ASUSすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ASUS のクチコミ掲示板

(36252件)
RSS

このページのスレッド一覧(全569スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

私の最近の愛用

2014/07/30 14:50(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32G

スレ主 yz-amさん
クチコミ投稿数:43件

ボールペンの頭にタッチ付きタイプーメッシュになっています

わたしは、同じtransbook t100の564のほうですが、noteanytime使って手書きをするのでペンにはいろいろ悩んできました。
100円から2500円(Jot miniも試しましたが書く時にコツコツ音がするのとディスクと画面の間にゴミが入るとフィルムに傷が入りましたので今は使用やめてます。bicのボールペン付きタッチペンも持っていますがボールペンの方が使い易くてタッチはt100taではいまいちでした)

今はこれに落ち着いています

アマゾンで探しましたが
スマートフォン タブレットPC用 ボールペン付タッチペン2in1
498円
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00HSCFVMA/ref=redir_mdp_mobile?ref_=pe_492632_159100282_TE_item

というもので、ペン先は細くはないものの、ゴムと商品説明されてはいますが、細いメッシュのようなものでできていて滑りも良く、反応も悪くありません。(写真添付しました)
わたしはこれで手紙を書いています。
耐久性はまだ長く使っていないのでわかりません。
5000円やそれ以上の物を購入してもイマイチだったり、破損したりするとショックですが、ある程度良くて安価なら、なくしたりしてもショックが少なくて済みますし3、4ヶ月もてば5000円まで10回買える訳で、そういう考え方も…と思う今日この頃です。

参考になれば幸いです。


書込番号:17785326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
iPhone厨さん
クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:564件

2014/07/30 15:10(1年以上前)

僕は、ボールペンはフリクション一択なので、フリクションのタッチペン付きのを買いました。
でも、タッチペンは、タッチペン単独の物のほうが書きやすいですね。

書込番号:17785363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yz-amさん
クチコミ投稿数:43件

2014/07/30 17:21(1年以上前)

iPhone厨様へ
それも魅力的ですね…
今はこれ使い始めたので
いつか試してみたいと思います。
フリクションとタッチが一体なかなか良さそうですね。

書込番号:17785573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信11

お気に入りに追加

標準

タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME176C

クチコミ投稿数:120件 ASUS MeMO Pad 7 ME176Cの満足度5 たいしょんブログ 

こんにちは。タイトルのとおり、この問題の一つの解決方法を紹介したいと思います。

「WiFi詳細設定」に入ると、おそらく「スキャンを常に実行する」にチェックが入っていると思います。
このチェックを外してみてください。デフォルトでは、この機能が常時作動しています。なので、WiFiを切ってもバッテリー消費の内訳をみると、なぜか常にWiFiが作動してバッテリーを消費していると表示されます。

初期不良を疑っていたのですが、設定を変えるだけで解決しました。

「何もしていないのに一日で半分もバッテリーが消費されている」という方、試してみてください。

書込番号:17727755

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/07/13 15:43(1年以上前)

もしそれが正しいなら、ハードの不良じゃなくても、ソフトの不良=バグやね。
Android 4.4.2ってみなそうなのかな? この機種のみ?

書込番号:17728456

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:120件 ASUS MeMO Pad 7 ME176Cの満足度5 たいしょんブログ 

2014/07/13 17:20(1年以上前)

さすがにバグとは言わないと思います(笑)

ですが、初期設定でこの機能を作動しないようにすべきでしたね。

書込番号:17728752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/07/14 14:27(1年以上前)

設計者の想定通りに動かないのをバグと言うんだよ。

書込番号:17731791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件 ASUS MeMO Pad 7 ME176Cの満足度5

2014/07/15 00:02(1年以上前)

ご指摘通りに設定を変えてみましたが
朝100%→夜50%でした。

他になにか思い当たることはないでしょうか?
あまりに消費が早すぎて困っています。

書込番号:17733665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件 ASUS MeMO Pad 7 ME176Cの満足度5 たいしょんブログ 

2014/07/15 00:14(1年以上前)

バッテリー消費の内訳をスクリーンショットで貼っていただければ、何かしらの判断はできるかもしれません。設定から「バッテリー」を押して、そこに表示されるグラフを見せて欲しいです。

書込番号:17733707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件 ASUS MeMO Pad 7 ME176Cの満足度5 たいしょんブログ 

2014/07/15 00:21(1年以上前)

参考までに、僕のバッテリー内訳を貼ります。

書込番号:17733730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件 ASUS MeMO Pad 7 ME176Cの満足度5

2014/07/15 00:46(1年以上前)

返信有難うございます。
スクリーンショットを貼ります。
いかがでしょうか?

書込番号:17733789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件 ASUS MeMO Pad 7 ME176Cの満足度5 たいしょんブログ 

2014/07/15 01:36(1年以上前)

ありがとうございます。

この内訳から見て、アイドル状態が長い事が伺えますね。ということは、僕よりも画面点灯時間も短く、本来もっとバッテリーがもっているはずです。

つまり、アイドリング時でも常時作動しているアプリがあるというのが考えられるんじゃないでしょうか(;・∀・)僕の場合Bluetoothで1時間ほど音楽鳴らして、イヤホンでも音楽聴いて、色々やった上であの電池持ちなので。

適切なアドバイスができなくて申し訳ありません…
自分でも同じ状態が再現できれば、また書き込みを、させていただきます。

書込番号:17733884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件 ASUS MeMO Pad 7 ME176Cの満足度5 たいしょんブログ 

2014/07/15 01:43(1年以上前)

あと、考えられる対処法はバッテリーのリセット(バッテリーを一度0にし、満充電する)と、通信によるバッテリー消費であれば一度機内モードに設定して使用してみるとかでしょうか。

書込番号:17733888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件 ASUS MeMO Pad 7 ME176Cの満足度5

2014/07/15 22:07(1年以上前)

バッテリーは一度もゼロにしていなかったので
試してみたいと思います。
電池持つようになるといいなぁ。

アドバイスありがとうございます。

書込番号:17736395

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:120件 ASUS MeMO Pad 7 ME176Cの満足度5 たいしょんブログ 

2014/07/15 23:04(1年以上前)

もしそれでもダメな場合、一度掲示板でスレッドを立てて多くの方からの意見を集めてみるといいと思います^^

電池持ち良くなるといいですね。

書込番号:17736660

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

usb機器使用+給電法

2014/02/25 19:16(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS VivoTab Note 8 R80TA-DLPS

クチコミ投稿数:40件

ビックカメラで購入ですが、該当機種の掲示板がここだけみたい
なので、ここに書き込みいたします。

USB充電の本機で、充電しながらUSB機器も使いたいということで、
dynabook Tab VT484で成功例のあるUSBハブ改造を行いました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000596660/SortID=17169390/

結果は充電器にはなるものの、USBハブとしては全く認識してくれ
ない、と言うものでした。
工作失敗でUSBハブを壊したかと、最初はあきらめてましたが、
USB充電できないIconia W3-810に電源未接続でつないだところ、
USBハブとして認識され、ハブにつないだUSBメモリもマウント
されたので、工作失敗ではない模様です。

また、http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000596660/SortID=17123180/
ではハンファ UMA-4USBAC2Aでうまくいった報告がありますので、
これも試してみましたが、VivoTab Note8ではUSB機器を認識して
くれませんでした。

私の手持ち情報(失敗例)は以上なのですが、どなたか、本機でUSB
機器使用しながら、給電に成功された方はいらっしゃらないで
しょうか?
いい情報がここで得られればと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:17236514

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:40件

2014/03/07 22:50(1年以上前)

電源関係、微妙に難しいですね。
三又 USB-マイクロUSB OTGケーブル
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00HWZF6RS/
を使ったところ、通知領域が充電マークにはなりませんが、
0.5A程度の電流が流れ、給電状態にできることは分かりました。

CD-ROMでソフトのインストールをしようと、ロジテックの
ポータブルBDをつなぐと、普通のOTGケーブルでも、給電状態
の三又OTGケーブルでも、時々マウントが解除され、結局
バスパワーのUSBハブが必要でした。

一方、電源接続していないIconia W3は通常OTGケーブルで
何の問題もなくCDインストールが出来たので、VivoTabは
Iconia W3よりUSBから取れる電流が少ないのかもしれません。

Miracastを使って液晶プロジェクタでの投影も、うまく出来て
なくて‥
Iconia W3で普通に出来ていたことが、実は当たり前のことでは
なかったのか〜、と思うことが色々と出てきます。

書込番号:17276775

ナイスクチコミ!4


W36さん
クチコミ投稿数:8件

2014/04/13 22:15(1年以上前)

VivoTab8USBハブ給電対応改造方法

1か月経過してるので解決されたかもしれませんね。
ご参考になるか分かりませんが、私の方で行った改造方法を投稿します。

電子工作に心得がある方と思いますので、詳細は省きますが、この改造方法ですと、Tab電源が
入ったままでも、SWを一往復させれば、Tab電源を落とすことなく、充電とUSBハブの使用が両立
できてます。

※ケーブルの各配線の色は、使用するケーブルによって違う場合があるので、Tabを壊さないためにも
 個別に確認した方が良いと思います。

※スイッチ、ヒューズ、抵抗以外の改造用材料は、100円ショップのセリアで入手可能です。

※電源(VBUS、GND)のケーブルは、ケーブルでの損失を避けるため、太いものに交換した方が、
良いかもしれません。私の方では、コネクタ部のみ流用して、ケーブルは別に用意したものを
使用してます。

書込番号:17410731

ナイスクチコミ!2


vvnt8さん
クチコミ投稿数:2件

2014/06/15 09:25(1年以上前)

W36さん

ずっと探してた情報です!!

そこですみませんが、自分も作りたいのですが初心者ゆえ、ヒューズのA、抵抗の値を教えて頂けませんか。

宜しくお願い致します。

書込番号:17628586

ナイスクチコミ!0


W36さん
クチコミ投稿数:8件

2014/06/15 17:20(1年以上前)

USB給電テスト実機

vvnt8さんへ

以前投稿した回路では、使用後1か月程度でUSBハブが壊れましたので、現在、別の回路で
実験中です。メーカー保証対象外のことを行っているので、やはり実機を長時間動作させて
経過をみないと、安易に人には勧められないなぁと、反省しています。
(本来なら上記回路図を削除したいところですが、掲示板の仕様で簡単には消せないようなので)

ですので回路の公開には、今しばらくお時間ください。

写真は現在実験中のものです。
左の白ケースに切り替えスイッチとUSBハブが入っています。
ハブには、USBキーボードとメモリを繋いでいます。

あと、USB使用しながらの給電ですが、Tab本体のファームか、Windows更新の影響か分かりませんが
実際にUSBを使いながら給電出来る時間は、以前と比べ非常に短くなった気がします。
(スイッチを1往復させれば、給電は再開されますが。)

このため、USBを使用しながら給電できるというよりは、TabのmicroUSBを脱着をしなくても、スイッチの
切り替えで給電とUSB機器利用のどちらかができる方法と言った方が表現としては正確かもしれませんね。

書込番号:17629854

ナイスクチコミ!1


vvnt8さん
クチコミ投稿数:2件

2014/07/14 21:35(1年以上前)

W36さん
そうなんですねー。なぜそんな仕様にしてしまってるんでしょうね。。。

今現在の使い方が、
・usbディスプレイアダプタを接続して、外付けモニタをメイン画面、タブレット画面をサブに。
・マウスとキーボードをBletoothで接続
としています。

で、この状態でCAD描いたりしてると結構な勢いで電池が消耗するので、
本体に給電しながらアダプタも使用、というのが理想なんですよね。

さらなる理想を言えば、Bluetoothマスではなく、
usbハブでワコムのペンタブの無線or優先接続が使えれば最強なんですよね。

ぜひ、現実験機が成功しましたら、教えてください!
楽しみにしています。

書込番号:17733045

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

DLNA/DTCP-IP アプリ動作状況

2014/07/06 13:11(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 8 ME181C

スレ主 shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件

Twonky Beam は「インストールが失敗しました」と出て起動できません。

Twonky Beam のレビューやブログ記事等でも同様の書き込みがあるので、この機種では Twonky Beam は使えないようですね。


一方、Media Link Player for DTV は、「対応Android端末一覧」にはこの機種は載っていませんが、nasne の録画番組およびライブチューナー、DIGA BZT750 の録画番組およびライブチューナーの再生・視聴ができました。(それ以外のレコーダー/サーバ上の番組はそもそも MLP for DTV そのものが対応していませんので再生できません)

あと、DIGA の AVC 4 倍録画番組および持ち出し番組と nasne のモバイル用データ (番組) のダウンロード (持ち出し) と再生視聴もできました。


DIGA の持ち出し番組は 640×360 ピクセルなのでさすがに粗い感じがしますが、nasne の方は 720×480 ピクセルなのでそれなりの画質で見られます。

書込番号:17703913

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件

2014/07/12 11:28(1年以上前)

ファームウェア更新 (JP-3.0.23.150) をしたら Twonky Beam も動作するようになりました。

ただ、新番組や最終回のマーク (文字) の [新] や [終] (実際は一文字) などが文字化けするのはご愛敬ということで...

番組持ち出しはまだ試していませんが、とりあえず nasne や DIGA BZT750, RECBOX 等の番組再生は問題なくできました。


あと、MLP for DTV ももちろん以前と同様に問題なく動作しています。

書込番号:17724158

ナイスクチコミ!2


570162さん
クチコミ投稿数:3件

2014/07/12 23:26(1年以上前)

購入前で迷っており、ご教示の程お願いします
購入にあたり Twonky Beam が利用可能かどうか知りたく
下記にて動作したとの事なんですが

ファームウェア更新 (JP-3.0.23.150) をしたら Twonky Beam も動作するようになりました

もう少し詳しい状況を教えて頂けないでしょうか?
宜しくお願いいたします。

書込番号:17726427

ナイスクチコミ!0


スレ主 shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件

2014/07/12 23:41(1年以上前)

570162さん
> もう少し詳しい状況を教えて頂けないでしょうか?

えーと、詳しい状況というのがよくわかりませんが、ここ数日の間にあった MeMO Pad 8 ME181 のファームウェアアップデートを適用したことで、それ以前は正常起動できなかった Twonky Beam が正常に起動して動作するようになった、ということです。

現在販売されている (市中に出回っている) MeMO Pad 8 ME181 はおそらく古いファームウェアのままだと思うので、購入されたらまずはファームウェアアップデートをする必要があります。(インターネットに接続できる状態にした後で、自分でシステム更新チェックをするか、しばらく待っていると自動的に「アップデートがある」という通知がされるかと思います)


なお、Twonky Beam の方はそれ以前も現在も、現時点での最新版の 3.6.2-414 (DTCP-IP 対応版=アプリ内課金済み) で、何も変更等はしていません。

書込番号:17726481

ナイスクチコミ!1


570162さん
クチコミ投稿数:3件

2014/07/13 18:12(1年以上前)

返信ありがとうございます
購入の判断材料にしたかったので
助かります

書込番号:17728947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

アップデート来ました

2014/07/12 18:51(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7

スレ主 chiwa787さん
クチコミ投稿数:219件 ASUS MeMO Pad HD7のオーナーASUS MeMO Pad HD7の満足度4

ビルド番号が..._user_4.2.4.82093_20140525になりました。

androidのバージョンは、想定内ですが4.2.2のままですね。
カーネル/カメラファームウェアバージョンも前と変わらず。

残念ながら、私が困っている点、
・ChromeのHTML5タグ利用動画(NHKニュースWebの埋め込み動画等)が、再生開始8秒位で停止してしまう。
・Playストアで表示されるアイコンの背景色が無色ではなく黒
は解消しませんでした。

書込番号:17725309

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

システムアップデート来てます!

2014/07/08 19:25(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME176C

クチコミ投稿数:120件 ASUS MeMO Pad 7 ME176Cの満足度5 たいしょんブログ 

先ほどWiFiで通信していたところ、本日新たなシステムアップデートがあるということでアップデートしました。

このアップデートで、僕の端末の不具合(WiFiを使用していないにも関わらず、バッテリーの項目を見るとWiFiがスリープ時にも作動しており電池を消費し続ける)が解消されました。
不具合を気にされている方は、ぜひアップデートしてください。そうでない方も(笑)

書込番号:17712000

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:5件 ASUS MeMO Pad 7 ME176CのオーナーASUS MeMO Pad 7 ME176Cの満足度5

2014/07/08 21:48(1年以上前)

自分もアップデートしてみました!
GPSは相変わらずっぽいですね(^_^;)

書込番号:17712592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:120件 ASUS MeMO Pad 7 ME176Cの満足度5 たいしょんブログ 

2014/07/08 22:04(1年以上前)

>†夢幻†さん
GPSはもしかしたら個体差なのかもしれませんね^^;

書込番号:17712674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2014/07/09 08:27(1年以上前)

先程バージョンアップしたところ
dアニメが視聴出来るように
なりました。
情報ありがとうございました。

書込番号:17713444

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:5件 ASUS MeMO Pad 7 ME176CのオーナーASUS MeMO Pad 7 ME176Cの満足度5

2014/07/09 08:41(1年以上前)

個体差かぁ…。
給料入ったら、おとなしくNEXUS7の2013に乗り換えます…笑

書込番号:17713482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング