このページのスレッド一覧(全569スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2013年12月13日 02:53 | |
| 11 | 6 | 2013年12月11日 09:39 | |
| 3 | 3 | 2013年12月10日 11:42 | |
| 2 | 0 | 2013年12月7日 15:57 | |
| 3 | 6 | 2013年12月6日 12:53 | |
| 0 | 3 | 2013年12月5日 10:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK532GS
SDカードが入ってないから入れ忘れなのかなと思いましたが対象はOffice無しの32GBモデルですね。
なのでOffice有りのこのモデルは対象外です。
Windowsストアの5000円クーポンも貰えなかったので…
ちなみに購入は有楽町のビックカメラです。
書込番号:16950042 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32G
Windows8.1は
新CPUのAtomZ3000台には、性能を出しきれていない感が否めない
Intelが悪いのか、MSが悪いのかは判らないけれど
MSが自社製品を売らんが為の、手抜きか罠のような気もする
(・・・開発時には存在してなかったから、こんなものなのかな)
もう少し待てば、多少改良されて洗練されると思うけれど
買い替えの、次のターンが来てしまう
この端末も、OS・キーボードドッグ別売で安くすれば良いのにと思う
既存モニター・キーボード・マウス他再利用(廃棄しなくて良い)前提で
管理者が、適正なOSとツールをインストールし管理できるならば
数多い、組織(税金投入型)端末にあるXPの妄執から逃れられそうな気がする
Surface Pro 2を買う価格で、これを3台程買えるぐらいがベストかな
何方にしても、Intelボロ儲けのような気がするが
AtomZ3000台・・・良いSoCだと思う
顔アイコンは気分で
2点
仕事にしかPCを使わないので、視点がずれているかもしれませんけれど。
昔、MacのSE/30を68万・ローンで買った人間からすると、今のこのクラスのノートPCはだだ同然。
メーカーも儲けなんてほとんど無いでしょう。基本は2年で使い捨てですよね。
書込番号:16920605
7点
儲けが無いのに・・・
>>最初のアナウンスは、349$(Office込)じゃ無かったかな・・・
誰に騙されているのか
5〜10か月もあれば、次のターンに行けると思いますが
もっと腕の立つ達人は、もっと短いでしょう
日本の経済レベルは、この端末を2年も使えればボロ儲けです
・・・が、猫に小判という話は往々にしてあるでしょう
スレに関係ないけど
運用状態のディスク領域の画像でもついでに添付してみたりする
書込番号:16925864
0点
馬の耳に念仏、という状態ですが
当端末で利用可能な、謎のアイテムをネタ投下します
(一部アイテムは、偶々手元にあったサイズ確認用です)
[弟子]・・・で、例の8インチタブはどうしますか?
[師匠]買わねえよ、馬鹿野郎・・・(老眼なのに)
[弟子]・・・
書込番号:16934609
0点
Windowsには、Windows Journalというツールがついています
ペイントとは違い、手書き入力をベクトルデータで取得できますので
線画等(例えばエクセルへのシェイプ貼付けなど)に重宝します
Windows Journalは、タッチ入力を曲線補正しているようですが
タッチ入力のし易さ(性能)を見るのに都合が良いので、試してみました
当端末で、Windows Journalの手書き入力をJw_cadに線画で渡した状態です
参考に、自作機(タッチパネルモニタ)で同手順での状態も添付します
タッチパネルなのか、CPU性能なのか、その他の条件かは現状不明ですが
データの滑らかさなどは、自作機(i7-3770k)には敵わないようです
それでも、モバイル用途では、充分有意であるのは間違いありません
書込番号:16937104
0点
この端末は、InstantGoに対応しているので
下記の記事を参考にして、定点観測用のレポートを作成してみました
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/win81wb/20131211_626343.html
運用の環境設定が決まれば、3か月に1回程の観測を行うようにすれば
ある程度のバッテリー老化状態は、把握できそうです
流石に、新世代アトム(AtomZ3000台)は期待以上です
書込番号:16942795
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 8
うーむ、これはいい!
・・・だが
6インチのFonePad Note、なかなか出ないですねー。
皆が待っているのはFonePad Noteだと思うのですが。
もしかして
じらしてる?
2点
Nexus8で出して欲しかったです(^^;)めちゃめちゃ個人的に微妙に使いたいものが使えないMemoPad
書込番号:16923625 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
残念ながらNexus8はLG製になりそうな雰囲気だそうですよ。
私もこのままMemoPad的なのがそうなると思っていました。
まったくも〜ってくらいがっかりです。
書込番号:16937904
0点
MemoPadの口コミを拝見してASUSにあまりよい印象ないのですがLGやSamsungもメーカーとしては似たようなものでしょうか?
2コアでしたがサクサク動いてたNexus10に好印象でしたので他メーカーでもいいのかなとか思います(完全に素人のイメージですがw)
GALAXYは使った事無いですが、それの実績やNexus5の実績も考えると特に問題ないと思いますがいかがでしょうか?
・・・内容がスレ違いすぎですねm(_ _)mすいません
書込番号:16939014 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32G
T100TA32GBでちゃんと充電できるモバイルバッテリーをやっと見つけました。
きっかけはISW13F純正の充電器でT100TAが充電できたので、その充電器が急速充電対応なのでもしかしたら、急速充電対応のモバイルバッテリーであれば充電できるのではないかと思い、先ほど、急速充電対応の高出力のモバイルバッテリー(品名は下記に明記します)を購入し充電してみましたら、ちゃんと充電されていることが確認できました。これで心置きなく使用できます。
購入した商品はCyosin製のenep iPowerBank 6200mAh(2.5A)です。
購入店舗はヨドバシカメラ マルチメディアAKIBAです。
おそらくこの機種を購入した多くの方がモバイルバッテリーの充電に苦労されているのではないかと思い、投稿させていただきました。参考になれば幸いです。
2点
タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20131204_626220.html
8型/1,280×800ドットのIPS液晶を搭載したAndroid 4.2.2のタブレット。
外形寸法は212.8×127.4×9.9mm(縦×横×厚さ)、重量は約350g。
7月に発売した7型モデル「ASUS MeMO Pad HD7」(実売19,800円)の
外形寸法は196.8×120.6×10.8mm(同)、重量は約302g。
今のHD7買ったばっかりだけど家族は使ってないし、違いがわかんないと思うし、
こっそり買っちゃおうかな。(笑)
今のHD7は子供にクリスカスプレゼントとして渡そうかな。(笑)
っと思ったら、、、、色が違う、、、Orz(泣笑)
0点
この機種の購入を考えていたのですが、新機種発表ですか^^;
うーん、悩みます。
スペック的にさほど変わらなければ、値段も下がるであろうHD7の方が買いなのかなぁ。
カラーはHD7の方が好きだなぁ。
書込番号:16917184
0点
ぬお〜!グリーンないやん!
でも、おいらもスーツの内ポケット入れちゃう派なのでHD7に一票ですかね。
8インチってこれからの主流になるのかな?
書込番号:16918279
2点
解像度がFHDで、フロントステレオスピーカーなら3万でも欲しいです
自分は動画サイトメインの使い方なので
今では7インチだと少し物足りず、8インチは歓迎ですが、
10.1だとデカいんですよね。
値段が手頃ですが、なんか自分的には物足りないですね。
書込番号:16920143 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
店頭に在庫も出てきたようなので電気店でHD7を買おうと思っていた矢先にこのニュース。
迷いますね〜。
でも買う前でラッキーだったかも。
サイズも幅+7mm 高さ+16mmとそれほど変わらないので
ギリギリでスーツのポケットにも入りそうだし。
でもデジモノの初期ロットはあまり買いたくないんだよなぁ〜
(特にHD7は初期不良が多かったみたいだし・・)
早く欲しいしどうしよう。
価格.COMのページもできてますね。
http://kakaku.com/item/J0000011385/
書込番号:16922323
1点
こんにちは、私もHD7に一票ですね。
8インチってこれからの主流でしょうが、ポケット・小さいバッグではこれで限界
出来れば7インチで限りなく画面サイズに近い商品、または6インチが良いように思います。
この商品もそうでしたが初期ロットは地雷がいっぱいのように思うのでお気おつけ下さい。
早くLTE対応の機種が安く出ることを待っています。
書込番号:16922424
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20131204_626205.html?ref=rss
液晶がちょっと大きくなってCPUが速くなった。
全体で少し大きく少し薄く。
液晶の解像度やRAM容量は変わっていない。
HD7はいつの間にかASUSのショップでも在庫有りの色が出てきましたね。
0点
結構良いですね。SDカードも入れれるし、漫画閲覧に使えそう。
書込番号:16915960
0点
ASUSも8インチらしきwin8.1タブレットも登録してますね。日本での発売は知らないけど。
https://www.bluetooth.org/tpg/EPL_Detail.cfm?ProductID=35064
書込番号:16916189
0点
ME173買うときに候補としてちょっと悩んだacerのIconia TAB A1と似たような感じですね。私には8インチはちょっと大きかったのでこちらになりましたが。選択肢が増えるのは楽しくていいかなー。
書込番号:16918027
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)








