ASUSすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ASUS のクチコミ掲示板

(17602件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2702スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2702

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

画面が白っぽい

2018/02/17 22:50(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook 3 T305CA T305CA-7Y30

クチコミ投稿数:47件

購入後快適に使用していましたが,当初より気になることがありました。
 画面が白っぽくて文字等が見にくいと感じています。証明を明るくしても暗くしても見にくさは変わりません。
 同じように感じている方がいらっしゃるようであればどのように改善したのでしょうか?

書込番号:21608173

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60769件Goodアンサー獲得:16218件

2018/02/17 23:11(1年以上前)

カタログPDFを見ると、170°の広視野角と書いてあるので、TNパネルなのだろうか?

書込番号:21608245

Goodアンサーナイスクチコミ!0


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2018/02/17 23:27(1年以上前)

>のん9Aさん

本機ユーザではないので、情報のみ。

1件目は、ユーザレビューですが、「液晶は非常に綺麗」と評価しています。
しかし、このレビューアは、「グレアの液晶保護シート」を装着しています。

2件目は、広告記事ですが、「タッチパネルと液晶部分の密着によって光の反射を防ぎ、高い透過性を実現している」と謳っています。

視野角は変えられませんが、保護シートで反射を軽減できるかも知れません。

(1件目)
■ASUS TransBook 3 T305CA T305CA-7Y54 のユーザーレビュー・評価
http://review.kakaku.com/review/K0000997904/
>・自分でも不思議なのですが、パソコンと名前が付くとノングレアと思っています
> が、タブレットやスマホはなぜかグレアが好みです。
>・液晶保護シートもノングレアを選ばずに、グレアの物を装着しました。

>・ASUSのタブレットは3台目ですが、ASUSの液晶は非常に綺麗だと思います。
> NECのタブレットと比較しても遜色ありません。
> (おそらく韓国S社のパネルだと思いますが、SONYや東芝のパネル(PCでなく
> 液晶パネルの板)と比較してもいいくらいの液晶のできだと思っています)

(2件目)
■ASUS、6〜8万円台で3K液晶搭載の12.6型2in1PC「TransBook 3 T305CA」
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0030/id=67528/
>また、高コントラスト比1200:1で、1670万色の豊かな表示が可能な液晶ディスプレイは、170度の広視野角パネルに「TruVividテクノロジー」を採用し、タッチパネルと液晶部分の密着によって光の反射を防ぎ、高い透過性を実現している。

>画面は、硬度9HのCorning Gorilla Glass 3を使用し、スリムなボディながらも堅牢性を確保している。

書込番号:21608296

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2018/02/28 10:26(1年以上前)

 お二方ともありがとうございました。少し改善されました。

書込番号:21637684

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

タブレットPC > ASUS > ASUS ZenPad 8.0 Z380M

スレ主 金魚郎さん
クチコミ投稿数:23件

よろしくお願いします。

本体ストレージが容量いっぱいになりまして、SDカードを内部ストレージ化しました。

アプリはSDストレージへ移動させたのですが(AppMgriiiを利用)音楽や動画の移動の仕方がわかりません。

ファイルマネージャーで見ますとフォルダーが沢山ありまして、どのフォルダーが元の内部ストレージにあり、どのフォルダーがSDストレージにあるのかわからないのです。

今はMusicフォルダーやPicturesフォルダーにおいてあるのですが、そのフォルダー自体が元の内蔵ストレージにあると思います。

SDストレージにあるフォルダーがわかれば、そこに移動させたいのです。
見分け方をお願いします。

書込番号:21605279

ナイスクチコミ!3


返信する
papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2018/02/16 22:55(1年以上前)

>金魚郎さん

ファイルを移動するには、ESファイルエクスプローラーを使用すると良いです(他のファイルマネージャーでも良いです)。

データの種類によっては、SDカードに移動すると開けなくなるものもあるかも知れないので、写真や動画など、どこに置いても使用できるファイルでお試しください。

ご参考
■ESファイルエクスプローラーで、SDカードに写真をコピーしよう!
http://www.sumaho-etc.net/?p=237

書込番号:21605341

ナイスクチコミ!0


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2018/02/16 22:57(1年以上前)

>金魚郎さん

>SDストレージにあるフォルダーがわかれば、そこに移動させたいのです。

SDカードをフォーマッティングしたのであれば、SDカードにはフォルダが無いので、ESファイルクスプローラーでフォルダを作成してください。

書込番号:21605349

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29887件Goodアンサー獲得:4584件

2018/02/16 23:07(1年以上前)

ファイルの移動の仕方を知らなかったのなら、先にそれをやっていれば解決した可能性がありますね。
内部ストレージ化は高速かつ信頼性の高いSDカードを使う必要があり、トラブルの原因にもなりやすいので手を出さないのが無難です。
あと、使いやすいASUSファイルマネージャーがはじめから入ってますよ。

書込番号:21605367

ナイスクチコミ!2


スレ主 金魚郎さん
クチコミ投稿数:23件

2018/02/16 23:15(1年以上前)

早速のお答えありがとうございます。

お教えいただいたページで使用アプリと使い方は理解できました。

ただ、問題は移動先フォルダの選定ができないのです。
どのフォルダが内部ストレージ化したSDカードストレージにあるのかがわからないのです。
元からある内部ストレージにあるフォルダーに移動させても意味がないので。

Windowsのエクスプローラーのように、まず元からある内蔵ストレージと内部ストレージ化したSDカードストレージの二つのが表示されてそこからそれぞれに入っていくというような感じではないようです。

そのようになっていれば内部ストレージ化したSDカードストレージの直下に新規フォルダを作り、そこに移動させるのですが・・・

書込番号:21605385

ナイスクチコミ!2


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2018/02/16 23:22(1年以上前)

>金魚郎さん

>Windowsのエクスプローラーのように、まず元からある内蔵ストレージと内部ストレージ化したSDカードストレージの二つのが表示されてそこからそれぞれに入っていくというような感じではないようです。

ESファイルエクスプローラーは、上記の方式ではありません。

まず、移動するファイルを選択し、次に移動先のディレクトリを選択することで、移動が可能です。

わたしの紹介したリンク先に
>ディレクトリ一覧が表示されるので「ExtSdCard」(外部SDカード)をタップ
という記述があります。
ディレクトリ一覧を表示させ、内部ストレージ化されているSDカードをタップしてください。

書込番号:21605399

ナイスクチコミ!0


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2018/02/16 23:40(1年以上前)

>金魚郎さん

ディレクトリ一覧 に 内部ストレージであるSDカードが表示されないのであれば、
SDカードの内部ストレージ化を解除して、外部ストレージとしてフォーマッティングしてください。

そうすれば、SDカードにファイルをコピー・移動できます。

書込番号:21605432

ナイスクチコミ!0


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2018/02/16 23:54(1年以上前)

>金魚郎さん

内部ストレージ化されたSDカードは、同じく内部ストレージである内蔵ストレージとの区別ができないようですね。

内部ストレージ化されたSDカードは、他の端末やパソコンに差しても中身を見れないのですから、
特定のファイルが内蔵ストレージに保存されているか、SDカードに保存されているかを区別しなくても良いのではないでしょうか。

書込番号:21605466

ナイスクチコミ!0


スレ主 金魚郎さん
クチコミ投稿数:23件

2018/02/16 23:58(1年以上前)

>papic0さん

SDカードを外部ストレージにしますと写真や音楽は外部ストレージに移動できますが、アプリの移動ができません。
内部ストレージ化しますと内部化したSD領域にアプリが移動できるようになります。

そのために内部ストレージ化しました。

ESファイルエクスプローラーもインストールしたのですが、内部SDらしき表示がありません。
依然として移動先フォルダの確定ができない状態となっています。

書込番号:21605474

ナイスクチコミ!1


スレ主 金魚郎さん
クチコミ投稿数:23件

2018/02/17 00:07(1年以上前)

>papic0さん

何度もお答えいただきましてありがとうございます。

写真や音楽はどちらでもOKですがなのですが、アプリはSDストレージに移動できない(本体の内蔵ストレージ限定)ものもあるのでなるべく本体の内蔵ストレージを開けておきたいんですよ。

書込番号:21605496

ナイスクチコミ!1


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2018/02/17 00:12(1年以上前)

>金魚郎さん

すでに、SD カードは内部ストレージ化されているのですから、内蔵ストレージに空き容量が無くなっても、
ダウンロードやファイル保存ができるのではないでしょうか。

書込番号:21605506

ナイスクチコミ!0


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2018/02/17 00:21(1年以上前)

>金魚郎さん

>アプリはSDストレージに移動できない(本体の内蔵ストレージ限定)ものもある

内蔵ストレージにしかインストールできないアプリはありますね。
アプリのデータは、USB メモリに移動しては、どうでしょう。

書込番号:21605521

ナイスクチコミ!0


スレ主 金魚郎さん
クチコミ投稿数:23件

2018/02/17 00:45(1年以上前)

>papic0さん

>アプリのデータは、USB メモリに移動しては、どうでしょう。

そのようなやり方があるんですか?
それはどのようにやればいいのでしょうか?
方法をご教授いただければと思います。

よろしくお願いします。

書込番号:21605578

ナイスクチコミ!3


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2018/02/17 00:53(1年以上前)

>金魚郎さん

ASUS ZenPad 8.0 Z380M 『OTG対応でしょうか?』 のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000019148/SortID=20192416/

によると、本機はOTG対応だとのことです。

そのため、USBメモリが使用できると考えました。
Micro USB端子を持つUSBメモリが販売されています。

本機で実際に試したことはありません。

端末から飛び出す形になるので、SDカードのように常設できないことが問題です。

クラウドストレージに、こまめにデータを移動して、できるだけ内部ストレージから追い出す、
というのが空き容量を確保する現実策かも知れません。

書込番号:21605594

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29887件Goodアンサー獲得:4584件

2018/02/17 00:57(1年以上前)

そもそも内部ストレージ化の際にSDカード領域を確保したのでしょうか?
半分をSDカードとして利用する場合は下記のように50を指定する必要があります。
sm partition disk:xxx,xx mixed 50
SDカードの領域があれば、ASUSファイルマネージャーを起動した際に右下に表示されるはずです。

書込番号:21605599

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 金魚郎さん
クチコミ投稿数:23件

2018/02/17 01:23(1年以上前)

>papic0さん

そのような方法があったんですね。
知りませんでした。

これならば、携帯性に目をつぶれば容量問題は解決しそうです。

検討してみます。


>ありりん00615さん

内部化する際に全領域を内部化しました。
再度、設定して一部を外部領域として残すことも検討してみます。

書込番号:21605628

ナイスクチコミ!0


スレ主 金魚郎さん
クチコミ投稿数:23件

2018/03/02 23:58(1年以上前)

結果報告が遅くなりまして申し訳ございません。

結局、再度設定しなおして、一部をSDカード領域として残しておき、そこに移動させたいデータを移動させました。

アドバイスをいただいておきながら、なかなか時間が取れず再設定に時間がかかり、報告が遅くなりまして失礼しました。

ありがとうございました。

書込番号:21644565

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

タブレットPC > ASUS > ASUS ZenPad 8.0 Z380M

スレ主 ゆでぃさん
クチコミ投稿数:289件

新品購入から2週間が経ちました。

●気になる点がいくつかあるのですが、バッテリー残量15%くらいから突然 秒読み状態に入るのですが、30秒経たないうちに突然シャットダウンしてしまいます。

残量5%でmicroUSBケーブルを挿しても電源が切れてしまいます。

●AccuBatteryにてバッテリーの状態を把握しようとアプリをインストールしたのですが、
消費電力が検出出来ないみたいで、何度キャリブレーションを試してみても失敗してしまいます。

Androidの設定画面からは、どのアプリが何mAバッテリーを消費しているかは見えるのですが、
権限の関係からかアプリ上からは把握が出来ません。

●ほぼ毎日、夜間に突然原因不明のシャットダウンを起こしているようで、毎朝起動パスワードを聞かれます。
新品を買ったのに、不良品だったのか…と不安でなりません。

かと言って、修理に出すと1ヶ月近く時間が掛かるらしく、大変不便なため修理に出す気も起きません。
どうすれば良いのでしょうか(;・∀・)

Android7環境での使用です。皆様の意見、宜しくお願いします。

書込番号:21604494

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60769件Goodアンサー獲得:16218件

2018/02/16 17:54(1年以上前)

設定 → バックアップとリセット → 初期化

これで駄目なら、メーカー修理しかないでしょう。

書込番号:21604539

ナイスクチコミ!2


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2018/02/16 19:54(1年以上前)

>ゆでぃさん

Androidをバージョンアップしたことで、バッテリ周りの不具合が起きることがあるようです。
以下の解説に沿って対処策を実施することをお勧めします。

■Android 7.0後にバッテリー消費が早くなった場合の初期化「以外」の改善方法・対処方法まとめ
https://sumahoinfo.com/how-to-fix-battery-drain-after-android-7-0-update-matome-houhou-kaizen-naoshikata
要約
一部では、Android 7.0へのバージョンアップデート後にバッテリー消費が著しく早くなった、電池持ちが悪化したという報告がある。
Androidの新バージョンの不具合ではなく、バージョンアップ過程で不具合が発生することがある。
対処方法
1.micro SDカードを抜く→フォーマット
2.Googleアプリの同期の「詰まり」を改善
3.アプリの設定をリセット
4.開発者サービスのキャッシュ削除

上記で駄目なら、端末を初期化(設定 バックアップとリセット データの初期化)

書込番号:21604861

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ゆでぃさん
クチコミ投稿数:289件

2018/02/17 06:37(1年以上前)

>papic0さん

おはようございます。

タブレットを買って真っ先に、
Android7にアップデートした後に、[バックアップとリセット]→[リセット データの初期化]
→[デバイスを初期化]を行ってますので手順自体は間違っていないと思います。

AccuBatteryも動かないし、やはりハズレを引いてしまったのかなぁ…。

書込番号:21605809

ナイスクチコミ!3


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2018/02/17 06:48(1年以上前)

>ゆでぃさん

microSDカードを入れていたら、まず、取り出してみてください。

書込番号:21605821

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆでぃさん
クチコミ投稿数:289件

2018/02/17 10:22(1年以上前)

>papic0さん

コメント有難うございます。
microSDは入れてないです…。

書込番号:21606185

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆでぃさん
クチコミ投稿数:289件

2018/02/25 15:27(1年以上前)

買って間もないにも関わらず、バッテリーが秒読みで減ってしまう状態になったり
バッテリー残量が15%くらいで突然電源が落ちる症状が悪化したため、本日メーカー修理に出しました。

購入直後から、スリープ状態の筈なのに夜間に勝手に電源が落ちていたりと挙動不審でしたので…。

アプリもFacebookくらいしか入れておらず、やはり初期不良品だったようです。

修理にあたり、画面の保護フィルムを剥がさなければならない旨の項目があったり、
また電話サポートの方が外国人で不丁寧・不親切な印象もあり、今回の修理にも不安を抱いています。

とりあえず報告まで…。

書込番号:21629539

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 アップデートについて教えて下さい

2018/02/14 01:19(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS ZenPad 8.0 Z380M

クチコミ投稿数:11件

頂いたタブレットなのですが、7.0へのアップデートなる物が来てます
タブレットは殆ど初心者なのですが、普通に7.0にアップデートしても大丈夫でしょうか?
アップデートとは単に機能が増えるだけの物と認識してますが、アップデートによって動作が遅くなると言う事はあるのでしょうか?

書込番号:21597574

ナイスクチコミ!2


返信する
papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2018/02/14 05:37(1年以上前)

>はぅ(^^♪さん

2017年5月に、ASUSから、以下のアナウンスが出ています。

「ZenFone 3 (ZE520KL/ZE552KL)」と「ASUS ZenPad 8.0 (Z380M)」のAndroid 7.0への FOTAアップデート開始
https://www.asus.com/jp/News/zU3xYoOJ3MSH1Db3

上記には、「Android 7.0で利用可能となる主な機能」と「Android 7.0へのアップデート時の注意事項」が書かれています。
「Android 7.0へのアップデート時の注意事項」は、削除される機能および変更される機能に関する注意事項です。

>アップデートによって動作が遅くなる
OSのアップデート一般論では、アップデートで遅くなるということがあり得るのですが、本機のAndroid7.0へのアップデートで、遅くなったという書き込みがされているのを目にしたことはありません。

機種は異なりますが(そしてASUS機以外のメーカの情報も書かれているので注意してください)、
■Android 7.0 Nougat アップデートまとめ - ASUS ZenPad S 8.0 Z580CA
http://zenpad-s-8-wiki.fxtec.info/wiki.cgi?page=Android+7.0+Nougat+%A5%A2%A5%C3%A5%D7%A5%C7%A1%BC%A5%C8%A4%DE%A4%C8%A4%E1
では、「人柱の皆さんの声」という欄がありますが、ユーザの声は、好評のようです。

概ね好評のようですが、OSアップデートで、動かなくなるアプリがあり得ますので、Androidバージョンアップを行うかどうかは、自己責任でご判断ください。

また、Androidでは、新バージョンには不具合が無くても、バージョンアップ過程で不具合が発生することがあるので、
不調になった場合は「設定 バックアップとリセット データの初期化」 で、Android7.0の初期状態に復元してください。

書込番号:21597761

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2018/02/14 17:58(1年以上前)

>papic0さん
参考になるURLありがとうございます。アップデートしても問題ないと自己判断しました。
今まで使っていたタブレットは、アップデートとか無縁の安価な中華タブレットだったので、期待を込めて、最新バージョンにしてみようと思います。

書込番号:21599063

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2018/02/15 15:54(1年以上前)

Android7.0にアップデート無事完了したと思うのですが、最新のバージョンになってるかってどうやって調べたら良いのですか?
Googleとかで調べてみたり努力はしましたが、分かったのは2017年 5月のビルド番号しか分からず、今の番号と違います。
サポートセンターも電話が全然つながらずです。
こう言う事に詳しい肩居ましたらご教授お願いします。

書込番号:21601671

ナイスクチコミ!4


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2018/02/15 16:21(1年以上前)

>はぅ(^^♪さん

Android端末は、設定 端末情報
で、今のAndroidバージョンが表示されます。

手元に実機もマニュアルも無いので、正確には書けません。
設定の中を探してください。

書込番号:21601746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2018/02/15 17:24(1年以上前)

>papic0さん

2017年 5月の情報では、ビルド番号 JP_V5.3.8_20170421と書いてましたが、私のはJP_POOA-V5..3.17-20171110になってます。

書込番号:21601882

ナイスクチコミ!3


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2018/02/15 17:24(1年以上前)

>はぅ(^^♪さん

以下は、Androidバージョンを確認する操作方法の解説のページではないのですが、貼られている画面画像に、Androidバージョンも表示されているので、

以下の解説に沿って操作すれば、Androidバージョンを確認できます。

タブレットのモデルの確認方法に関して
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1018556/

「設定」の一覧を表示したら、「端末情報」を選択してください。その中に、Androidバージョンがあります。

書込番号:21601883 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2018/02/15 17:28(1年以上前)

>はぅ(^^♪さん

〉2017年 5月の情報では、ビルド番号 JP_V5.3.8_20170421と書いてましたが、私のはJP_POOA-V5..3.17-20171110になってます。

ビルド番号末尾の日付が大きいのは、詳細バージョンについて、より新しくなっているということです。

Android7.0と表示されていれば、バージョンアップに成功してます。

書込番号:21601892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2018/02/15 17:36(1年以上前)

>はぅ(^^♪さん

ZenPad 8.0 Z380Mにセキュリティパッチ更新を含むアップデート配信
http://asus.blog.jp/archives/1068585714.html

上記によれば、2017年11月にセキュリティ対策のための、Androidバージョンアップの提供が開始されています。

ビルド番号の20711と符合します。

書込番号:21601915 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2018/02/15 17:47(1年以上前)

>papic0さん

詳しい情報、説明等ありがとうございます。
凄く参考になりました。
Android6.0で数時間使用しての、7.0へのアップデートですが、設定のデザインが変わり、ゲームの動作も気持ち良くなったように感じます。

書込番号:21601937

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2018/02/16 17:51(1年以上前)

>papic0さん
ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:21604530

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2018/02/17 23:17(1年以上前)

解決済みなのですが失礼します。
ベンチマークと言うのを良く聞きますが、ベンチマークの数値が高い良いタブレットと言う感じなのでしょうか?
またベンチマークとはどうすれば分かるのでしょうか?
設定とかでどこかに書いてるのでしょうか?

書込番号:21608270

ナイスクチコミ!1


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2018/02/17 23:37(1年以上前)

>はぅ(^^♪さん

ベンチマークスコアは、タブレットなどの性能を比較するための指標で、一般には数値が大きいほど高性能です。

タブレットでよく使われるベンチマークに、Antutuがあります。

Google Play ストアに、「Antutu Benchmark」があるので、インストールして実行すれば、ベンチマークスコアを表示してくれます。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.antutu.ABenchMark&hl=ja

保有していないタブレットを購入前にベンチマークスコアを知るためには、ベンチマークスコアをレビューに記述している方の情報を参考にすると良いかもしれません。

書込番号:21608325

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2018/02/17 23:46(1年以上前)

>papic0さん
こんばんは

早速のお返事ありがとうございます
測定してみます

書込番号:21608357

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2018/02/18 01:06(1年以上前)

>はぅ(^^♪さん
こんばんはm(_ _)m
私も、Android6.0から7.0へのアップデートで悩んでます。
Android7.0へのアップデートのご感想をお聞かせ下さいm(_ _)m

書込番号:21608527

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2018/02/18 01:19(1年以上前)

>papic0さん
こんばんは。
測定が今終わりました。
以外と時間がかかるんですね。
どれがベンチマークなのか分からないのですが、1番上に出ている数字がベンチマークで良いのでしょうか?

>ピノコ(^^)vさん
こんばんは。
Android7.0にして少ししか使用してませんが、今のところ不満は全くなくストレスなく使えてます。

ゲーム等の動作とか気持ち良くなったように思います。

Android7.0にしても良いのではと言うのが私の感想です。
あくまで私の感想なので、papic0さんが言ってたように自己責任でと言う事で。


書込番号:21608549

ナイスクチコミ!1


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2018/02/18 06:36(1年以上前)

>はぅ(^^♪さん

>どれがベンチマークなのか分からないのですが、1番上に出ている数字がベンチマークで良いのでしょうか?

一番上の数値が総合スコアです。
3D、UX、CPU、RAM は、詳細項目のスコアです。

過去スレッドに本機のAututuベンチマークスコアのスクリーンショットを貼っている方がおられます。
書込番号:20123559 2016/08/18 01:18
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000019148/SortID=20120401/ImageID=2566606/

上記のスクリーンショットでは、総合スコアは 36123 になっています。

測定時の端末の状況で、数値は多少変わります。

よろしければ、Android7.0のAututuベンチマークスコアのスクリーンショットを貼っていただければ、他のユーザの参考になりますよ。

書込番号:21608747

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2018/02/18 12:39(1年以上前)

>papic0さん
こんにちは。
スクリーンショットは思いつきませんでしたが、後日測定し直して貼りたいと思います。
とりあえず、Android7.0のベンチマークで1番上の数値は、44513でした。

書込番号:21609532

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ23

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入するならどちらが良いでしょうか?

2018/02/13 22:10(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS ZenPad 8.0 Z380M

クチコミ投稿数:12件

Z380MかBNT791Wならどちらが良いでしょうか?
タブレット初購入です。
価格はZ380Mの方が、10778円と少しだけ高いのですが、画質とか動作はどちらが良いのでしょうか?
Z380Mの画質とか動作は確認出来ましたが、BNT791Wは実機確認が出来ません。
用途は、ネット閲覧、ゲームくらいです。
どちらを選べば良いのかアドバイスお願いします(._.)

書込番号:21597021

ナイスクチコミ!4


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60769件Goodアンサー獲得:16218件

2018/02/13 22:32(1年以上前)

>>価格はZ380Mの方が、10778円と少しだけ高いのですが、画質とか動作はどちらが良いのでしょうか?

CPUの名称はそれぞれ違いますが、Cortex A53とMTK8163は同じものです。
以下下記参照。
>RAM2Gのタブレットを探してて、これを見つけました
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000962354/SortID=20887247/

液晶はIPSパネルなのでそれなりに綺麗だと思います。
解像度で選べば、Z380Mですし、安さで有ればBNT-791W(2G)でしょう。また、BNT-791W(2G)はHDMIポートが有るので、TVにタブレットの画面を映し出すことが出来ます。

価格COM比較表
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000962354_J0000019148&pd_ctg=0030

書込番号:21597100

Goodアンサーナイスクチコミ!3


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2018/02/13 22:39(1年以上前)

>ピノコ(^^)vさん

BNT791Wは、コストパフォーマンスが高いので、わたしはタブレットを買い替える機会があれば、買っても良いと思って思っているのですが、ピノコ(^^)vさんの用途であれば、 ASUS ZenPad 8.0 Z380Mをお勧めします。

■BNT-791W(2G) 『画面落ち&高熱』 のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000962354/SortID=21042760/#21071318

に限らず、BNT-791Wは、ゲームで高熱になるとの書き込みが複数あります。

高熱になるゲームは行わない、ゲームは長時間行わない、というのであれば、BNT-791W(2G) でも良いと思います。

書込番号:21597130

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2018/02/13 22:42(1年以上前)

>キハ65さん
こんばんは
アドバイスありがとうございますm(_ _)m
スペックをみると画素数の違いはありますが、動作などはほぼ同じと考えて良いみたいですね

価格はワンコインと差はほとんどなくZ380Mの方が画質が良いぶんお得みたいな感じでしょうか?

書込番号:21597135

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29887件Goodアンサー獲得:4584件

2018/02/13 22:48(1年以上前)

品質で選ぶならASUSの方が上でしょうが、このクラスだとできるゲームも限られます。
MEDIATEK CPUもお勧めできません。KOB-W09あたりを選んだほうがいいですよ。
あと、ヤフオク前提になりますが、d-01Jなどはこれらの機種を凌ぐ性能で同等価格で購入することが出来ます。ただ、リスクも高くなりますね。

書込番号:21597149

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2018/02/13 22:49(1年以上前)

>papic0さん
こんばんは
アドバイスありがとうございます
ゲームをするなら、Z380Mの方が良いみたいですね
価格もワンコイン程度と差はないし総合的にZ380Mの方が無難みたいな感じですね

書込番号:21597151

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29887件Goodアンサー獲得:4584件

2018/02/13 22:50(1年以上前)

あと、これらの機種はどれもROM16GBの機種です。複数のアプリを入れたいなら32GBは必須ですよ。

書込番号:21597155

ナイスクチコミ!1


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2018/02/13 23:00(1年以上前)

>ピノコ(^^)vさん

以下のリンクを記述しましたが、該当のレス(#21071318)は、ほかに発熱の原因があったようです。

修正前
■BNT-791W(2G) 『画面落ち&高熱』 のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000962354/SortID=21042760/#21071318

同じスレッドの中の以下に差し替えます。
修正後
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000962354/SortID=21042760/#21046737

ACアダプタで電源供給しながらゲームを行うことで「落ちる」とのことです。

書込番号:21597198

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2018/02/13 23:01(1年以上前)

>ありりん00615さん
こんばんは
アドバイスありがとうございます
学生でスネかじりでお仕事もしてないので、価格は1万くらいと考えてます。
ゲームも今のところモンスターストライクのみ
ネット閲覧、YouTubeくらいの用途しか考えてません
ゲーム、YouTubeを少し大きな画面でみたいなささいな興味での購入になります

書込番号:21597201

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2018/02/13 23:04(1年以上前)

>papic0さん
ご丁寧な訂正スレありがとうございます
よく読んで参考にさせてもらいます。

書込番号:21597212

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60769件Goodアンサー獲得:16218件

2018/02/13 23:08(1年以上前)

>>ゲームも今のところモンスターストライクのみ
>>ネット閲覧、YouTubeくらいの用途しか考えてません

BNT-791Wの動作確認アプリ一覧。モンスターストライクは入っています。
https://www.bluedot.co.jp/support/products/tablet-app/

書込番号:21597232

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2018/02/14 17:52(1年以上前)

>キハ65さん
>papic0さん
>ありりん00615さん
こんばんは

悩みましたが、ASUS ZenPad 8.0 Z380M-RG16を購入しました。
税込み10778円 何とか予算内でおさまり、ひと安心
です
これから設定とか頑張ってみます
また何か分からないことがあれば色々教えて下さい
ありがとうございましたm(_ _)m


書込番号:21599045

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリー交換

2018/02/12 12:47(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T101HA

スレ主 vanilla76さん
クチコミ投稿数:161件

こんにちは。
現在、ASUSUの『ZenFone5』を使用していますが、「バッテリーの交換は自己責任で……」ということでしたが、本機も同様でしょうか?
ご存知の方が居りましたら、ご教示ください。
よろしくお願いします。

書込番号:21592366

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60769件Goodアンサー獲得:16218件

2018/02/12 12:51(1年以上前)

タブレットやスマホ、またPCなどでバッテリーを内蔵するタイプは、ユーザーでバッテリー交換するのは筐体を分解することになり、自己責任です。

書込番号:21592373

Goodアンサーナイスクチコミ!2


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2018/02/12 13:19(1年以上前)

>vanilla76さん

ユーザが交換する前提では作られていないため、バッテリ交換は自己責任で、交換後は、メーカ保証を受けられなくなると、わたしは思います。

メーカサイト
https://www.asus.com/jp/2-in-1-PCs/ASUS_TransBook_T101HA/
には、
>充電端子にmicro USBポートを採用しているため、汎用のモバイルバッテリーを使うことも可能です。バッテリー切れの心配をすることなく、快適なモバイルライフを楽しめます。
とあります。

メーカ保証が無くなるリスクを回避するためには、

AUKEY モバイルバッテリー 大容量 スマホ充電器 20000mAh 薄型 携帯急速充電可能 【AiPower搭載】 iPhone 7 / iPhone 7 Plus / iPhone 6s / iPad / iPod / Xperia / Galaxy / Nexus 他対応 (ホワイト) PB-N15
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01KLAPZA8/

のようなモバイルバッテリを使用して延命してはどうでしょうか。

書込番号:21592449

ナイスクチコミ!1


スレ主 vanilla76さん
クチコミ投稿数:161件

2018/02/17 13:30(1年以上前)

>キハ65さん
やはりそうでしたか・・・
「ガラケー」のバッテリーのように、外して交換できるようになるとよいですね?

書込番号:21606563

ナイスクチコミ!0


スレ主 vanilla76さん
クチコミ投稿数:161件

2018/02/17 13:38(1年以上前)

>papic0さん
[モバイルバッテリー]を使用すると、本来のバッテリーは延命するのですか?

書込番号:21606581

ナイスクチコミ!0


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2018/02/17 14:31(1年以上前)

>vanilla76さん
>>充電端子にmicro USBポートを採用しているため、汎用のモバイルバッテリーを使うことも可能です。バッテリー切れの心配をすることなく、快適なモバイルライフを楽しめます。

本体バッテリーがへたっても、モバイルバッテリーを持ち歩けば、出先で端末を使える、 ということです。

書込番号:21606711

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2018/02/17 14:58(1年以上前)

スマホやタブレット、PCには免許の要らない無線機として、免許の代わりに技適マークがあります。
技術基準適合証明等のマークと言うやつです。
モバイルデータ通信以外にWi-FiやBlueToothも技適があります。

無線機は個人で分解や改造することは違法となるので、免許の代わりである技術基準適合証明等のマークの適合も
無効となってしまい、無効になった機器での通信も違法となります。

バッテリー交換が自己責任ではありますが、その後の利用も困難になるので
修理認可を受けたメーカーや業者に依頼する方が良いです。

バッテリーが交換式より内蔵式になった理由として、大容量になってきたことで素人にバッテリーを取扱させるのに
危険性が生じてきた。
保護等級をつけるには脱着式では困難。
本体を薄くするのに脱着式では難しい。
などなどで
脱着式に戻ることはないと思う。


モバイルバッテリーを使用することで、外出先でバッテリーが消耗した時に
充電できるメリットがある。
ただし、不要に繋げっぱなしにすると充電されつづけて、内蔵バッテリーが発熱して寿命は縮む方向です。
本体の内蔵バッテリーが劣化していてモバイルバッテリーで補おうとしても
充電先がヘタっていては無意味です。
モバイルバッテリーから直接給電されることは無いので代わりにはなりません。

書込番号:21606769

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 vanilla76さん
クチコミ投稿数:161件

2018/02/17 15:13(1年以上前)

みなさま、お付き合いありがとうございました。
大変勉強になりました。

書込番号:21606800

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング