ASUSすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ASUS のクチコミ掲示板

(36252件)
RSS

このページのスレッド一覧(全569スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

chromebook三台目にして初ASUS (^^♪

2023/12/25 11:17(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > Chromebook CM30 Detachable(CM3001) CM3001DM2A-R70008 SIMフリー [フォグシルバー]

クチコミ投稿数:55件

欲しかったLTEモデルのhp X2 11が製造終了で、LTEモデルを待っていました。
ちょっと非力なスペックですが、購入契約しました。
auからの購入は初めて。12月29日納品でお願いしています。
そういえばASUSも初めてになります。
自分はahamoユーザーでデータプラスのmicroSIMを挿して使う予定です。

書込番号:25559654

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:21件

2024/01/15 16:11(1年以上前)

年末に納品され使い始めました。
ポートがUSB-Cだけですので6-in-1 USB-C HUBを使っています。
問題なくdocomo(ahamo)のmicroSIMで使えています。
因みにOSバージョンは120.0.6099.23になっています。

書込番号:25585239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Windows10出来ましたが!

2022/07/24 17:22(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TAM T100TAM-DK564S

スレ主 moto goodさん
クチコミ投稿数:66件

Windows10にアップデート。Androidがしたいのでnoxプレイをインストールサクサクとはいかないがゲーム出来た。romの空き領域約8gb厳しい。なのでWindows領域削除して、blissosインストールandroidソフトサクサク、スマホと変わらなと感じいいです。ついでにEPSONのタブレットにもWindowsとblissOSデユアルで使用まあWindowsは入っているだけですが。残念はWiFiがないと厳しい…………グーグルプレイのアップデートもできます。バージョンはandroid11    
興味のある方は挑戦してみては!

書込番号:24847812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

タブレットPC > ASUS > ASUS VivoTab Note 8 M80TA-DL64S

ASUSは、ワコムのデジタイザペンを搭載した8型タブレット「VivoTab Note 8」のWindows 8.1 with Bing搭載モデル「R80TA-7340S」を20日に発売する。価格はオープンプライスで、税別店頭予想価格は24,800円。

 2014年1月に発売した「VivoTab Note 8」(M80TA-DL64S)のOSをWindows 8.1 with Bingに変更し、実質仕様をそのままに価格を約半分に値下げしたモデル(M80TA-DL64Sは発売当時税込み約49,800円)。Office Home and Business 2013の搭載も変更がない。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150213_688217.html

書込番号:18472068

ナイスクチコミ!1


返信する
iPhone厨さん
クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:564件

2015/02/13 19:28(1年以上前)

Bingって、Windows10へ無償アップデートしてくれるかどうか確定してないんですよね?
まあ、そのまま使い続けるならお得だとは思いますが。

書込番号:18472338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2015/02/14 00:34(1年以上前)

安くなりましたね!これなら買えるかも。
これは純正のoffice使えたらいい用途なら結構お得なんじゃないですか。
Windows 10まで待つのもありですけど

書込番号:18473542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:31件 ASUS VivoTab Note 8 M80TA-DL64Sの満足度5

2015/03/03 14:44(1年以上前)

現状の販売価格を見ると、旧型と新型の差はOS代の差かな?
あとはバージョンアップで旧型も新型も同じBingじゃないwindows 10になるなら新型の方がお得そう。

新型の販売開始に合わせて、ケースもマグネットを使わない新作を各社出してほしいです。

書込番号:18538912

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:35件

2022/05/05 09:41(1年以上前)

この製品もう7年使ってます。
ATOMですが、もはや貴重なタッチペン対応のWindowsタブレット。最新版のWin10 32bitで快調に使えてます。

バッテリーの劣化も少しだけです。

書込番号:24731896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

標準

Chrome OSのインストール

2021/05/30 09:40(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS VivoTab 8 M81C

スレ主 ビシさん
クチコミ投稿数:26件

Windows8、Windows10で使ってきましたが、動きが遅く使い物にならなくなってきたので、Chrome化をいろいろ試してきました。今回、Chromw OSを入れ、そこそこ使えることがわかったので、ご紹介します。(自己責任でお願いします)

 この方法は、完全に、OSを入れ換えてしまうため、必ずバックアップをしてから挑戦されることをお勧めします。使えなくなる機能もありますので、納得できない場合は戻せる状態にしておいた方がよいと思います。
 また、インストール時には、USBハブを用意し、キーボードがあると便利です。

 以下のページを参考にさせていただきました。
https://smartasw.com/archives/googleplay入りの「chromeos」を普通のパソコンにインストール.html

 上記のページで、ASUS VivoTab 8にインストールする場合に、気をつける点は次の通りです。
・Linux Mintのバージョンはxfce
・ChromeOS本体のコードネームはsamus、Recoveryは90
・\EFI\BOOT\bootia32.efiを配置。(これを入れないと、USBブートできません)
・Brunchは、Brunch r90 stable
・install.shは、インストール先ドライブをlsblkで確認してください。
 うちの環境では、 /dev/sda  →  /dev/mmcblk2 にしました。

 インストール後の状態です。
○ Wifiは問題なし
○ タッチパネルは動作可
× Bluetoothは繋がらない
× 内蔵カメラ、マイクは使えない→USBカメラで代用
× 起動時にBrunchの画面が15秒程度表示される

年代物のASUS VivoTab 8ですが、Chrome OSを入れたことで、もうしばらく遊べそうです。

書込番号:24162623

ナイスクチコミ!7


返信する
suonigouさん
クチコミ投稿数:2件

2021/11/22 13:16(1年以上前)

返信失礼いたします。
自分が持っているM81CにChrome OSをインストールしたかったですが、Githubにあるproject Croissant(https://github.com/imperador/chromefy)を参考しても、USBブートできませんでした。

こちらで\EFI\BOOT\bootia32.efiの配置に関する注意点に気がつきましたが、それの詳細について教えていただけますか?

書込番号:24457820

ナイスクチコミ!0


スレ主 ビシさん
クチコミ投稿数:26件

2021/11/22 21:07(1年以上前)

>suonigouさん

 ご質問ありがとうございます。

 USBブートできないのは、\EFI\BOOT\bootia32.efiを配置することで、うまくいくと思われます。
下記のページの【解決策】というところを参考にしてみてください。
 https://hito-log.com/2019/05/27/post-9196/

 ご健闘をお祈りいたします。

書込番号:24458517

ナイスクチコミ!1


suonigouさん
クチコミ投稿数:2件

2021/11/24 22:05(1年以上前)

>ビシさん

ご回答していただき誠にありがとうございます。

参考記事の解決策に従って、bootia32.efiを配置しても、結局USBブートができませんでした。
色々を調べっても原因がわかりませんから、しばらく辞めます。

ありがとうございました!

書込番号:24462003

ナイスクチコミ!0


スレ主 ビシさん
クチコミ投稿数:26件

2021/11/29 09:52(1年以上前)

>suonigouさん

もう一度、実機で再インストールをしてみました。
USBブートは、タイミングでできるときとできないときがありました。

今回の再インストールの覚えを下記にまとめました。

https://bishi.no-ip.com/bishi/computer/M81C/M81C.html

もしよろしかったら参考にしてください。

書込番号:24469015

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ30

返信2

お気に入りに追加

標準

タブレットPC > ASUS > ASUS ZenPad 3 8.0 Z581KL-BK32S4 SIMフリー

スレ主 Chapu1960さん
クチコミ投稿数:9件

私のzenpad3、最近、バッテリーがへたってきて、電池残量0でシャットダウンすることも増えてきていました。ある朝、一晩充電した後に立ち上げようとしましたが電源が入りません。あれ、接触がわるかったかなとUSBケーブルを抜き挿ししてみるものの、挿した瞬間にブルっと震えて充電マークがつくものの、すぐに消えてしまいます。
 充電器を変えても、ケーブルを変えても同じで、どうやらASUSタブレットの持病のバッテリーの保護機能が働いているようです。よく紹介されている音量upボタン長押し等の対策も功を奏しませんでした。
 3年半使ったのでしょうがないとは思うものの、内部メモリーのデータを吸い上げたかったので、何とかもう一度だけでも立ち上げたくて、いろいろ検索したところ、他の機種で、電池ケーブルを外してつないだら、復活したとの記述がありましたので、試してみたところ、うまくいきましたのでご紹介します。

1 裏ブタを外す
 薄いナイフの刃を差し込んで、こじ開けました。この機種は爪でとめてあるのではなく、接着剤でとめてあるようです。

2 電池まわりの外せるケーブルを外す
 この機種、やたらシールとかが貼られていて、正直なところ、どのケーブルが電池とつながっているのかわかりませんでしたが、電池右上側のto MDと書かれたケーブルだけが外せたので、外して、元に戻しました。外し方は、ソケットの細長い白い部分が爪になっており、手前に90度持ち上げると、ケーブルの接続が緩みます。その左側のMDと書かれたケーブルも、同様の場所が黒い爪になっており(周りも黒いのでわかりにくいです)、手前に90度持ち上げることが可能ですが、ケーブルの遊びが足りなくて抜けませんでした。

3 裏ブタをかぶせて充電する
 他にできることがなかったので、裏ブタをかぶせて充電ケーブルにつないだところ、空っぽの電池に白い稲妻マークがうっすら点灯しました。いつもの緑の電池容量が増えていくパターンではないところが不安だったのですが、一晩放置したら100%充電ができていおり、正常に動作するようになりました。

 Simフリーの適当な8インチタブレットがないので、本機をだましだまし使っておられる方は少なくないのではないかと思いますが、突然死されたときのご参考になれば幸いです。

書込番号:24060053

ナイスクチコミ!15


返信する
スレ主 Chapu1960さん
クチコミ投稿数:9件

2021/04/09 02:18(1年以上前)

追記
 上記の措置により、充電できたので、内部メモリーから必要なデータを取り出すことはできました。
 その後、電池残量が減ってきたので、充電器につなぎましたが、充電は開始しませんでした。残念ながら、不具合が解消した訳ではありませんでした。
 仕方がないので、廃棄するために、電池が残っているうちにファクトリーリセットをかけて内部の情報を消去しました。ファクトリーリセットの効果に一縷の望みを託して、充電器に再度つないでみましたがやはりダメでした。
 その後の調べで、電池から出ているケーブルは左上の逆U型にターンしているケーブルであることがわかりました。このケーブルと本体は、簡単に抜き差しできますが、抜き差ししても、充電はできるようにはなりませんでした。
 最後に、TO MDと書かれたケーブルを抜き差しする最初に投稿した措置をもう一度やってみたところ、充電ができるようになりました。どうもケーブルの抜き差し1回につき、1回だけ充電ができるようになるようです。
 という訳で、充電できないという問題が完全に解決する方法ではありませんでしたし、どの程度、一般性がある方法なのかわかりませんが、最後にもう一度電源を入れたいというときには試してみる価値はあるのではないかと思います。
 

書込番号:24069603

ナイスクチコミ!7


noda02cさん
クチコミ投稿数:1件

2021/11/05 14:35(1年以上前)

ZenPad3が完全放電をしてしまった場合、実は殻割りをしなくても復活できる方法があります。多分、高速充電対応の9Vの充電器を使うと完全放電をしてしまった場合には充電ができません。お近くにPCなどがある場合には、30分程度、PCのUSB(5V)からケーブルをつないで充電をしてから、電源が入ることを確認してから、急速充電器で充電をすると多分普通に充電ができるようになると思います。

Zenpadに限らず、androidのスマホやタブレットなど完全放電をした場合は、このケースで充電ができるようになる場合があるので、もしよければ試してみてください。

書込番号:24430930

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

ATOK

2021/06/26 18:37(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > Chromebook Detachable CM3 CM3000DVA-HT0019

スレ主 kakakuxさん
クチコミ投稿数:639件

初Chromebookとして機種選定中で、これが今第一候補になっています。
※キャンペーンに乗り遅れたので定価になりそうですが

ATOKの月額会員なのですが、Chromebookで使われている方はいらっしゃいますか?
購入したらダメ元で試す予定です、実績があれば事前に知っておきたいと思いました。

https://mypassport.atok.com/requirements.html

書込番号:24207979

ナイスクチコミ!3


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60728件Goodアンサー獲得:16208件

2021/06/26 19:34(1年以上前)

>5万円以下のChromebookは仕事に使えるのか?
>文字入力は標準で用意されているIMEに加えてATOKなどほかのIMEをインストールできる。ただしキーボード接続時は標準IMEしか使えないほか、キーボード接続状態からタブレットとして使おうとすると標準以外のIMEが出てこないなど動作は不安定。標準IMEはフリックに対応していないため、タブレットではほかのIMEを使いたくなるが、そのさいは端末を再起動する必要があるなど手間がかかるのが難点だ。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1270376.html

キーボード接続時は、標準IMEしか使えないそうです。

書込番号:24208060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:139件

2021/06/26 19:34(1年以上前)

>kakakuxさん

残念ですがATOKパスポートはChrome OSには対応していません。
ですがATOKパスポートの辞書登録データをChromebookにインポートして使っているユーチューバーさんはいます。

https://www.youtube.com/watch?v=3oPl5xX5EB8&t=392s

https://www.youtube.com/watch?v=fHxFKYMmdjg

書込番号:24208061

ナイスクチコミ!2


スレ主 kakakuxさん
クチコミ投稿数:639件

2021/06/26 21:21(1年以上前)

>ミッキー2021さん
>キハ65さん

情報ありがとうございます。
同じような境遇(考えている人)がいるのですね。

ジャストもこの分野を放置しないと思うので今後に期待したいです。
※iOS用よりはハードルが低いと思うのですが

書込番号:24208234

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング