このページのスレッド一覧(全569スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 18 | 29 | 2014年9月3日 07:58 | |
| 24 | 14 | 2014年9月2日 06:16 | |
| 3 | 7 | 2014年8月30日 00:17 | |
| 5 | 0 | 2014年8月21日 23:08 | |
| 15 | 3 | 2014年8月21日 10:51 | |
| 0 | 3 | 2014年8月11日 15:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タブレットPC > ASUS > ASUS Fonepad ME371MG ME371-GY08 SIMフリー
本機を購入して2ヶ月ほどになります。(タブレット初体験、スマホ未体験)
何事も無く毎日愛用していましたが突然、電源が入らなくなりました。
いつものように就寝前に電源を切って充電し起床して電源を入れるのですが全く反応しなくなりました。
試しに又充電器に繋いで見ると電池マークがいつも(フル充電されたら全体がみどり電池になっている)と違いみどり電池にはなっていて中央に?マークがありました。
全く原因が分りません。
前兆だったのか反応しなくなった2日前から充電してもフル充電にならなくて90%台になって半日も使わない内に(連続使用10〜20分ほど)5、60%台に・・・・・不思議なのが標準アプリのナビが本機無反応前日、何故か消えていました。
ASUSサポートにメールで問い合わせして色々設定のアドバイス頂きましたが結局、電源が入らないのでバックアップもリセットも何も出来ませんでした。どうやら修理をお願いする事になりそうです。やはりスケジュール等大事なことは手帳等にも書き留めておくべきですね。今更ながらの後悔です。
0点
スケジュールはGoogleと同期していたなら、Googleにバックアップされていると思いますよ。
リセットボタンを押しても復旧できませんか?
または、充電器かUSBをつながないで(つないでいてもいいのですが)ボリュームUP+電源ボタンを2秒以上押して、その後「USB?」の表示後、ボリュームUP+Dounで、ボリュームボタンで「REBOOT」を選択、電源ボタンで決定をしてみてください。
それでも駄目な場合初期化ですが、同様の手順で「FACTORY RESET」で本体のみ初期化されます。
バッテリー不良も考えられますが、バッテリー管理アプリのエラーかもしれません。
修理に出す前にやってみてください。
書込番号:16371974
1点
恐らく基盤不良あたりが疑わしいと思われます。
バッテリー不良という可能性よりはなにより認識しないので基盤不良くらいしか言えません。
スケジュールはGoogleと同期(アカウントにかませる)をしておけば助かりますが、していない場合はすべてそのデータは水の泡です(泣)
書込番号:16372004
2点
紙くじさんアドバイスありがとう御座います。
スケジュールはGoogleと同期していたなら、Googleにバックアップされていると思いますよ。>同期していませんでした。情けないです。
リセットボタンを押しても復旧できませんか?>既に下記アドバイスはASUSサポートでも回答(解りにくかったのですが紙くじさんのアドバイスは的確で同じ意味だったと理解しました)頂き何度も試しましたが全く無反応で画面には何も表示されませんでした。結局、修理の手配をするとの連絡がありました。
または、充電器かUSBをつながないで(つないでいてもいいのですが)ボリュームUP+電源ボタンを2秒以上押して、その後「USB?」の表示後、ボリュームUP+Dounで、ボリュームボタンで「REBOOT」を選択、電源ボタンで決定をしてみてください。
それでも駄目な場合初期化ですが、同様の手順で「FACTORY RESET」で本体のみ初期化されます。
バッテリー不良も考えられますが、バッテリー管理アプリのエラーかもしれません。
修理に出す前にやってみてください。
紙くじさん丁寧なアドバイスありがとう御座いました。
書込番号:16372048
1点
俺の焼きそばさん。
恐らく基盤不良あたりが疑わしいと思われます。
バッテリー不良という可能性よりはなにより認識しないので基盤不良くらいしか言えません。>修理して原因が判明したら報告したいと思います。ありがとう御座いました。
スケジュールはGoogleと同期(アカウントにかませる)をしておけば助かりますが、していない場合はすべてそのデータは水の泡です(泣)>修理から戻ってきて電源入った後がこれまた恐〜いですね。
書込番号:16372086
0点
PCからGoogleにログインしてカレンダーを確認してみましたか?
それとも、Goole以外のカレンダーアプリを使ってました?
書込番号:16372218
3点
紙くじさん。
PCからカレンダーを見ることが出来ました。
本当に良かったです。感謝致します。ありがとう御座いました。
標準アプリのEvernoteやメモなどに記録しているものはPCで見ることが出来ますか?
大変恐縮ですが出来る方法があればご指導、宜しく御願い致します。
書込番号:16372350
0点
Evernoteは、Googleのアプリと同様にPCでも確認できますが、やはり同期されているかが問題です。
・Evernote
https://evernote.com/intl/jp/
書込番号:16372388
1点
紙くじさん。
重ね重ねありがとう御座います。
Evernoteは掲載して頂いたサイトからPCにインストールすることが出来ました。
前に一度ダウンロードしたのですがインストール出来なかったので良かったです。
最初にEvernoteを使うときにアカウント登録はしていたようですがパスワード登録をしていなかったようなので
今回、前回登録途中のgmailでの登録が出来ず新たに別のEメールで登録しました。
Evernoteは多分、同期していなかったと思います。
同期していたらアカウントやパスワードなどの登録内容が違っていても見ることが出来るものなのでしょうか?
書込番号:16373678
0点
> 同期していたらアカウントやパスワードなどの登録内容が違っていても見ることが出来るものなのでしょうか?
そんな事は無理でしょうね。
アカウントを設定していなかったのでしたら、PCからは無理かもしれまん。
書込番号:16374020
1点
こんにちは
私のfonepadも昨日の夜に、同様の症状が起きました。
どうやっても電源が入らず、電池マークの所に"?"マークが出ています。
今は、会社なので帰ったらリセットを行ってみたいと思います。それでもダメだったらサポセンに電話してみます。
まだ買ってから2ヶ月くらいしか経ってないのに、ハズレを引いたのかな・・・
書込番号:16374761
1点
kirin生茶さん
fonepadは復活しましたか?
結局、私のは故障のようで修理依頼する事になりそうです。
どなたかfonepadのシリアルbェどこに記載されているかご存知の方いらっしゃいますか?
保証書のシリアルbフ所にはバーコードと下にME371-GY08のシールが貼られているだけです。
箱の裏にはいくつかのバーコードと下にナンバーがありますがシリアルbニいうのが見当たりません。
サポートセンターではシリアルbフ見方が掲載されていましたがfonepadの項目はありませんでした。
私の見落としかもしれませんが宜しく御願い致します。
それと修理依頼書なるものにユーザー登録を購入後1ヶ月以内にするように記載されていましたが皆さんは登録されましたか?私はしていませんでした。(苦)
書込番号:16397133
1点
お騒がせ致しました。
シリアルbかりました。保証書に貼ってあるバーコードの下にあるSSNの右にある英数字12〜15桁でした。
ユーザー登録も1ヶ月過ぎた今でも大丈夫だそうです。
fonepadも7/27に自宅回収していただけるそうですがいつになったら使用出来るようになるのか?
又,設定など一からやり直しです。こんなに早く故障するなんて・・・・・。
書込番号:16400001
0点
こんにちは
遅くなりましたが、サポートセンターに電話してみました。
症状を伝えリセットを試みましたが全くダメで、引き取り修理になりました。
「フィルムは貼っていますか?」と聞かれ、「貼ってると何かあるんですか?」と問い返した所、
修理の際にフィルムを剥がすとのことで、フィルムの保証はしかねますとの事。
私は貼っていなかったので良かったですが、貼っている方は注意ですね。
そもそも、修理でフィルムは関係ないと思うんですがね。
いっそ、差額は払うからNexsus7の新型に変えてくれないかな
書込番号:16427989
1点
故障、その後
ASUSから依頼回収業者は指定日時通りに自宅まで引き取りに来てくれて2日後に配達完了メールが届きました。
そこでメンバー登録サイトで修理状況確認したのですが「修理ナンバーは発行していますが商品は弊社に到着していません」という表記がありました。
これはどういうことでしょうか?届いている筈の修理商品が届いていないなんて?????不思議です。
そこで問い合わせしましたら「現在、入荷処理を行っているものと思われますので、入荷時の検査が終わるまで情報の反映に若干お時間がかかる場合がございます。」との回答でした。
7月29日に到着して、今日で4日目です。これは若干とは・・・・・。
修理品到着>修理順番待ち>修理中>最終検査中>梱包作業中>出荷準備中>出荷済み
これが流れだそうですがまだ修理品到着にさえなっていません。
他機種(ASUS)の修理に出された人の口コミで見たのですが21〜1月以上かかるとの回答だったようです。
辛抱強く待つしかないですね!又、流れ経過を報告したいと思います。
書込番号:16429366
0点
こんばんわ、スレ主さま。
私も同じ症状でバッテリー表示が緑でクエスチョンマークがでて起動も何も出来ない状態になり、引き取り修理にだしました。
他にも通話時に相手のしゃべった声が相手の耳元から3回ほど聞こえると私が通話した全員から言われました。
通話機能に期待して購入したのですがこれらの不具合には少々ガッカリです。
同じ症状になっている人が見受けられるのは明確な不具合だと思うので、きちんと対処してくれることをいのるばかりです。
現状として7/23に発送して以来全く戻ってくる気配がございません。
他の口コミからサポートセンターの対応が非常に悪く別の機種を送るなどの話もきいています。
このような対応ではまともな製品になって戻ってくるのか?あきらかな不具合を仕様ですという状況になるのでは?
と正直なところ心配でなりません。
とりあえずは今週中待ってみて連絡がないようなら進捗状況をサポートに問い合わせてみようかと思います。
書込番号:16440959
1点
当方も、つい3日前に赤坂の某家電量販店にて、ASUS HD7 購入するも、電源ボタン不具合(オンオフが固すぎて無理) 、昨日、購入量販店にて、見てもらい、ダメとの事で、新品に交換してテストするも、全く同じ症状!電源オンオフ不具合ありで、再度、不具合のない HD7 を探し入荷連絡待ち状態になっております。ASUS製造のASUS7以前購入手元にありますが、電源オンオフの不具合無いのですが、困ったもんです!多分、赤坂某量販店に同時期納入された ASUS HD7全て、電源箇所に不具合あった製品では? と思い、量販店よりの連絡待ちです!
書込番号:16442229 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自走式さかなさん
心中、お察しいたします。
私の場合、すべてメールによる問い合わせですがそんなに対応は悪く(回答が遅くなる事もありましたが殆どは当日、翌日には回答して頂けました)無かったですよ。
修理状況ですがWebにて閲覧できるようになっていますが(修理状況検索システム)中々反映されず当てになりません。
7/29 配送業者からの配達完了メールを受け取りwebで確認するも修理番号は発行されましたが弊社には到着しておりません。の表記が8/2まで変わりませんでした。
8/3 web修理状況→修理品到着 8/4 -8/6現在→修理順番待ち
問い合わせメール後の回答
8/2 入荷作業終了→修理部門検証前 8/5 検証終了→マザーボード不良判明の為交換時での初期化の同意(修理部門より同意の確認電話有り)
8/6 現在、修理進行中
上記の通り修理状況がメールにて届いています。
自走式さかなさんも状況は変わらないと思いますが疑問や不安があればすぐに問い合わせた方がいいと思いますよ。
待っていても後回しにされる場合があるかも?です。
手元に届く(届いたとしてもまた故障の不安はありますが)まで、日数を要すると思いますが今後も状況を報告したいと思います。
自走式さかなさんや本機購入された方のその後をお知らせ頂けたら幸いです。
書込番号:16442587
0点
tontappeさん
最近?他機種ASUS製品の不具合多いようですね。しかし同時納入品全滅だったら不良品を出荷しているASUSってどうなんでしょうね。
私は本機種(ME371-GY08)自体は気に入っていますので凄く惜しいです。これでは修理品もあてにならない?保障期間中でも故障ばかりしていたら実質使えないどころか労力やweb関連品まで払って・・・どうにかして欲しいものです。
書込番号:16442677
0点
いきなり充電できなくなり、バッテリーマークが「パワー0」から「?」と表示され
その後液晶がうんともすんともいわないでこまってました。同じエラーみたいですね。
みなさんお困りのシリアルNoはいろいろ試行錯誤しましたが、
液晶側裏の下記の
----------------------------------------------------------------
ASUS Fonepad Made in China Model:K004
IMEI: XXXXXXXXXXXXXXX ←この数字を打ち込むことで登録できましたよ
----------------------------------------------------------------
ぜひご確認ください〜
書込番号:16444045
1点
昨日より、スレ主様と同じ症状で、ググっておりましたらここにたどり着きました。小生、長期出張中ですので、修理にだすにも日本へ帰国する同僚に頼むしかなく、非常にショックです。現在、サポートセンターにメールで問い合わせをしているところです。皆様のアドバイスのとおり、リセット等を試してみましたが、だめでした。1ヶ月程度しか使っていないのに、この不具合で落ち込んでおります。
書込番号:16594826
0点
fujii68さん
こんばんわ、早速ですが私と同じ状態でしたらマザーボード不良だと思います。
結論から申しますと私の場合、7/13不具合が生じてメールでの問い合わせを何度も繰り返し結果、対応はきちんとして頂けましたが修理品引取り(7/24)〜修理直し品到着(8/22)と不具合が生じて一月以上かかりました。
現在、修理から手元に戻ってまだ一月なりませんが今の所は普通に特別な違和感はありません。
ただ気になるのは何故か充電に関してですが何故か電源を切って充電をするより電源を切らずに充電をする方が充電完了になるのが早い点です。
普通に考えると逆だと思うのですが?
なので元々充電しても電源が入らなくなる不具合でしたのでまだまだ安心は出来ません。
購入して4ヶ月程ですが使えたのは2ヵ月半程です。
保証期間内に実質使えるのはどれ位なのか?またその都度の設定も面倒ですし、この機種自体は気に入っていますので少しでも長く使用できる事を祈るのみです。
fujii68さんの不具合も早く解決する事をお祈り申し上げます。その際、また投稿して頂ければ幸いです。
書込番号:16597315
0点
ご返信有難うございます。本日、サポートセンターから、返信が御座いました。
曰く、「パワーボタンとボリュームダウンキーを同時に10秒以上長押してお使いのFonepadをhard resetして見てください。」でした。皆様の書き込みとあまり変わらず、今更感がございましたが試してみましたが、結局改善されませんでした。年明けまで海外ですので、10月初めに帰国される知り合いに託そうと思っております。私もこの機種を気に入っているだけに、ちょっと残念です。
書込番号:16599385
1点
fuji68様
そうですか。
購入されたのに海外で活用できなくて残念ですね!
修理も結構、待たされますが帰国される頃には修理から戻ってきていると思いますよ。
それでは元気で帰国される事を心より願っています。
書込番号:16599615
0点
自分もみなさんと同じ様な症状が出ました。メールでの問い合わせは迅速でした。今日、着払いで発送します。早く来ればと思います。みなさんと対応がとても参考になりました。
書込番号:16686461
0点
tacaoneさん
現在、2度目の不具合で前回と同じ状態ですが修理から10ヵ月ほどでした。今回は保証期限が過ぎたばかりでまた、有償で修理したとしても1年も持たないのではとそのまま放置していました。
そこにtacaoneさんの分解して直るとの投稿で希望が出てきました。
しかしながらどこをどう分解して直したら良いのか分かりません。
ご面倒とは思いますが素人にも判り易くご教授頂ければ幸いに思います。
重ねて宜しくお願い致します。
書込番号:17847122
0点
Googleにて
how to fix asus fonepad drained battery
と検索するか、サイトURLから直接アクセスしてみて下さい。youtubeで外国の方がカバーを取り外す動画を投稿しています。長めの爪があれば誰でもできます。私はこの方法で直りましたが全ての機種がこれで直るかどうかは不明です。自己責任でお願いします。
一人でも多くのfonepadユーザが復活されることを祈ってます。
書込番号:17867244 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
tacaoneさん
ありがとうございます。
お礼と報告申し上げます。
早速、ダメ元でyoutube見ながら試してみました。
爪は長いのですが蓋を開けるのに要領悪く、爪が折れ中々動画のようにスムーズには出来ませんでしたがmicroSDのダミーカードが有ったのでそれを爪の代わりにしてどうにか開ける事が出来ました。
初めて見るタブレットの内部、今度はコネクターを抜く作業でまたコネクター部分のどこを押して抜くのか何度も動画を見ながらTryした結果、抜き、差したところバイブの反応がありました。(これはいけるかも...)
蓋をセットし、ドキドキしながら電源ON。 見事復活!感激の瞬間でした。
諦めていたところの朗報でtacaoneさん本当にありがとうございました。
私のFonepadを復活させる事が出来て 感謝致します。
書込番号:17868381
1点
タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 8 ME181C
au 版 (AST21) の試用レポート記事がありました。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/20140829_664253.html
「大幅にスペックアップ」「ME181 とは別物」だそうです。
2点
「AST21 白ロム」でググってみたら、3.7 〜 4 万円のようです。楽天では売り切れのショップが多かったので、買う人が多いということなのでしょうね。
なお、すでに au ユーザならお得に買える方法もあるようです。
http://smaho-dictionary.net/2014/08/ast21-memopad8-1872yen/
http://haijin.net/archives/ASUSMeMOPad8-AST21.html
書込番号:17881204
2点
個人的に1,920×1,200の1,200が魅力ですね。
高解像度化して来て逆にFHDの1,080の低解像度化の傾向に嫌悪感を持っていましたので。(苦笑
気になるのは「実際は写真よりもっと(緑がかって)黄色く見える。」って、IPSはいいが尿液晶なのってところ?
コレ、音声端末でも扱ってくれれば入り易いのですが、いかんせんauはタブレットをデータ契約で縛っていますので、MNPにて希望番号温存となるといろいろと小細工をしないといけないのが微妙に難ですかね。。。
書込番号:17881317
1点
全くの別物なのに、液晶サイズが同じと言うだけで、同じ名前は紛らわしい。
同じモデル名で、(型番違い)が現状複数存在するのは、特に初心者には間違いの元。
なんとかしてもらいたい物。
書込番号:17883307
3点
スピードアートさん
日本人てホント尿液晶を毛嫌いしますよね。米・欧だとあえてブルーライトが低い印象がある黄色みがかった液晶を好む人も多いと言うのに。
日本人の嫌いな白 クリーム系、アイボリー系、等
日本人の好む白 青色蛍光塗料を混ぜた白
書込番号:17883357
5点
Radeonが好き!さん
私はどちらかと言うと気にしない(保有のガラケーSO905iCSがどうも尿液晶らしいくらい)のですが、記述があったことで記しました。
ただ、F-02Fのクチコミにある様な、最初そうで無くて徐々に広がる?のは嫌ですね。。。
書込番号:17883893
0点
想像ですが、白人からみれば
黄色人種だから尿肌のくせに何を気にしているのか
といったところでしょうか。
私も液晶の色味は特に気になったことが無いです。
書込番号:17884198 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
「実際は写真よりもっと(緑がかって)黄色く見える。」のは「読書モード」適用時では・・・。
書込番号:17886251
2点
ここのクチコミでもそうですが、客観的に多くの人にわかるように説明するのに一番わかり易いのがバックが白の場合だからでしょう。
書込番号:17886706
0点
言ってる端から他機種で投稿がありますよ。。。(苦笑
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000012548/SortID=17886472/#17886472
書込番号:17886735
0点
Zタブやultraを持っているのですが、8インチの手軽さにひかれていてこのau版の色(ピンク)も気になります。
時間が経つと液晶も白くなってくる場合もあるようですが。。この機種はどうなんでしょう?
黄色いのも嫌ではないですけどやはり白いに越したことはありません(あくまで自分自身の感覚ですが)
購入したらz ultraと比較してみようかな。
書込番号:17886863
1点
>言ってる端から他機種で投稿がありますよ。。。(苦笑
Xperia ZL2のパネル品質のばらつきの投稿を張り付けてるけど関係ないでしょ。
shigeorgさんが張り付けた記事に書いてあるのは「読書モード」という機能のことで、パネルの品質のことではないでしょ。
もっと記事をよく読んだほうがいいですよ。
書込番号:17888109
2点
ブルーカットの結果とは思いますが、昨今尿液晶が言われていますので、「いわゆる尿液晶では無いが」とか断らないと、普通目指すのは緑系でしょうから、繰り返し「黄」という表現があると、「緑を狙ったものの?黄色なのは微妙に尿液晶傾向なのでは?」とか誤解を招く様に思います。
引用はその話題性の程度を示したのみです。
書込番号:17889361
1点
AST21とME181、両方とも持ってますが全く別物です。
ME181も良いものだと思ったのですが、AST21を買ってからは初期化したまま設定しようとも思いません(^^;;
書込番号:17891953 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
紹介されている仕様を見ただけでそんな感じですよね。
あとはOS仕様が単一で無いAndroidの癖が合うかくらい?
欲を言えば、USBホスト機能はわかりませんが?、キャリア・タブにあるフルセグまであったら完璧な気がします。。。
http://www.au.kddi.com/mobile/product/tablet/ast21/spec/#a5
書込番号:17892564
2点
タブレットPC > ASUS > ASUS Fonepad 7 SIMフリー
一度削除された日本語版のAndroid 4.4 アップデートですが,復活してます。
数字が上がっているようなので,何か不具合があって急遽再アップデートがなされたのかもしれません。
以下のURLでダウンロードできます。
http://www.asus.com/jp/Tablets_Mobile/ASUS_Fonepad_7_ME372CG/HelpDesk_Download/
「 バージョン JP_V6.3.8 」をダウンロードして解凍します。するとまたZIPファイルが出てきますから,それを内部ストレージにコピーして,USBケーブルを抜くと,本体側でアップデートファイルを認識してくれました。
今のところ特に問題もなく動いています。
3点
情報ありがとうございます。
8月6日にアップデートが公開されたというのに
全然更新の通知が来なくて、サポートに連絡したところ
「新しいバージョンが不安定だったので再度アップロード予定」との回答でした。
そのため再アップを心待ちにしているところでした。
サポートからの連絡よりもこちらの情報の方が早かったので
さっそく試して無事Android4.4にできました。
どうもありがとうございました。
これでパケ詰まりの悩みが解消されるといいな。
書込番号:17863100
0点
公開されたというシステムのバージョンを教えていただけますか?
私のFonepadは、設定からシステムのバージョンを確認すると、4.4.2 となってますが、これより新しいものが出てるんでしょうか?
それともこれが最新なのかな?
最近は、動作も、3Gも、不具合は特に感じませんが。。
書込番号:17874123
0点
Androidのバージョンは4.4.2となっています。
ただファームウェアのバージョンが当初公開されたものは「JP_V6.3.6」だったようですが,それが一旦削除されて,再度公開されたときには「JP_V6.3.8」になっていました。
ただこの「V6.3.8」を適用したものも,設定→バージョン情報等で確認できるAndroidのバージョンは4.4.2のままになっています。
今,確認したところ,台湾版では「TW_V6.4.1」というさらにバージョンの上がったものが公開されています。もしかすると日本語版もさらに細かなアップデートが入るかもしれませんね。
書込番号:17877376
0点
私のME372CGは8月6日に普通にOTAでアップデートできたのですが、そのバージョンはV6.3.8です。
今回ダウンロードできるようになったものと同じようです。
OTAでのアップデートが出来ない人のためのようなものなので
アップデートできたのならそのまま使う方がいいでしょうね。
私はこのまま使うつもりです。
書込番号:17877707
0点
念のため、OTAでバージョンアップした際のビルド番号は「V6.3.8-20140716」でしたが、
サポートページ掲載のものはこの日付はどのようになっておりますでしょうか?
もしも新しいバージョンであれば適用してみたいと考えております。
書込番号:17879204
0点
サポートページに上がっているファームで更新した場合でも日付は同じになっています。
よろしくお願いいたします。
書込番号:17879865
0点
maruuoさん
ご回答ありがとうございました。
同じ日付になっているとのことで、安心しました。
書込番号:17882228
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA
価格が毎日のように変わっていますが、52,795円でAmazonから買いました。そのほかにVSTNのタブレットケースとエレコムの保護紙を購入しました。
思っていたより、ホワイトがきれいでこの値段ではofficeも付いて得だと思いました。
また、大きさもちょうどいい感じです。
昨日発注して今朝届きました。
早速充電してみました。説明書には8時間と書いてありましたが2時間ほどで充電ができました。電池が少し残っていたものと思われます。
保護紙貼りに30分ほどかかり、あとは、電源を投入して設定に入りました。
マイクロソフトのアカウントはとりあえず登録しておきました。ONEDRIVEを使うこともあるかもしれないと思いました。
無線LANの設定。
windows8.1の起動。
設定は全部で40分程度でした。
youtubeやインターネットの閲覧などは順調です。
キーボードは私にはとても使いやすいものでした。
しばらく使ってから、機会がありましたらご報告します。
5点
タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
昨年の7月末に購入し、もうすぐ1年が経過します。
その間、電源が入らないという故障のため一度修理に出しましたが、それ以外はハード的な不具合は無く快適に使っています。外出時は必ず持ち歩いている感じで使っています。
(電池)
へたってきたという印象は持ちません。
自分の使い道の中では録画動画を見ることが一番電池を食うと思いますが、一日2時間ほど見ていても、夜まで充電が無くなることはありません。
動画を見なければ、2日間は十分に持ちそうで、当初と変わらずです。
(Wifiのつかみ)
普段、スマホのテザリングでネットにつないでいます。
タブレットは常時WaifiONにしていまして、スマホはさすがに電池が持たないので、テザリング時にだけONにしています。
出先でネットを見たい(スマホではあまり見る気がしません)際には、スマホのテザリングをONにし、セカンドバックからタブレットを取り出してスリーブから回復させた時には、ネットにつながる状態になっています。
これは年月に関係ないとは思うけど、こういうWifiのつかみの良い機種なので、ストレスが発生せず長く使えそうです。
(動画の撮影)
写真は、デジカメやスマホを使いますが、動画の撮影にはこちらを使って活躍しています。
しっかり持てて撮影できるし、そのあと皆で見る際も手ごろな大きさです。また、動画がすごく綺麗に撮影されていて画質にも不満がありません。ただ、MXで再生しているのですが、なぜか同じ録画ファイルが二つ作成されています。。。致命傷ではないですけどね。
(録画番組の持ち出し)
ナスネに録画したものをタブレットに転送して持ち出し、通勤や昼休みに視聴しています。
そりゃ大画面がいいですけど、これでも十分見ることが出来て感激です。
ほんといい時代になりました^^ 実は、この動画再生がタブレット使用の中で一番頻度が高いかも(笑
(音楽再生)
Blootoothでコンポに飛ばして再生しています。
自分、クラシックの勉強中でして、曲は知っていても、なかなか曲名と作曲家を覚えられません。
その点、タブレット画面に曲名と作曲家が表示された状態で再生しますので、非常にわかりやすいです。
スマホですと、画面が小さくて表示曲数が少ないのと幅が足らない場合がありますので、やはりタブレットが使いやすいですね。
他にもオフィスファイル・PDFファイルやCADデータの閲覧等にも活躍しています。
スマホでGメールの確認はしますが、添付ファイルがあった場合は、タブレットが活躍です。
こうして1年近くこの機種を使ってみての第一印象は、まだまだ現役ってことです。
この機種の前はレノボのタブレットでしたが、レスポンスも悪く、1年で手放しました。
今回は、まだまだ使えそうってことで、ほんとすばらしいタブレットだと思います。
以上、1年間使用しての感想でした。長文失礼しました。
11点
ヘンゲンさん
こんにちは。
私も購入してから1年ほど立ちますが 活躍の場があまりなくて・・
ひとつ質問なんですが、録画番組の持ち出し(ナスネ)にはどのアプリをご使用されていますか?
代表的なものはTwonky Beam かと思いますが 評価のコメントを見ると有料で購入する踏ん切りがつかなくて・・。
今はナスネで録画した番組のの持ち出しは xperia(sol21)ですが、画面が小さいのとバッテリーの関係で、
できればMeMO Pad に活躍してもらいたいと・・(^^;
参考までに教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いしますm(__)m
書込番号:17852344
1点
すぽっくさんさん レスありがとうございました
>ひとつ質問なんですが、録画番組の持ち出し(ナスネ)にはどのアプリをご使用されていますか?
>代表的なものはTwonky Beam かと思いますが 評価のコメントを見ると有料で購入する踏ん切りがつかなくて・・。
私も、Twonky Beamをアプリ内課金の始まる前から長らく使っていました。
しかし、どうも安定感がイマイチで、ナスネをネット上で見失ったり、レジュームが効かなかったりで、別のアプリに変更しました。
Media Link Player For DTV(MLP)というアプリです。
これも有料ですが、まったく問題なく快適に使用出来ています。
アプリのホームページ上で対応確認済機種(タブレット)のリストがあり、その中にこの機種も入っていまして、その点では安心して使えると思います。
ナスネ+MLP+レコプラ 最強タッグだと思います。
ご検討ください。
書込番号:17855210
2点
ヘンゲンさん
お返事 ありがとうございますm(__)m
ご使用のアプリ(MLP)の情報をいただきまして、大変参考になりました。
家に帰ったら、さっそくインストールさしてみます。
これで 活躍の場が増えると思います!
また感想など書き込みしますね、ありがとうございました(^-^)
書込番号:17855238 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME176C
1.quickshortcutmakerというアプリをgoogleplayからダウンロードします。
2.アプリを開いてセンサー較正の中からコンパス較正を起動。
3.指示に従ってタブレットを動かす。
皆さん良ければ試してください。
0点
端末を8の字に振ると方位較正できると言いますが、結構誤解があって、単に8の字に振ると良いってもんじゃありません。
下の動画のように手首を捻りながら8の字に振って初めて効果があります。
https://www.youtube.com/watch?v=Mmv0haaHwpc
それを補助してくれるアプリって事ですね。
慣れるまでは効果的なアプリではないでしょうか。
慣れればGoogleMapを起動して上記動画のように端末を8の字に振ると方位較正されます。
書込番号:17822748
0点
訂正
googleplay→playストア
(注)センサー較正はこの端末にもともと入っている設定アプリの為、この端末(intelチップセット搭載機器)以外では出来ないことがあります。
この方法では、googlemapなどで行う見かけ上の較正と異なり端末のセンサーそのものを較正します。
書込番号:17822821
0点
quickshortcutmakerはEM01Fに導入していますが、EM01Fでは磁気センサのキャリブレーション項目が出てこないので認識していませんでした。
確かにGoogleMapでの補正は較正というより一過性の補正のようですので、基本的な較正の方が効果は高いと思います。
設定の開発者オプションの中にも磁気センサのキャリブレーション項目が見当たらないので、特殊アプリなしでどうやってアクセスできるんですかね。
参考になりました。
書込番号:17824289
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





