このページのスレッド一覧(全569スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 0 | 2014年3月5日 19:07 | |
| 4 | 8 | 2014年3月4日 12:54 | |
| 2 | 0 | 2014年3月2日 18:43 | |
| 4 | 0 | 2014年2月24日 20:09 | |
| 1 | 0 | 2014年2月16日 14:01 | |
| 0 | 1 | 2014年2月15日 08:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タブレットPC > ASUS > ASUS VivoTab Note 8 R80TA-DLPS
半日ぐらい使って見ました。
自分の購入した端末も、指、タッチペンでも反応しないときがあります。
反応の癖もなんとなく分かってきたので、指で若干強めになぞるとほぼ反応、
タッチペンはなぞる速度を変えながら試してみるといい具合に反応するところが
あるので、慣れが必要かもしれません。初期不良ではなく、仕様っぽい感じなので
しばらく様子を見てます。処理速度の関係で反応が遅れるのかもしれません。
それより、ホームページを切り替えるたびに液晶画面がボワッと明るくなり、
暗く落ち着くという現象が出ました。(まさかこれ、仕様ってことはないのでは)
と思いながら、設定、ディスプレイ項目をよく分からないけれど変更したら正常
になってしまった。(ちなみに自動照度調整オン、オフ項目ではあり
ません。不具合はどちらでも起こったので)
試してみたこと
手持ちのノートパソコン(ダイナブックKIRA)、USB電源オフ電源供給端子に本体を
接続して充電でできました。
手持ちのヘッドフォンアンプ(PHA-2)付属USBケーブル、アダプタはどちらもこの
機種で使えます。充電時間の違いはまだ分かりません。
わざわざ専用、汎用のACアダプタを購入しなくてもスマートフォンで使えるのなら
大抵使えそう。
キーボード、指で、タッチペンでの反応は遅れもなく、すぐに反応してくれます。
ユーチューブ高画質動画再生、カクカクなく再生できます。
4点
タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK532GS
無視されても構いません。
休止状態を実現できる見込みが立っていません。
というよりは後述の説明通り、新しいスリープが導入されているので、
休止状態が不要になりました。
他に機内モードをONにされれば大丈夫です。
StartMenu8とやらを入れてもアンインストールがすぐできないです。
復元ポイントを作成してから試してください。
いくつかの動作がXP同様に戻ります。
startなんとかをインストールしたままでは8.1の操作ができなくなります。
あと、この機種で利用しているスリープは新しいスリープの形です。
簡単にいえば、aodroidのスマートフォンに利用されているスリープと同じ動作を見せてくれます。
詳しい話は以下の記事で、connective sleepの項目を参照のこと。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/20120412_525532.html
休止状態といわれるオプションを選択できない標準の状態でもCドライブには1.5GBのシステムファイルとして存在しています。
削除はお勧め出来ません。
logicool uniflying
バージョン2.1ではこのGSでペアリングが取れませんでした。予め他の機種でペアリングを確立してください。
K400&M570 ok 後日にF710の動作確認を行います。
blutooth
sony sbn50 ok
usb
エレコムとdocomo LG L-09C付属ケーブル、プラネックスの巻取りケーブル ok
カードリーダは2.0/3.0共に問題無いのでスルー。
非常用電源
Anker Astro3E amazonから購入可能、常時出力3000mAh可能。
スタイラス/タッチペン
別スレ参照。
ファイルサイズ管理
ライブラリ以下のフォルダをmicroSDカードへ移動可能。
読み出し速度は45MB/秒以上在ればいいかなと私見。
難しい事をしてカードスロットのHDD化は支持しない。
家庭用ルータ
acのドラフト規格が使いたいなら買い換えてもいいけど必須ではない。
ライブラリ以下のフォルダは、フォルダオプションのプロパティからダブ 場所に移動して、
SDカードに用意しておいた空のフォルダ名称を指定しておき、
移動ボタンを押したら完成。
1点
追加項目です
回復ドライブをフラッシュメモリで作成するときは256MBあればok
全部をリカバリーイメージとして取得する場合は64GB以上はくださいと怒られる。
セットアップを終了した直後でリカバリーイメージを作成するのが一番楽だが、
最新の状態をHDDへ退避させるのも忘れないようにしたいです。
本体を廃棄するための費用はリサイクルマークを印刷されているので不要。
では無くて、100円を受け取ることと引き換えに指定工場に買い取られることで成立します。
お手持ちの製品に付与されている製造番号をasusへ登録してください。
リサイクルの手順について(公式web)
support.asus.com.tw/service/Service.aspx?SLanguage=ja-jp
窓の杜でインストールを開始する前にスタートメニューに登録しますか?と
聞かれたとき、登録しても構いません。
スタートメニューがありませんから関係ないです。
DRMフリーの音源はアプリ ミュージックから入手できます。
書込番号:16983318
0点
週刊アスキーのベンチマーク結果を見て、これはおかしい!と感じて結果を取りました。
最初から2枚は本体に内蔵しているeMMC(SSD)の結果。
3枚目はSandisk microSDHC extream 32GB 中国向け仕様の読み/書きが45/45の製品です。
掲載された内容は、読み込みが実際よりも劣っている。100越えましたが何か?
ここで注意すること
ベンチマークで劣ってる商品を貶めるならタブレットの所有を諦めた方が良い。
ベンチマークは目安であり、実務に影響を及ぼす存在ではない。
艦隊これくしょん〜艦これ〜を除くゲームユーザはタブレットを買わないだろうと読んでいる。
週刊アスキーはmiix2へ誘導しているように見える。
SSDの製造者は64GBを採用した商品群とGSでは異なるようだ。では、Gの64とamazon仕様は如何な数値なのか?
書込番号:17041252
1点
opera, opera next, chromeにおいて、現行のバージョンでは価格コムとamazonは表示を崩されていて、
利用することができません。
不本意ではありますが、IEをご利用ください。
書込番号:17043137
1点
システムイメージバックアップの作成について
USB3.0経由
X USBフラッシュドライブ FAT32
X USBフラッシュドライブ NTFS
X DVD-Multi Drive DVDへの焼き込み
X DVD bootable Drive DVDへの焼き込み
X USBハブからMicro SDHC 32GB
X USBハブからSDHC 32GB
USB 2.0経由
X USBフラッシュドライブ FAT32
X USBフラッシュドライブ NTFS
X DVD-Multi Drive DVDへの焼き込み
X DVD bootable Drive DVDへの焼き込み
X USBハブからMicro SDHC 32GB
X USBハブからSDHC 32GB
X USBバブからPQI Wi-Fi接続カードリーダを有線接続で SDHC 32GBへ
内蔵SDカードドライブ
X micro SDHC 32GB FAT32
O micro SDHC 32GB NTFS (クイックフォーマットをしない、ライブラリ以下のフォルダを移動済み)
内蔵HDD(鍵盤下 HDD 500GB 別の人柱さんによると東芝製7mmハイト=高さ=)
O HDD 500GB (既定値としてこのHDDへシステムイメージを収納することを推奨します。)
なんかさ、
ブート用のディスクを先に作らせておいて同じドライブにリカバリイメージを作成させるのね。
これは交換できないメディアを交換させて作業を継続させようとする矛盾を含むので不具合ですお。
Windows8って既定値でDVDを自力で焼けない仕様でしたっけ?と悩みましたが、
システムイメージが19GBの転送を要求するため、時間も手間も掛かるのは嫌じゃ。
もういいですと投げました。
書込番号:17073357
0点
今日の更新です。
windowsストアにてミュージックの再インストールを履行してから、アルバムのダウンロードを試行しましたが出来ませんでした。
別の端末からダウンロードされることをお勧めします。
microSDXC 64GBが余っていたので、microSDHC 32GBと同様にローカルドライブにできるか試行しました。
しかし、
NTFS形式のクイックフォーマットではない通常のフォーマットが最後まで完了できないです。
通常のフォーマットは別の端末から履行して終了することができましたが、
ローカルドライブとして認識させることはできませんでした。
exFAT形式のフォーマットでSDカードとして認識されます。
現実的な解決策としては複数枚のmicroSDHC 32GBを入れ替え差し替えで利用することが考えられます。
書込番号:17097537
0点
androidのエミュレータとして知られるGenymortionを導入してみようと頑張りましたがダメでした。
ストレージは鍵盤下のHDDを利用すればいいですが、仮想マシンに割り当てるメインメモリが足りてません。
以上。
書込番号:17110986
0点
液晶画面の天端(表面ですね。)を保護する物としてダイソーのシリコンラップを貼り付けてみました。
都合が良かったので、記録に残します。
丁寧に採寸をやり直してあげるとスッキリするでしょう。
書込番号:17263523
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK564G
やっぱり気になるんです。数値測ってどうのこうのではなく、指標と言いますか目安と言いますか。むしろ好奇心ですね。「こんな感じかな」という事で。
ディスクトップマシンで使うベンチマークソフトと同じものを使って計測しました。
3DMARK11は完走出来ましたが3DMARKはFire Strikeの読み込み時点でクラッシュ(?)してしまい計測出来ませんでした。
「Atom搭載PCは低性能」と思っていましたが良い意味で期待を裏切ってくれました。
2点
タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
ASUS MeMO Pad HD7 ME173 がタブレットの売れ筋NO.1になっている。
当然だと思う。
まず、iPadのようにアップルに雁字搦めになっていないのがイイ。
アンドロイドアプリの良さを100%満喫できるのが最高だと思う。アンドロイド系タブレットでも特定の会社が提供しているタブレットはルート化しないとグーグルプレイをフル活用できないのだが、このASUS MeMO Pad HD7 ME173には、まったくそのような制約がないのが最高。
また、アプリ種類と数でアンドロイドアプリよりどう見ても見劣りしてしまうWin8系タブレットは買ったらアプリのあまりの少なさに愕然としたという友人の言葉が適格にwin8系タブレットの課題を表している。
なにより価格差が他のタブレットとここまであるとASUS MeMO Pad HD7 ME173以外に7インチタブレットを選ぶ選択肢がないことも確か。
1台購入して気に入って後から4台追加購入して部屋・風呂場・トイレに設置したのだか、5台買っても7万5000円というのは本当に助かる。この使い方をするとタブレットも持ち歩くことなく、ある時はフォトフレーム、ある時は動画の同時再生で室内をあちこちしても話が途切れることなく動画を楽しめる。また、ある部屋ではジャズ、風呂場ではボサノバなどを聴けるなど自由自裁に使えるのがうれしい。
一部報告されているMicroSDカードの読み取り不具合については所有している5台はそういう不具合は全く発生していないので、電気製品であるが故、やはり当たりはずれもあるのかなと思う。
願わくば、このタブレットはマイナーチェンジは仕方ないが、ASUSにはこの7インチタブレットをずっと作り続けてほしいと思う。このコストパフォーマンスとMicroSDHCカードも使えるというのは他のタブレットの追随を許すことはないと思う。
ただ、出来ればASUS MeMO Pad HD7 ME173に赤外線がついていれば、ガラケーとの連携やリモコンアプリも活用できると思う。それだけが唯一の不満点。
4点
タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32G
WiFiとUSBでの、テザリング時のリンク速度です
ケーブルを持ち歩かない分、WiFi接続が機動性が高くなります
USBテザリングは、付属の電源ケーブルでも可能なようです
業務用途のデータ通信は、スマホでのテザリングが何かと便利です
0点
私も普段、家以外ではほとんどスマホでテザリングです。
おかげで先月動画の見過ぎでLTEの7Gの壁にぶち当たり、ひさびさ128で利用させられました。
WiMAXのスマホに戻そうか真剣に考えました。
人間、便利に慣れすぎると怖いですね。
書込番号:17193277
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)














