このページのスレッド一覧(全2702スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 6 | 2018年4月22日 13:09 | |
| 2 | 5 | 2018年4月24日 13:54 | |
| 4 | 7 | 2018年4月21日 21:35 | |
| 2 | 3 | 2018年9月8日 17:48 | |
| 2 | 7 | 2018年6月13日 18:05 | |
| 12 | 7 | 2018年4月20日 21:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T101HA
質問させてください。
音量を小さく設定しても起動時のwindowsの音量が大きくビックリします。
音量調整は起動音も含むと思いますが小さくなりません。
他に設定があるのでしょうか?
宜しくお願いします。
0点
音量ミキサーで、スピーカーではなくシステム音の音量を下げてください。
私はシステム音はならないように設定しています。
書込番号:21769960
0点
>つーよさん
本機ユーザではないので、見当違いであれば、ご容赦ください。
本体側面に、音量ボタンが付いていませんか?
音量ボタンで音量を小さくすれば、起動音も小さくなりませんか?
書込番号:21770061 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
タスクバーの右下部分に、スピ−カーのアイコンがあります。
そこをクリック、または右クリックすれば、音量ミキサーが出ます。
書込番号:21770128
2点
タブレットPC > ASUS > ZenPad 7.0 SIMフリー
ロックスクリーンをパターンで設定しているのですが、ここ数週間、解除直後に勝手に再起動に入ってしまうことが度々あります(毎回そうなるわけではないのですが10回に2-3回ぐらいその状態になっている気がします……。)シャットダウンしてSIMカードをさしなおしてみたりもしたのですが改善しません。原因と対策を教えていただけたら嬉しいです。
0点
最後の手段として、
設定 → バックアップとリセット → データの初期化 で工場出荷時の設定に戻す。
マニュアル151ページ参照。
http://dlcdnet.asus.com/pub/ASUS/EeePAD/J10468_Z370_SERIES_EM_WEB_ONLY.pdf?_ga=2.203364693.519495312.1524223610-523592293.1485264675
書込番号:21766656
0点
>kakaku723さん
キャッシュが溜まり過ぎたのでしょう。
アプリ AppMgrIII で、時々キャッシュをクリアしてください。
Android のユーザ機能でもキャッシュクリアはできますが、AppMgrIII で行う方が簡単です。
書込番号:21766867
![]()
1点
>kakaku723さん
内蔵ストレージが16GB しかないので、データをあまり溜め込まず、適宜削除し、空き容量を確保する。
同時にアプリを多数開かず、アプリは使い終わったら、アプリの履歴(○▽四角の四角)で終了させる。
ブラウザで、多数のウェブサイトを開かず、1つ閉じて1つ開く、という使い方をする。
なども予防策になります。
書込番号:21766900
1点
>papic0さん
>キハ65さん
回答ありがとうございました。キャッシュの削除つい最近したつもりでいたのですが意外と溜まっていたのでおっしゃる通りこれが原因かもしれません(^_^;)
削除後は好調で再起動せずに済んでいます。
Chromeでタブを開けたまま終了していることがしばしばあるのでそれもなるべく控えるようにしてみます。
回答ありがとうございました。
書込番号:21774950
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook 3 T305CA T305CA-7Y30
初期(このパソコンを買った時)の画面の設定は
、解像度が2880×1920(推奨)で拡大率が200%(推奨)だったんですがこれだと一部のソフト内やダイアログボックス内のボタンやメニューなどのサイズが異常に小さすぎてタッチはもちろんですがマウスでも操作が非常に困難だったので解像度はそのままで思い切って拡大率を300%にしたら今度は、デスクトップ画面や各ウィンドウなどが非常に大きくなって使えるスペースが狭くなったにも関わらず相変わらず、
一部のソフト内やダイアログボックス内のボタンやメニューなどのサイズが異常に小さいままでとても困っています。
今から10年前に買ったパソコンを去年の12月に最新のWindows 10にアップグレードしましたが、こちらのパソコンの方は全てが適度なサイズで表示されるのでマウスで普通に操作できます。
今のパソコンはどれも上記のようになってしまうんですか?何が原因なのか知りたいです。
0点
アプリWinShotの不具合ですね。
>Winshotで画面が大きくなってしまうときとは?
http://unotarou.com/miscellaneous-notes/41853/
>無料高性能キャプチャーソフト「WinShot」の紹介と、Windows10での不具合の対策
http://xz4u.com/win-shot/
書込番号:21766677
0点
>キハ65さん
いやこの問題は、Windowsの方だと思うのでソフトは関係ないとは思うんですが・・・
書込番号:21766699
0点
Windowsアプリの作りによって、OS側の拡大率指定が無視されて設計時のマンマ表示されるソフトは未だに残っています。
WinXP時代に買った 15inch 1920x1200ドットのノートPCでも、豆粒のように表示されてこれは見えないねってのは結構ありました。
(当時のPowerDVDのインストーラとか、ソニーのVAIOなんとかってソフトもそうだっけな...)
流石に、FullHD以上の解像度が当たり前になってきて、新規のソフトでは少ないようですが、それでも、ありますね。
拡大率の設定で大きくならなくて使いづらい時は、Windowsのディスプレイ解像度を変更して対応するしかないですね。
これも、常に DotByDotのハードウェアだと解像度変更したら表示域が小さくなるだけのもあるのでこれだと救えないです。
折角の超高解像度が意味なくなりますし、ボケたりしますが...
昔から、個人のサイトや価格.comの回答には、dpiが小さすぎる時は、拡大率を上げれば何の問題もないとかレビューしてる人もいますが、一々必ずしも、そうじゃないと指摘するのも疲れました...
Windowsストアアプリだと、そういう現象は起きないと思います。古いデスクトップアプリとストアアプリが混在するWin10ではやむを得ないと思います。
古いデスクトップソフトと新しいものを混在して利用する Windowsデスクトップ環境だと、仕様という事になり、必ずしもMSだけが悪いわけでもないかなぁ...
では。
書込番号:21766748
![]()
3点
、dpiが小さすぎる時=>dpi(インチ当たりのドット数が)大きすぎる時 の間違いでした。
書込番号:21766827
0点
>LaMusiqueさん
解決方法はないんですね。残念です。
とりあえず不便かもしれませんが、一時的に小さいボタンやメニューを押す時のみ拡大鏡を使うしかないんですか?
書込番号:21767828 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>スライディングパンチさん
このソフトを使えば画面を拡大しても一部のソフト内のメニューやボタンサイズが普通にクリックしやすい大きさになるんですか?
書込番号:21768849 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T304UA T304UA-7200
一旦閉じてスリープ状態にした後再度開くとキーボードが使えなくなります。
タブレットとキーボードを一回外すとまた使えるようになります。
原因が解る方おりますか?
ご教授の程宜しくお願い致します。
0点
同じ問題が起きていて、解決方法があるようですよ。
詳しくは下記の2つのリンクを見てみて下さい。
https://blog.goo.ne.jp/ksresult0713/e/ba40e1fc0383888e28b089d9df778956
http://s.kakaku.com/bbs/K0001020869/SortID=21516511/
書込番号:21766991 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
問題:
キーボードが認識しなくなる。
症状:
認識されない。スリープ後(本体カバーとしてのキーボードを閉じたあと、認識と不認識を繰り返したり、完全に認識されなくなったりします。
原因:
もっとも大きな要因は接点不良です。キーボードの金属接点は何本かの突起が本体側の金属接点に接触するように設計されています。このツノは正常ならば、本体装着時に押し込まれるとバネの反力で押し戻されます。
ところが、接点不良を起こした場合、引っかかって押し戻されません。キーボードカバーを閉じた時、カバーの折り目のクリアランスがなく、ぴったりと装着されます。この時、本体にキーボードカバーの折り目寸法精度が悪く、接点に無理な力が加わるようです。
対策:
ユーザーのできる対策は、まずは焦らずキーボードを外し、つけるを繰り返すことです。それでも改善しない理由は、キーボード側接点のツノが押し込まれたまま引っかかっていますので、接点部を軽くなぜて押し込み直してあげましょう。
この問題はこの機種のシリーズ共通の問題ですが、キーが光るソフトトップのキーボードカバーよりもアルミニウムトップのキーボードのモデルで多発する傾向があるようです。
書込番号:22093680 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS ZenPad 8.0 Z380M
初心者です。SONYのMusic Centerを使う目的で本機を購入しましたが
ダウンロード画面で、本機は対応していませんと表示されます。
動作条件でandroid Ver4.4〜可、ATOMプロセッサーは不可としか表示されて
いなかったのですが。
ダウンロードのURLがまちがっているのか、使えない理由があるのか、どの機種なら
使えるのか教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
0点
>a+bさん
Sony | Music Center (SongPal)
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.sony.songpal&hl=ja
からダウンロードしました?
書込番号:21760520
1点
>papic0さん
早速の教示有難うございます。
URLはあっています。”お使いの機器はこのバージョンに対応していません”
というメッセージが表示されます。
書込番号:21760721
0点
>a+bさん
わたしは、本機ユーザではありませんが、Googleと同期しているAndroid端末は、
「お使いのすべての端末に対応しています。」と表示されます。
いちばん古いものは、Nexus7[2012]です。
本機は、新しすぎるということはないですし、古すぎるということもないですし、・・・
Googleにはログインしていますよね?
Googleとの同期は設定済みですね?
アプリ「Google Play ストア」で該当ページを開いていますね?
書込番号:21760738
0点
度々の教示ありがとうございます。
@Googleにはログインしています。
A同期設定の意味がすみません、よく分かりません。
Google playストアに表示されません。sonyではsony headphonesが
表示されました。ちなみにこちらはダウンロードOKです。
Win10パソコンではGoogle playストアに表示されました。
こちらもダウンロードは不可です。”お使いのどの端末にも対応していません”
とのメッセージが表示されました。
Musiccenterを使いたくて買ったのですが残念です。
書込番号:21760995
1点
Music Centerの使用はあきらめました。
Bluetooth接続で対応しました。
いろいろご教示有難うございました。
書込番号:21769690
0点
パソコンが必要になってしまいますが、bluestacsでmusic centerとApk Extractorをインストールしてからmusic centerのapkを抽出して、そのファイルをタブレットに送り、提供元不明のアプリをインストールできるように設定して、apkファイルからインストールできました。
ウェブ上でもgoogleplayのurlを貼ればapkを抽出してくれるサービスがあったりしますしそういうやり方でもできるかもしれません。
このやり方でインストールしたmusic centerですが、ワイヤレススピーカーの設定をいじったりちゃんとこのタブレットでも動作しています。
書込番号:21891113
0点
>ふよえむさん
>パソコンが必要になってしまいますが、bluestacsでmusic centerとApk Extractorをインストールしてからmusic centerのapkを抽出して、そのファイルをタブレットに送り、提供元不明のアプリをインストールできるように設定して、apkファイルからインストールできました。
ご親切にありがとうございます。
初心者なので分からないところがあります。パソコンはWin10です。
@Music centerのapkの抽出方法
AbluestacsをインストールすればAndroidのMusic centerをインストールできるのか。
よろしければお教え願えませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。
書込番号:21893202
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T304UA T304UA-7200
仕事で使用するのに購入をしました。
エクセルとワードとパワーポイントを主に使用したいのですがどうすれば使えるようになりますか?
初心者のため全く解らず・・・ご教授宜しくお願いします。
0点
購入しないである程度使用する方法は有りませんか?
書込番号:21756436 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>徐晃ダメダメさん
本機のメーカ仕様
http://www.asus-event.com/pdf/asusjp-spec-nb-T304UA.pdf
によると、本機にはMicrosoft Officeは付属していません。
>購入しないである程度使用する方法は有りませんか?
とのことですので、
Office Online
https://products.office.com/ja-jp/office-online/documents-spreadsheets-presentations-office-online
を利用するか、
フリーソフト Libre Office
https://ja.libreoffice.org/
をインストールすれば、無料で、「ある程度使用」することができます。
書込番号:21756467
![]()
3点
Office 365 Soloなら、1ヶ月無料で使用できます。ただし、クレジットカードが必要となります。
>Office 365 を無料で試す
https://products.office.com/ja-jp/try
書込番号:21756552
![]()
1点
https://www.kingsoft.jp/office/
↑無料では無いですが(安価です)、マイクロソフトっぽい感じで使える互換オフィスなら、ワード・エクセル・パワーポイントっぽく使えます。
書込番号:21757497
![]()
1点
どのように解決したかくらい、
書き込みましょう。
書込番号:21766531 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)








