ASUSすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ASUS のクチコミ掲示板

(17602件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2702スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2702

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

タブレットPC > ASUS > ZenPad 7.0 SIMフリー

スレ主 kakaku723さん
クチコミ投稿数:28件

充電の差込口にケーブルの抜き差しで負担がかかるのを軽減したいので、マグネット式充電ケーブルを購入しようかと考えています。タイプBのケーブルなら使えるのかな?と思うのですが……お値段にもばらつきがあり、どれにするか悩んでいます。

マグネット充電ケーブルお使いの方、おられますでしょうか?

書込番号:21416210

ナイスクチコミ!3


返信する
papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4025件

2017/12/08 22:15(1年以上前)

>kakaku723さん

わたしは、マグネット式のケーブルを検討して、結局取りやめました。

アマゾンなどのレビューを見ますと、
1.端末に装着するマグネット部が端末から容易には取り外せなくなる
2.マグネットが強力でケーブルが外れないのは良いが、外すときに端末側のマグネット部が一緒に抜けてしまう
3.マグネットが弱く、すぐにケーブルが外れてしまう
といった不具合が発生する製品があるようです。

特に、端末側の部品をいったん装着すると抜けなくなるタイプは、やっかいです。

わたしは、着脱の際の端子の負荷軽減になるかどうかは別として、着脱のしやすさを追求して、「両面差し」ケーブルを使っています。

RoiCiel 高速充電データ転送 両面挿し MicroUSBケーブル 高耐久ナイロン グレー 1m
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01BYBD0IW/

書込番号:21416398

ナイスクチコミ!0


スレ主 kakaku723さん
クチコミ投稿数:28件

2017/12/08 22:23(1年以上前)

>papic0さん
レビューをみていると当たり外れがあるみたいですね……(^_^;)

両面どちらでも使えるのも考えたのですが差込口自体を覆いたいなぁと思っていて……マグネット式で信用できるものがあれば、と質問した次第です。

レスありがとうございました(^^)

書込番号:21416421

ナイスクチコミ!1


HARE58さん
クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:348件

2017/12/09 07:22(1年以上前)

ASUSのタブレットを現在2個使用してます(3年以上使ってるので、新しいのを1個追加しました)。
付属のケーブル(1個はタイプC)は、硬いものでした。

『マグネット充電ケーブル』を検討しましたが、コスパが悪いので止めました(コスパ良いタブレットであるが、トータルで悪化しちゃう)。

でも、タブレット側のreceptacle shellおよび取り付け部が弱そうなので、付属品よりフレキシブルなケーブルを購入しました。
快適に使えてますね(かお、嬉しい)。

書込番号:21417036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kakaku723さん
クチコミ投稿数:28件

2017/12/09 17:33(1年以上前)

>HARE58さん
やはり両面使えるタイプは便利そうですね。それはそれで魅力的なのですがタブレットの差し込み口自体をカバーできたらいいなぁ、と思っていて……。
マグネット式も高くても3000円ぐらいなのでタブレットの差し込み口が壊れて修理するよりはコスパいいかなーと思ったのですが……(^_^;)

レスありがとうございました。

書込番号:21418296

ナイスクチコミ!1


TOMO58さん
クチコミ投稿数:454件Goodアンサー獲得:96件

2017/12/09 17:54(1年以上前)


購入の参考になれば。

1、コネクタの深さが浅く飛びでることがある
2、1とは逆に深くささりきらないこともある
3、コネクタ側とケーブル側両者がマグネットになっているものがある。
4、取付方向が裏表可ものと無いものがある。ない場合L型は注意。
5、取付が硬いものがある。その逆もあり。

結論から言って買ってみないとわからないでしょうか。
同じメーカーのものでもキツかったりユルかったり
経験上、製品精度がかなり雑です。

書込番号:21418339

ナイスクチコミ!1


スレ主 kakaku723さん
クチコミ投稿数:28件

2017/12/09 19:29(1年以上前)

>TOMO58さん

レスありがとうございます。
取付が裏表可のものが望ましいと考えています。
コネクタ側とケーブル側両者がマグネットになっている、というのは
コネクタとタブレット本体の差し込み口がマグネットでくっつくということでしょうか?
それともコネクタとケーブルの接地面が、両方マグネットのものと片側だけにマグネットがついているものがあるという意味でしょうか?

本体とコネクタの取り外しがかたいと他のケーブルを使おうとしたときに困るというレビューがあったのですが、私はマグネットケーブルを買ったらそれだけ使うつもりでいるので本体からコネクタを外すタイミングはほぼないし問題ないのでは、と考えているのですが浅はかですかね(^_^;)

そしてやはり個体差があるんですね……。
ちなみにTOMO58さんはzenpadでお使いになっておられたのですか?
差し支えなければお使いになっているメーカーをお知らせいただけないでしょうか。




書込番号:21418529

ナイスクチコミ!0


TOMO58さん
クチコミ投稿数:454件Goodアンサー獲得:96件

2017/12/09 20:59(1年以上前)

写真1

写真2

>コネクタ側とケーブル側両者がマグネットになっている、というのは
写真1参照
A側だけがマグネットのものとAB両方のものがあります
写真2の場合は接点が非対称のため反転できません。

>本体とコネクタの取り外しがかたいと他のケーブルを使おうとしたときに困る
充電のみのケーブルもあり、データを扱う場合取り外しの必要なばあいも。
充電+データのものを選ぶといいです。

>ちなみにTOMO58さんはzenpadでお使いになっておられたのですか?
zenpadではないです。

以下製品リンク

WSKEN Micro USB 充電 ケーブル データ転送ケーブル 2.4A 急速充電 マグネット充電ケーブル LED付き マイクロ
固定リンク:製品情報がありませんでした

USB C to USB Cケーブル USB3.1 (1.2m) Type-C 急速充電/高速データ転送 ケーブル 4.3A給電 新しいMacBook Pro、MacBook、などに対応
Bank-Of-Innovation
固定リンク: http://amzn.asia/bIyljfO

TOMSMOO 第四世代 ナイロンメッシュ編 マグネット式 充電ケーブル 高耐久 データ通信可能 iPhone/iPad/Android/Type-C/USB-C対応
TOMSMOO
固定リンク: http://amzn.asia/8x6abpZ

書込番号:21418736

ナイスクチコミ!0


スレ主 kakaku723さん
クチコミ投稿数:28件

2017/12/09 21:15(1年以上前)

>TOMO58さん
返信ありがとうございます。
片側だけマグネットがついているものは裏表不可ということになるのでしょうか。

データ通信のこと考えるのを忘れていました(^_^;)
と言ってもほとんどクラウド経由で済ませているのであまり利用頻度は高くないかもしれません。

リンクもありがとうございます。タイプCを利用されてたんですね。zenpadで使うならmicroBのケーブルでないと使えませんよね……?

書込番号:21418792

ナイスクチコミ!0


TOMO58さん
クチコミ投稿数:454件Goodアンサー獲得:96件

2017/12/09 21:49(1年以上前)


>片側だけマグネットがついているものは裏表不可ということになるのでしょうか。
接点の並びが反転できないものがあります。
1列になっていて反転できるものもあります。

ZenPadはmicroBなので端子側がType-cのように反転できないので、ケーブルも固定になる場合があります。


>zenpadで使うならmicroBのケーブルでないと使えませんよね……?
先端がmicroBのものを選択しましょう。
前記のリンクのTOMSMOOのものは、先端の取り換えで
ライトニング、microB、Type-c
各種使えるものです。

書込番号:21418910

ナイスクチコミ!0


スレ主 kakaku723さん
クチコミ投稿数:28件

2017/12/09 22:03(1年以上前)

>接点の並びが反転できないものがあります。
1列になっていて反転できるものもあります。
なるほど、よくわかりました。

>前記のリンクのTOMSMOOのものは、先端の取り換えで
ライトニング、microB、Type-c各種使えるもの

そんなものがあるんですね!

回答ありがとうございました(^^)


書込番号:21418953

ナイスクチコミ!1


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4025件

2017/12/10 00:35(1年以上前)

>kakaku723さん

>ライトニング、microB、Type-c各種使えるもの
といった製品は、製品写真を見ただけで判別できます。

■Volador USB充電ケーブル iPhone/Androidに対応 2in1ケーブル マグネット 磁気吸引コネクタ式 2.4A電流転送 高耐久ナイロン材質 ゴールド
https://www.amazon.co.jp/dp/B0716PFDGF/
【前/後区分なし】 USBを挿し込む時、前/後を確認しながら挿し込む不便さを解決します。

■TOMSMOO 第四世代 ナイロンメッシュ編 マグネット式 充電ケーブル 高耐久 データ通信可能 iPhone/iPad/Android/Type-C/USB-C対応(シルバー)
https://www.amazon.co.jp/dp/B074DFF8TB/
「充電、データ通信可能」-ケーブルの表裏両方が充電可能です。LEDが付いているのはデータ転送できます。

■Animo(アニモ)【2セット】3in1ケーブル マグネット式 lightning+Micro+Type-C USB充電ケーブル ハイクオリティ 高耐久ナイロン データ通信転送 急速充電 防塵機能LED Light付き 2.4A対応 iPhone/IOS/Androi/Type-Cに対応の磁気ゲーブル (シルバー 2セット)
https://www.amazon.co.jp/dp/B0757LNGXG/
磁石充電ケーブルは、両面充電可能、方向性がなく、さらにデーだ伝送対応

上記のような製品もありますが、既存のケーブルを使用することを前提に、アダプタのみを商品化した製品もあります。
■ZRSE(ザスイ) 断線防止 マグネット ケーブル アダプター Android アンドロイド Micro USB Adapter 充電 Magnetic データー 通信可 LED Light 付き 磁石 防塵 Xperia samsung HTC nexus 5 タブレット Galaxy S7 S6 S6 Edge A8 A7 A5 など 対応 (シルバー 銀)
https://www.amazon.co.jp/dp/B073J8D4PX/

価格コムでレスを待っていても、マグネット式ケーブルの使用者からのレスが多数寄せられる見込みは無いと思います。
マグネット式ケーブルの販売サイトで、レビュー数が多く、評判がよく、納得できるものを選んでください。

購入された場合は、ぜひ、このスレッドでもレポートしてください。

書込番号:21419311

ナイスクチコミ!0


TOMO58さん
クチコミ投稿数:454件Goodアンサー獲得:96件

2017/12/10 08:30(1年以上前)

先端部の取付状態


こんなこともあるので写真を載せときます。

書込番号:21419795

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T101HA

クチコミ投稿数:735件

皆さんこんにちは。
購入して1月未満ですが、タッチパネルの操作が数秒間効かないことがしょっちゅうあります。1分以上放置してからタッチ操作すると数秒間タッチパネルが反応しません。発生頻度はかなり高い(体感で7割以上)ので仕様なのかもしれませんが、皆さんのマシンはどうでしょうか。節電機能かなにか働いているのでしょうか?

他に似た現象として、スリープ/休止状態から復帰した場合に6〜20秒程タッチ操作が効きません。こちらもかなり高い確率で発生します。前に使っていたWindows10タブレット(Win8からアップグレード)はこんな事はなかったのですけどね。

※キーボードドックは取り外して使用しています。

書込番号:21381265

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60802件Goodアンサー獲得:16241件

2017/11/24 10:54(1年以上前)

以下ASUSサポートを参考にして、タッチパネルの自動更新ツールを試しください
>TransBook T100HA タッチパネルの動作が不安定
>タッチパネルが反応しない、不安定な際、タッチパネルの自動更新ツールをお試しください。
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1015157/

書込番号:21381277

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:735件

2017/11/24 10:58(1年以上前)

キハ65 様
コメントありがとうございます。そのツールは別の機種のものですよね。この機種に関しては適合するかどうか不明ですので最終手段として検討してみます。

書込番号:21381283

ナイスクチコミ!1


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4025件

2017/11/24 11:35(1年以上前)

Fall Creators Update は、インストール済みですか?

大型のWindows バージョンアップのダウンロードまたはインストール中は、パソコンの反応が鈍くなります。

パソコン購入直後は、数時間から1日程度、パソコンの電源をON にしたまま、放置しておくと、
Windows Update が完了します。

もし、購入直後から、パソコンを起動して、何も操作せずに放置する時間をもうけていない場合は、
今からでも、数時間から1日程度、放置することをお勧めします。

書込番号:21381337

ナイスクチコミ!3


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60802件Goodアンサー獲得:16241件

2017/11/24 14:36(1年以上前)

最終的な手段として、PCをリフレッシュやリセットを行って下さい。
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/17085/windows-8-restore-refresh-reset-pc

書込番号:21381630

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:735件

2017/11/27 10:03(1年以上前)

papic0 様
>?Fall Creators Update は、インストール済みですか?
>大型のWindows バージョンアップのダウンロードまたはインストール中は、パソコンの反応が鈍くなります。
コメントありがとうございます。Fall Creators Updateは適用済です。ダンロード等はすべて終了していて安定稼働に入っています。放置している状態ではCPU、ネットワーク関連は落ち着いています。
現象としては、PCの反応が鈍いのでは無く何秒間かタッチパネルが効かない(無効)という状態です。

キハ65 様
>最終的な手段として、PCをリフレッシュやリセットを行って下さい。
別件でリカバリは行いましたが、リカバリ前がどうだったか不明です。今度時間のある時に試してみます。

***

引き続きユーザ様からの情報を募集しています。キーボードを取り外してバッテリで使用していて、タッチパネルが数秒間効かないような事があれば教えていただければと思います。自分のはそんな事にならないよといった情報も大歓迎です。よろしくお願いします。

書込番号:21388573

ナイスクチコミ!0


iwasa96さん
クチコミ投稿数:2件

2017/11/29 00:55(1年以上前)

自分も全く同じ現象で困っています。
先日購入してFall Creator Update適用済です。
キーボードや電源を外した状態で1分ほど放置すると、タッチパネルが5〜20秒ほど効かなくなります。
デバイスマネージャーでいろいろ触ってみましたが特に効果もなく。。

書込番号:21392869

ナイスクチコミ!2


ZZ2012さん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:58件

2017/11/29 11:35(1年以上前)

H101HA使ってます。
症状は少し違いますがタッチパネルは使えないと感じています。
デザインが気に入って購入したのですが残念です。
TW508BAS(レノボ、NEC)のタッチパネルは長期にわたって何も問題がなく最高の操作感なのですが。

H101HAについてはノートPCとしてマウスでの使用では全く不満はありませんがタブレットとしても使うつもりでの購入だったので・・・
次はASUSはないと思っています。見た目だけ、といった感じですね。

この機種でみなさん本当にタッチパネルを不満なく使っているのでしょうか?

書込番号:21393571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:735件

2017/11/30 09:11(1年以上前)

iwasa96 様
情報に感謝します。検証しきれていませんがACアダプタの時は起きない気がするので節電関係かなという気もしています。iwasa96 様にも同じ現象が発生しているという事は、仕様なのかFall Creator Updateを適用した事による不具合などかもしれませんね。いろいろ試しているところなので、なにか分かったら追記します。

papic0 様
>症状は少し違いますがタッチパネルは使えないと感じています。
>この機種でみなさん本当にタッチパネルを不満なく使っているのでしょうか?
このスレッドで挙げた問題を別にすると全く問題なく使えます。タッチ精度等に問題があるという事ですか? そういう事なら故障、液晶保護フィルムやケースの干渉、ドライバ関係がおかしくなっている等なにか原因があると思います。タッチ精度等の問題でしたら本件とは別の事象だと思いますので、必要なら別のスレッドで議論していただければと思います。

ユーザの皆様へ
ひき続き情報を募集しています。こういう事象が起きるのか起きないのかだけで結構ですので、よろしくお願いします。

書込番号:21395570

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:735件

2017/11/30 09:18(1年以上前)

訂正です。書込番号:21395570 の宛名が間違っていました。
papic0 様と記載した箇所は、ZZ2012様 宛てのコメントです。申し訳ありませんでした。

書込番号:21395581

ナイスクチコミ!1


ZZ2012さん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:58件

2017/11/30 12:56(1年以上前)

>タッチパネルの操作が数秒間効かないことがしょっちゅう


ブラウザでスクロールしようとしても引っかかるような感じでスクロールしがたいことはよくありますよ。
タッチ精度や調子がいい時のタッチの反応などは全く問題がなく素晴らしいと思いますけど肝心な時にタッチパネルでの操作がしがたくなることがあるのです。
しかし症状が全く同じなのか違うのかはよくわかりません。


>タッチ精度等の問題でしたら本件とは別の事象だと思いますので、必要なら別のスレッドで議論していただければと思います。

あたりを見るとASUSの悪口は書くな、という感じですかね。
私は同社のスマホでも解決されない問題に悩まされているのでASUSはもう結構です。

書込番号:21395953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:735件

2017/12/02 09:55(1年以上前)

近況報告です。ドライバの設定をいじてから元に戻したところ直ったように思います。結果についてはしばらく使って再度レポートします。

今回の現象は次のようになっていると思います。
・タッチパネルに触れず60秒経過するとタッチパネルが省電力モードのような状態に遷移する(以下省電力モード)。
・省電力モードに入った後、再度タッチパネルを操作すると省電力モードが解除され、タッチパネルが使用可能となる。

操作例 (1)60秒経過(省電力モードに遷移)⇒ (2)タップすると省電力モード解除⇒ (3)再度タップすると正常に反応する
今回問題としていたのは、(2)で省電力モードが解除されるまでの時間がかかりすぎるという事です。正常な場合は一瞬(数十〜数百ミリ秒程度)でタッチパネルが操作可能な状態に復帰しますが、問題発生時は何秒かかります。
※(2)でゆっくりタップするか長押しすると通常通り反応したように見えます。


ZZ2012 様
>ブラウザでスクロールしようとしても引っかかるような感じでスクロールしがたいことはよくありますよ。(中略)しかし症状が全く同じなのか違うのかはよくわかりません。
この現象は、タッチパネルを60秒操作していない状態から再度操作すると何秒かタッチパネルが反応しないという事です。どのアプリケーションでも発生しますので、ブラウザのスクロールに限った事ではありません。ブラウザのスクロールを1分以上間隔を開けて操作すると何秒か反応しないなら同じ現象の可能性が高いです。

>あたりを見るとASUSの悪口は書くな、という感じですかね。
なぜそのようにお考えになるのか理解できませんが、私が解決したいのは、「1分以上放置してからタッチ操作すると数秒間タッチパネルが反応しない」現象です。議論の方向を変えられますと、お互いになにも良い事はありませんので、あのようにコメントした次第です。ユーザーの使用感を知りたいのであれば、新規スレッドで投稿した方がコメントが付きやすいと思いますよ。あと、メーカーの悪口を投稿するのは規約違反ですので、投稿されるのなら悪口にならないように事実を投稿されると良いと思います。

書込番号:21400156

ナイスクチコミ!1


iwasa96さん
クチコミ投稿数:2件

2017/12/05 00:43(1年以上前)

全く同じ現象で困っていると書き込んだ者ですが、少し現象が違ったようです。
失礼しました。

こちらでの現象は、1分程度(計りなおすと30秒過ぎからでした)放置すると、数秒から数十秒(長い場合は1分以上)タッチパネルが効かなくなるというものです。再現率はほぼ100%でした。
みらねちゃんさんの「スリープ/休止状態から復帰した場合に6〜20秒程タッチ操作が効きません」に似ていますが、こちらの環境ではスリープ復帰後は特に問題ありませんでした。

その後、レジストリを弄ったり、Win10の回復機能での初期化や、媒体からWin10のバージョン1703をクリーンインストールを行っても解決せず、購入元のAmazonで交換手続きしました。

交換で届いた新しいT101HAをwifi設定もせず、初期状態(Win10 1511)で確認したところ、1分程度の放置で数秒タッチパネルが効かない状態でした(再現率50%程度)。まさにみらねちゃんさんの記載にあるような状況でしたが、その後、wifi設定を行いWindowsUpdateなどを行っている内に、1台目と同様、タッチパネルの復帰に数十秒かかるような状態となってしまい、交換も全く無駄でした。

2台目は返金しようかと思いましたが、結局、次のような力業で使っております。
具体的には、適当なプログラムを組んで、30秒間無操作の場合、デバイスマネージャーのヒューマンインターフェースデバイスの「I2C HID デバイス」をDevCon.exeで無効、有効にしてタッチパネルのリセットを掛けています。
これでタッチパネルの無反応は起きなくなりました。全く問題なしとはいかないと思いますが、今のところ自分の用途の範囲では支障は出ていないのでしばらくこれで様子を見ようと思っています。

[参考サイト]
- DevCon.exeを使用したデバイスの無効、有効化
https://qwerty.work/blog/2015/03/wdkdevconbatcommand.php
http://mizutanikirin.net/windows%E3%81%A7%E3%83%87%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%82%92%E6%9C%89%E5%8A%B9%E7%84%A1%E5%8A%B9%E3%81%AB%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%82%8Bdevcon%E3%82%B3%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%89%E3%81%8C%E4%BE%BF

- I2C接続のタッチスクリーンデバイスは30秒でidle状態となるそうです。
とはいえ、数秒以上反応しないのは仕様ではなく不具合だと思いますが。。
https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/windows/hardware/mt604216.aspx

書込番号:21407449

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:735件

2017/12/08 20:47(1年以上前)

iwasa96 様

返信が遅くなり申し訳ありません。貴重な情報をお寄せいただき感謝します。

>こちらでの現象は、1分程度(計りなおすと30秒過ぎからでした)放置すると、数秒から数十秒(長い場合は1分以上)タッチパネルが効かなくなるというものです。再現率はほぼ100%でした。
私も最初は数秒から数十秒効かない状態にしょっちゅう陥っていました。今ではそこまでの遅延は無く、数十ミリ秒で復帰する感じです(素早く2回タッチすれば2回目は効くレベル)。タッチパネルドライバをいじってからか、または省電力モードを変更してからかどちらかで長い遅延はなくなっように思います。タッチパネルが省電力モードに入るのは50秒または60秒です。電源接続時は60秒、バッテリ駆動は50秒な気がします。

タッチパネルドライバをいじったのは、 デバイスマネージャ>ヒューマンインタフェースデバイス>IC2 HIDデバイス の電源の管理の中の「電力の節約のために、――」をOFFにしてしばらく使った後、ONに戻しました。
PCの省電力モードは、タスクトレイの電池アイコンから「高パフォーマンス」にしました(バッテリ駆動時に設定)。

PCの省電力モードとタッチパネルの省電力モード解除までの応答時間とになにか関係がありそうな気もしているのですが、まだ検証しきれていません。
「高パフォーマンス」では、タッチパネルの復帰は一瞬ですが、「より良いバッテリー」だと少しもたつく感じ(1秒程度)も時々ありますし、数秒間(10秒以上は行きません)反応しないことも稀れにあります。

>みらねちゃんさんの「スリープ/休止状態から復帰した場合に6〜20秒程タッチ操作が効きません」に似ていますが、こちらの環境ではスリープ復帰後は特に問題ありませんでした。
よく似てますね。スリープから休止状態への遷移は確か初期設定で24時間だと思いますが、私は6時間にしていますので、スリープから休止になりやすいのですが、休止から復帰すると毎回ではありませんが、かなり長い間タッチが効かない事があります。1分くらい効かない事もあると思います。

報告いただいた機械を交換したのに現象が再発するというのは興味深いですね。2台とも同じようになったという事ならやはり仕様という事でしょうか。私の方では休止からの復帰を除けば大きな遅延は無くなったので、普段使う上では特に問題は無いレベルにはなりました。

書込番号:21416128

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

タブレットPC > ASUS > ASUS ZenPad S 8.0 Z580CA 32GB

クチコミ投稿数:44件

先日このタブレッドを購入してsdカードを取り付けたのですが、全部ダウンロードした画像やPDFが内部ストレージに行ってしまいます、ダウンロードしたファイルを直接sdカードに移すことはできるのでしょうか?
どなたかご教授お願いします!

書込番号:21410646

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60802件Goodアンサー獲得:16241件

2017/12/06 15:26(1年以上前)

マニュアル92ページを見ると、設定 → ファイルマネージャー が起動。
http://dlcdnet.asus.com/pub/ASUS/EeePAD/Zenpad/Z580CA/J12240_Z580CA_EM_V3_WEB.pdf?_ga=2.53571560.1123264700.1512540613-584683280.1506644609
ストレージ間(内部ストレージと外部ストレージ(SDカード))でファイルをコピー、移動などが出来るのではないでしょうか。

書込番号:21410677

Goodアンサーナイスクチコミ!2


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4025件

2017/12/06 15:32(1年以上前)

>ゆうyouクラフトさん

取扱説明書のダウンロード
https://www.asus.com/jp/Tablets/ASUS_ZenPad_80_Z380KL/HelpDesk_Manual/

上記から取説をダウンロードして確認しましたが、
SDカードに関する記述には、ダウンロード先を指定する設定は見当たりません。

Huaweiのタブレット(全機種を確認したわけではないのですが、複数の機種)では、ダウンロード先をSDカードに設定できるのですが、ASUSのタブレットには、ダウンロード先をSDカードに設定する方法が無いのだと思います。

しかし、ASUS機でも、個々のアプリ、たとえば、ブラウザで画像などのファイルを、SDカードに保存することが可能かも知れません。

書込番号:21410685

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2017/12/06 15:39(1年以上前)

>papic0さん
>キハ65さん
返信ありがとうございます!
やっぱりすこしづつやっていくしかありませんね…
モヤモヤがすっきりしました!ありがとうございます

書込番号:21410693

ナイスクチコミ!0


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4025件

2017/12/06 15:40(1年以上前)

Google Chrome Browserでは、ダウンロード先をSDカードに変更することはできないようです。

■Android版Chromeでダウンロードしたファイルの保存先は?
https://316-jp.com/android-chrome-save-location
抜粋
Chromeの右上のアイコンをタップ > [ ダウンロード ] をタップ。
ダウンロードしたアイテム一覧が表示されるので、そこから目的のファイルをタップして開く。
Chromeブラウザからダウンロードしたファイルは、スマホ本体(内部ストレージ)の「Download」という名前の付いたフォルダに保存されています。
現在のChromeのバージョン「Chrome 62.0.3202.73」ではダウンロードしたファイルの保存先は変更できません。
ダウンロードしたファイルをSDカードに移動したい場合などはファイル管理アプリから行う必要があります。

書込番号:21410695

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100HA

クチコミ投稿数:6件

「レテプレ」「テレリモ」を使い、番組をダウンロードできたのですが、そのダウンロード先がどこにあるか、わかりません。
できれば、ダウンロードしたデータをmicroSDに移したいのですが・・・
どなたか、わかる方ご教授頂けたらと思います。

書込番号:21410145

ナイスクチコミ!0


返信する
jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:956件 flickr 

2017/12/06 10:38(1年以上前)

このあたり、

http://www.iodata.jp/lib/manual/telekingplay_win/index.html#p2_4

ほか、ヘルプをまずはご覧ください。

書込番号:21410196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2443件

2017/12/06 10:46(1年以上前)

仮にダウンロードしたデータをmicroSDに移したとして

microSDから直接視聴不可能(視聴時にいちいち元の場所に戻す必要あり)
microSDを他の機器にさしての視聴も不可能

おそらくこうなるわけですが
いいのでしょうか

書込番号:21410205

ナイスクチコミ!2


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4025件

2017/12/06 10:49(1年以上前)

>南天シナモンさん

ダウンロード時に、MicroSDカードを指定できると思います。

内蔵ストレージにダウンロードしたものをコピーしても、再生できないように、保護されていると思います。

書込番号:21410209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2017/12/06 11:01(1年以上前)

>jm1omhさん
 
ご回答ありがとうございます。
そこは何度も読んでいたのですがわからなかったもので・・・ここで聞いた次第です。
すみません。

書込番号:21410228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2017/12/06 11:05(1年以上前)

>こるでりあさん

ご回答ありがとうございます。
なるほど、元々出来ないのですね。。。
データのみを移したいというより、アプリの保存先自体をmicroSDに出来ればなと思っていました。
そう言う事はできないのでしょうか?
android版では、できるようだったのでWindows版でも出来るモノだと思っていました。


書込番号:21410234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2017/12/06 11:08(1年以上前)

>papic0さん

ご回答有難うございます。

ダウンロード時に、その選択欄らしきものは出ないのですが、出来れば具体的にどのあたりとお教え頂ければ助かります。
宜しくお願いします!

書込番号:21410241

ナイスクチコミ!0


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4025件

2017/12/06 11:37(1年以上前)

>南天シナモンさん

テレキングをもっていないので、見当違いであれば、ご容赦ください。

タブレット(内蔵ストレージ・SDカード)に録画番組をダウンロードできるとのことですので、

取扱説明書 ページ58〜59ページ(画像添付)の
「この端末へ持ち出し」をタップするのではなく、マウスで右クリックを行えば、SDカードを選択できないか?と推測してレスしました。

同様に、ネットワークHDDに録画した番組であれば、71ページの「ダウンロード」をマウスで右クリックして、SDカードを選択できないか?と推測しました。

書込番号:21410293

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2443件

2017/12/06 11:50(1年以上前)

泥版は多分あるのかなwindows版にあるのか知りませんけど
設定画面に保存先を本体かSDか選択できる項目があればできますよ
確認してみては

保存先は普通1回1回選択じゃないと思いますよ

書込番号:21410317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2017/12/06 12:14(1年以上前)

>papic0さん

回答いただき、ありがとうございます。

なるほど、いつも画面タッチでやっていたので、マウスでやって試してみます!
ご丁寧にお教え頂き、ありがとうございました。
出来なかった場合、そういう仕様だと思う事にします!

書込番号:21410367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2017/12/06 12:26(1年以上前)

>こるでりあさん

何度もお教え頂き、ありがとうございます。
設定を確認してみます!
 
無知なりにwebで検索したり、説明書を読んだりしていたのですが、
意を決してこちらに聞いてみて良かったです!

書込番号:21410390

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 128sとの違い

2017/12/05 13:43(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook Mini T102HA

トランスブックミニの普通のやつと128sの違いを教えてください。
また、USBはささりますか?
例えばですがネットで音楽を落とすソフトなどをダウンロード出来ますか?
キーボードの入力音を帰るソフトは入りますか?
これらのソフトでおすすめのものはありますか?

書込番号:21408342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40543件Goodアンサー獲得:5707件

2017/12/05 14:01(1年以上前)

>トランスブックミニの普通のやつと128s
仕様によって細かい型番があるので、具体的に。価格comでのURLを貼ると尚よし。

>また、USBはささりますか?
刺さりますが。仕様くらいは自分で読んでください。

>例えばですがネットで音楽を落とすソフトなどをダウンロード出来ますか?
Windows用のソフトなら、大抵使えます。有料サイトでの音楽ダウンロードについては、そのサイトの説明に従ってください。
>キーボードの入力音を帰るソフトは入りますか?
普通は音は鳴りません。

パソコンを触るのは始めてですか?

書込番号:21408379

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60802件Goodアンサー獲得:16241件

2017/12/05 14:02(1年以上前)

>>トランスブックミニの普通のやつと128sの違いを教えてください。

ストレージ容量64GB、128GBだけの違いで、後の仕様は同じ。
比較表
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000022221_K0000903677&pd_ctg=0030&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19,104_2-1-2-3,105_8-1-2-3-4-5-6-7-8-9,106_9-1-2-3-4-5,107_11-1,108_12-1,103_6-1-2

>>また、USBはささりますか?

本体にUSBポートが有るので、刺さります。

以下の回答省略。
>>例えばですがネットで音楽を落とすソフトなどをダウンロード出来ますか?
>>キーボードの入力音を帰るソフトは入りますか?

書込番号:21408382

ナイスクチコミ!1


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4025件

2017/12/05 15:18(1年以上前)

>ジョージグラタン初心者さん

〉また、USBはささりますか?
はい、USBメモリやUSBケーブルを差せます。

〉例えばですがネットで音楽を落とすソフトなどをダウンロード出来ますか?
はい、できます。

〉キーボードの入力音を帰るソフトは入りますか?
Windows10で動作できるソフトウェアであれば、インストールできます。

本機は、Windows 10 Home 64bit がインストールされています。Windows 10 Home 64bit パソコンで可能なことは、当然、本機でも可能です。

書込番号:21408488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4025件

2017/12/06 08:24(1年以上前)

>ジョージグラタン初心者さん

ASUS TransBook Mini T102HA と
ASUS TransBook Mini T102HA T102HA-128S
との違いは、内蔵ストレージ容量と価格です。

64GB と128GB の容量差で、約2万円も価格差があるので、
安いほうのASUS TransBook Mini T102HA を選択することで、良いかと思います。

内蔵ストレージが64GB あるため、Windows Update を円滑に行えますので。

書込番号:21410009

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 オフィスソフト入る?見比べ

2017/11/21 12:01(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T101HA

トランスブックミニ、ビボブック、ビボブックミニのどれかを買おうか迷っています。
質問ですが、これらに家にあるオフィスソフトを入れることは可能ですか?また、それを入れることで重たくなりますか?容量がいっぱいになったりしませんか?
プリントドライバーは入りますか?
2GB32GBと4GB64GBでは大きな違いはありますか?(Word、Excelを使うのにとか)
タブレットPCとノートパソコンでは後者が優れていますか?
三万円代でおすすめのタブレットPC、ノートパソコンはありますか?(持ち運びできる軽さ)

書込番号:21374288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:9219件Goodアンサー獲得:1138件

2017/11/21 12:17(1年以上前)

>質問ですが、これらに家にあるオフィスソフトを入れることは可能ですか?
あなたのおうちにあるオフィスソフトがなんかわからんので知りません。入ります、なんて書く人がいたら単なる無責任人間です。
>また、それを入れることで重たくなりますか?
製品重量は変わりません、という話じゃないか。
オフィスソフト自体が専有する容量はそこまででかくはないんじゃないかとは思いますが、何でもかんでも入れようとすると(例えばフォントとか)それなりに容量食いますよね。
>プリントドライバーは入りますか?
プリンタのドライバーごときで何GBもとられはしないと思うのですが、これもいろんなユーティリティを際限なく入れようとしたらひどい目に合わないこともないかと思います。
>2GB32GBと4GB64GBでは大きな違いはありますか?(Word、Excelを使うのにとか)
2GB32GBってのはメモリー2GBストレージ32GBのことだと思いますが、それだとWindows起動でほぼ手一杯になるのでWordやExcel動かすのも結構きついかな、と。
もっとも、メモリー4GBあれば快適かって言うと、もとのCPUからして非力なので期待はするなよ〜、程度ではありますが。
>タブレットPCとノートパソコンでは後者が優れていますか?
タブレット、ノートPCとひとくくりにされてもぉ、ですね。
>三万円代でおすすめのタブレットPC、ノートパソコンはありますか?(持ち運びできる軽さ)
持ち運びさえできればパフォーマンスは目をつぶる、という前提なのかある程度使えるPCが欲しいのか、ですけどそんなにどこのを選んだって変わらんと思うけどな、スペック的にはおおよそ一緒だし。

書込番号:21374315

ナイスクチコミ!3


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60802件Goodアンサー獲得:16241件

2017/11/21 12:24(1年以上前)

>>これらに家にあるオフィスソフトを入れることは可能ですか?また、それを入れることで重たくなりますか?容量がいっぱいになったりしませんか?

デスクトップアプリのMS Officeをインストールすることは可能です。
これによってPCの動作が重たくはなりません。
MS Officeのインストール容量を見れば、約2GB有りました。(システム要件では3GB) 64GBのストレージ容量のPC(タブレット)で空き容量を逼迫する心配は無いでしょう。

>>プリントドライバーは入りますか?

入ります。

>>2GB32GBと4GB64GBでは大きな違いはありますか?(Word、Excelを使うのにとか)

大容量の文書ファイルを取り扱わなければ、特に大きな違いは有りません。
ただ、64bitOSは4GBでしょう。

>>タブレットPCとノートパソコンでは後者が優れていますか?

キーボードが有れば、タブレットPCとノートパソコンでは文字入力に差は有りません。
ペン入力を重視すればデジタイザーペン対応のタブレットPCですし、キーボードの打鍵感がしっかりしているのはノートパソコンです。

書込番号:21374334

ナイスクチコミ!0


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4025件

2017/11/21 12:31(1年以上前)

〉トランスブックミニ、ビボブック、ビボブックミニのどれかを買おうか迷っています。

トランスブックミニというのが、本機なら、Microsoft Officeをインストールすることは可能です。

ジョージグラタン初心者さんが、新しいパソコンにオフィスソフトをインストールするライセンスをお持ちなのか否かは、わかりません。

ビボブック、ビボブックミニというのが、Vivobookシリーズだという見当はつきますが、型番が不明なので、オフィスソフトがインストール可能か否かは判断できません。
ただ、

ASUS VivoBook E200HA
http://s.kakaku.com/item/J0000018418/
であれば、内蔵ストレージが32GBしかないので、使いづらいので、やめておいた方が良いと思います。

内蔵ストレージが最低でも64GB以上ある機種を選ぶことをお勧めします。
(本機は64GBあります)

書込番号:21374356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4025件

2017/11/21 12:40(1年以上前)

Dell Vostro 15 3000(3568) エントリー Celeron 3865U・4GBメモリ・1TB HDD搭載モデル
18,338円
http://s.kakaku.com/item/J0000026287/
が安いです。

書込番号:21374381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:956件 flickr 

2017/11/21 12:51(1年以上前)

先着1000台のようですが、急げ! かな。

書込番号:21374413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4025件

2017/11/21 12:58(1年以上前)

〉プリントドライバーは入りますか?
プリントドライバーをインストール可能です。

〉2GB32GBと4GB64GBでは大きな違いはありますか?(Word、Excelを使うのにとか)

内蔵ストレージが32GBの機種は、Windowsのメジャーバージョンアップで苦労します。
そのような苦労せずに済ませるために、最低でも64GBの機種を選んでください。

〉タブレットPCとノートパソコンでは後者が優れていますか?
それぞれの特徴があり、優劣は付けがたいです。
タブレットは、軽く持ち運びに便利です。
CPUの性能は低く、消費電力が少ないです。
文書作成より閲覧に向いています。

ノートパソコンは、カバーとキーボードが付いているので、その分、重たいです。
一般的には、タブレットよりもCPU性能が高いです。
文書閲覧にも、文書作成にも使えます。
また、Windowsの多様なソフトウェアを利用できます。

書込番号:21374437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2017/11/21 13:15(1年以上前)

返信ありがとうございます。
家にあるといったのはオフィスプロフェッショナル(WordExcelPowerPointなど)です。情報不足ですみません...。
持ち運びしたいので軽いタブレットPC(キーボード付き)がいいなぁーと思っていました。簡単なネットサーフィン、ExcelPowerPointWord、プリントドライバーなどが使えれば満足です。
ノートパソコンも軽いものがあると知り悩みました。
上記の機能をストレスなく使うのにタブレットPC(キーボード付き)では何GB何GBがベストか、また、ノートパソコンでは何GB何GBがベストか。
三万円代でおすすめのパソコンはあるか。

パソコン買ったことがなく良くわからない質問で申し訳ありません。よろしくお願いします。

書込番号:21374471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60802件Goodアンサー獲得:16241件

2017/11/21 13:37(1年以上前)


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60802件Goodアンサー獲得:16241件

2017/11/21 13:47(1年以上前)

タブレットPCならば。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000022221_K0000966995&pd_ctg=0030

書込番号:21374514

ナイスクチコミ!0


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4025件

2017/11/21 17:19(1年以上前)

ノートパソコンなら、
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000022221_K0000966995_K0000918240&pd_ctg=0020

条件
メモリ4GB以上←アプリ動作の円滑さのため
CPUスコア 1300以上 ←同上
内蔵ストレージ64GB以上←Windows Updateに必要
内蔵DVDドライブ無し←軽量

書込番号:21374824 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3909件Goodアンサー獲得:139件 ASUS TransBook T101HAのオーナーASUS TransBook T101HAの満足度5

2017/11/21 17:19(1年以上前)

このモデルの アマゾンモデル4GB(メモリー)を使ってますが、3万円以下では、ないのでは??

4万円出してT102HAを お勧めします。やはり使っていてメモリー4GB、eMMC64BGは、最低条件に なるのではないでしょうか??

T102HAは、非常に軽いので 持ち運びには、ぴったりです。 3万円以下ではちょっとないんじゃないかな?

書込番号:21374828

ナイスクチコミ!1


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4025件

2017/11/21 17:28(1年以上前)

タブレットなら、
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000018204_K0000918240_K0000966995_J0000022221&pd_ctg=0030

条件
メモリ4GB以上←アプリ動作の円滑さのため
CPUスコア 1300以上← 同上
内蔵ストレージ64GB以上←Windows Updateに必要

書込番号:21374841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3909件Goodアンサー獲得:139件 ASUS TransBook T101HAのオーナーASUS TransBook T101HAの満足度5

2017/11/21 17:57(1年以上前)

失礼しました。3万円台ですね。

それならT102HAが良いと思います。  メモリー4GB、eMMC64GBありますので 最低ラインはクリアしているので。

バッテリーの持ちもトップクラスですし デザインもよいです。

書込番号:21374907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3909件Goodアンサー獲得:139件 ASUS TransBook T101HAのオーナーASUS TransBook T101HAの満足度5

2017/11/21 18:07(1年以上前)

T102HAがお勧めですが、2番目は、ideapad 120Sの11.6”がおすすめかな? 私は120Sを 
買い増しで検討してます。

ただしHDDなのでちょっと遅いです。メモリーは4GBあり HDDは、500GBあります。


書込番号:21374937

ナイスクチコミ!0


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4025件

2017/11/22 07:26(1年以上前)

>Dell Vostro 15 3000(3568) エントリー Celeron 3865U・4GBメモリ・1TB HDD搭載モデル
>18,338円
http://s.kakaku.com/item/J0000026287/
>が安いです。

と書きましたが、現在の価格は、最安価格(税込):29,138円。

あまりに安すぎて躊躇してしまい、買いませんでした。

書込番号:21376205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2017/12/05 13:39(1年以上前)

皆さん御教授のほどありがとうございます。
トランスブックミニを購入しようと思います。
比較を出してくれたかたをベストにさせていただきます。

書込番号:21408336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング