このページのスレッド一覧(全2702スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 17 | 11 | 2018年5月25日 22:59 | |
| 8 | 7 | 2018年5月24日 11:27 | |
| 9 | 10 | 2018年7月27日 16:01 | |
| 5 | 9 | 2018年5月13日 15:05 | |
| 4 | 5 | 2018年5月12日 23:47 | |
| 7 | 5 | 2018年5月11日 12:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T101HA T101HA-G128
題名の件なのですが、このPCでFF11プレイされている方いますか?
もしいらっしゃったら使用感や解像度など詳しく教えていただけますか?
よろしくお願いします。
書込番号:21844496 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Intel Atom Z3740 @ 1.33GHz スコア 1061
Intel Atom x5-Z8350 @ 1.44GHz スコア 1283
持ってないので、少し古い旧型のZ3740でのベンチマークですが・・・
性能が勝るx5-Z8350を搭載しているのでスコア的に見ると結構まともにプレイ出来そうに思えます。
FF11公式ベンチマークソフト
Lowモード「3874」(640×480ドット)
Highモード「2582」(1024×768ドット)
http://www.4gamer.net/games/999/G999902/20140120057/
書込番号:21844599
2点
>もっちりハリーさん
FF11とz8350で調べると出てきます。
ソロは行けそうですが多人数は厳しそうとありました。
z8500でよければベンチ測ってみます。
書込番号:21844619 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ソロプレイは出来ても多人数コンテンツは厳しいかもしれませんよ。既にサービスが終了したPS2は36人コンテンツについていけずに落ちまくってました。
書込番号:21844667
3点
ご意見ありがとうございました。
ベンチ測ろうとしたら縦画面に切り替わり測れなかったもので、ソロでしかやらない予定なので低画質でプレイしてみようと思います。
書込番号:21844844 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ちなみに今はキャンペーン中なので、過去にプレイしていた人なら無料でログインできます。
http://www.playonline.com/ff11/campaign/wcb/
新規の場合、ソロは厳し目です。あと、マウス操作が難しいゲームなのでジョイパッドがあったほうがいいです。
書込番号:21845542
4点
その情報があったのでしばらくぶりに復帰しようと思い今回質問いたしました。
ソロで色々クリアできるらしいですね!
書込番号:21845631 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私もはいってみようかな。
書込番号:21845849 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
実際に入ってみると出来ることが多すぎて逆にやる気が無くなる感じです。
ソロだとフェイス各種を入手するのが先ですね。コンテンツの難易度は下記がわかりやすいと思います。
http://www.playonline.com/ff11/contguide/index.html
他にもモンスターでプレイできるモンストロス・プレッジがあります。街にいるゴブリンの箱を開けるのも重要です。
書込番号:21845900
0点
ストーリーは全部やったからなあ。
レリックやミシック取ろうかな。
書込番号:21845936 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自分のコメントに返信しますがダウンロードしてプレイしてみたのでお知らせします。
800×600でプレイしてみましたが、たしかにPTは厳しそうです、ソロならなんとかできる感じでした。街の中に入ると途端にカクつきNPCが表示されるまで時間がかかります。
参考になるかわかりませんが…
書込番号:21850962 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そのあたりはConfigのバックバッファやエフェクト、ゲーム内設定のキャラクター表示数・表示距離を調整することで軽減できると思います。
書込番号:21851140
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100HA
T100HA-128Sの画面がつきません。
充電しながらスリープ状態にし放置し、
動くことを確認した3時間後くらいに、スリープから復活できなくなってしまいました。
こちらの過去のスレッドで様々試してみましたが、画面がつきません。
まず最初にフル充電したことを確かめ、全て取り外した状態で電源を入れてみましたがダメでした。
以下それぞれボタンを押した際の様子です
電源3、4秒押し… 電源横のランプがオレンジ点滅、内側カメラ横ランプが白に点灯(そこから消えません)
電源10秒押し…電源横ランプが白とオレンジで素早く点滅
(この時もカメラ横ランプは白)
音量+電源長押し…オレンジ白オレンジの点滅後、白点滅
そこからカメラ横ランプが点灯したまま放置し、充電がなくなった為電源に接続し起動、上の症状のままです。
寿命が来たのでしょうか…2年も経たずに壊れるとは思いませんでした。
他対策等あれば教えて下さい。
書込番号:21841963 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ann2030さん
予めUSB回復ドライブを作成済みでしたら、USB回復ドライブからの起動を試みてください。
USB回復ドライブを作成していない場合は、メーカに修理を依頼するのが良いと思います。
書込番号:21841999
1点
画面がつかないものを起動を試みるとか無理な話だと思いますです
可能なら外部ディスプレイにつないでみるくらいしかないと思いますけど
書込番号:21842058
3点
念のため電源を10秒どころじゃなく1分くらい長押ししてみるとか
書込番号:21842062
![]()
2点
>papic0さん
>こるでりあさん
お二人ともありがとうございます。
1分間長押しも試しましたが、つきませんでした…。
HDMIを購入し、外部ディスプレイに繋いで試してみます。
書込番号:21842100 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>スライディングパンチさん
ありがとうございます。
試してみましたがつきませんでした。
ASUSサポートに電話してもダメで、それからまた粘りましたがダメでした…
修理してもデータは戻らないとの事なので、今回は新しいパソコンを買おうと思います。
皆様ありがとうございました。
書込番号:21847576 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook Mini T102HA
大きな違いは、スタイラスペン対応でしょう。また、筐体の寸法、重量も違います。
比較表
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000022221_J0000027184&pd_ctg=0030
書込番号:21827307
1点
↑
続きです。
ASUS TransBook Mini T102HAは、スタイラスペン対応。指紋認証あり。ジャイロセンサー無し。公証駆動時間はやや短し。
後は、比較表で。
書込番号:21827329
1点
T102HAは全体的に少し小さい筐体です。そのため、40gほど軽いです。
バッテリー性能は多少違いがありますが、普通に使用するのなら差が分からない範囲でしょう。
ジャイロセンサーがあるなしの差がありますが、特に必要ないのならスルーで。
書込番号:21827709
2点
>キハ65さん
>kokonoe_hさん
回答ありがとうございます。タッチペンには、こだわらないので参考にさせてもらいます。
もうひとつ、TransBookにMini
が付くのとないのはサイズの違いだけですか?
書込番号:21828102 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>>もうひとつ、TransBookにMini
>>が付くのとないのはサイズの違いだけですか?
質問の意味がもう一つ分かりかねますが、OS、ディスプレイサイズ、CPU、メモリー容量、ストレージの種類・容量、本体インターフェイスなどは全く同じです。
詳しくは、比較表を見て下さい。
再転載。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000022221_J0000027184&pd_ctg=0030
書込番号:21828132
0点
>キハ65さん
質問が分かりにくかったようで、すいませんでした。TransBookの商品のなかで、「Mini」と入ってるのと、そうでない物の違いが何かと言う意味だったのですが。
書込番号:21828189 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
TransBookで検索してみました。
Miniが無くても、画面サイズは8.9インチ、10.1インチ、12.6インチと各種バリエーションが有り、Miniは10.1インチサイズのようです。
http://kakaku.com/pc/pda/itemlist.aspx?pdf_ma=10&pdf_kw=TransBook
書込番号:21828210
![]()
1点
Miniは外観がSurfaceのように タブレット状の本体に、
背面折りたたみ式スタンドKickstandがついています。
書込番号:21828259
![]()
3点
そう言う意味なのですね。
>ビジネスシーンでの即戦力となるキーボードカバーとスタイラスペン(ASUS Pen)を付属する「ASUS TransBook 3 T303UA」(エイスース トランスブック スリー ティーサンマルサンユーエー)とワンタッチでセキュアな指紋認証ログインを実現するキックスタンド装備の「ASUS TransBook Mini T102HA」(エイスース トランスブック ミニ ティーイチマルニエッチエー)
https://www.asus.com/jp/News/kp0gtcoEL6GVOrN5/
書込番号:21828356
1点
>hildaさん
>キハ65さん
うかっり返信が遅くなってしまいました。たいへん参考になりました。ありがとうございます!
書込番号:21991644 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T304UA T304UA-7200
BDプレーヤーを変換プラグで挿してみても何の変化も無いし、スマホをつないでみても同様になんの反応もありません。
ちゃんと機能しているのかと不安になってます。
お分かりの方いらっしゃいましたら教えてもらえますか?
0点
仕様表に記載してありますのでご確認ください。
書込番号:21820261 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
BDプレーヤーの電力供給はACアダプタですか?
そうでないのであれば、この製品にはUSB3.0のType-AのUSBポートもあるので、BDプレーヤーをそちらに接続して動作しないようであればUSBポートからの給電不足かと思われます。
別途ACアダプタで給電してください。
スマホについては同様にどちらのUSBポートに接続しても認識しないのであれば、接続したままスマホを再起動してみてください。
もしかしたらうまく認識するかもしれません。
このシリーズの2013年モデルでは、Android4.2.2、5、6のうち6の製品だけうまく認識せず、Android端末を再起動すると認識するようになりました。
あと、デバイスマネージャーのポータブルデバイスに「MTP」があるか確認されたほうが良いでしょう。
なければ接続時にインストールしましょう。
USB3.1は基本的にUSB3.0と同じことが出来ます。
ただし、オルタネートモードとかPDとかをサポートしていると、USB3.1に対応した外部ディスプレイに表示できたり高い出力で電源供給できたりします。
この製品では外部ディスプレイに表示する機能は搭載されています。
書込番号:21820367
![]()
0点
ASUS TransBook T304UA仕様表から。
http://www.asus-event.com/pdf/asusjp-spec-nb-T304UA.pdf
※7. データ転送と映像出力をサポートしています。データの転送や
映像の出力をされる場合は、対応するデバイスを用意してください。
本機への充電はサポートしていません。
書込番号:21820444
0点
USB 3.1 (Type-C)
https://www.sanwa.co.jp/product/cable/usb/type_c.html
↑USB 3.1 (Type-C)と他のものとの違いです。
Windowsを一度再起動するかUSBケーブルを挿しなおすとちゃんと認識するかもしれません。
書込番号:21820718
![]()
0点
BDプレーヤー(外付けBDドライブ)の性能次第ではUSB2.0に繋いでもUSB3.0に繋いでもUSB3.1に繋いでも性能的に変わらないものもあります。
書込番号:21820728
0点
「何ができるか?」というよりも、「USB端子が機能するか確認したい」ということですよね?
正常に機能していれば、エクスプローラーを開いてBDプレイヤーを接続するとドライブが追加されるはずですので確認してください。
USBマウスやUSBキーボードを持っていれば、それをつないでカーソルが動かせたり文字入力できるか確認してください。
書込番号:21820772
![]()
0点
大体その変換アダプターは正常に動作しているという保証はあるのでしょうか?
書込番号:21820964
1点
>nori3355さん
デバイスマネージャで、ドライバか問題なく動いていることを確認してください。
書込番号:21821017 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆様、早速の返信ありがとうございました。
ここまでで確認できたことを書いておきます。
BDドライブは、返信でもご指摘いただいていましたが、TransBookの再起動にて認識と電源供給してくること確認できました。USBの機能と思っていたプラグアンドプレイでの認識はしてくれないと分かりました。
BDドライブは、元々USB3.0対応として販売されているものでしたが、できれば別売りのACアダプターは使いたくないので事前にドライブメーカーに確認したところ、安定動作には極力規格上限の0,9Aに近い電流が供給されるのが望ましいとのことでした。
ASUSに確認したところ数値情報まではありませんでしたが、そこまでの電流は供給していないのではないかとの返事でした。ならばUSB3,1のほうが規格上の供給電流は大きいし、USBも数が少ないのでBDドライブがUSB3,1で動作してくれれば自分の環境ではバランスがいいのでとの思いで、変換プラグを購入し動作確認に至りました。
もう一つ確認できたのは、愛用しているUSBマウスでこちらは変換プラグ経由でプラグアンドプレイで認識、動作確認できました。
今まで使っていたノートPCは、9年動作してくれましたがSSDも半分は使えなくなり、回転機構のファンががたつき異音発するようになりついに壊れてしまいました。
ASUSのサポートがあまりよくないとの書き込みは確認できていたので、初期不良があるなら色々と設定が終わって交換というのも二度手間で面倒なので、こちらに質問させていただきました。
みなさんありがとうございました。
書込番号:21821367
1点
タブレットPC > ASUS > ASUS ZenPad 3 8.0 Z581KL-BK32S4 SIMフリー
ガラケーとタブレット2台持ちです
ネクサスの誤差動がひどくなり、買い替えたく、この機種を考えてメーカーページで調べたところ、以下のようなSIMフリーのスマホがありました。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000024405_J0000024247_J0000022226_J0000021762_J0000021763&pd_ctg=3147
現在auガラケーですが、いずれスマホに変更(電話番号引き継ぐ)することを考慮すると、タブレットではなく、スマホの大きいサイズで良いのでは?と思いました。
カメラなどは、スマホの方が性能良さそうです。
現在契約してるマイクロSIMをスマホに指して、当面はタブレットとして利用
操作など慣れた時点で、auガラケーから番号引き継ぐのはどうでしょうか?
やはりタブレットの方が性能は上でしょうか?
もう何がいいか分からなくなりましたが、しばらくはガラケーを使いたいと考えております。アドバイスお願いします。
ズバリのおすすめ機種をお願いしたいです。
0点
その中でお買い得なのは、ZE552KLぐらいです。
あとは、Zenfone 4 MaxもしくはZenfone 4 Max Proを候補に入れるといいかと思います。
au系のSIMでDSDSを利用することはできません。1台にまとめるならdocomoもしくはdocomo系MVNOにMNPする必要があります。また、SIMフリースマホを販売しているワイモバイルにMNPする手もあります。
なお、格安のタブレットはこれらのスマホよりも性能は低めです。また、ASUSのタブレットは発売が停滞気味です。
書込番号:21819721
![]()
0点
僕はガラケーを解約して、この機種を電話とタブレットとして使ってます。
タブレットは基本はPC画面で使用できますから、スマホのちっぽけな画面で
スマホ専用の情報量が少ないしょぼいのには耐えられません。
カメラの性能は確かに悪いですが、最悪って訳でもないので
僕は今後も小さな画面にするつもりはないです。
書込番号:21819741
2点
>>やはりタブレットの方が性能は上でしょうか?
タブレットのCPU性能は、スマホより大半劣ります。
https://garumax.com/antutu-benchmark-score
スマホと対等なモデルは、MediaPad M3,、来週発売されるMediaPad M5でしょう。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000928789_K0000928788_K0001051970&pd_ctg=0030
書込番号:21819746
![]()
1点
この機種は2年前に発売された機種で、昨年5月にはZ582KLがアナウンスされましたが結局発売されていません。タブレットに関してはASUS内部で路線変更があったのでしょう。
書込番号:21819753
0点
今までタブレット使用していたのでしたら、
MNPにていきなりスマホにしてもたいして戸惑うことなくやっていけそうな気もします。
違いがあるとすれば電話機能の有無と画面の大きさくらいだと思います。
確かにタブレットに比べて画面は小さいですが、慣れればスマホでも不自由はないと思います。
例えばですが、
同じアカウントにて御自宅ではタブレット使用して外ではスマホ使用してもいいわけで。
荷物の重さも減ります。
既出ですがauからMNP可能であればお安くスマホを購入できるかもしれません。
もちろん同じauのスマホでいい条件があれば機種変更でもいいと思います。
SIMフリースマホでもよければセールを利用する方法もあります。
@楽天セール 現在開催中
honor9 がオススメ
次はnovalite2
https://mobile.rakuten.co.jp/campaign/discount_sale/
注意点
http://androidlover.net/rakuten-mobile-campaign
AgooSimseller
https://simseller.goo.ne.jp/
5月15日からセール予定みたいです。
楽天と比べて基本的に、
Aのほうが契約の縛りが緩めなのでオススメです。
書込番号:21819883 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook Mini T103HAF T103HAF-8350
このT103HAFと以下の商品どちらがお勧めでしょうか?
アマゾンのレビュー見ますと高級感もありそうで。 すごい安くて攻撃的な値段だしてます。
Macにはお金ある程度かけても良いのですが、WindowsPCには、あまりお金かけたくないとは思ってます。
もし持っている方が、おられたら使用感など 知りたいです。
よろしくお願いいたします。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0776CWFTR/ref=ox_sc_sfl_title_1?ie=UTF8&psc=1&smid=AUBDWRX2VSQX2
1点
T103HAF:筆圧感知のASUS Pen付。バッテリー持続時間が長い。解像度は1280x800。
ALLDOCUBE :バッテリー持続時間は短めだけど(中国の聞いたことの無いメーカー製の安いモバイルPCは、大抵バッテリー時間が短め)、これで足りるかどうかはユーザー側の事情。解像度は1920x1080。
ASUS Penの分、値段差は妥当かと思いますが。上記の差について、どちらを取るかは、買う人が決めましょう。
書込番号:21815678
![]()
3点
>★ジェシー☆さん
サポートは大丈夫ですか?
書込番号:21815896 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
ALLDOCUBEのサポートのことです。
書込番号:21815911 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>papic0さん
>KAZU0002さん
ご回答ありがとうございます。
やはりサポートのこと考えると T103HAFですね。
ありがとうございました。
書込番号:21815940 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ALLDOCUBEの方はAndroidにもなるんですか。
これはこれで面白そう。
書込番号:21816001 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)




