このページのスレッド一覧(全2702スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 7 | 2018年1月2日 06:28 | |
| 4 | 8 | 2017年12月31日 11:45 | |
| 10 | 6 | 2017年12月31日 10:05 | |
| 3 | 6 | 2017年12月31日 08:26 | |
| 2 | 8 | 2017年12月27日 12:38 | |
| 5 | 5 | 2017年12月26日 18:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タブレットPC > ASUS > ASUS ZenPad 10 Z301M
>heiyaさん
■タブレットの使い方 初心者ガイド「ホーム画面の基本」
https://tablet.manualjp.com/base/homescreen/
に「ホーム画面の各部名称と機能」
https://tablet.manualjp.com/wp-content/uploads/2014/08/7b7d11b12e4344efa9b8cdd4bfb8b1a3.png
があります。
Dが「ドロワー」です。
ドロワーをタップして開いてください。
ホーム画面から削除しても、インストールされているアプリは「ドロワー」の中にあるので、
それをタップして起動することも、「ドロワー」の中のアプリのアイコンをドラッグしてホーム画面にコピーすることもできます。
書込番号:21475665
0点
>heiyaさん
先ほどのわたしのレスは、アプリをドロワーからホーム画面に復活させる方法です。
スレッドのタイトルは、「ホーム画面から検索欄がなくなってしまった」ですので、
検索ウィジットを復活させたい、というスレッドでした。
検索ウィジットを復活させる方法は、以下のとおりです。
1.ホーム画面の何もないところを長押しする。
2.画面下部に「ウィジット」がアイコンが表示される。
3.画面ウィジットの一覧が表示されるので、「検索ウィジット」をホーム画面にドラッグする。
細かい動きが異なるかもしれませんが、推測して操作してください。
書込番号:21475685
0点
教えていただいた通りで、復活しました。
有難うございました。
出来ましたら、次のことも教えてもらえませんか?
@検索での音声入力の復活方法
A画面下部にあらわれる入力盤の当初の形式に戻す方法
宜しくお願いします。
書込番号:21476020
0点
マニュアル31ページを参考にして下さい。
http://dlcdnet.asus.com/pub/ASUS/EeePAD/Zenpad/Z301M/J12523_Z301ML_MFL_M_MF_EM_WEB.pdf?_ga=2.212067156.1505962028.1514783339-584683280.1506644609
書込番号:21476028
0点
有難うございました。
日本語のマニュアルがあったんですね。
これから調べていきます。
書込番号:21476041
0点
>heiyaさん
すべてを初期状態に復元するには、
設定 バックアップとリセット で、初期化できます。
保存データ、インストールしたアプリ、設定が消えて、初期状態になります。
書込番号:21476698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook Mini T102HA T102HA-128S
iPad Pro 10.5インチと比較するなら、比較対象にはならないはず。
書込番号:21467241
0点
>キハ65さん
iPadの音は知っているので、基準としたんですよ。
この機種はwindowsでバッテリーの持続がよく
マイクロUSBで充電できる。
そんなところを評価しています。
書込番号:21467258
1点
たまに量販店でASUS TransBookを触る機会がありますが、スピーカーの音質はショボイです。
もし、家で机に置いて使用するのなら、USBの小型スピーカーでも付けた方が良いですよ。
書込番号:21467325
1点
値段的なこともあるけど、このクラスのWinタブってマルチメディア系を売りにしてるものじゃないだろうからスピーカーなんかは最低限って感じだろうね
外に持ち出して音をガンガンってのも考えにくいし家で使うときはそこそこ評判いいBluetoothスピーカーでも使えばいいんじゃないのかな?
書込番号:21467334
0点
たいしてよい筈ないですが、
語学で使える程度でよいのです。
ただ、音量が気になります。
書込番号:21467345
1点
>ただ、音量が気になります。
別に比べたわけじゃないけど、例えば普通のスマホ(ステレオスピーカーとか音に拘ってるやつじゃない普通のやつね)で内蔵スピーカーから出るくらいの音量、音質とかそんな感じなんじゃないかな?
書込番号:21467357
0点
>キングオブブレンダーズさん
本機のレビューアの中には、以下のように、スピーカの音を評価している方がおられます。
価格コムのレビューでは、スピーカに低評価を与えている記述はありませんでした。
メーカのプレスリリースでは、「ビジネスシーンでの即戦力」というキーワードはありますが、
個人利用を指向していないので、音楽を高音質で聴く用途には向かないと思いますが、
「語学で使える程度でよい」レベルの実用的な音質は持っているようです。
■『使い勝手の良い Penとキーボードが付属して満足しています』
http://review.kakaku.com/review/K0000903677/ReviewCD=1071593/
抜粋
使ってみて、よかったと思ったのは
ASUS Pen (デジタイザー) に感動しました。
キーボードカバーも、タイピング感と外側の質感がよいです。
ステレオスピーカーもよいです。
■『とても満足』
http://review.kakaku.com/review/K0000903677/ReviewCD=1033358/
抜粋
本体そのもののスピーカーは
とても音質が良いです。
外部のスピーカーとブルートゥース接続しても
綺麗に聞けます。
>ただ、音量が気になります。
ということですが、
ASUS TransBook T100HA T100HA-WHITE [シルクホワイト]のレビュー
『スピーカーが別途必要かも』
http://review.kakaku.com/review/K0000813742/ReviewCD=967231/
抜粋
付属キーボード装着で使用したら、スピーカーが背面になるので音が聞こえにくいと思います。
私はBluetoothスピーカーをつないで使用してます。
とあります。
T100HA とスピーカ位置が同一なら、本機についても、使用形態によりますが、外付けスピーカを必要とするかもしれません。
書込番号:21467665
![]()
1点
タブレットPC > ASUS > ASUS ZenPad 8.0 Z380M
タブレット初心者です。
こちらの商品とMediaPad T2 8 Pro Wi-Fiモデルで迷っています。
用途は、ネットサーフィン、漫画を見る、ツムツムといったかんたんなゲームをするという
感じです。
値段は同じなのですが、スペックがいいのはどちらですか?
スペックの情報を見てもよくわからず困っています。
また、ネットがサクサク動くのはどちらかも教えてくれると嬉しいです。
よろしくお願いします。
0点
私の過去スレです。
(以下引用)
>ASUS ZenPad 8.0 (Z380KNL) / (Z380M) − 通話もできる8インチAndroidタブレットがリニューアル
>AntutuベンチマークスコアをWebで調べてみたところ、Snapdragon 410は23,000〜28,000くらい、MT8163は30,000前後、とのことでした。
http://win-tab.net/android/asus_zenpad_8_1607071/
>HUAWEIがLTE対応タブレットMediaPad T2 8 Proを12月9日(金)に発売!! 「ポチりました」
>おそらくAntutu Benchmark v6で35000 〜 36000ぐらいだと思います。
http://www.hakoroid.com/entry/2016/12/03/070000
CPU性能の目安として、Antutuベンチマークスコアを見ています。大きい数値の方がゲーム向きと言えますが、今回の比較は五十歩百歩です。
後は、ディスプレイの解像度。
価格COM比較表
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000924986_J0000019148&pd_ctg=0030
(引用終り)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000019148/SortID=20456290/
書込番号:21265246
![]()
1点
実測値。
以下では、36123。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000019148/SortID=20120401/ImageID=2566606/
以下では、39019。
https://yasu-suma.net/sim-free/mediapad-t2-8-pro/2/
やはり、MediaPad T2 8 Proの方が数値が良いので性能は良いと言えますが、やはりゲーム面でも五十歩百歩。
書込番号:21265276
1点
連投すみません。
>>また、ネットがサクサク動くのはどちらかも教えてくれると嬉しいです。
無線LAN(Wi-Fi)は、MediaPad T2 8 Proは11ac対応で高速な通信が期待できます。
>>用途は、ネットサーフィン、漫画を見る、ツムツムといったかんたんなゲームをするという感じです。
総合的に勘案すると、MediaPad T2 8 Pro Wi-Fiモデルの選択でしょうか。
書込番号:21265293
4点
>だちゃさん
わたしも(MediaPad T2 8 Pro)MSM8939とASUS ZenPad 8.0 Z380M(MediaTek MT8163)のAntutuベンチマークスコアの両方を掲載しているウェブサイトが無いかを探しました。
【A10 / Snapdragon835】主要CPUチップセット44種、Antutu公式ベンチマークスコアランキングと搭載機種一覧【Kirin960 / Exynos / MT】
http://socius101.com/post-20238/
によると、
MSM8939 :30,312
MT8163 :32,000(非公式)
となっていて、ほとんど同じです。
CPU性能の比較については、ほぼ互角だと言えます。
「ネットサーフィン、漫画を見る、ツムツムといったかんたんなゲーム」
には、両機とも問題なく使えると思います。
HuaweiとAsusのタブレットでは、画面の縦横比 16:10 と 4:3 が、使用するアプリに適しているか否かが議論されます。
16:9の動画を再生するなら、Huaweiの16:10が適していますし、文字中心の電子書籍にはAsusの4:3が適しています。
漫画やツムツムであれば、画面の縦横比は、どちらでも違和感が無いと思います。
書込番号:21265496
![]()
2点
追伸
>値段は同じなのですが、スペックがいいのはどちらですか?
(1)CPU性能は同程度。メモリと内蔵ストレージ容量は同じ。
(2)画面精細度はMediaPad T2 8 Pro(1920x1200)が、ASUS ZenPad 8.0 Z380M(1280x800)よりも高精細。
(3)WiFiは、MediaPad T2 8 Pro(IEEE802.11a/b/g/n/ac)、ASUS ZenPad 8.0 Z380M(IEEE802.11a/b/g/n)なので、11ac通信可能なMediaPad T2 8 Proの方が高性能。
>また、ネットがサクサク動くのはどちらかも教えてくれると嬉しいです。
IEEE802.11acが使用できる無線LAN親機があれば、インターネット接続では、MediaPad T2 8 Proの方がサクサク動く可能性があります。
書込番号:21265570
![]()
2点
>HuaweiとAsusのタブレットでは、画面の縦横比 16:10 と 4:3 が、使用するアプリに適しているか否かが議論されます。
>16:9の動画を再生するなら、Huaweiの16:10が適していますし、文字中心の電子書籍にはAsusの4:3が適しています。
と書きましたが、 取り消します。申し訳ありません。
ASUS ZenPad 8.0 Z380M の画面のアスペクト比は、16:10です。
ASUSのタブレットには、アスペクト比が16:10の製品も、4:3の製品もあります。
以下のレビュー記事を見つけました。
■Asus ZenPad 8.0 Z380M-6B026A Tablet Review
https://www.notebookcheck.net/Asus-ZenPad-8-0-Z380M-6B026A-Tablet-Review.171676.0.html
抜粋
Display
As the name suggests, the glare-type, IPS panel in our review sample has a size of 8-inches. An aspect ratio of 16:10 leads to a resolution of 1280x800 pixels and 189 PPI - that is little even for the lower price-range of compact tablets.
抜粋終わり
書込番号:21473135
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS ZenPad 8.0 Z380M
16:10だと思ったんですが、この製品の画面比率は4:3なのでしょうか?
以下のクチコミにそう読める書き込みがあったので気になりました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000019148/SortID=21265219/#tab
0点
>やすゆーさん
ASUSのタブレットは、以前から画面のアスペクト比は、4:3です。
(例)
アスペクト比4:3のタブレット「ZenPad」のプレス画像がリーク
http://asus.blog.jp/archives/1028674158.html
本機のアスペクト比も4:3です。
書込番号:21472851
0点
>やすゆーさん
こんなふうに(↓)、本機についても、アスペクト比が4:3であると書いた記事があると良いのですが。
新生活オススメアイテム!アスペクト比4:3で電子書籍に最適なタブレット「ASUS ZenPad S 8.0 Z580CA」を紹介――iPad mini 4とも比較【レビュー】
http://s-max.jp/archives/1687666.html
書込番号:21472866
1点
>やすゆーさん
>ASUSのタブレットは、以前から画面のアスペクト比は、4:3です。
と書きましたのは誤りです。
申し訳ありません。
ASUS ZenPad 10 Z300Mも、ZenPad 8.0 Z380C も、アスペクト比は16:9です。
書込番号:21472871
2点
>やすゆーさん
書込番号:21472851 を取り消します。
誤った書き込みをして申し訳ありませんでした。
ASUS ZenPad 8.0 Z380Mの画面アスペクト比は、16:9 です。
■Asus ZenPad 8.0 Z380M-6B026A Tablet Review
https://www.notebookcheck.net/Asus-ZenPad-8-0-Z380M-6B026A-Tablet-Review.171676.0.html
抜粋
Display
As the name suggests, the glare-type, IPS panel in our review sample has a size of 8-inches. An aspect ratio of 16:10 leads to a resolution of 1280x800 pixels and 189 PPI - that is little even for the lower price-range of compact tablets.
抜粋終わり
書込番号:21472876
![]()
0点
>An aspect ratio of 16:10 leads to a resolution of 1280x800 pixels and 189 PPI
1280*800の解像度で4:3ってあるのかなと疑問に思ったのですが、やはり16:10という事のようですね。
ありがとうございます。
書込番号:21472959
0点
最初のレスで間違ったことを書いてしまい、お恥ずかしいところですが、この際、細かいことも訂正しておきます。
訂正前
ASUS ZenPad 8.0 Z380Mの画面アスペクト比は、16:9 です。
訂正後
ASUS ZenPad 8.0 Z380Mの画面アスペクト比は、16:10 です。
書込番号:21472976
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100HA
電源を入れるたびに、日付も時間もずれてしまいます。 ほとんどが未来になります。
時間も分もみんなバラバラです。
毎回 直すのですが、また同じことの繰り返しです。
調べてみるとデスクトップパソコンではマザーボードのボタン電池を交換すると良いとありましたが、このPCではどうしたらいいのか分かりません。
あるいは違う原因があるのかもしれません。
どなたかわかる方いらっしゃいますか?
0点
普通はネットにつながってれば、時刻は自動修正されます。
PCのインターネット時刻を確認して見て下さい。
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=018013
書込番号:21422170
0点
下記サイトを参考にして下さい。
>ASUS T100HA の「インターネット時刻設定」を設定変更する(ASUS T100HA の Windows 10 での例)
https://iwakuni.info/archives/5327
書込番号:21422260
0点
時刻合わせのフリーソフトをお勧めします。
AdjustPC
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/personal/se118017.html
スタートアップにショートカットを入れておけば、Windows 起動のたびに時刻をあわせてくれます。
C:\Users\ [ユーザー名]\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs\Startup
書込番号:21422272
![]()
1点
>kokonoe_hさん
>Windows10でも動作します。
フォローありがとうございます。
わたしは、AdjustPCを随分前から使用しているのですが、
動作OS: Windows Vista/XP/2000
との記述が更新されていないため、Windows7/8/8.1/10で使用できないのではないかと心配する方もおられますね。
Windows10でも安心して使用できます。
書込番号:21422739
0点
皆さま、どうもありがとうございました。
>ひまJINさん
>キハ65さん
PCのwi-fi接続状況や、設定・コントロールパネルからの時刻の修正、等々はすでに一通りやってみたのですが、やはり再起動するとずれてしまいます。
papic0さん、kokonoe_hさんお勧めのAdjustPCを試してみたいと思います。
どのような状況になったのか、後日また報告させていただきます。
書込番号:21425311
0点
AdjustPCを入れてしばらく使ってみました。
一定間隔を60分から15分にしてみたら、電源を入れてから15分間は日時が数年先に進んでいるため、「セキュリティソフトの期限が切れています」と表示が出てGoogleが使えませんでした。
なので間隔を5分にして、電源を入れてしばらく放置したら、それまで2020年と右下に表示されていたものがいつの間にか2017年に戻っていました。
これで毎回手直しする手間が無くなりました。 ありがとうございました。
書込番号:21462161
1点
>バレンシア オレンジさん
「起動時にチェックする」のオプションは有効にしていますね?
どうして、起動時に時刻合わせをしないのでしょうね。
書込番号:21463686 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS ZenPad 3S 10 Z500M
先日こちらの商品を購入し、絵をかくためのスタイラスペンを購入しようと思っているのですが、純正品はもう売られていないとの事でした。
なので、何かおすすめのペンがあれば教えて下さい。
よろしくお願いします。
1点
元値が約3500円だったと言うこともあり、輸入して高いお金を払って買うのなら他の物がいいのかなぁなんて(; ̄ー ̄A
書込番号:21461537 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
過去スレッドで、いくつかの製品が紹介されています。
http://s.kakaku.com/bbs/J0000022027/SortID=21133207/
ご参考まで。
書込番号:21461709 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
ありがとうございます。
やはり純正がいいのですかね(^^;
Amazonのをもう一度見てみます。
書込番号:21461768 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
済になってますが…
絵を描くにも、どのようなものを描くのか人によってまちまちなのですが…。
純正ペンと一緒に購入しましたが過度の期待はしないが良いですよ。
正直「だまされた!」と思いました・・・
PENの価格が1000円位なら「ま〜こんな程度か」と
思うくらいだと思ってて良いです。
書込番号:21461852
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)







