このページのスレッド一覧(全2702スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 9 | 2013年3月31日 10:32 | |
| 0 | 2 | 2013年3月28日 03:41 | |
| 2 | 2 | 2013年3月21日 16:37 | |
| 0 | 2 | 2013年3月18日 19:49 | |
| 1 | 11 | 2013年4月3日 01:24 | |
| 1 | 4 | 2013年3月14日 02:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タブレットPC > ASUS > Eee Pad Transformer TF101 TF101-1B173A
このタブレットを使ってネットしていると、完全に描写されず、欠けた状態になってしまいます。
(パソコンサイトが主ですが)
知識がない私にとっては、もっと能力が高いタブレットならスムースなのかも?と思い、質問しました。
サクサク動く、能力的に問題のない機種があったら教えて下さい。
それと、中古で売る程、金額的にメリットありますか?
0点
質問の趣旨がわかりません。
欠けた状態とはなんでしょうか?
また、ここでいう能力とは?
能力が仮に液晶ディスプレイを指しているのであれば、
この機種より高解像度のタブレット端末は存在します。
Nexus10、iPadなどが該当します。
書込番号:15948021
1点
端末の処理能力というよりもブラウザの問題の様に感じます。
ストアで「ブラウザ」で検索するといろいろなアプリがありますので、該当機種で使用できるモノを選んで試してみてはどうでしょう!?
https://play.google.com/store/search?q=%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%82%B6
書込番号:15948088
1点
爆笑クラブさん、ありがとうございます。
ちなみにFlashを使うとしたら、どれがお勧めですか?
Sleipnirと言うやつと、名前は忘れてしまいましたが、ペンギンのマークの海外のブラウザを使いました。
書込番号:15948114
0点
無線LANの通信状態が悪くてタイムアウトしてるんじゃないの。
書込番号:15949022
0点
ぼくは、ASUSの Eee Pad TF101(キーボードなしのやつ)を使っていますが、標準のブラウザを使っていて、ごくまれに描画が途切れたままフリーズしたようになって、下の部分が描画されないままになることがあります。これが完全に描写されず、欠けた状態ということでしょうか。
でも、読み込み直せば直るので、問題にはしていませんでしたが、爆笑クラブさんのおっしゃっているようにブラウザのバグではないでしょうか。
DolphinブラウザやChromeでは起きていないので、そちらを使うのもありかもしれません。
ぼくはまだまだEee Pad TF101は使い続けるつもりです。
書込番号:15953877
1点
ありがとうございます。
おっしゃる通りに、描写がされていない状況です。
再読み込みも遅いので、ブラウザを変えてチャレンジしてみます。
相変わらず、皆さんの様にタブレットを使いこなしておらず、パソコンを買っておけば良かったかな?と思ってしまいます。
タブレットの有効な・楽な・合っている使い方などを追加で教えて頂けると助かります。
よろしくお願いします。
書込番号:15955914
0点
ぼくはFlashは、以下の方法で、ダウンロードしたFlash Playerを入れただけです。
http://blog.livedoor.jp/syoyafunabashi-pc_syoya/archives/20014749.html
お使いのEee Pad TF101は、キーボードまで付いていて、Androidの中では一番ノートパソコンみたいに使えるはずです。USBでマウスも接続したら(Bluetoothでも良いですが)、まさにノートパソコンです。
ぼくのEee Pad TF101は、キーボードなしなので、USB接続するアダプタをわざわざ買って、USB機器を使うときにわざわざ取り付けていますが、これが外れやすくて困っています。
でも、キーボードにものすごい勢いで文字入力すると、画面表示が追いつかないもっさり感はあります。でも、それはEee Pad TF101が旧いからではなく、AndroidというOS自体がまだ遅いということで、新型のCPUに換えてもほとんど変わりはないと思います。
Eee Pad TF101のCPUはTegra2ですが、同じASUSのNexus7はTegra3で、Tegra4の登場も間近ですが、3Dゲームの表示能力の向上はすばらしいものの、ブラウザでサイトを閲覧している限りでは、ほとんど変わりはないと思います。
書込番号:15957038
![]()
1点
鈴木サブローさん、ありがとうございます。
Flashはちゃんと入れているはず(何度もやってみた)ので、問題ないとは思っています。
いわゆる、CPUの違いもそんなに無いようですが、人の持っているのがサクサク動いて見えるのは「隣の庭は・・・」ってやつですかね? ^^;
これだ!って解決策があるわけではないみたいなので、このまま使ってみます。
ありがとうございます。
書込番号:15960274
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS VivoTab Smart ME400C
CPUについて質問なのですがこの機種はAtom系のCPUを積んでいるそうですがcore duo1.5Ghzとどっちの方がスペック的には高いでしょうか?
今パソコンを二台使っているのですがcore duoの方を買い換えようと思い投稿しました。
汚い文ではございますがよろしくお願いします
書込番号:15939231 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Core 2 DuoではなくCore Duoかな?
intel Atom Z2760 1.8Ghz の性能を 100 とした場合
Core 2 Duo 1.5Ghzだと 272 くらいです。
初代のCore Duoだと 250 くらいかな。
性能的にはintel Atom Z2760 1.8Ghzの方が低いです。
書込番号:15939263
![]()
0点
すいません Core 2 Duoでした
書き込みミスです。
そこまでスペックに差があるとは思いませんでした。
ここはおとなしくCore i シリーズを積んだ物を買おうと思います。
細かく教えて頂きありがとうございました。
書込番号:15947342 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS VivoTab Smart ME400C
本製品にHDMI→VGA変換コネクタを付けて、外部ディスプレイに接続し、デュアルディスプレイ設定で表示させたいのですが、出来るでしょうか?
ミラーで本体と同じ画面を表示させるのではなく、別のディスプレイ画面として認識させたいのです。
どなたかご存じの方がいらしたら、教えて下さいませ。
書込番号:15914902 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ASUS TF201用 MicroHDMI to VGA変換アダプタをVivoTab Smart ME400C につないでデュアルディスプレイが可能なことを確認しました。解像度も各ディスプレイで設定可能でした。本体1366x768で、外部LCEを1280X1024として問題なく表示できました。
書込番号:15919315
![]()
2点
NX-2008さん
ありがとうございます!安心しました。
これで購入に踏み切れます。
本当に助かりました。
書込番号:15919887 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS VivoTab Smart ME400C
付属のACアダプタ(2A)はコンセントが仕舞えませんね。2アンペア位あって小さくてコンセントが収納できるACアダプタを探していたところ、変なことを知りました。私が持っている様々なアダプタで実験すると…
まず、ドコモのACアダプタ04(1.8A)はコンセントが仕舞え、充電可能でした。
写真の白いACアダプタ(写真B)は、中国製の2A対応型ですが、これも充電できます。
しかし、たとえばiBUFFALO製のBSIPA08BK(2A)では充電できません。
付属品のケーブルを使っているので、ケーブルの問題ではありません。
どうも何か回路が入っているか否かで充電が出来たり出来なかったりするとか?
ちなみに写真のアダプタ(写真A)を間に入れると充電できるようになるんです。
他のその辺の、充電できないアダプタも、アンペア数にかかわらず、
このアダプタを間に入れると充電が出来るようになるんです。
何が違うのか、規格なのか、購入する際にそれが分かれば確認してから買えるかなと思って質問してみました。または、このアダプタと同じ働きをする商品をもしご存知であれば教えてください。ちなみに写真のものは、理由は分からないけどこれを間に入れると充電できるみたいだよと友人にもらったものです。
参考までに、バッテリーで考えても、
私が持っているものでは、エレコムのモバイルバッテリー(4700mAh)は充電可能ですが、
バッファローのBSMPA04(1600mAh)は充電できません。
しかし、上記のアダプタを間に入れると充電が出来るようになります。
このUSB充電問題は、この機種じゃなくても、なぜか充電できないあらゆるアダプタや
モバイルバッテリーに言えることのようですね。いろいろ検索してみたのですが、
これっていう情報に行き着きませんでした。
0点
アダプタは中央2本のデータ端子がない/データ端子には配線されていない、と思われる。
書込番号:15908060
0点
>Hippo-cratesさん
早速ありがとうございます。
そうなんですね。結線についてはいろいろあるのは知っていましたが・・・。
充電する目的のアダプタなのに、そういうふうになってる目的って何なんでしょうね。
もう少し情報を探したり、回答を待ったりしてみたいと思います。
書込番号:15908225
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS VivoTab TF810C TF810-GY64
連投申し訳ありません。
横向きにしたときにフチの下にある「田」のボタンに触ると、デスクトップとメトロUI(という言い方でよろしいのでしょうか?)が切り替わってしまいます。
誤作動が多くこれも無効にしたいのですが、当方Windowsがわからず設定がどこにあるのかわかりません。
コントロールパネルやWebを探してみたのですが、やはり見つけられませんでした。
ASUSのHPのサポートは、この機種が何のカテゴリに入るのかもわからず、検索すらできていません。
おわかりの方がいらっしゃいましたら、ご教授願えますでしょうか。
よろしくお願いします。
1点
コントロールパネルなどにはないんじゃないかな、と思います。
通常のキーボードでも、ゲーム時にWindowsキーを無効にする機能をわざわざ持たせるものもあるくらいだし。
書込番号:15889520
![]()
0点
全て遠き理想郷さん、情報ありがとうございます。
なるほど、だとするとタブレット側の設定を探した方が良さそうですね。
前例があるのであまり期待できませんが、サポートセンターに電話してみます。
Windowsに慣れていれば問題ないのでしょうが、私のように疎いものからするとこの機種はとても難解です。
iPadとまでいかないまでも、メーカー間で機能やスイッチ等、ある程度は統一して欲しいものです。
書込番号:15889537
0点
田型のキーはWindowsロゴキーで、もっとも重要なキーです。
Windowsであれば、どの機種、どのキーボードにもついており、機能も同じです。
標準機能で無効にすることはできません。何があっても必ずスタート画面に戻れる、最後の手段ですから。
無効にしたければ、以下で可能かもしれません。機械翻訳なので日本語が変ですが、たぶん使えるでしょう。
http://support.microsoft.com/kb/216893/ja
書込番号:15890149
![]()
0点
P577Ph2mさん、ありがとうございます。
iPadやiPhoneで言うところの◎ボタンのようなものなのですね。
だとすると、確かに無効化はしないほうが良いかもしれませんね。
これが物理キーであればよかったのですが、タッチ式なの頻繁に誤作動を起こします。
お絵描きには致命的です。あとは利き腕側にならないよう、向きを変えて持つしかないのかもしれませんね。
このマシン、薄さ、軽さ、Windows搭載、ハード的な拡張性は気に入っているのですが、詰めが甘い気がします。
付属スリープはキーボード付きを想定してか収納するだけなので、タブレットして使う私はいつかスルッと落としそうです。個体差かもしれませんが、天板ガラスもなんだかカパカパしてますし。
ちなみに、ご教授頂いたFix itはバージョンの問題か、タブレットだからわかりませんが、うまく実行できませんでした。
書込番号:15890250
0点
僕も邪魔に思うので、180度逆さまにして使っています。
その方が、充電もUSBも使いやすいですし。
書込番号:15890512 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
yjtkさん、ありがとうございます。
asusに聞いてみたところ、「触らないようにするしかない」とのことでした。
やはり持ち方ですかね。いっそのこと、ここにシールでも貼ったら良いのでしょうか。
せっかく買ったのだから、何とか使える方法を模索してみます。
ご返答頂いた皆様、いろいろと情報ありがとうございました。
書込番号:15890623
0点
>P577Ph2mさん
すばらしいです。この方法で私の場合はカンペキ期待通りになりました。
私もいろいろ方法探していませんでしたが今まで見つかりませんでした。
この問題はSurfaceでも同様なようで、様々な英語のサイトで問題が論議されていました。
デジタイザペンを使用するタブレットのWindows8の問題だと思いしたので、きっと
Microsoftが何らかの逃げ手を提供していると思ったのですが、そのとおりでしたね。
ありがとうございました。
書込番号:15910632
0点
・・・と思いましたが、なんか動作がおかしい気がします。
確かにWindowsキーの動作は停止できているのですが、
@画面を逆さにすると、右スワイプでメニューが出ない
AキーボードでWindowsキーが効かなくなってる
対処はキーマップの変更なんで@は関係ないはずなんですが、もうちょっと調べてみます。
書込番号:15910676
0点
連投失礼します。
ダメですね。この対応・・・
キーコード5CE0と5BE0って、左右のWindowsキーです。
これを0000に変更と言うことは、Windowsキーが死にます。
スタートボタンのないWindows8ではWindows+Xを頻繁に使いますので、
この対応では私はダメです。
せっかく教えていただきましたが、残念です。
Surfaceでも文句が出ていることですし、MSの対応を待ちます。
ところでレジストリを戻しても、画面逆さまで右スワイプどころか上下スワイプで
スタート画面を出すこともできないのですが、前からそういう動作でしたっけ?
ふだん画面ロックしっぱなしなので気がつきませんでしたが、別に画面が逆さまでも
スワイプは効いたはずですが。Windows Updateとかで変わっちゃったのかな?
書込番号:15910724
0点
上下逆さまにしても、スワイプやチャームの動作は普通に出来ますよ。
書込番号:15949112
0点
動きましたので報告です。
実際、物理的に画面の左側からのスワイプが動いてませんでした。
ひっくり返すと右スワイプでチャームが出てこないけど、
正方向でも左スワイプでアプリの切り替えが出来ないという・・・
対処法はブログに書きました。
http://kazosuga.hatenablog.com/entry/2013/04/03/011542
要は、タッチのキャリブレーションをトチると、画面のエッジが認識出来なくなっちゃうらしいです。キャリブレーション時に十字の内側をタップしろと・・・マジ?意味無いじゃん!
私は結局設定のリセットで動作しました。
書込番号:15971355
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS VivoTab TF810C TF810-GY64
初めて書き込みいたします。
使用直後に気付いたのですが、使っていると画面が暗くなったり明るくなったりします。
メーカーのサポートセンターに連絡したのですが、対応できないので自分で何とかするか初期不良で預かる、とのことでした。
一旦初期不良扱いで手続きをしたのですが、壊れているわけでなく、どこかに設定があるかもと思いキャンセル。
しかし、ネットを探しても同じような事象を見つけられませんでした。
それで、こちらに投稿した次第でございます。
サポートセンターによると環境光センサーがあるとのことでしたが、リアルタイムで反応するのではなく、タイムラグがあり3段階くらいに切り替わります。果たしてそれが原因なのかもわかりません。
設定などはいじっておらずデフォルトのままです。
思いつくところとして、Windowsの省電力設定をいじってみましたが関係はないようでした。
希望としては、環境光に依存されないディスプレイ表示にしたいだけです。
お絵描きをして常に手が動くので、その度に画面が暗くなられては困ります。
もし、おわかりの方がいらっしゃればご教授いただけたら助かります。
よろしくお願いいたします。
0点
周りの光の強さを検出する小さなセンサー窓の場所は判りますか?
センサーを働かさない為にはガムテープを小さく切ってセンサーを暗くすると良いです。
もしくは黒い紙を小さく切ってセロテープで貼り付けます。
ようするに光が入らないようにします。
指でずーっと押さえていてもオッケーです。
センサーの場所は手でペタペタ触って(三秒以上ゆっくり)画面の明るさが変化した場所です。
明るい太陽光の下で確認すると判りやすいかも。
書込番号:15879640
![]()
1点
ステ★ファンさん、早速のご返信ありがとうございます!
センサー、ありました。カメラの横にうっすらと見えました。
もうちょっとスマートに行きたいところですが、背に腹は…で隠すことにします。
Windowsがわからないうえ、マシンの設定もわからないので途方に暮れていました。
このマシンのコンセプトは非常に気に入っています。
おそらく、他のメーカーは作ってくれないでしょうからね。
サポートセンターにはびっくりしましたが、まあそんなものなのでしょう。
SONYやAppleと比べてはいけませんね。
これで安心して使い込めそうです。
ありがとうございました。
書込番号:15880009
0点
どうもWin8の自動明るさ調節は不安定な気がします。
他の機種でも話題になっていましたし。
僕は、当てにならないので手動にしました。
書込番号:15880096
![]()
0点
yjtkさん、情報ありがとうございます。
電源オプションの奥の方に自動輝度調整があったのですね。
このような設定をいじったことがないので、わかりませんでした。
これを切ったら環境光に反応しなくなりました。ありがとうございました。
書込番号:15889484
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)






