを掲載しておきます
特に、気になるようなデータはありません

2枚目の画像は、前回掲載グラフの各項目の表形式データです
9の項目では、28mW(出力)×11:38:34(時間)=325mWh(エネルギー量)
≒(バッテリー容量の)1%となっています

書込番号:19430224

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

Windows10が起動しなくなりました

2015/12/21 16:57(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T90Chi T90CHI-3775

スレ主 tatsyさん
クチコミ投稿数:319件

リカバリーをしなければなりません。
これからリカバリーの方法を探します。
ちなみに、ASUSのロゴが消えてから画面は暗いままです。
原因は、USB3,0 TO VGA HDMIというデバイスドライバをインストールし再起動後からです。

書込番号:19423295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 tatsyさん
クチコミ投稿数:319件

2015/12/21 21:09(1年以上前)

リカバリ完了しました。現在T90chiでこの文章を書き込みしています。
リカバリ手順を書きます。
F2を押しながら本体電源スイッチを押し続けます。
リカバリメニューが表示されるので、リカバリを選択します。
取り敢えず今回はすべて消去を選択しました。
途中、TPM情報の削除を聞いてくるので本体側のVolumeボタンのUpを押します。
あとは普通に指示通り進めばリカバリ完了です。
リカバリが得意になってしまいました。
あまり得意になるべきことでもないですよね。

書込番号:19423977

ナイスクチコミ!3


スレ主 tatsyさん
クチコミ投稿数:319件

2015/12/21 22:29(1年以上前)

追記ですが、コルタナアップデートの状態にリカバリーされました。
何だか不安定ですね、コルタナさん。
日本人ではないようです。

書込番号:19424227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ52

返信6

お気に入りに追加

標準

Windowsタブレット端末とキーボード

2015/05/05 19:31(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100Chi T100CHI-FG001B

スレ主 ponta393さん
クチコミ投稿数:1063件

Windowsタブレットにキーボードを付けて、2in1とか言って販売していますが
本当に、タブレットに物理キーボードが必要でしょうか?
泥タブや馬鹿ホンが、物理キーボードを使わなくても良い場合があると言うなら
実は、Windowsタブレットでも同じです

要は、ソフトウェアキーボードの地域(国)別の作り込みだけの問題で
日本語を、如何に理解しそれを操作に適用できるかがポイントです
カスのM$では、日本人向けの良い物を作る事ができないようです
カスのM$が、(日本語の)IMEを中国人に作らせているらしいのですが
馬鹿らしくて、お話になりません

要らないキーボードまで、買わされるような状況は本当に迷惑です
キーボードの有無を選択できないのは、本当に台湾人の考えでしょうか?
日本人の初心者を騙して、要らないキーボードを押し売りしているようです
中国人と台湾人は違うと思っていましたが、同じですかね

日本人なら、前のモデルで使えた付属品を
新しいモデルでも使えるように工夫して、販売価格を抑えてユーザーに貢献する
・・・ような、発想(企業理念)から始まりますが
ASUSは、そのような企業理念を持てないカスな会社なのかも知れません

書込番号:18748581

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:25件

2015/05/05 20:33(1年以上前)

日本のメーカーでも品質保証の関係もあり、客が以前に購入した旧製品の一部を使いまわし
するような新製品を出すことは考えません。
ド素人のくだらん発想を日本人なら・・・と言うなよ。(笑)

製品として納得できなければ買うのを辞めれば良いだけだろ。

書込番号:18748764

ナイスクチコミ!28


スレ主 ponta393さん
クチコミ投稿数:1063件

2015/05/07 22:07(1年以上前)

>[ド素人のくだらん発想を日本人なら・・・と言うなよ。(笑)]

悪意のある返信なので、本当は取り合いたくはありませんが
要は、ASUSは使え(い)もしないキーボードを押し売りしているというだけです

タブレットで、物理キーボードを使って作業するつもりなら
気に入ったキーボードを、無線接続して使うのが使い易い事ぐらい自明です
別売りで、幾らでも使い易いキーボードはあります

[ド素人のくだらん発想]
そもそも、第二次世界大戦の終結から現在に至る復興を成し遂げた
我が国の産業の根底にある理念そのものを、理解できていないように見えます
台湾企業が、韓国や中国の企業と同じ轍を踏むなら、それはそれだけの事です
ZENBOOKやT100TAのユーザーで次の品を物色中ですが、勿論買う事はありません

これは、台湾人(企業)の考え方(理念)についての話です
中国人には関係ありません(以後、中国人のレスは無用に願います)
中国人にケツを掘られたような日本のカスメーカーを引き合いにだすのは無用です
ど素人ではありません、韓国人や中国人が嫌いになった日本人です

選択肢を広げられないASUSは、カス認定です
まあ次のOSやSOCもでる事ですし、買う気持ちも失せたので以後のレスは放置です

書込番号:18755204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:8件

2015/05/31 04:52(1年以上前)

スレ主の見当違いな口コミだけだと意味がないので。

メーカーの立場になればハードウェアキーボードをオプションで供給するかどうかは自由ですし、
同梱にすればハードウェアキボードだけ過剰生産しての在庫をだぶらせることを防げますよね?
それによって価格も抑えられると考えるのが常識だと思いますが…

Windowsタブレット事実上のリファレンス機であるSurface系が純正ハードウェアキーボードを出してるのでどこ国であろうとメーカーがハードウェアキーボードを出すのは当然ですし、
AndroidやiOSと違ってOfficeアプリを使うユーザー率が高いから画面の下部をソフトウェアキーボードで隠すのは不便な部分が大きいでしょう。
NEC(レノボって言えばいいですか?)も東芝も同様に同梱モデルを出してますよね。
ユーザーとしてはサイズやデザインが統一されたキーボードはありがたいものです。
ソフトウェアキーボードに不満があるならサードパーティのIME使えばいいでしょう。

本題、
この製品やWindowsタブレットのキーボードについて、キーのタッチは過去の製品に比べて良くなったと思います。

スレ主とは真逆の意見なのですがASUS製品では物理接続されたハードウェアキーボードモデルもあるのですがこの製品のキーボードの悪いところは物理接続ではなく無線であるBluetooth接続なのがマイナスだと考えています。
電子レンジ、他のBluetooth機器やWi-Fiの2.4Ghz帯干渉、遅延の可能性が無いわけでは無いのでできれば無線よりも物理接続がベストだと私は考えています。
Bluetooth 4.0が一般的になっているので消費電力はさほど問題無いとは思うのですが。

書込番号:18825541

ナイスクチコミ!11


cap38740さん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:2件

2015/06/20 09:51(1年以上前)

私は、今までにwindowsタブレットを3台 iPodも使用していますが、ハードウェアキーボードは良いですよ。
iOS.Androidにも対応キーボードはたくさん販売されてますよ。
ブラインドタッチができる人(私も)からすればマイクロソフトが悪いでもなくappleが悪いでもありません。
それを利用価値があると認めている人もたくさんいると言うことです。
まあ、入力が多い人にとってはソフトウェアキーボードは苦痛です。

書込番号:18889585

ナイスクチコミ!9


スレ主 ponta393さん
クチコミ投稿数:1063件

2015/06/22 11:41(1年以上前)

アウトレットで、\49,800(税別?)で出ているようなので
価格の価格はどうなのかと覗いてみたらレスがついている・・・

私は、物理キーボードを別売にした購入選択ができないのが
キーボードを押し売りしていると言っているだけです

前述の通り
>タブレットで、物理キーボードを使って作業するつもりなら
>気に入ったキーボードを、無線接続して使うのが使い易い事ぐらい自明です
>別売りで、幾らでも使い易いキーボードはあります
業務で使うユーザーなら、普通にキーボードは4・5枚持っているでしょう
このうえ、使わないものはいらないと言っているだけです

ソフトウェアキーボードは慣れです
何でもそうですが、慣れないものは苦痛ですので、[私は]慣れる努力をします
新しいOS、新しいデバイス、慣れて使いこなす事が自身のステップアップです

ソフトウェアキーボードも様々あります
下記は、18ヶ月目になるT100TAで操作に慣れようとしているところです
http://1drv.ms/1K5Csma
私は物理キーボードも使いますが、自分の使い慣れたものです
T100TA付属のものは、宝物殿(?)に大事に収納しています

書込番号:18896759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2015/12/21 12:44(1年以上前)

必要ない人はキーボード買わないだけ
なにいってんの?!

書込番号:19422831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

「BIOS 214」が公開されていたようです

2015/11/25 08:08(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100HA

クチコミ投稿数:47695件 ASUS TransBook T100HAのオーナーASUS TransBook T100HAの満足度4 Android端末のFAQ 

「BIOS 214」が公開されていました。
http://www.asus.com/jp/2-in-1-PCs/ASUS-TransBook-T100HA/HelpDesk_Download/
サイト上の日付は211と同様に2015/09/28になっていますが、構築日は2015/10/27なので、211より新しいものです。

更新手順は211の時のスレッド参照
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017402/SortID=19199218/#19199218

更新後は念のためにF9→F10で綺麗にしておいた方がよいと思います。
(過去に初期化することで直った現象等があるため)

今回の更新でも211同様に、Bluetoothのマウスが認識出来なかったので、再度ペアリングが必要でした。

更新により、Windows10 バージョン1511(Build 10586 TH2)で発生している、起動時の上下反転現象は直りません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017402/SortID=19339374/#19339374
これは、OSの更新で発生する現象なので、BIOSレベルの問題ではないものと思われます。

今回の214での修正内容は不明です。
特に問題が出ていない人は更新の必要はないと思います。
新しいものが好きという方など、自己責任で更新して下さい。

書込番号:19349569

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:47695件 ASUS TransBook T100HAのオーナーASUS TransBook T100HAの満足度4 Android端末のFAQ 

2015/12/17 15:14(1年以上前)

BIOSの説明に以下の記載が追加されていました。
>Please update SOC package driver to V102 12/14 at the same time

それに合わせて、新しい?ドライバーもありました。
2015/12/14 バージョン V102
SOC Driver Package
※setup.exeを実行。添付のような警告(すでの同じか新しいものがある旨)が出ましたが、現在のバージョンが不明なので、気にせずに「はい」を押してインストールしました。
 「Next」ボタンを押していくだけ。インストールに数分かかる。最後に再起動がかかる。


他にも新しいものがありました。

2015/12/10 バージョン V1.0.8
CameraFilter
※コントロールパネル→プログラムと機能から1.0.4の古いバージョンをアンインストール(再起動もかかる)してからインストールする必要あり。
setup.exeを実行して「Next」ボタンを押していくだけ。最後に再起動がかかる。

2015/12/10 バージョン V10.1.0.1
Transformer Book 10.1-inch display
※2015/07/23のドライバーのバージョンと同じようで、インストールしようとしても、現在インストールされているものが適しているため、インストールは出来ない。

自己責任にはなりますが、情報として記載しておきます。
何が改善されるのか、まったく不明です。

書込番号:19412429

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング