ASUSすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ASUS のクチコミ掲示板

(17602件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2702スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2702

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

タブレットPC > ASUS > ASUS ZenPad S 8.0 Z580CA 32GB

クチコミ投稿数:44件

先日このタブレッドを購入してsdカードを取り付けたのですが、全部ダウンロードした画像やPDFが内部ストレージに行ってしまいます、ダウンロードしたファイルを直接sdカードに移すことはできるのでしょうか?
どなたかご教授お願いします!

書込番号:21410646

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60769件Goodアンサー獲得:16218件

2017/12/06 15:26(1年以上前)

マニュアル92ページを見ると、設定 → ファイルマネージャー が起動。
http://dlcdnet.asus.com/pub/ASUS/EeePAD/Zenpad/Z580CA/J12240_Z580CA_EM_V3_WEB.pdf?_ga=2.53571560.1123264700.1512540613-584683280.1506644609
ストレージ間(内部ストレージと外部ストレージ(SDカード))でファイルをコピー、移動などが出来るのではないでしょうか。

書込番号:21410677

Goodアンサーナイスクチコミ!2


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2017/12/06 15:32(1年以上前)

>ゆうyouクラフトさん

取扱説明書のダウンロード
https://www.asus.com/jp/Tablets/ASUS_ZenPad_80_Z380KL/HelpDesk_Manual/

上記から取説をダウンロードして確認しましたが、
SDカードに関する記述には、ダウンロード先を指定する設定は見当たりません。

Huaweiのタブレット(全機種を確認したわけではないのですが、複数の機種)では、ダウンロード先をSDカードに設定できるのですが、ASUSのタブレットには、ダウンロード先をSDカードに設定する方法が無いのだと思います。

しかし、ASUS機でも、個々のアプリ、たとえば、ブラウザで画像などのファイルを、SDカードに保存することが可能かも知れません。

書込番号:21410685

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2017/12/06 15:39(1年以上前)

>papic0さん
>キハ65さん
返信ありがとうございます!
やっぱりすこしづつやっていくしかありませんね…
モヤモヤがすっきりしました!ありがとうございます

書込番号:21410693

ナイスクチコミ!0


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2017/12/06 15:40(1年以上前)

Google Chrome Browserでは、ダウンロード先をSDカードに変更することはできないようです。

■Android版Chromeでダウンロードしたファイルの保存先は?
https://316-jp.com/android-chrome-save-location
抜粋
Chromeの右上のアイコンをタップ > [ ダウンロード ] をタップ。
ダウンロードしたアイテム一覧が表示されるので、そこから目的のファイルをタップして開く。
Chromeブラウザからダウンロードしたファイルは、スマホ本体(内部ストレージ)の「Download」という名前の付いたフォルダに保存されています。
現在のChromeのバージョン「Chrome 62.0.3202.73」ではダウンロードしたファイルの保存先は変更できません。
ダウンロードしたファイルをSDカードに移動したい場合などはファイル管理アプリから行う必要があります。

書込番号:21410695

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100HA

クチコミ投稿数:6件

「レテプレ」「テレリモ」を使い、番組をダウンロードできたのですが、そのダウンロード先がどこにあるか、わかりません。
できれば、ダウンロードしたデータをmicroSDに移したいのですが・・・
どなたか、わかる方ご教授頂けたらと思います。

書込番号:21410145

ナイスクチコミ!0


返信する
jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:956件 flickr 

2017/12/06 10:38(1年以上前)

このあたり、

http://www.iodata.jp/lib/manual/telekingplay_win/index.html#p2_4

ほか、ヘルプをまずはご覧ください。

書込番号:21410196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2017/12/06 10:46(1年以上前)

仮にダウンロードしたデータをmicroSDに移したとして

microSDから直接視聴不可能(視聴時にいちいち元の場所に戻す必要あり)
microSDを他の機器にさしての視聴も不可能

おそらくこうなるわけですが
いいのでしょうか

書込番号:21410205

ナイスクチコミ!2


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2017/12/06 10:49(1年以上前)

>南天シナモンさん

ダウンロード時に、MicroSDカードを指定できると思います。

内蔵ストレージにダウンロードしたものをコピーしても、再生できないように、保護されていると思います。

書込番号:21410209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2017/12/06 11:01(1年以上前)

>jm1omhさん
 
ご回答ありがとうございます。
そこは何度も読んでいたのですがわからなかったもので・・・ここで聞いた次第です。
すみません。

書込番号:21410228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2017/12/06 11:05(1年以上前)

>こるでりあさん

ご回答ありがとうございます。
なるほど、元々出来ないのですね。。。
データのみを移したいというより、アプリの保存先自体をmicroSDに出来ればなと思っていました。
そう言う事はできないのでしょうか?
android版では、できるようだったのでWindows版でも出来るモノだと思っていました。


書込番号:21410234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2017/12/06 11:08(1年以上前)

>papic0さん

ご回答有難うございます。

ダウンロード時に、その選択欄らしきものは出ないのですが、出来れば具体的にどのあたりとお教え頂ければ助かります。
宜しくお願いします!

書込番号:21410241

ナイスクチコミ!0


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2017/12/06 11:37(1年以上前)

>南天シナモンさん

テレキングをもっていないので、見当違いであれば、ご容赦ください。

タブレット(内蔵ストレージ・SDカード)に録画番組をダウンロードできるとのことですので、

取扱説明書 ページ58〜59ページ(画像添付)の
「この端末へ持ち出し」をタップするのではなく、マウスで右クリックを行えば、SDカードを選択できないか?と推測してレスしました。

同様に、ネットワークHDDに録画した番組であれば、71ページの「ダウンロード」をマウスで右クリックして、SDカードを選択できないか?と推測しました。

書込番号:21410293

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2017/12/06 11:50(1年以上前)

泥版は多分あるのかなwindows版にあるのか知りませんけど
設定画面に保存先を本体かSDか選択できる項目があればできますよ
確認してみては

保存先は普通1回1回選択じゃないと思いますよ

書込番号:21410317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2017/12/06 12:14(1年以上前)

>papic0さん

回答いただき、ありがとうございます。

なるほど、いつも画面タッチでやっていたので、マウスでやって試してみます!
ご丁寧にお教え頂き、ありがとうございました。
出来なかった場合、そういう仕様だと思う事にします!

書込番号:21410367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2017/12/06 12:26(1年以上前)

>こるでりあさん

何度もお教え頂き、ありがとうございます。
設定を確認してみます!
 
無知なりにwebで検索したり、説明書を読んだりしていたのですが、
意を決してこちらに聞いてみて良かったです!

書込番号:21410390

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 128sとの違い

2017/12/05 13:43(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook Mini T102HA

トランスブックミニの普通のやつと128sの違いを教えてください。
また、USBはささりますか?
例えばですがネットで音楽を落とすソフトなどをダウンロード出来ますか?
キーボードの入力音を帰るソフトは入りますか?
これらのソフトでおすすめのものはありますか?

書込番号:21408342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40531件Goodアンサー獲得:5704件

2017/12/05 14:01(1年以上前)

>トランスブックミニの普通のやつと128s
仕様によって細かい型番があるので、具体的に。価格comでのURLを貼ると尚よし。

>また、USBはささりますか?
刺さりますが。仕様くらいは自分で読んでください。

>例えばですがネットで音楽を落とすソフトなどをダウンロード出来ますか?
Windows用のソフトなら、大抵使えます。有料サイトでの音楽ダウンロードについては、そのサイトの説明に従ってください。
>キーボードの入力音を帰るソフトは入りますか?
普通は音は鳴りません。

パソコンを触るのは始めてですか?

書込番号:21408379

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60769件Goodアンサー獲得:16218件

2017/12/05 14:02(1年以上前)

>>トランスブックミニの普通のやつと128sの違いを教えてください。

ストレージ容量64GB、128GBだけの違いで、後の仕様は同じ。
比較表
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000022221_K0000903677&pd_ctg=0030&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19,104_2-1-2-3,105_8-1-2-3-4-5-6-7-8-9,106_9-1-2-3-4-5,107_11-1,108_12-1,103_6-1-2

>>また、USBはささりますか?

本体にUSBポートが有るので、刺さります。

以下の回答省略。
>>例えばですがネットで音楽を落とすソフトなどをダウンロード出来ますか?
>>キーボードの入力音を帰るソフトは入りますか?

書込番号:21408382

ナイスクチコミ!1


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2017/12/05 15:18(1年以上前)

>ジョージグラタン初心者さん

〉また、USBはささりますか?
はい、USBメモリやUSBケーブルを差せます。

〉例えばですがネットで音楽を落とすソフトなどをダウンロード出来ますか?
はい、できます。

〉キーボードの入力音を帰るソフトは入りますか?
Windows10で動作できるソフトウェアであれば、インストールできます。

本機は、Windows 10 Home 64bit がインストールされています。Windows 10 Home 64bit パソコンで可能なことは、当然、本機でも可能です。

書込番号:21408488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2017/12/06 08:24(1年以上前)

>ジョージグラタン初心者さん

ASUS TransBook Mini T102HA と
ASUS TransBook Mini T102HA T102HA-128S
との違いは、内蔵ストレージ容量と価格です。

64GB と128GB の容量差で、約2万円も価格差があるので、
安いほうのASUS TransBook Mini T102HA を選択することで、良いかと思います。

内蔵ストレージが64GB あるため、Windows Update を円滑に行えますので。

書込番号:21410009

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook Mini T102HA

スレ主 ny7013さん
クチコミ投稿数:41件

充電したままMicro HDMIでテレビに出力して映像を見ていると数時間でもバッテリーは減りませんか?

書込番号:21403299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60769件Goodアンサー獲得:16218件

2017/12/03 14:00(1年以上前)

充電した状態なら、減らんでしょう。

書込番号:21403316

ナイスクチコミ!1


スレ主 ny7013さん
クチコミ投稿数:41件

2017/12/03 14:09(1年以上前)

>キハ65さん
ありがとうございます。
それとタブレット側の画面を消して出力側だけ映すことはできますか?

書込番号:21403329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60769件Goodアンサー獲得:16218件

2017/12/03 15:01(1年以上前)

既に別スレで回答済み。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000910899/SortID=21403389/#tab

書込番号:21403434

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ny7013さん
クチコミ投稿数:41件

2017/12/03 15:10(1年以上前)

>キハ65さん
ありがとうございます

書込番号:21403454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2017/12/03 23:09(1年以上前)

ごくたまになら影響は小さいですが、常時充電し続けると、バッテリーの寿命を縮めることにご注意ください。

書込番号:21404615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ny7013さん
クチコミ投稿数:41件

2017/12/04 00:07(1年以上前)

>papic0さん
そうですね、これはタブレットですもんね。
常時充電はしないようにします。

書込番号:21404745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

リソース不足

2017/12/01 18:59(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T101HA

クチコミ投稿数:321件

コンピュータのリソースが不足しています。新しいユーザーとしてサインイン出来ません。既にサインインしているアカウントを使ってください。

と出て起動出来ません。
アカウントは一つしか作ってないし、新しいアカウントでサインインしようともしてません。
どうしたら良いのでしょうか。

書込番号:21398827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:956件 flickr 

2017/12/01 19:04(1年以上前)

メーカーサポートに聞いても一緒と思いますが、まず初期化してください。

書込番号:21398842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60769件Goodアンサー獲得:16218件

2017/12/01 19:05(1年以上前)

再起動してはどうでしょうか。

書込番号:21398845

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:321件

2017/12/01 19:08(1年以上前)

>jm1omhさん
初期化はどうしたら良いのでしょうか。

>キハ65さん
再起動しても同じ画面になります。

書込番号:21398854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2017/12/01 19:25(1年以上前)

以下を参考に、PC の初期化を実施してください。

Windows10 「PCのリフレッシュ」「PCの初期化 (リカバリー)」をする方法!
https://mechalog.com/windows10-refresh

書込番号:21398882

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:321件

2017/12/01 19:32(1年以上前)

>papic0さん

起動しないのでスタート画面も表示出来ません。
なので教えていただいた方法では初期化出来ないです。

書込番号:21398893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:956件 flickr 

2017/12/01 19:48(1年以上前)

スマホから価格.comにアクセスされているようですが、画面を撮ってアップいただけますか?

また、今回のメッセージが出る前のPCの状態で心当たりのある情報はありますか?

書込番号:21398916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60769件Goodアンサー獲得:16218件

2017/12/01 19:49(1年以上前)

USB回復ドライブは、作成していますか。

書込番号:21398917

Goodアンサーナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:956件 flickr 

2017/12/01 19:52(1年以上前)

PCは他におもちでしょうか?
無い場合は、メーカーに有償修理依頼になります。

書込番号:21398923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件

2017/12/01 19:54(1年以上前)

>jm1omhさん

心当たりは全く無いです。
昨日まで普通に使っていて、今日使おうと思ったらこうなってました。

書込番号:21398925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:321件

2017/12/01 19:56(1年以上前)

>キハ65さん

回復ドライブは作成してません。

>jm1omhさん

デスクトップPCはあります。

書込番号:21398930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2017/12/01 19:56(1年以上前)

セーフモードで起動し、タスクマネージャーでいらないソフトを起動しないようにする必要がありそうです。
パソコンに詳しい人に相談する方が早そうです。

書込番号:21398931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件

2017/12/01 20:05(1年以上前)

>ガラスの目さん

セーフモード調べてみましたが、やっぱり起動してからの方法しか出て来ませんでした。
起動出来ない状態でセーフモードにするにはどうしたら良いのでしょうか。

書込番号:21398950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:321件

2017/12/01 20:14(1年以上前)

皆さま、お付き合い頂きましてありがとうございました。
BIOSの初期化を調べて、F2連打してたら無事に起動出来ました。
とりあえず初期化しようと思います。

書込番号:21398967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:956件 flickr 

2017/12/01 20:21(1年以上前)

BIOSに入れたということですね。

http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=018127

メーカーは違いますがBIOSからの初期化の例ですので参考まで。

無事に復旧できることをお祈りしております。

書込番号:21398986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2017/12/01 20:35(1年以上前)

>こぎこのしっぽさん

Windows10へのサインイン画面は表示されていると思います。

説明の便宜のため、以下のウェブサイトの記述を「流用」します。

■Windows 10で自動的に起動されるソフトをサインイン画面から停止する方法
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=018252
抜粋
1. 自動的に起動されるソフトを停止する方法
自動的に起動されるソフトを停止するには、以下の操作手順を行ってください。
パソコンを起動して、サインイン画面を表示します。
画面右下の「シャットダウン」(シャットダウン)をクリックし、キーボードの「Shift」キーを押しながら「再起動」をクリックします。

2.オプションの選択」が表示されます。
「トラブルシューティング」をクリックします。

3.「トラブルシューティング」が表示されます。
抜粋終わり

ここからは、

「トラブルシューティング」の中の先頭の選択肢「このPCを初期状態に戻す」を選択してください。

上記操作で、Windowsにサインインせずに、PC初期化を実施できます。

書込番号:21399014

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 UQ wimax2+ のauicカードは使用できますか?

2017/11/28 13:49(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS ZenPad 8.0 Z380KNL SIMフリー

はじめまして。両親にタブレットが欲しいと言われまして色々物色して此方の機種にたどり着きました。

タブレットは私も使った事もありません。
普段ポケットwi-fiを使用しているのですが UQ wimax のau icカード(LTE) を入れて使用できますか?
たまには表で使いたいと言われたので ZenPad 8.0 Z380Mにしてポケットwi-fiを持ち歩けば良いじゃんと言ったのですが
電源管理や使用の度に両方のパスワード打ち込みが面倒だと言われまして (ワガママですよね汗)
こちらの機種ではどうかと思い質問させて頂きました。
宜しくお願いします。

書込番号:21391336

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60769件Goodアンサー獲得:16218件

2017/11/28 14:19(1年以上前)

不確実性なUQ wimax2+ のauicカードより、ドコモ系の格安SIMを使ってはどうでしょうか。

書込番号:21391384

ナイスクチコミ!0


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2017/11/28 14:38(1年以上前)

過去スレッド
http://s.kakaku.com/bbs/K0000677893/SortID=18262969/

では、WimaxのSIMは、スマホに入れられないとされていますので、タブレットにも入れられないと考えます。

書込番号:21391412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2017/11/28 21:21(1年以上前)

>キハ65さん

ご返答ありがとうございます。
両親は商売をしておりまして、普段注文や在庫管理などたまにデスクトップパソコンを使用していまして
ネットは今はWiMAXを使用しています。
のでまだ解約できないのですよ。
でもドコモ系のSIMは使用できるのですね、考慮してみます。

書込番号:21392287

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2017/11/28 21:30(1年以上前)

>papic0さん

そうですか
淡い想いで、新しい機種ならもしかしたら……でも製造業者からしたらそれこそ逆しょうかね(汗)

ご返答ありがとうございます。

書込番号:21392317

ナイスクチコミ!0


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2017/11/28 22:07(1年以上前)

>さすらいのベニーさん

本機の仕様
https://www.asus.com/jp/Tablets/ASUS-ZenPad-8-Z380KNL/specifications/
抜粋
4G:
LTE:
800(18)/800(19)/850(26)/900(8)/1800(3)/1700(9)/2100(1)/2600(41)

とあります。

国内各通信事業者の使用バンドは、
【周波数帯一覧表】ドコモ、au、ソフトバンク等、大手キャリアの周波数帯状況を整理してみました。
http://www.mayoinu.com/entry/2015/01/28/201750

ですから、
au :  Band 1/18/26
docomo : Band 1/3/ 19
が、本機で使用できます。

このため、本機では、
mineo 、UQ Mobile 、IIJ mio のau 回線利用のSIM でも、
格安SIM 事業者各社のdocomo 回線利用のSIM でも
使えます。

書込番号:21392439

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2017/11/29 13:28(1年以上前)

>papic0さん

そうやって調べるのですね!
わざわざ再度のお話しありがとうございます。
今後の参考しします。

重ねて質問なのですがBand 41が記載されているので使用できるとの事でしょうか?

書込番号:21393825

ナイスクチコミ!0


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2017/11/29 13:48(1年以上前)

>さすらいのベニーさん

〉重ねて質問なのですがBand 41が記載されているので使用できるとの事でしょうか?

UQ mobileとWCPのBand41の電波を使用して通信できます。

docomoは、Band1が主要バンドで、さらにBand19も使える端末なら、まず、国内では通信できます。

auは、Band18が使える端末なら安心です。

それを確認した上で、au回線、docomo回線のSIMなら、本機で使えると書きました。

UQ mobileとWCPについては、通信可能な地域の広さを、わたしが知らないので、電波が来ているなら使えます、としか書けません。

書込番号:21393856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60769件Goodアンサー獲得:16218件

2017/11/29 13:51(1年以上前)

意味は分かっていないのですが、
>TDD-LTEのBand 41(2.5GHz帯)は、日本ではUQコミュニケーションズ(WiMAX 2+)とWireless City Planning(AXGP)がTDD-LTE互換のモバイル通信サービスを提供しており、それぞれauとソフトバンクのネットワークの一部として組み込まれている。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/704444.html

書込番号:21393859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8487件Goodアンサー獲得:1097件

2017/11/30 07:16(1年以上前)

>さすらいのベニーさん

国内で技適を取った端末なら全ての端末でBand1は使えると思いますが、周波数が対応しているからと言ってもau回線を使ったSIMの場合、SIMカード自体を認識しない端末が多々あります。
au回線の場合、周波数が対応しているだけで使用できると言う判断は危険です。

書込番号:21395430

Goodアンサーナイスクチコミ!2


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2017/11/30 07:56(1年以上前)

au のBand 1は、アンテナが少ないために通信できない地域もあります。

しかし、本機は、au の主要バンドであるBand 18に対応しています。

また、mineo のau 回線SIM の動作確認済み機種の一覧に、本機は、記載されていますので、au 回線のSIM でも問題なく使えます。
http://mineo.jp/device/devicelist/au/#hanrei_anchor

書込番号:21395474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2017/11/30 17:47(1年以上前)

>papic0さん
>エメマルさん
>キハ65さん

皆さん親切にありがとうございます。
やはり使ってみないと何とも言えないですね(汗)

でもご説明を受けて何となくですが仕組みが理解できました。

書込番号:21396433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8487件Goodアンサー獲得:1097件

2017/11/30 19:41(1年以上前)

>やはり使ってみないと何とも言えないですね(汗)

そうですね、お使いのポケットwifiの型式がわかりませんが、UQ WimaxのルーターSIMなら周波数が合致していようがIMEI制限でUQ Wimaxが認めた端末しか使えません。au Wimaxなら使えるかもしれません。

書込番号:21396648

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2017/12/13 22:04(1年以上前)

>エメマルさん
コメントありがとうございます。
IMEI制限と言う物まであるのですね(;´Д`)
やはりうまい具合には行かない様にできているのですね。

書込番号:21429759

ナイスクチコミ!1


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2017/12/13 22:20(1年以上前)

過去スレッド
http://s.kakaku.com/bbs/K0000677893/SortID=18262969/

では、WimaxのSIMは、スマホに入れられないとされていますので、タブレットにも入れられないと考えます。
書込番号:21391412

と書きましたが、その理由はIME制限のよるものだと思います。

WiMaxのモバイルルータとは異なり、本機はSIMフリー機ですので、周波数の問題はありますが、機器と紐付いていないSIMであれば、利用可能です。

書込番号:21429823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング