このページのスレッド一覧(全2702スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 4 | 2013年7月23日 02:11 | |
| 10 | 9 | 2013年7月18日 13:23 | |
| 0 | 7 | 2013年7月16日 23:41 | |
| 0 | 1 | 2013年7月14日 11:02 | |
| 0 | 1 | 2013年7月12日 16:36 | |
| 2 | 2 | 2013年7月13日 15:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
microUSBコネクタが上向きに付いてるから、画面回転で反転させればネクサスの使えるんじゃないかな?
書込番号:16378506 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
写真ではよくわからないけど、4点充電の接触面あるのでしょうか?ついてるならありですね。
書込番号:16378517
0点
他のサイトの写真じっくり見ましたがどうやら置くだけ充電の接触面はない様子。
よってねくさす7の充電ソックは使えないですね。。。
簡易スタンドは付属のようでした。
書込番号:16379201
1点
付属のスタンドはホントに簡易的な代物ですね。
最初梱包物の保護材なのか?と思ってました。
300グラムで軽いのでスタンドは100均で売ってるスマホ用ので事足りてます。
書込番号:16394127
1点
タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
Nexus7の廉価版というイメージですが、良くなっている箇所も多いですね。
以下以外に違いってありますか?
悪化
・CPU周波数低下
・光センサー・デジタルコンパス・NFC非対応
良化
・フロントカメラ有り
・カラバリ4色有り
・約40g軽量化
・Android 4.2.1対応
・Bluetooth4.0対応
・MicroSD対応
NFC使わないなら、MeMO Padで問題無さそうですね。
1点
電子コンパスは搭載されているようです。
http://shop.asus.co.jp/sp/item/ASUS%20MeMO%20Pad%20HD7%20%EF%BC%88Blueberry%EF%BC%89/
私はnexus7からこちらに変えてみます。
もちろん気分的にです(笑)
背面カメラとmicroSDスロットはかなり優位性はあると思います。
書込番号:16376389 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
AnTuTu 3.3.2 のベンチ結果もNexus7と比べて遜色無いみたいです。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/20130717_607840.html
ストレージのI/O等が、むしろMeMo Pad HD7のが若干優位ですから、Nexus7より起動時間とか少しは速い可能性はありますね。
書込番号:16376554
2点
デジタルコンパスは搭載されてますし、CPUも0.1GHz程度なら殆ど差はないかと思います。というか、クロック数だけじゃ性能は測れないし
光センサーやNFCもあれば便利ですけど、必要ないという人も結構いるので、そういう人にとっては候補に上がる製品だと思う
一番大きな違いはやはりmicroSDに対応したことかな。クラウドもSDカードの利便性には敵わないし、2000円ちょいあれば32GBのclass10のmicroSD買える
まぁnenus7にも無理やりSDカード付けれないこともないけど......
SDカードスロットがないからNEXUS7を敬遠していた人はこっちに流れそう
書込番号:16376595
2点
おしいです。
これでフルHDなら・・・
SDカードスロットも付いててクアッドで
ただ、RAMの容量が少ないか・・
書込番号:16376699
0点
USBホスト機能が無くなっています。
まぁ、SDカードスロットがあるのでUSBメモリーを使うことも無いと思うし、キーボードもBlueToothタイプを使えばいいわけで、特に不自由というわけでもないですけどね。
台湾で先月発表された際は、16GBタイプで149ドル。
15000円くらいを期待してましたが、19800円となると、誰かがどこかで儲けている?
書込番号:16377025
![]()
2点
あんま光センサの恩恵って感じないですしね
自分が気になるのはnexsus7のケースとの互換性ですかね。
ボタン位置や大まかなサイズは同じとの情報ですが、実機がないのでなんとも言えないですな。
書込番号:16377054 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
aiorightさん
>自分が気になるのはnexsus7のケースとの互換性ですかね。
下記レビュー記事によると、ケース自体はあつらえたようにピッタリとのことです。
http://itlifehack.jp/archives/7966846.html
しかし、背面カメラは隠れるのでしょうね^^;
書込番号:16377219
1点
まぁ、あつらえても何も、サイズの違いがnexus7に対し、高さが-1.7mm、厚さが+0.35mm、幅が0.6mmと誤差レベルだし、革製のケースくらいなら流用できそうですけどね
ただ、イヤホンジャックやminiUSBの位置が上下逆とぜんぜん違う位置なので、そこら辺をどうするか
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/20130717_607840.html
MeMO Pad HD7
196.8x10.8x120.6 mm
nexus7
198.5x10.45x120 mm
書込番号:16377814
![]()
0点
「Nexus 7の新型が出たら買う」と決めていたのですが、これが先に
出て、迷うところです。まあ、来週になれば分かることなのでしょうが、
「新型Nexus 7」とはどんな違いがあるのでしょうか。
http://ggsoku.com/2013/07/new-nexus7-leaks-photo/
書込番号:16378771
1点
タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook TX300CA TX300CA-C4006H
すいません、しつもんがあります。
このPCの内蔵無線LANは、 速度最大300 Mb
に、対応してますか?
おなじnでも、 速度最大450 Mbなど
色々あり、よくわかりません。
なにを、調べればわかりますか?
よろしくお願いします。
書込番号:16370986 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
802.11b/g/nだからまず間違いなく2.4GHzのみ
5GHz対応がなければ450Mbpsには絶対ならない
300Mbpsに対応してるかはざっと見た感じ書いてないからわかんないけど
激安機種じゃないからケチってるとは思いたくはないけど
書込番号:16371251
![]()
0点
ASUS TransBook TX300CA仕様書
http://www.asus.co.jp/Notebooks/Superior_Mobility/ASUS_TransBook_TX300CA/#specifications
ネットワーク機能 IEEE 802.11b/g/n
上記から、2.4Ghzの無線LANでたぶん300Mbpsかと思われます(150Mbpsという事は無いとは思う)。
同じnでも150Mbps・300Mbps・450Mbpsがありますが、速度が何も記載されて無ければ、現在のPCですと300Mbpsとなります。
もし450Mbpsでしたら高速無線LANとか何か記載があるでしょう。
5Ghz対応ならばこちらも仕様書に記載があります。
書込番号:16371344
![]()
0点
こるでりあさん、ありがとうございます。
300mbに、対応との事で安心しました。
書込番号:16371445
0点
kokonoe hさん、いつもいつも、適切な回答、アドバイスありがとうございます。
今、このPC注文しました。
また、質問等すると思うので、よろしくお願いします。
書込番号:16371458
0点
済みになってるようだけど
TX300CAの無線LANはQUALCOMMのAtheros ALIGN AR9485で倍速なしの1ストリームだからリンク速度は150Mbps。
まあ300でも150でも接続そのものには問題ないけど。
http://www.qca.qualcomm.com/networking/brand.php?brand=3&product=105
書込番号:16371838
0点
回答ありがとうございます。
いやー残念 150mbでしたか。
AUからホームゲートウェイBL900HW(最大450mb)が、無料でレンタルできたのですが
子機が150mbでは、意味ないですね。
自分でも結構調べたつもりでしたが、「TX300CAの無線LANはQUALCOMMのAtheros ALIGN AR9485」
は、どこでお知りになったのですか?
私も自分で調べられるようなりたいです。
書込番号:16373827
0点
失礼しました。
私の下調べ不足でした。
・・・That's just because of the Qualcomm Atheros AR9485WB-EG adapter.・・・
http://www.transformerforums.com/forum/transformer-windows-8/23005-asus-transformer-book-64.html
書込番号:16373891
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS VivoTab Smart ME400C トランスリーブ+キーボードセットモデル
利用例もあるようですし、正式に書いていないだけで、実際には使えるんじゃないですか。
良くある話です。
書込番号:16363986
![]()
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS Fonepad ME371MG ME371-GY08 SIMフリー
価格COMの安い店で昨日買っちゃいました。
明日か明後日手元に来る予定です。
そこで質問なのですが、
TVのレグザ等でSDカードにワンセグ録画したものをこの機種で見る事が出来ますか?
又他の携帯で録画したTVを見る事が出来ますか?
0点
>TVのレグザ等でSDカードにワンセグ録画したものをこの機種で見る事が出来ますか?
できません。
書込番号:16358132
![]()
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS VivoTab Smart ME400C
はじめてのWIN8でちょっと期待していたのですが、
iPadやアンドロイドTABのような使い勝手とはいかなそうでちょっと残念でした。
もう少しよいアプリが増えることを望みつつ、どうしてもアンドロイドのアプリを動かしたく
「bluestacks app player」というソフトに手を出しました。
WIN8上でアンドロイドアプリをエミュレーションしてくれるとのことで、インストールしたのですが、
起動はし、「戻「る、「メニュー」、「ホーム」などのボタンなどは表示されるものの
メインの画面が真っ黒で操作のしようがありません。
ただ画面はでないものの音などは聞こえていて、フリーズをしているとかではなく、
表示がされていないだけのようです。
もしどなたか対処の仕方をご存じでしたら、教えてくださいませ〜
蛇足ですが、他のエミュも試しましたが、動作が重かったのと、
期待のandrovmplayerではいろいろ設定したのもの起動中にエラーとなってしまい……
他の方法でも何かいいアイディアがありましたらご教授くださいませ!
1点
atom z2760だと、そういう症状が出ることがあるようですね。ディスプレイドライバがきちんと対応していないのでしょう。
いずれにしても、bluestacksは遅いですよ。coreシリーズならともかく、atom程度ではとても実用になりません。その他のエミュレーターも同様です。当然ですが。
書込番号:16354068
![]()
1点
P577Ph2mさん、ご返事遅くなりました。
そうですが、、、あまり期待できないようですね。。。
それでも動かしたい!という場合、あえて言えばどの方法がよいと思われますか?
数個のアプリだけはどうしても動かしたく、ただスピードは問いません。
書込番号:16361298
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





