このページのスレッド一覧(全569スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 3 | 2015年9月15日 09:42 | |
| 9 | 1 | 2015年9月11日 01:31 | |
| 5 | 4 | 2015年9月9日 21:01 | |
| 7 | 2 | 2015年9月7日 21:28 | |
| 26 | 20 | 2015年9月6日 15:13 | |
| 3 | 0 | 2015年9月5日 08:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タブレットPC > ASUS > ZenPad 8.0 SIMフリー
スゴイ!!綺麗です。
一眼レフ必要なしですね。笑
・・・冗談抜きにして、美しいと思います。
書込番号:19139388
0点
>一つ森さん
まいどどうもです。縮小サイズで見ると奇麗ですよね^^
設定を眺めていたら、タッチシャッターという項目を見つけました。モニタ上でピントを合わせたいところを長押しするとシャッターが切れるという便利機能です。
これが使えると本体を持ったまま安定してシャッターを切ることができますね。
デフォルトの設定が6Mの画質スタンダードだったので、8Mの画質ファインに変更しました。
というわけで夜編です。
書込番号:19140758
0点
おはようございます。
>タッチシャッター
目からウロコです。知りませんでした。
感謝いたします。
書込番号:19141590
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS ZenPad 10 Z300C
家族も使える様に設定しようとしましたができませんでした。サポートに連絡したところ、
こちらの機種はユーザーの切り替えに対応していないとのこと。上位機種のZ300CLのSIMフリー版は
対応しているとのお答えでした。zenphoneは対応しているのでてっきり勘違いしてしまいました。
ASUSの製品は価格的にも初心者の購入層が多いと思いますので、詳しい情報の開示、
ユーザーマニュアル等の充実を期待したいところです。コスパは最高だと思います。
8点
マルチユーザーはAndroid5の新機能でありASUS独自の機能ではない
メーカーはAndroid5の新機能をすべて搭載するとは限らない
初心者ならサポート万全な国内企業のを購入すればよい
書込番号:19129268 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
タブレットPC > ASUS > ASUS ZenPad 7.0 Z370C
心が落ち着いているときに、端っこにセロテープを貼って、ゆっくり慎重に貼り直すと、うまくいくことがありますよ。
書込番号:19117585
3点
T・B・さん、ありがとうございます。
先ほど再挑戦したのですが・・。生憎事態は更に悪化・・。気泡の残ったところは、微細な埃がたまったのか跡が残ってしまっており、今回は使用を断念しました。。
近々、普通のフィルムを調達するつもりです・。
書込番号:19120648
0点
あー、残念です。もっと細かく説明すればよかった。
フィルムの隅近くにセロテープを貼って、対角の隅を押さえて位置を調整するかんじです。
少量のほこりは、セロテープをそっと当てれば取れますが、たくさんある場合は水で洗って、カメラ用とかのクロスで拭きとることになります。
なにより、疲れているときは、うまくいかないみたいです。
書込番号:19120692
1点
T・B・さん、ありがとうございます。
まあ、たしかに作業は夜中でしたので、手元が狂う要素はあったかも知れません。なにより、ちょっと甘く見ていたという面が・・。
ガラスはまだ取ってありますが、粘着面が空気にさらされているので、もう使えないかな。
しばらくは素のままで行きます。
書込番号:19125666
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリー
詳しい理由は分かりませんが、スマホ等の「3G/4G移動通信システム機器」は延長保証の対象外に該当する事が多いです。
これは保証会社が独自に決めた審査基準らしいです。
移動通信機器は故障率が上がるのかもしれませんね。
ただ、例外もあって「クロネコ延長保証ダイレクト」ではFonepad 7 LTEで延長保証に加入できました。
事前に保証会社に問い合わせしたら「OKですよ!」との回答があったので加入しました、
クロネコ延長保証ダイレクト
http://www.kuroneko-kadendr.jp/
ですが・・・
端末に不具合が続き、約2ヶ月後にはASUS社から返品・返金で対応されたので延長保証は失効となりました。
もちろんASUS社と保証会社は別物なので、払い込みした延長保証料は水の泡です。
これ以降、タブレット類の延長保証には加入しない事にしています。
いつ不具合で返品になるか分かりませんからね。
書込番号:18075566
7点
ああっ
【お知らせ】
「クロネコ延長保証ダイレクト」の新規のお申し込みは、2015年8月1日9:00をもちまして停止させていただきました。
また、現在ご加入いただいているお客さまのお品物については、延長保証書に記載の保証終了日までサービスを継続いたしますのでご安心ください。
お客さまにはご迷惑をお掛けいたしますが、ご理解賜ります様、よろしくお願い申し上げます。
http://www.kuronekoyamato.co.jp/webservice_guide/kaden_off.html
書込番号:19119951
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリー
現時点ではASUSのサポートサイトには掲載されていないようですが、本日システムアップデートが来ました。
LRX22C.JP_epad-12.14.1.17-20150713
参考まで
3点
以下で載ってますが・・
ASUS MeMO Pad(TM) 7(ME572CL/C)のFOTAアップデート開始
http://www.asus.com/jp/News/sFgo4oUdIOcTou9W
書込番号:19093208
1点
情報ありがとうございます。こちらでも無事にアップデート完了しました。違いがあるのは分かってますが、どこまで良くなってるか...facebookとか削除出来たり、今の所、良い感じです^^
書込番号:19093327
0点
アップデートすると元に戻せないそうですが、初期化(リセット)してもダメなのですか、パソコンのリカバリーなら元に戻るけど??
書込番号:19093645
0点
5.01にアップしました。
バッテリーの持ちが激変です。
アップ前はスタンバイ状態放置で1週間ほど持ちましたがアップ後は1時間に2〜3%ずつ落ちていきます。
取りあえず初期化してみましたが変わらずです。
失敗しました。
安易にアップするんじゃなかったです。
次のアップデイトが早く出ること期待ですね。
書込番号:19094366
5点
果汁99%さん
人柱になってしまいましたね。貴重な情報ありがとうございます。
個体差があるのかもしれませんが、アプデするのはちょっと待つことにします。
書込番号:19097142
0点
アップデート後の初期設定の問題かな、と思います。確かにアップデート直後の状態だとみるみる残量が減りました。
ネットでググって初期設定を変更したらそこまで減らなくなりました。スタンバイ17時間で13%減ったので1時間に1%弱です。
スマホ向けの記述が多いですが以下などを参考にしました。自己責任でお願いします。
http://sumahoinfo.com/xperiaz3-android5-0-2-update-battery-drain-overheat-issue-fix-fuguai
http://neoland.seesaa.net/article/409098513.html
http://enjoypclife.net/2015/04/28/nexus-7-android-5-0-1-battery-drain-repair-matome/
書込番号:19098578
3点
修正プログラムをアップしてもらうにはも黙っていては何もしてもらえないと思いサポートに連絡することにしました。
サポートに連絡するにはもっと正確に計測しておいた方がいいと思い24時間スタンバイ状態で放置しておいた所、62%バッテリーの減少が見られました。
この旨をサポートに伝えた所、OSのダウングレードをしてくれると言うことになりサポートセンターに送ってしまいました。
したがいましていい歳のおじさんご推薦の方法は試せなくなってしまったのでどうなるのかは確認出来ませんでした。
リンク先を熟読したわけではございませんが私の感じ取ったかぎりではどうも5.01はバグを含んでるようにも受け取れます。
いずれ修正プログラムが出ると思われますが特に不具合がない場合はもう少し様子を見るのが得策かと思います。
それと最近発売になったZEN PAD8.0ですがこちらは最初から5.0が搭載されております。
何らかの対策がとられているのかこちらの機種では時間あたり1%以下の減少率です。
書込番号:19100525
1点
私も501にアプデした途端、バッテリーが消費が激変で困ってます。
バッテリーを消費しているアプリはtelephpnyserviceのように見えるのですが、このアプリはアプリ一覧にでてこないためアンインストール、キャッシュ削除のやり方がわかりません。どなたかご存知でないでしょうか?
書込番号:19101127
1点
私もアッデートしましたがバッテリーの減り具合は変わりませんよ! それより気持ち快適になった気がします。スクロールがスムーズになり安定が増しました。バッテリーが減る人は多分アプリケーションをたくさん入れてるか64ビットに最適化されてないアプリケーションがあるか、常駐アプリケーションがないか、節電設定をキビしめにするとかしてみて下さい。
書込番号:19101261
0点
バッテリーの消費はさらに改善されて12時間のスタンバイ(途中で少し操作した)で2%です。これでバージョンアップ前と同じレベルになりました。
じーこっこさん
私も同様に telephpnyservice が圧倒的に消費していましたが、偶然あることで改善しました。
あることとは、Wi-Fi環境で使っていたので気がつかなかったのですが、バージョンアップでSIMの設定がとんでいました。
つまりSIMでの通信ができていませんでした。Wi-Fiで通信できていたので発見が遅れました。
SIMの設定(私の場合はIIJ)をしたことで通信可能となり同時に telephpnyservice のバッテリー消費量が激減しました。
因果関係は不明ですが、SIMの設定を確認されることをお勧めします。
書込番号:19101365
2点
いい年のおじさん様
情報ありがとうございます。実は上の投稿をした直後に同じことに気づきまして対処していたところでした。
が、その後もがんがんバッテリーが減るようで、30分で15%ほども消費してました。状況としてはかなり悪い感じです。
スリープ時もwifi接続を維持する設定にしているのですが、その設定はUpdate前も同じ設定だったのでそのままにしているのと、これを切ってしまうとスリープ時(カバーを閉じているとき)にLINEメッセージが届かなくなってしまうので困ってしまいます。
もうメーカーのアップデート待ちかもしれませんね。本当に困りました。
書込番号:19101545
1点
皆さん、色々とありがとうございました。あれから二日たちますが、なんとかバッテリーの異常消耗は直ったようです。
結局の所、Ver5.0.1へのUpdate後に何をしたかというと
1)wifiの設定で「スキャンを常に実行する」をOFF
2)Updateで飛んでしまったSIMの設定を再設定
3)充電ケーブルを外し、電源をOFF。 そのまま 1、2分待つ
4)再起動
このような感じになりました。
当初上記の3)をやらずにいると今まで見たこと無いほどの異常なバッテリー消費になってしまいびびっていたのですが、その後再起動によってその症状は全く見られなくなりました。
ちなみにASUSのサポートセンターにも本件を相談していたのですが、おやくそくの「初期化を試してください」という情報だけで
マジツカエネーと思っていたところでした。
博学な皆さんのおかげです。本当にありがとうございました。
書込番号:19105958
3点
当方ME572C(≠CL)なので参考までに、なのですが、Android5.0.1アップデート後のバッテリー保ちは良好ですよ。
アップデート後、満充電からスリープ状態で約二日放置して残量95%、残り約19日の表示となっています。
アップデート後にやったことは、Google開発者サービスのアップデート削除〜再アップデート、Wifi設定の見直し(「ネットワークの通知」→OFF、「スキャンを常に実行する」→OFF)です。
「スリープ時にWi-Fi接続を維持」は「常に使用」の設定で、「使用しない」だともう少し保つかもしれません。
書込番号:19108414
1点
SIMカードが怪しい説有力な雰囲気ですが
私の場合は思いっきりソレ、こんな感じでした
1日目 5.01化、自宅で快適に使用(WiFi環境でした)
2日目 翌日、出勤して電車の中で・・・
SIMを一瞬認識するがすぐに切れるの繰り返し
電池消費は確かに激しい
ちなみにSIMはNifmo
自宅に帰ってOS何とか戻せないかと試行錯誤
なんか途中でエラーになったりとかで結局入ったのは
WW_epad-12.1.112-20150506
3日目 さらに次の日、出勤して様子を見ると電池の消費は
改善されている感じ
でもSIMを認識しては切れるの繰り返される。
ここで、SIMの設定しなくちゃと思いつく
自分なりの対応したが改善されず
帰宅してコソコソ設定、Wifi専用機にするかとおもいつつ
元々入れていたアプリインストール。
一通り入ったところで大分使いやすくなったなと
気を取り直しSIMの再設定に挑戦・・・・
するとさくっと直った!!
どうやら最初にやった再設定は「通信者名」を変えただけで
、旨くいった時は「アクセスポイント名」をちゃんと設定していました
・・・そうかSIMの設定なんてずっと前に一度やっただけで忘れていた
ひょっとしてOSも戻さなくても旨くいっていた??
今回私が失ったものはATOKとパズドラのデータ。
まあこの程度ならいないアプリもいっぱい消えて快適になったと思ってあきらめます
<結論>
私の場合はSIMの設定やり直し立つものがやり方間違っていた・・・がオチのようです
書込番号:19108513
1点
お世話になります。バージョンアップするとATOKなくなるんですか?
書込番号:19109187 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ATOK for ASUS は、無くなっていません。
無くなるのは海外版のバージョンを導入した場合だと思います。
バッテリー消費が激しくなる問題が発生する可能性があります。
書込番号:19109481
1点
私の端末では、
Kitkatの時はChromecastの画面のキャストが真っ黒画面しがキャストされませんでしたが、
Lollipop後は画面のキャストで表示されるようになりました。
これで何も考えず端末内の動画などがテレビで再生できるようになります。
※画面のキャストができない場合、Chromecast対応の目的にあったアプリを探さなくてはなりません。
参考まで
書込番号:19109540
0点
チキンボーンさん
ATOKの件、ありがとうございました。上げることにします。
書込番号:19109714 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
昨日アップデート完了 みなさまの書き込みを参考に無難に終わりました。2、3個注意点がありますね@モバイル通信のAPN設定は消えていた。(simを外してアップデートの方が良いかも)Aグーグル開発者アプリを更新しろ!と注意書きで出てくるplayストアのマイアプリで探して開いても更新ボタンは出てこない、アンインストールしてからだと更新ボタンが出てくる。B自分の場合はカスペルスキーがうまく機能せずアンインストール〜再インストールで無事動き出しました。皆様ありがとうございました!
書込番号:19110484
2点
追 結構細かな不具合が起こりました。スリープ解除すると復帰に3秒くらいかかる、自動回転がきかなくなる。再起動では直りませんでしたが、電源offからonでこの2点は直りました。
書込番号:19116017
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)













