このページのスレッド一覧(全2702スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 5 | 2013年4月25日 11:30 | |
| 0 | 2 | 2013年4月17日 16:31 | |
| 2 | 4 | 2013年4月7日 23:06 | |
| 1 | 4 | 2013年5月12日 10:57 | |
| 0 | 2 | 2013年4月16日 18:50 | |
| 0 | 2 | 2013年3月31日 09:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タブレットPC > ASUS > ASUS VivoTab Smart ME400C
ME400とW510とで購入を悩んでます。どなたかアドバイスお願いします。
それからもう一点
ソフトキーボードの入力画面の事ですが、W510の方は、かな入力画面が選べれるのですが、ME400は、かな入力画面が選べなかったのですが、何か設定があるのでしょうか?
私は、かな入力を使うので、かな入力があったほうがいいのですが。
ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。
よろしくお願いします。
0点
参考にならないかもしれないが、比較表を貼っておく。
PCから見てね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000005866_K0000429483
書込番号:16016802
0点
チャームバーの「設定」→「PC設定の変更」→「全般」→「タッチキーボード」→「ハードウェアキーボードに準拠したレイアウトを使えるようにする」→「オン」と操作すれば,タッチキーボードの選択肢が1つ増え,フルキータイプが使えるようになります。ME400Cでは購入時の初期値は「オフ」でした。
ちなみに,私もW510と迷った上でME400Cを購入しました。2箇月使ってみましたが,十分満足しています。不満や後悔を感じたことはありません。
書込番号:16024615
![]()
0点
参考になりました。ありがとうございました。
もしよろしければ使いがってなど教えてください。
書込番号:16025024
0点
私のように「外出先だけで使う」という条件であれば,「使い勝手」は全く問題ありません。数秒で起動し,WiFi認識も早く,処理速度もそこそこです。ただ,「家には他にPCがなく,家でもメインで使う」というような条件であれば,キーボードのないこの機種の「使い勝手」は最悪かもしれません。他の人の評価を参考にすることも大切でしょうが,御自分の使用条件をよく考えてから機種を選ばれるとよいと思います。
なお,W510とME400Cのスペックは,ほんんど同じです。微妙に違う部分は,次のような点だと(私は)思っています。
(ME400Cの利点)
・USBでの充電が可能
・NFCが使える
・低価格
(W510の利点)
・充電中でもUSB機器が使える
・キーボードドックを追加すればノートPCのように使える
・ケースやUSB変換ケーブル等が付属している
書込番号:16027761
1点
タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad Smart ME301T
この商品のカバーを購入したいのですが全然見つけられず困っています。
写真とサイズを見るとFT-300Tと同じように見えますが合うのでしょうか?
ちなみにキーボード一体型は購入は考えていません。
皆様の声を購入のご参考にしたいので教えてください。
0点
我慢できず購入しました。
ASUS Pad TF300T 360° 回転式 スタンド レザーケース PU ブラウン
tf300t用ですが、かなりギリギリですが入りました。
むしろガッチリハマってくれるので安心感すら有ります。
書込番号:16012282
0点
Amazonにて、『ME301T ケース』で検索するとME301T専用ケースが赤丸のNewアイコンで表示されます。輸入品の様ですが、専用ケースがAmazonから購入できる様になったのはうれしい限りです
書込番号:16026862
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS VivoTab Smart ME400C
デスクトップパソコンでは、マイクロソフトのOffice Professional 2010を使っているので、ME400Cにインストールして使いたいと思っています。
しかし、メモリー容量が64GBだとフルインストールしても能力的には余力はありますか。
他は、最小限のソフトだけインストールできればと思っています。
また、ホテルでは有線LANが配備されているところが多いですが、miniUSB B端子→有線LAN変換アダプタさえ本機に接続すれば、インターネット接続できるのでしょうか。
素人で申し訳ありませんが、よろしくご教示ください。
1点
出来る事は自分で実際にやってみれば。
書込番号:15990235 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Office自体はフルインストールしても、必要なストレージは1Gとかその辺のレベルですから、インストールは可能です。
性能的には、RAMが2GしかないAtomですから限界があります。許容範囲かは人によって異なるので、やってみないとわかりません。まあ、速くはありませんが、一般的な文書作成であれば、極端にストレスがたまるというほどでもないでしょう。
LANは、USB-有線LANでも可能ですが、ドライバが必要だったり、LANケーブルを持ち歩く必要があります。小型のWiFiルーターなら、あらかじめ自宅でセッティングしておけば、ホテルのLAN端子に突っ込むだけで自動的につながります。機種に依存しませんし、ドライバも不要です。たとえば以下。
http://www.iodata.jp/product/network/wnlan/wn-tr2/
http://www.planex.co.jp/product/router/mzk-rp150n/
書込番号:15990607
![]()
0点
11n/g/b対応 高速150Mbps リアルポータブル 無線ルータ 【ちびファイ2】
http://www.planex.co.jp/products/mzk-ue150n/spec.shtml
が最近出ていて、評判も良さそうなので、早速注文しました。ありがとうございました。
書込番号:15991043
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS VivoTab TF810C TF810-GY64
英語なのでさっぱりわからないのですが、何やらSAIのエクステンドなるものを使用して、筆圧感知を可能にしサラサラと書いているようなのです。↓
http://www.youtube.com/watch?v=Weqjbjq31fg
また、このエクステンドがここでダウンロードできるようなのですがこれが何なのかさっぱりわかりません。また、どう見てもストレスがあまり無いようなのでとても気になります。
どなたかお分かりになる方教えていただけませんか?
私の勘違いかも知れませんが、これがあればSAIで筆圧を使ってTABLETが使えるのかなと思いまして。よろしくお願いします。
http://www.mediafire.com/?d05be62z7qqervq
↑謎のエクステンド
0点
ペイントツールSAIはWacomのタブレットに対応していますから、この機種でもそのまま使えるはずです。
ps_sai_barは単なるツールバーユーテリティです。標準のSaiだと、ボタンが小さすぎでタブレットでは使いにくいので、独自のボタンを使えるようにするアプリです。youtubeの画面左に映っている大きなボタン群がそれです。
http://forum.tabletpcreview.com/software/55812-sai-ps-toolbar-extended-based-ps_sai_toolbar.html
書込番号:15988824
0点
P577Ph2m さん
さっそくの書込ありがとうございます。
すいません、説明不足でした。
TF810c の液晶上で液タブのように書いている時に筆圧感知している様に見えたので、SAIはWacom WinTabドライバのみしか対応していないのにこの動画ではTabletPCドライバに対応しているように見えましたので、何かこれを可能にするソフトなのかと思ったのです。
もしくは、すでに、TF810c単体でSAIはワコムのペンタブ無でも使えるのでしょうか?
また、ご紹介頂いたホームページは私も発見したものの、なにせ、英語でさっぱりでしてもし、日本語でこれを紹介しているサイトなどあれば教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:15988942
0点
もう、ご存知でしたら申し訳ないです。
こちらのブログの方が、色々とやっておられるようです。
butimaru ログ
http://butimaru.blogspot.jp/
自分も本機種の購入を検討しておりまして、いろいろ調べていましたら見つけました。
そのため、まだ実機を持っておりませんので、動作等はわからないのですが、
同じ情報を探されている方への手助けになればと思い、書き込ませていただきました。
Wacomより新しいドライバーも出たようで、お役に立てないかもしれませんが・・・。
書込番号:16124431
![]()
1点
ぺこっぺさんさん!
ありがとうございます。
Wacom からドライバでていたのですね!
なんか、これで一気に選択肢が増えそうな気がします。
いま、いろいろ御検討中とのことですが、私が最近気になっているのは
ThinkPad Helix です。お値段高いのと、ディスプレイを外した時が
ちょっとかっこ悪いのが気になっています。
しかし、同じ問題が生ずると思いますので、情報大変助かりました。
ありがとうございます。m(_ _)m
書込番号:16124522
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS VivoTab Smart ME400C
この機種をバッテリー電源のみで使っている方はいますか?この商品のマニュアルでは使用可能とあります。その場合バッテリー劣化するとあります。9.5時間って結構短いのだよなあ?
まあ、この機種は長くて5年ぐらいしか使わない見込みだから、AC電源だけで使ってバッテリーが全然使えなくなっても(そうなればこの機種自体が使用できなくなる)5年ぐらいもてればいいと思う。ということでAC電源のみを使っている人がいたら、意見をください。
0点
この機種を持っていませんが。
モバイルバッテリー内蔵型機種は、AC使用でバッテリーが、早く劣化します。
少しでも、バッテリーの寿命を伸ばす為に、過充電、過放電を、避ける事です。
バッテリーが劣化した儘、使い続けると、爆発の危険を伴います。
メーカーはそのリスクを下げる為に、充電器の出力を小さくしています。
特に注意が必要なのは、急速充電器です。
バッテリーの充電に最適な充電電流が有りますから、寿命と使い勝手のトレードオフです。
専用のACアダプアーを使いましょう。
バッテリーは、使っても使わなくても、劣化します。
特に、室内では、バッテリーでも使用してください。
書込番号:15984598
0点
私の質問の内容が悪かったのか、回答いただいた方の意見ではどうも納得がいきませんでした。私はAC電源のみを使用して充電器が5年ほど持つのかを知りたかったのです。はじめから充電器をつないでAC電源をつなげっぱなしの状態hが悪いの自分自身ある程度知っていましたから、その悪い状態でも何年ぐらい持つのかを知りたかったわけです。そのような使い方をしている人の回答が欲しかったんです。
書込番号:16023399
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS VivoTab Smart ME400C
皆様方へご教示ください。
本日購入したME400ですがネット接続できず困っております。
WIFI接続がSSID認知成功にてWEP64でPASS入力するとはじかれてしまいます。
大文字、小文字半角確認と色々変えてPASSも4個入れ替えましたがだめでした。^^;
無線機はWHR-HP-G54という古いタイプですがアップロードもしてみましたが接続できません。
ちなみにバッファローにはTEL20分かけ続けても出てくれない状況です。
何か間違った工程を踏んでしまっているのでしょうか?
0点
”WEP”は解読可能だから使わない方がいい。設定画面で”WPA-PSK”の”AES”か”TKIP”に変更。
デフォルトのSSIDとパスキーはグレーの半円カバーを外せばシールが貼ってあるはず。
書込番号:15957777
![]()
0点
あれから色々電池切れ寸前まで粘って起動できました。
早速の回答で大変助かりました。ありがとうございます。
ちなみにマイクロソフトのアプリばかりなので登録する
メールアドレスはMSが一番候補ですよね^^;
書込番号:15959998
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





