このページのスレッド一覧(全2702スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2013年3月1日 14:28 | |
| 0 | 2 | 2013年3月13日 22:12 | |
| 0 | 3 | 2013年2月25日 12:02 | |
| 6 | 5 | 2013年2月24日 17:51 | |
| 1 | 2 | 2013年2月23日 14:26 | |
| 2 | 6 | 2013年2月23日 09:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タブレットPC > ASUS > ASUS VivoTab Smart ME400C
Win8のタブレットの購入を検討しているのですが
この機種のスピーカーはステレオですか?
それともモノラルですか?
メーカーのページにはステレオと書かれているのですが
レビューされているページ等を見るとモノラルと書かれて
いるものがいくつかありまして、どちらかなと・・・
既にこの機種をお持ちの方
わかる範囲で結構ですのでよろしくお願い致します
0点
モノラルだと思います。
TF810は4スピーカーステレオですが、ME400は2スピーカー(デュアルスピーカー)ですが、片側にしかありません。
なので、モノラルだと思いますが、スピーカーが2つあるので、日本語訳した人がステレオだと思い込んだのかもしれません。
asus.co.jpでは確かにステレオと書かれていますが、asus.comの英語版はデュアルスピーカーと書かれているだけです。ステレオとは書かれていません。
書込番号:15833037
![]()
0点
yjtkさん
情報ありがとうございます
そういうことですか・・・
何となく納得できました
これでまたAcerのW510と悩みそうです・・・
書込番号:15833619
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS VivoTab Smart ME400C
現在アンドロイドタブレットを使用していますが、この機種購入予定です。
アンドロイドでグーグルマップをカーナビのように使用していますが、ウインドウズ8でナビとして使用されていらっしゃる方、または可能かどうか教えてください。
もう1点マイクロHDMIケーブルでリビング等のテレビのHDMI端子に接続して同時操作(テレビを見ながらタブレットを操作する事)は出来ますでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
私も購入検討で、同じ質問ありましたが
Windows8 GPS ナビで ぐぐってみました。
http://www.navitime.co.jp/pcstorage/html/windows8/index.html
どうやらアプリがありそうです。
購入に踏み切ろうと思ってます。
書込番号:15885689
![]()
0点
鈍ぱちさん
ありがとうございました。
Googleマップの様に無料であれば最高なのですが、有料なのですね。
機種は結局、ICONIA510を購入しました。今週到着予定です。
ありがとうございました。
書込番号:15888503
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS VivoTab TF810C TF810-GY64
続けての投稿をお許しください。
この端末を使い始めて、充電のあまりの遅さにかなりストレスを感じているのですが、皆さんはそのようなことはないでしょうか?ASUS純正のアダプターに接続してスリープ状態にして充電しても、10分で3%ほどしか増えて行きません。つまり、1時間で18%とすると、満充電まで6時間近くかかることになります。
画面をオンにした状態ですとさらにひどく、ほとんど数字が動きません。ですので、使いながら充電するというのは難しく、寝るときにでもまとめて充電するしかない状態です。
USBではない別売りの急速電源アダプターなどの情報をお持ちの方がいらしたら是非ご教授ください。
0点
USBの出力は、規格上、0.5〜0.9Aと、一般的なPC用アダプタより、はるかに少ないです。当然、時間は掛かります。USB充電の簡易さを優先した結果ですから、そう割り切るしかありません。
この機種のスペック上の充電時間は4.5時間です。つまり10分で3.7%ですから、3%程度の値を示すなら、四捨五入の誤差の範囲でしょう。実際にフルになるまでの時間を測って確認して下さい。スリープ状態だとわずかならが電気を使うので、充電時間も多少延びますが、誤差の範囲のはずです。
また、消費電力はスペック上、約2.9W。もし、USB出力が0.5A/5Vだと2.5Wですから、足りません。常に2.9W使う訳ではないですが、いずれにしても、使用しながらの充電は難しいです。減らないだけマシ、というレベルでしょう。付属のアダプタに出力電圧/電流は書いてあるハズですから、確認して下さい。
なお、iPad対応として2A程度の出力があるUSB電源もあります。それを使えば、もしかしたらもう少し速くなるかも知れません。ただし、タブレット側が対応していないと、たいしてかわらなかったり、最悪、故障の原因になりますから、お勧めはしません。
書込番号:15814929
![]()
0点
P577Ph2m様
早速のご回答ありがとうございます。
確かにUSB充電の簡便さということでは意味のある選択ですし、そのトレードオフとして充電時間がかかるのは仕方ないということはおっしゃる通りだと思います。
ただ、急速充電用のオプションもあればとの思いから、何かご存知の方がいらっしゃったらということで投稿させていただきました。Asusに直接聞くべき事項かもしれませんが、既にご存知の方がいるのではということもあり、お聞きした次第です。
時間のあるときにAsusに電話してみて、結果が分かりましたらまた投稿させていただきたいと考えております。
書込番号:15815037
0点
これの専用充電器は、USB端子を使っていますが、5v 2Aないし15v 1.2Aを切り替えて使う18w電源です。
タブレットの充電器としてはかなりの容量です。
また、内蔵電池自体も30Whとかなりの容量なので時間がある程度かかるのはやむを得ないと思います。
書込番号:15815181 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS VivoTab TF810C TF810-GY64
この機種は大変良いのですが、画面回転ロックの物理ボタンがないので、個人的に非常に不便を感じています。
ソフトやアプリで、アイコンをワンタッチすれば画面回転ロックを on/off できるようなものはないでしょうか?頻繁に画面の方向を変えたりロックしたりする使い方をしているので、いちいちスワイプして画面のアイコンをタッチして、そして回転ロックを on/off するという一連の作業がかなりストレスになっています。
もし何かご存知の方がいらしたら教えていただけると嬉しいです。どうぞよろしくお願いいたします。
5点
チャーム→設定→ディスプレイ→回転ロックのアイコンがあります。
明るさのバーの上のアイコンが、回転ロックのアイコンです。
TF810は、物理キーと汎用端子の少なさが難点ですね。
書込番号:15810981
![]()
0点
失礼しました。
この作業がすでに面倒ということですね。
書込番号:15810986
1点
yjtkさん、ご丁寧にありがとうございます。
そうなんです、そのチャームからの一連の操作をもっと簡略化出来ないかということで質問を立てさせていただきました。
これまで使っていたタブレットには画面ロックの物理キーがあり、ローテーションのon/offが自在に出来ていたので、余計に不便に感じるのだと思います。手順としてはそれほど面倒なものではないのに、人間というのは贅沢なものだと思います。
もしチャームからの操作しか手が無いのであれば、諦めてそれでやるしかないかなと思っています。
書込番号:15811045
0点
[Windows]キー+"O"で切り替えられます。仮想キーボードでも使えますから、慣れれば比較的簡単でしょう。
また、レジストリをいじれば可能です。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\AutoRotation
の"Enable"の値を1にすれば、自動回転オン、0にすればオフになります。
したがって、アプリを作ろうと思えば1分で出来ますが、今のところ見あたらないようです。いずれ出てくるか、もう出ているでしょう。もっとも、ストアアプリだとMSの審査に通らないかも知れませんが。
とりあえず該当レジストリ部分をregファイルとしてエクスポートしておけば、ワンタッチで切り替えられます。
たとえばオフなら、
------ 以下切り取り ------------
Windows Registry Editor Version 5.00
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\AutoRotation]
"Enable"=dword:00000000
-------- ここまで ---------------
を"autooff.reg"等として保存し、ショートカットを適当な場所に置くだけです。オンなら、
"Enable"=dword:00000001
になります。
なお、レジストリファイルですから、試すのであれば、あくまで自己責任でお願いします。
書込番号:15811408
![]()
0点
P577Ph2mさん
大変詳しい解説をどうもありがとうございました。
レジストリに手を加えることで可能になるとのこと、参考になりました。
ただ、レジストリをいじるのは自分にはハードルが高いので、ましてやそのショートカットとなると(分かる方には簡単なのでしょうが)かなり難易度が高く感じられ、どなたかがそういうツールを公開していただくまで待つしかないかなという気持ちです。
しかし、技術的に可能であることを教えていただき非常に感謝しております。
書込番号:15811803
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS VivoTab Smart ME400C
どなたかご教授よろしくお願いします。
ME400Cを購入しようと思っているのですが、itunesをインストールしてiphone4の管理を行いたいのですが USB変換ケーブルを使って同期行えますでしょうか?
最近のitunesですとwifi同期もあるのですが、USB同期をしたいのです。
書込番号:15802795 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ご教授ありがとうございました。
この点だけ問題なければ買ってみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:15805641 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS VivoTab Smart ME400C
Windows8が気に入らないのでWindows7をいれて見たいのですが、
まず基本的にUSBキーボード、DVDデバイスあればTablet PCでもインストールできるものなんでしょうか?
32bits Home Premiumを考えています。
よろしくお願いいたします。
0点
タブレットとは言え普通のWindowsPCなので動くかと言われれば動くと思います。
但し、チップセット、サウンド、グラフィックの各ドライバが動作せず、実用的な動作が可能かは不明です。ドライバさえあれば行けるんじゃないでしょうか。タッチ機能は使えない可能性が高いと思います。
書込番号:15802711
0点
モダンUIやスタートボタンがないのが気に入らないなら、Classic Shellあたりを入れてモダンUIをスキップすれば、Windows7とほぼ同じです。
わざわざ手間と暇とお金をかけて入れ直せたとしても、スリープや復帰が遅くなり、復帰後のLAN接続に時間が掛かるようになるだけです。
まあ、どうしてもWin8で動かないソフトを動かしたいとか、Aeroを捨てられないというなら別ですが。
書込番号:15803103
![]()
0点
MagicDiscの仮想dvdドライブがうまく動かないようです。
Classic Shell確認してみます。
ありがとうございます。
書込番号:15804154
0点
仮想ドライブってWindows8に標準搭載されているけど?
特殊なイメージファイルなのかな!?
書込番号:15804240
1点
MagicDiscはバージョンアップしてWindows8対応になってたけど、ダメかな?
MagicDisc
CD/DVDのイメージファイルも作成できる仮想ドライブユーティリティ
後はこれもオススメ
Start Menu 8
Windows 8に「スタート」メニューを追加し、使い勝手を向上させるソフト
http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/130220/n1302201.html?ref=side
書込番号:15804259
![]()
1点
爆笑クラブさん、早速のレスありがとうございます。
Windows8に仮想ドライブ標準搭載とのこと、知りませんでした。(勉強不足で申し訳ありません)
当方、ISOイメージをマウントして使いたかったので以前から使っていたMagicDiscのWindows8対応とのアナウンスを見たのですが、ドライバーがうまくインストールできないような話を知人から聞いたので、できないのであればWindows7へのダウングレードの可能性を聞いてみました。
Windows8の標準機能で仮想DVDドライブが実現できるのであればそれを使ってみたいと思います。
書込番号:15804319
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





