このページのスレッド一覧(全569スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 3 | 2012年7月12日 15:49 | |
| 6 | 3 | 2012年6月24日 14:13 | |
| 10 | 6 | 2012年6月20日 23:35 | |
| 10 | 14 | 2012年6月16日 11:09 | |
| 1 | 0 | 2012年6月15日 02:51 | |
| 3 | 1 | 2012年6月14日 02:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タブレットPC > ASUS > Eee Pad TF201 32GB
半角全角に対応してました。
ソフトキーボート入力画面は一文字打つと自動で消えるので我慢できる範囲です。
書込番号:14296295
2点
設定でハードウェアキーボード優先にすると、キーボード装着時は、まったく出てこなくなります。
でも、単語登録したいときとか不便なので、結局、一文字目を打つまでは表示される設定のままでつかってますがw
書込番号:14797417
0点
私の場合は前のバージョンからつかってましたが特に問題なく使えてたので・・・
と、いうか気になるなら体験版があるんだから自分でインストールしてみれば良いのに
元々非対応だったのでは無く使いにくかっただけですから。
使用感とかは人の意見より自分で使わなきゃわからないですよ
書込番号:14797624
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS Pad TF300T 32GB
TF201の廉価版とのこと。
本体の厚み
8.3mm から 9.9mm
重量
586g から 635g
バッテリー
単体12時間・ドック合体時18時間 から 10時間・15時間
ディスプレイ
Super IPS+ から IPS
輝度
600 から 350
CPUクロック
1.3GHz から 1.2GHz
@
@
@
数字の上ではスペックダウンですが、価格がTF201よりも低そうなのでお買い得感があります。
GPSの感度問題が解決しているなら、購入を検討しています。
4点
CPUクロックはTF201はICSにアップデートしたら
1.4GHzにクロックアップしますよ。
自分ので確認しました。
ちゃんと、情報もでてますね。
書込番号:14614196
2点
ヨドバシどっとコムで44800円でポイント4800円で約40000円で購入できました。
GPSのテストで問題なく衛星がキャッチできました。
地図の位置情報の誤差範囲も±10メートル以内で問題なさそうです。
外装はプラスチックでやすいネットブックみたいです。
書込番号:14719662
0点
タブレットPC > ASUS > Eee Slate B121 B121-1A001M
暇神gerZさんのユーザーレビューは購入後に拝読させて頂きましたが。
>ペンはCintiq17インチのものが使えるので
暇神gerZさんのこの情報はわたしにとって最高の情報でした。
私もWACOMのIntuos、Cintiq 21UX Bambooタブレットを所持し漫画制作をしていますが
Wacomのデジタイザ機能ということで、ペンに互換性がないものか?
試してみました。どれもダメでした(T_T)
というのも、
1)この付属ペンを無くしたら面倒だな・・・という不安(ぼくは、そういうものを
特によく無くします)
2)付属のペンがどこぞの商店街でもらったボールペンかいな?というあまりに貧弱な
作り。
よって、暇神gerZさん情報のUP-911E-02DD グリップペンを購入決定。
本日、届きました。書き心地は流石にWACOMのペン!。商店街のおもちゃではありません。
さらに、裏技!芯をIntuos用エラストマー芯(ACK-20004)に交換します。
ガラス面に対して このゴム(先端がゴム状)の適度なグリップ感はかなり良い書き心地です。
で、裏技2!
暇神gerZさん仰るように・・・・
>いくら調整しても,ペン先とカーソルが画面上のすべてで一致することはありません。
WACOMの液晶タブレットに比べてポイント調整をいくらしても、WACOMで合う感覚に比べれば、
このEee Slate B121の制度は貧弱です。ただ、WACOMを知らなければ十分かもしれません。
実際、油絵や水彩画系の絵を描く場合は特に不都合はないでしょう。
私は、漫画のペン入れをするのでずれは気になるところです。
で、ペン先をあてたとき、右利きならばポインターが微妙に左上にずれるように
ポイント合わせのときに、<わざと>ずらします。
どうせずれるならば、細かい絵を描く場合、ペン先は<あたり>として認識し真の
ペン先はカーソルを見ます。これならば微妙なずれは全く気にならずかなりの
ペン入れが出来ちゃいます。
(どう、<わざと>ずらせば良いかは?割愛します。試行錯誤してみてください)
以上、このEee Slate B121を漫画を描く上でお役に立てば幸いです。
再度、暇神gerZさんのユーザーレビュー・評価に感謝を申し述べておきます。
2点
久しぶりにkakakuを覗いてみましたら,私のレビューを参考にしていただいたようで,お役に立てて嬉しい限りです。
Wacomの入ってる機材に関しては,話題の中心はどうしてもWacomになります。
レビューでも明らかにしていますが,私は,事務作業の効率化のためにWacom製品を取り入れ,長らく愛用しています。私は,両利き(幼い頃,鉛筆と箸だけは右手に矯正された。)のため,右手にスタイラス,左手にマウスを持ち,スタイラスを挟んだままブラインドタッチで2台のマシンを操作しながら事務作業をこなすスタイルに慣れてしまったため,液晶ペンタブレットは手放すことのできない仕事道具なのです。
だから正直に言うとWacomには,もう少しビジネスや汎用性に重点を置いた製品開発をして欲しいのですが,HP上では「医療や教育分野などにもそれなりに挑戦してます。」というポーズをとっていながら,そういった分野には旧世代機にテキトーに専用スイッチとソフトくっつけて売ってるだけ。新製品開発はニッチなニーズに対応するばかりで,汎用性とはかけ離れたものになっているような気がしてなりません。
24inchWUXGAのIPS液晶が3万切る時代に,24HDなんて発売当初は約30kgで約30万ですからね。1万円/kgですか......。
高級ブランド肉かよっ!(≧▽≦)
設置には苦労しました。次世代機は27inch2560×1440,50kgで40万を予想します,マジで。8000円/kgでコスパ上がりましたよっ!みたいな。
(´▽`*)
使用スタイルの多様性を考えて重くしてもらわなくても結構です。知り合いの家具屋にオーダーすれば,自分のスタイルにあった素晴らしい机が出来上がりますから,そっちに投資したほうがよっぽど作業効率はあがります。
液晶パネルだって,昔のCintiq17inchのは東芝製の素晴らしいパネルで全く目が疲れませんが,最近のやつときたら......。
それから,IntuosのExtra large,分解してみりゃ中に白いものが.....。
なんと,厚さ1cmはあろうかという発泡ポリスチレンの板が充填剤のようにハサマッてる。
Σ(゚Д゚;)オイッ!なんでやねん! 理由はあるのだろうが,家電じゃあるまいし,回避して少しでも薄くするって案はなかったのですか?
タブレットメーカーが1mm,1gを削るために企業努力を注ぎ込んでるこの時代に,重厚長大へと向かうこのバイアスはいったいどこから生まれるのだ。
このB121も「Wacomはいってる!」のお陰で一体何mm厚くなってるのでしょう。開発段階でAsusと連携を強化していれば,もうちょっとは薄くなったりしませんでしたかね。AsusのHPにはEP121のところにひっそりとドライバが隠れていて,しかもドライバ名はWacon ISD_DualTouch_V7.0.2-21。Waconて何ですか? PenabledではなくDualTouchとしている意味もわかりません。そして全世界のWacomサイトをくまなく検索しても,ここのドライバが最新版。極めつけはヤル気のないドライバのアイコン。
Wacomに限らず,最近の日本のメーカーときたら.....。なんか違うんだよなぁ。
えらそうに他人のコスパのことを批判する私ですが,既製の液タブが気に入らないからと自作を試み,30万以上の研究費と莫大な時間を費やして完成させましたよ。22インチ解像度は約WUXGA,ペン先とカーソルのズレ,周辺部のノイズによるプルプルもほとんどなし。厚さ約3cm,重さ3kgくらい?。24HDよりはるかに使いやすかったのですが。
液晶が逝っちゃいました。静電気かな? こんなアホなことを本気でやる私のコスパのほうが最低です。
感謝されて調子こいて,バカみたいに長文打っちゃいましたので,これにて失礼。批判ばっかりしていますが,WacomやAsusは大好きなメーカーです。
そして,そのほかの日本のメーカーも。頑張れ日本!!
書込番号:14543719
4点
暇神gerZさん。
こんばんは。液晶タブレットの自作とはハンパないですね!。
ぼくはPCの自作や真空管アンプ制作などを多少なりともやって
文系にしては、電気知識あるかな〜?と思ってましたが所詮は中学の
E=IRが精一杯のレベル。
液タブの自作なんて、すごく羨ましい世界です!。
確かに、WACOMの液晶タブレット製品群は競合相手もいないせいか?
今時、この価格で売るのか〜!って感じで高価すぎますねぇ。
次世代機は
>27inch2560×1440,50kgで40万を予想します
なるほど〜。
確かに画面はさらに大きく、同時にドットを細かくして欲したものは
欲しいですね〜。特に、大きさはまあ、21インチでもとにかく高精細で
解像度を高くしたものが望んでいます。ぼくの場合細いペン画を描くので
ドットは細かい程助かります。IBMの「22インチ IBM T221」ような
画素数 3840×2400ピクセルという化け物液晶タブレットが出てくれたら
100万円でも買うかも??((´▽`*)アハハ
アナログ(紙にペン)って、謂わば無限大ピクセルのようなもんなですよね。
ですから、無限大とは言いませんが、感覚的に無限大ならばという意味ですがw。
最近のスマフォの画像を見てると、老眼の入り始めた僕の目には
虫眼鏡が必要だな!なんて感じてしまう。それくらいスマフォなどの
液晶は高精細ということですよね。まあ、それを巨大にしたような液晶タブレットが
ぼくの欲しい近未来系液晶タブレットなわけです。
WACOMさん。そこまでやっっちゃってくれる事を期待します。
おと、ここはASUSのEee Slate B121 B121-1A001Mを語るクチコミスレッド
でしたね(*´∀`*)。
ぼくも、謎の(゚Д゚)Wacon ISD_DualTouch_V7.0.2-21をDLインストールしました。
確かに、ずっとポイントのズレは減り、十分満足のゆく状態になりました。
(ペン先とポイントのズレの感覚は個人差が大きいみたいで、ぼくは
あんまり厳密派ではありません。けっこうそこそこで十分派です。
絵ははじっこでは描きませんし)
実はこのEee Slate B121 B121-1A001M。
大絵かきには殆ど使用していなくって、ノート代わりで使っています。
今度、真面目にこれで絵を描いてこの場にアップしよう!(ホントかな?(^^ゞ)。。。。
書込番号:14554979
0点
来ましたね。Asusさん。
http://japanese.engadget.com/2012/06/04/asus-windows-8-taichi/
FullHDスタイラス対応。
これが10万++で製品化されたら,最低でも30台は入れる。B121は見送り。
でも,B121買って良かった。Windowsデスクトップの小さなアイコンでも案外正確にタッチできるものだとわかったから。
今まで,Windows8は中途半端だと思っていましたが,Asusのモデル見てると,これはイケルのではないかと思えるようになって来ました。Wintel軍団恐るべし。
書込番号:14644373
2点
>FullHDスタイラス対応
ハイビジョン画素とは楽しみですね。
お金あったら欲しい。。。。。(;´Д`)
B121はほとんどノートパソコンとして使用している事を
書きましたが、仕事の漫画も描いてみました。
コミスタで十分なペンタッチが表現できます。
ちなみにペンは暇神gerZさんに教えて頂いたWACOMのペンに
エラストマー芯を入れて使っています。
アップしておきます。線の状態が良く分かるように
トーン処理前のペン入れを終えた段階の絵です。
書込番号:14654931
0点
Ωヾ(・∀・` )ヘーヘーヘーヘーヘーヘー
B121程度の精度でも,描く人が描けばちゃんとすごい絵が描けるんですね。
私はオリジナルを読むことがあるので,「gaku@@」というHNから,「岳」の石塚さんかとも考えたのですが,どうやら別の漫画家さんでいらっしゃるようですね。
どうやら本命が来たようです。これの,Win8Pro番がイイカンジです。
http://japanese.engadget.com/2012/06/18/surface/
ただし,厚みはどう頑張っても13mm。Coreの入ってるマシンだったら仕方ないですね。バッテリーの方も当然のこと,そんなに期待できません。IntelのCPUは車の排気量で言うと3L以上だもん。それで軽自動車ARM並みの燃費を稼げってのが無理な話です。価格は10万前後ですかね。
私は,それでもいいんです。燃費よりも価格よりも,スタイラス!
この機種のクチコミ覗く方って,ほとんどそんなカンジじゃないですかね。
いや,違うか。(´▽`*)
そりゃ,安くて燃費いいほうがイイに決まってますね。私もホンネはそのとおりです。けど,ムリなんです。
現状では。
ところで,残念ながら記事から読み取れる発売時期は来年だし,それまでにAppleさん,また先にいってるんでしょうか。
MacBook Pro,何ですか,あの解像度。
あの解像度にスタイラスついて,x86Win動くタブレットでたら,オレ萌え死にます。
書込番号:14705540
1点
タブレットPC > ASUS > ASUS Pad TF300T TF300-BL32
僕はこれにするか、東芝のAT570にするかで迷ってます。
これを買う利点って、Android4.0にあると思うんです。だから、SONYは候補に挙がらなくて。SONYのは無料バージョンアップに対応しているんでしょうか?
iPadの新型が7インチで出るって言われていますよね。価格は2万円台で記憶媒体は8G、夏頃発売だとか。噂ですけど。もしかしたら、iPod touchの7インチ版ではないかとも言われているくらいですし。でも、どの道、GPSやらSDカード等の外部メモリやらには非対応だと思われるので、却下かと考えています。
あと、OSが8と仰って居ますが、それはWindowsの話じゃないでしょうか?たしかに携帯端末用にも対応するという話ですが、出遅れ感が否めません。Microsoftは元々、WindowsCEなどでPDA市場を持っていましたが、衰退しましたし。Microsoftが必ずしも市場を独占するとは思えません。
ちなみに、ですが、ASUS TF300が前作と似たスペックで、そんなに間を開けずに発売される理由として、前作のGPSに欠陥があって、ろくに衛生をキャッチ出来なかったという話があります。ですが、本機で改善されているかどうかは不明で、発売と同時に買う気にはなれません。人柱待ちと言ったところでしょうか。
結局、様子見、なんですよね。
書込番号:14639429
2点
早くレビュー書いて欲しいですね
Android 4.0でCPU Tegra 3 なら動画再生が苦手なCPUらしいですが
実用的にはどうなんでしよう、GPSの感度と合わせて気になります
書込番号:14641401 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
まさ8228さん
>使用目的は出先でのメールマガジン確認とFXのチャート確認用なのだが…
「だが」何でしょう?
FXチャートを見るのに汎用ブラウザでいいのか、専用ソフト(アプリ)が必要かによって答えが変わるんじゃないですか?
書込番号:14644320 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
nereusさん
>これを買う利点って、Android4.0にあると思うんです。
>だから、SONYは候補に挙がらなくて。
4.0.3 に対応してるのに何で候補外なの?
“Sony Tablet”
Android 4.0.3対応やブルーレイディスクレコーダー※1連携によるテレビ視聴など
システムソフトウェアアップデートによる機能追加
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201203/12-0322/
書込番号:14644329 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
FXプライムアプリがIPAD専用なのですが、SONYも捨てがたく、この機種も興味があり、こまってます。
書込番号:14644510
0点
yammoさんへ
>nereusさん
>>これを買う利点って、Android4.0にあると思うんです。
>>だから、SONYは候補に挙がらなくて。
>
>4.0.3 に対応してるのに何で候補外なの?
引用された「これを買う利点って、Android4.0にあると思うんです。だから、SONYは候補に挙がらなくて。」の後、自分は「SONYのは無料バージョンアップに対応しているんでしょうか?」と書いた。したがって、該当段落の主旨はあくまで質問だ。
にもかかわらず、「4.0.3 に対応してるのに何で候補外なの?」と人が虚偽情報を流したかのような中傷はやめろ。
都合の良い所だけ部分的に引用して、人を貶めるな。さすがに根暗だけあって(*)、悪意を感じる。
*)下記リンクスレッドにおけるyammo氏の言動に基づいて
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14610930/
書込番号:14645204
0点
まさ8228さんへ
「FXプライムアプリ」をGoogleで検索したところ、筆頭に下記リンクが出てきました。このことでしょうか?
http://www.fxprime.com/service/exchange/tool/smartphone_app/index.html
だとすると、iOS(アップル社の携帯端末向けOS)にもAndroidにも対応しています。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.fxprime&feature=search_result#?t=W251bGwsMSwxLDEsImNvbS5meHByaW1lIl0.
ただ、Androidにはバージョンがあり、使用されるアプリが使用するAndroidのバージョンに対応しているかどうか、確認する必要があります。見たところ、対応バージョンに関する記載がないので、一度、FX業者のサポートセンターに電話で確認をとった方がいいと思います。
書込番号:14645297
1点
nereusさんへ おりがとうございます。早急に確認します。SONYかASUSになりそうです… ^^
書込番号:14645329
0点
まさ8228さん 急かす感じの書き込みになってました、ごめんなさい
私もA200と迷ってるのは事実です、主な目的が動画再生でスマホではやはり画面が小さいので画面を大きくしたいが値段は安く、あとUSBが使える物にして、デジカメ(SDタイプ)のデータ→タブレット→外付けHDDに保存として使いたいですね
可能なら私の場合PCは起動させる事がさらに減りそうです。
書込番号:14646072 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ASUSが、SUPERーIPSの端末出すとか言い出すから、もうしばらく様子みてみます…
書込番号:14646577
0点
自分も迷ってます。
これにするか、Acer
ICONIA TAB A200-S08G [チタニウムグレー]
にするかです。
使用目的は自宅パソコンで作ったWordの文章とか、YouTubeからパソコンに取り込んだ動画とかぐらいです。SDカードに入れて
使う予定です。
さくさくしてるにこしたことはないと思いまして( ;´Д`)
家にはかみさんが使っている、asusのSL101があるんですが、それとの性能はそんなにかわらないでしょうか?
Acer
ICONIA TAB A200-S08G [チタニウムグレー]
これはヤフオクだと18000円で売ってました。価格コムで26000円ぐらいです。
よろしくお願いします。
書込番号:14646777 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
nereusさん
>にもかかわらず、「4.0.3 に対応してるのに何で候補外なの?」と人が虚偽情報を流したかのような中傷はやめろ。
「4.0.3 に対応してるのに何で候補外なの?」のどこが中傷なんでしょう。
>したがって、該当段落の主旨はあくまで質問だ。
答えになる情報を提示してますよ。私は。
リンク先に
「インターネットを通じて無償※2 でダウンロードできます。」
って書いてありますし。
その文の方が中傷かつ悪意しか感じません。
(何で疑問と答えを書いたら中傷と受け取るのか不思議です。)
書込番号:14682329
1点
yammoさんへ
水掛け論になるので、対応しない。
以下、経緯。
1)=====================================
[nereusさん クチコミ投稿数:74件]
僕はこれにするか、東芝のAT570にするかで迷ってます。
これを買う利点って、Android4.0にあると思うんです。だから、SONYは候補に挙がらなくて。SONYのは無料バージョンアップに対応しているんでしょうか?
iPadの新型が7インチで出るって言われていますよね。価格は2万円台で記憶媒体は8G、夏頃発売だとか。噂ですけど。もしかしたら、iPod touchの7インチ版ではないかとも言われているくらいですし。でも、どの道、GPSやらSDカード等の外部メモリやらには非対応だと思われるので、却下かと考えています。
あと、OSが8と仰って居ますが、それはWindowsの話じゃないでしょうか?たしかに携帯端末用にも対応するという話ですが、出遅れ感が否めません。Microsoftは元々、WindowsCEなどでPDA市場を持っていましたが、衰退しましたし。Microsoftが必ずしも市場を独占するとは思えません。
ちなみに、ですが、ASUS TF300が前作と似たスペックで、そんなに間を開けずに発売される理由として、前作のGPSに欠陥があって、ろくに衛生をキャッチ出来なかったという話があります。ですが、本機で改善されているかどうかは不明で、発売と同時に買う気にはなれません。人柱待ちと言ったところでしょうか。
結局、様子見、なんですよね。
2012/06/04 06:50 [14639429]
2)=====================================
[yammoさん クチコミ投稿数:3411件]
nereusさん
>これを買う利点って、Android4.0にあると思うんです。
>だから、SONYは候補に挙がらなくて。
4.0.3 に対応してるのに何で候補外なの?
“Sony Tablet”
Android 4.0.3対応やブルーレイディスクレコーダー※1連携によるテレビ視聴など
システムソフトウェアアップデートによる機能追加
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201203/12-0322/
2012/06/05 17:00 [14644329]
3)=====================================
[nereusさん クチコミ投稿数:74件]
yammoさんへ
>nereusさん
>>これを買う利点って、Android4.0にあると思うんです。
>>だから、SONYは候補に挙がらなくて。
>
>4.0.3 に対応してるのに何で候補外なの?
引用された「これを買う利点って、Android4.0にあると思うんです。だから、SONYは候補に挙がらなくて。」の後、自分は「SONYのは無料バージョンアップに対応しているんでしょうか?」と書いた。したがって、該当段落の主旨はあくまで質問だ。
にもかかわらず、「4.0.3 に対応してるのに何で候補外なの?」と人が虚偽情報を流したかのような中傷はやめろ。
都合の良い所だけ部分的に引用して、人を貶めるな。さすがに根暗だけあって(*)、悪意を感じる。
*)下記リンクスレッドにおけるyammo氏の言動に基づいて
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14610930/
2012/06/05 21:42 [14645204]
4)=====================================
[yammoさん クチコミ投稿数:3411件]
nereusさん
>にもかかわらず、「4.0.3 に対応してるのに何で候補外なの?」と人が虚偽情報を流したかのような中傷はやめろ。
「4.0.3 に対応してるのに何で候補外なの?」のどこが中傷なんでしょう。
>したがって、該当段落の主旨はあくまで質問だ。
答えになる情報を提示してますよ。私は。
リンク先に
「インターネットを通じて無償※2 でダウンロードできます。」
って書いてありますし。
その文の方が中傷かつ悪意しか感じません。
(何で疑問と答えを書いたら中傷と受け取るのか不思議です。)
2012/06/15 02:32 [14682329]
書込番号:14687058
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS Pad TF300T TF300-BL32
題名のとおりですが、英語のレビュー記事をみつけました。
"Asus Transformer Pad (TF300T) review | The Verge"
http://www.theverge.com/2012/5/25/3041280/asus-transformer-pad-review
このサイトも記者も全く知りませんが、Performance のところに、
>Streaming or playing 1080p video went without a hitch,
> and the Skyfall and Gatsby trailers both look great on the 10.1-inch screen.
と書いてあります。
Skyfall と Gatsby のどのトレーラービデオかちょっと判らないですが、
どっちも今年の冬に公開予定の映画みたいですね。
参考までに。
1点
タブレットPC > ASUS > ASUS Pad TF300T TF300-BL32
http://www.amazon.co.jp/dp/B0084A7VNM/
より引用
========================================================
ASUS Eeeシリーズ EeePad TF300 ブルー TF300-BL32
ASUSTek
Like (0)
価格: ¥ 31,633 通常配送無料 詳細
この商品の発売予定日は2012年6月30日です。 在庫状況について
ただいま予約受付中です。
この商品は、Amazon.co.jp が販売、発送します。 ギフトラッピングを利用できます。
=========================================================
2点
ヨドバシドットコムだと 6/23 になってるみたいですね。
"ヨドバシ.com - ASUS TF300-BL32 [ASUS Pad TF300T 単体モデル ブルー]【無料配達】"
http://www.yodobashi.com/ASUS-TF300-BL32-ASUS-Pad-TF300T-%E5%8D%98%E4%BD%93%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%AB-%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC/pd/100000001001527048/
書込番号:14678479
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





