このページのスレッド一覧(全2702スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 26 | 9 | 2017年11月18日 23:41 | |
| 4 | 10 | 2017年11月17日 09:44 | |
| 10 | 9 | 2017年11月16日 16:05 | |
| 3 | 7 | 2017年11月15日 08:09 | |
| 24 | 22 | 2017年11月14日 10:20 | |
| 85 | 24 | 2017年11月14日 09:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook Mini T102HA
T102HAを購入して以来、すっかり気に入ってしまいました。多少戸惑いながらもメインのPCを横に置き、表を作ったりレポートを書いたりしていました。ところがある日突然、「編集はできません。office365を購入してください」の表示。ネットで調べたところ、「office mobile のバグではないか」とか「office mobileの編集機能はもともと10.1未満が対象」などと書かれていました。この件について詳しい方、対策をご存知の方はいらっしゃいませんか。
3点
以下をお試しください。
Asusの他機種の過去ログ
http://s.kakaku.com/bbs/K0000826708/SortID=19397606/
抜粋
設定のメールとアカウントでローカルアカウントでのサインインに切り替え、MSアカウントでログインし直すことで正常になりました。
書込番号:19706037
書込番号:21366992 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
早々のアドバイスありがとうございます。早速試してみましたが、Microsoftアカウントに戻したところ、やはりだめでした。
「Office365必須」のメッセージが出てしまいました。どうなってるんでしょ?
書込番号:21367134
1点
しばらく、Office mobile を実行していないと、この事象が起きるようです。
先ほどのスレッドの中の、以下は試されました?
抜粋
現在ひとまず安定している対処方法が
@officeソフトでサブスクリプションを求められたらアカウントを開き削除する。
A端末を再起動する。
B再度officeソフトを開きログインする。
・・・・
書込番号:19952968ナイスクチコミ!4点
書込番号:21367184
3点
すみません。大変お恥ずかしい質問なのですが、お願いします。
@のサブスクリプションを求められたら・・というのは、オフィス365の購入を求められたら・・という意味ですか?
またアカウントを開き削除する・・・というのはアカウントを削除する、つまりログアウトするという意味ですか?
Bのログインするというのは、マイクロソフトアカウントを再入力するという意味ですか?
子供みたいな質問で申し訳ありません。
書込番号:21367227
2点
>@のサブスクリプションを求められたら・・というのは、オフィス365の購入を求められたら・・という意味ですか?
→ そのとおりです。
またアカウントを開き削除する・・・というのはアカウントを削除する、つまりログアウトするという意味ですか?
→ [Windows 10]ユーザープロファイル(User Profile)を削除して初期状態に再作成する
https://www.billionwallet.com/windows10/user-profile.html
の中の「ユーザープロファイルを削除する」
を実施することです。
削除するには、削除対象のマイクロソフトアカウント以外のアカウントでログインしていることが必要です。
もっとも、新たなマイクロソフトアカウントを作成し、それでログインすれば、
Office Mobile での作成、編集が可能だと思いますが、旧マイクロソフトアカウントでOffice mobile を使用するために、
一旦、パソコンからマイクロソフトアカウントのプロファイルを削除します。
Bのログインするというのは、マイクロソフトアカウントを再入力するという意味ですか?
パソコン起動すると、ログインID とパスワードの入力を求められます。
ログオフしても、ログインID とパスワードの入力を求められます。
ログインID とパスワードを入力する操作がログイン操作です。
書込番号:21367265
![]()
3点
ご丁寧な説明ありがとうございます。
これから外出しなくてはならないため、今晩試してみます。
結果は明日ご報告できると思います。
書込番号:21367341
2点
アカウントをパソコンから削除すると、そのアカウントでログインして保存したデータやインストールしたアプリ、設定内容が消えますから、再度、そのパソコンにアカウントを追加する手間がかかります。
それを避けるなら、旧アカウントとは別のマイクロソフトアカウントで、Office mobile を操作すると良いです。
書込番号:21367355
3点
どうしても駄目なら、初期化してみましょう。
1.PCのリフレッシュ(データは残ります。インストールしたアプリは消えます。)
2.PCのリセット(全て初期化されます。)
書込番号:21367747
![]()
1点
papic0さん、本当に詳しく教えていただきありがとうございました。
しかしオフィスの編集は復活することはできませんでした。
私の作業に何か間違いがあったのでしょう。申し訳なく面目もありません。
でも勉強になりましたよ。
キハ65さん、あなたのアドバイスで決心がつきました。
まだ購入して間もないので、思い切ってリセットし、編集ができるようになりました。
お二人様本当にありがとうございました。
書込番号:21368650
4点
タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
ケーブルがとうとうダメになってしまったようです。
ケーブルのみを買替ようと思うのですが、どれがいいのかサッパリわかりません。
探してみて、エレコムのMPA-AMBC2U08BKというのがいいのかなと思いましたが、
注意書きのところで、対応してるのかどうなのかわからず、こちらに質問させていただきました。
他の方が100均のケーブルで質問されてましたが、今使っているのと同じくらいの長さのものが欲しいです。
純正だと高いですし、アダプタ?は壊れてないようですのでケーブルだけ付け替えればいいかと。
ちなみに私はスマホを持ってないのでスマホのケーブルというのも持ってないです。
おすすめのものを教えていただけますでしょうか。充電専用で考えてます。
0点
AnkerのMicro USB ケーブルはどうでしょうか。
Anker PowerLine Micro USB ケーブル 【急速充電・高速データ転送対応】Samsung、Nexus、LG、Motorola、Android スマートフォン他対応
http://amzn.asia/jdXsK31
書込番号:21358347
0点
エレコムのMPA-AMBC2U08BKは、充電専用ケーブルですから、従来品と交換して充電できます。
充電専用ですから、パソコンと接続してのデータ送受信には使えません。
書込番号:21358417
0点
>sararikuさん
他にお勧めは、
Rampow Micro USBケーブル【2本組 青】生涯保証 2.4A急速充電ケーブル 5000回以上の曲折テスト 高耐久編組ナイロン Android microusb対応 マイクロusbケーブル
https://www.amazon.co.jp/dp/B075D9VL6P/
細くて、扱いがラクです。
書込番号:21358454
0点
これの話じゃないけど100均のmicroUSBケーブル使ってたら10か月程度でケーブルが逝きましたw
充電不良?だとしてケーブルが断線などしたのか
本体の端子側の不良かはケーブルかえてみないとわからないし
とりあえず100円の買ってケーブル交換でなおりそうなら100均以外で買ったらいいんじゃないかなあ
書込番号:21358465
1点
安全を考えるのなら100円均一ショプのUSBケーブルより、対応電流値(A)が記載された多少高いUSBケーブルを選ばれたほうが良いと思います。
あとACアダプタの出力電流値も確認して購入されたほうが良いでしょう。
1A以上であれば100円均一ショプのUSBケーブルは止めたほうが安全です。
実際充電時にどのくらいの電流が流れているは分かりませんが、USBケーブルの対応電流値以上の電流を流す場合、すぐにではないかもしれませんが最悪焼損します。
使えなくなるくらいならまだいいですけど、充電する機器やその周辺が焼けることもあるかもしれません。
きちんと使用する機器にあった電流値に対応できるUSBケーブルを購入されたほうが、トラブルは少ないですし長く使えます。
書込番号:21358941
0点
古い機種なので見てるかたいらっしゃるか不安でしたが、みなさんご返事ありがとうございます。
おすすめもいただきましたが、あまり高めの金額じゃないほうがいいです。
エレコムのはアマゾンで300円くらいだったのでそのくらいかなぁと。
で、そのアマゾンの注意書きのところで、
※スマートフォンが1A以上の電流での充電に対応している必要があります。
※安全のため、定格出力1.5A以上のAC充電器やモバイルバッテリーをご利用ください。
っていうのが、MEMOpadでは問題ないのかどうかがわからなくて・・・。
というか、一般的にタブレットやスマホ向けに売ってるケーブルって、どれでも大丈夫なものですか?
でもEPO SPRIGGANさんのゴチャゴチャ書いてるのがあるってことは合わないものあるってことですよね?
今回はMeMOpadに使える、充電ケーブルを探してたので、
papic0さんの口コミからエレコムのが使えそうなのでそれにしようかと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21359354
0点
>sararikuさん
2A対応充電専用microUSBケーブル
MPA-AMBC2UBKシリーズMPA-AMBC2U08BK
http://www2.elecom.co.jp/products/MPA-AMBC2U08BK.html
に記載されているように、このケーブルは、2A対応ですから、タブレットに付属するACアダプタの電流に対応しているので、
〉従来品と交換して充電できます。
と書きました。
安心して使用してください。
書込番号:21359367 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>というか、一般的にタブレットやスマホ向けに売ってるケーブルって、どれでも大丈夫なものですか?
>でもEPO SPRIGGANさんのゴチャゴチャ書いてるのがあるってことは合わないものあるってことですよね?
基本的にはどれでも充電はできます。
ただし、安全に流せる電流の量はケーブルに使用している電線の太さによって変わるだけです(太いほうが多く流せる)。
安いUSBケーブルはすごく細い電線を使っている事が多いです。
所詮は安かろう悪かろうなので、金額をケチるなら気をつけて使用しましょうということです。
ダイソーで販売しているスマホ向け充電用のUSBケーブルは、以前は700mAまでと記載されていましたけど、最近販売されているUSBケーブルは記載がないです。
ばらして電線の太さを確認したことが有りますが、かなり細かったです。
知らずにそれなりの電流が流れたらどうなるでしょうね。
YahooのニュースにそういうUSBケーブルの焼損記事がありましたが、結構起きていることみたいなので気をつけましょう。
書込番号:21359699
1点
>papic0さん
再びのご連絡ありがとうございます。
無事注文して、届いても安心してつかえます。
書込番号:21361736
0点
〉EPO SPRIGGANさんのゴチャゴチャ書いてるのが
EPO_SPRIGGANさんが、詳しく書いてくれているのに、なんか失礼な書き方ですね。
書込番号:21364274 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TAM T100TAM-B-GS
こんにちは、ちょっと困っており、初めて投稿します。
Cドライブの空き容量対策に、皆さまの情報を参考にして
回復ドライブをUSBメモリに作成しました。
そしてUSBメモリの回復ドライブからリカバリ作業をしたのですが、
リカバリ途中でエラーが出て失敗。
何度やっても同じで、どうやらUSBメモリに作った回復ドライブが壊れてしまっている様です(T_T)
しかも、Cドライブからの起動もしてくれません。
リカバリ作業でCドライブは消されたのではないかと思います。
※USBメモリを外して起動したら、Cからの起動はせず、BIOS画面が表示される。
この窮地から復旧する手段、あるでしょうか。。。
どなたか良い案があればご教授頂けないでしょうか。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
0点
最近のWindows8.1は実行時に回復ドライブを参照するものもありますので、どこぞのサイトにある、古い方法で消すと起動しなくなります。
Asusは保守用の専用ツールを提供してます。
>この窮地から復旧する手段、あるでしょうか。
---
Asusに修理依頼すれば良いです。
本当はユーザミスによる故障ですが、細かい事言わずになぜか突然起動しなくなった、復旧も何故か出来ないと言えば、無償になるでしょう。
このスレのまま、ありのままで相談しないほうが良いでしょう。回復ドライブ自分で消したとか言わない。
でもって、修理があがったら、回復ドライブの削除は今後はしない方が良いでしょう。
書込番号:19240737
2点
修理依頼が一番早いかなと思いますがw
エラーってどういうエラーが出るのかにもよりますねえ…
USBメモリが本当に壊れてるならどうしようもないと思いますが
リカバリが始まる前にエラーで始まらないケースなら
windowsのインストールメディアとかつかって
一度ディスクの領域全部消して割り当てしなおせばなおるかもしれないですね
パーテーションが初期の状態じゃないとリカバリできないっていう可能性はありますね
書込番号:19240775
1点
>回復ドライブをUSBメモリに作成しました。
USB回復ディスクの作成で実体をコピーするチェックをつけなかった場合はリカバリーディスクではなくただの起動ディスクができるんじゃなかったかな。本当に中身がはいった回復ディスクができていたのか疑問が残ります。
Cドライブが起動しないとのことですが、もし内蔵ドライブの回復領域が生き残っていた場合には直接回復領域から起動する方法もあると思います。方法をマニュアルで確認してください。
もしどうしても解決しないときはメーカー修理になると思います。
が、
windows10アップグレードに失敗して回復ディスクもなくwindows8.1に戻せなくたったケースでも同じですが、windows8.1でもwindows10と同じようにmediacreationtoolというメディア作成ツールがマイクロソフトのサイトからダウンロードできます。
そのツールで作成したインストールディスクでインストールして、もし自動認証されればそのまま使えるのではと思います。
最近のPCはBIOSにキーが埋め込まれているという情報もあるので自分では確認はしていませんが認証用のキーがわからなくてもネットにつないだ時点で認証済みになる可能性もあります。
その場合はドライバ類は自分でネット上で探してダウンロードとインストールする必要はあります。
書込番号:19240842
1点
レス主です。
皆さまの本当に早い返信に大変感激しております。ありがとうございます。
LaMusique 様
>Asusは保守用の専用ツールを提供してます。
ググってみましたが、ちょっとそれらしいものが見つかりませんでした。
もし、今回のに役立ちそうならば、urlを教えて頂けると幸いです。
こるでりあさん 様
>エラーってどういうエラーが出るのかにもよりますねえ…
写真を貼りました。
2番目でPC初期状態に戻していますで12%まで行っているので、リカバリ作業はしてしまっていると思っています。
ZZ2012さん 様
>本当に中身がはいった回復ディスクができていたのか疑問が残ります。
回復ディスクを作成時、パーティションを含むを選択して作成しました。
USBを見てみると、約8GB位の容量になっています。
中身もフォルダが複数あって、sourcesフォルダに大きなファイル(拡張子.swm1〜swm4)があります。
>mediacreationtoolというメディア作成ツールがマイクロソフトのサイトからダウンロードできます。
こういったものもあるのですね。
ありがとうございます。探してみたいと思います。
皆さまのご返信に感謝!
書込番号:19240975
1点
>現状のPC起動直後のメッセージ
…一番目の画像は回復に成功している感じですよ。
セキュアブートを使う機種で内蔵ストレージを完全に初期化した場合での回復などでこの画面がでます。
TPMの消去や書き換えはしないこと。とどのつまりはESCキーを押すだけです。
>2番目でPC初期状態に戻していますで12%まで行っている
…その時点でエラーとなるならば、たぶんセキュアブートで弾かれている可能性。
T100TAMでもBIOS設定に[Secure Boot]という項目があると思います。それをDisabledに一時的に設定してみるとよいかも。
(この点はT100TAや他のタブレットでの経験だけで書いてますから項目名が違っている可能性もあります)
書込番号:19241103
1点
http://www.asus.com/jp/support/FAQ/1008641/
ですが、これは購入してすぐ使うものです。
usb回復ドライブの作成や回復区画の削除もこれ経由でやるべきでした。
起動できない状態を救うツールではありません。
>ZZ2012さん
がかかれてるのは、オークション中古品とか、メーカ修理に出せない等で自力解決しかない時です。
買ってきた状態にはできません。
なので、修理に出すのが確実です。
そして面倒でもバックアップもメーカサポートに聞きながらやる事を薦めます。
慣れるまでは、回復ドライブは消さずに、sdカードを活用しましょう。
書込番号:19241105
![]()
2点
>piechikuさん
なるほど、secure bootで失敗の可能性もありますね。
書込番号:19241371
1点
レス主です。
引き続き皆さまご返信ありがとうございます。
piechiku 様
>TPMの消去や書き換えはしないこと。とどのつまりはESCキーを押すだけです。
既に何度かF12押してました(^^ゞ
>T100TAMでもBIOS設定に[Secure Boot]という項目があると思います。それをDisabledに一時的に設定してみるとよいかも。
BIOSに[Secure Boot]ありました。 DisabledにしてUSBから回復ドライブ実行しましたが、
同じくらいのところで失敗エラーが出ました(T_T)
多分、本当にUSBの回復ドライブのデータが壊れてしまっているのではと思っています。
作成後、挿入したままその後の作業をチャレンジしていて、強制終了も途中で何度かしていましたし。。。
他のPCにこのUSBを挿入した時に、エラーがあるかもしれません、スキャンしますかメッセージ出てました。
LaMusique様
何度もご教授ありがとうございます。
皆さまからも言われているように、修理のレベルと理解しました。
本来はCドライブを増やすことが目的でしたが、一つ勉強になりました。
皆さまのサポートに感謝いたします。
ありがとうございました。
書込番号:19242998
1点
レス主様。はじめまして
ずいぶんと前の投稿なのですが私の持っているPC T100HANもまったく同じような現象に陥っております。
もう回復は出来ているのでしょうか?もしできているならどのように下のでしょうか
教えて頂けませんか?よろしくお願いします。
書込番号:21362419
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T101HA
ここ最近突然電源オン、起動後、キーボード入力もしくは画面タッチすると突然画面が消えてスリープ状態になります!
なんでなるかわかりません
どなたかわかる方教えてください。
素人質問ですいません。
書込番号:21355143 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>イッキちゃんさん
>起動後、キーボード入力もしくは画面タッチすると突然画面が消えてスリープ状態になります
1. あらかじめ、USB 回復ドライブを作成してあれば、USB 回復ドライブを使用してパソコンを起動してパソコンを初期化してください。
【Win 10】Windows 10 回復ドライブの作成と利用方法
https://www.tekwind.co.jp/faq/CLIDE/entry_328.php?target=13566
2. USB 回復ドライブを作成していない場合は、セーフモードで起動し、初期化してください。
Windows10、セーフモード起動でシステム復元を行う
https://inouetetsurou.wordpress.com/2015/08/17/windows10、セーフモード起動でシステム復元を行う/
3. 通常のWindows 操作が可能なタイミングがあれば、以下の解説に沿ってリカバリーしてください。
Windows10 「PCのリフレッシュ」「PCの初期化 (リカバリー)」をする方法!
https://mechalog.com/windows10-refresh
書込番号:21355318
![]()
1点
Fall Creators Updateのせいでしょうか。
次のパッチが来るまで放置。
システムの復元。
PCのリフレッシュ(インストールしたアプリは消えます)。
PCの初期化(工場出荷に戻します)。
などなど。
書込番号:21355422
0点
>イッキちゃんさん
普通に起動する事は可能な状態なのかな?
電源の詳細設定にあるスリープの項目は確認した?
書込番号:21355619
1点
ありがとうございます!
設定は、確認しました
どこに反応してるのか消えてしまいます。
書込番号:21358989 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ありがとうございます!
少し動くので今からUSB リカバリーは、つくれますかね?
順番にやってみます。
感謝です。
書込番号:21358992 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます!
アプリはあまり入れていないので工場出荷状態にもどすのもありかと思います
書込番号:21358993 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>イッキちゃんさん
>少し動くので今からUSB リカバリーは、つくれますかね?
キーボード入力や画面タッチでスリープに入るなら、全く何もできないのかとも思いましたが、操作できるタイミングがあるのなら、USB 回復ドライブを作成しておくと、Windows が起動しなくなった時のリカバリ手段になります。
今からでも、USB 回復ドライブは作成しておく方が良いです。
書込番号:21359043
![]()
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T101HA
数日前にメモリ4GBモデルを購入。動作テスト中にWi-Fi(無線LAN)が遅いのに気が付きました。別のPCからギガバイトクラスのファイルをコピーして試していますが、最初は50Mbps程出るのですが、速度が変動を繰り返ししばらくすると1.6Mbpsに落ち着く感じです。TransBookの過去のモデルにもWi-Fiが遅い現象が出ていたようですが、旧機種の対処方法は使えませんでした。なにかご存知の方がいらっしゃいましたら情報をお願いします。
◇現象 Wi-Fi(下り)が遅い、上りは問題無し
◇環境 LANドライバは最新の模様(たぶん)/Windows 10 Fall Creators Update適用済/無線LAN2.4Ghz帯/自宅の他の無線関連はすべてOFFで検証/無線LAN親機との距離数十cm/ASUS関連のドライバ類最新(付属ツールでの確認のみ)/無線LAN親機のファーム最新/無線LAN・本機の再起動実施済/インターネット上からのダウンロードでも同様に遅いかは未確認(適当なサンプルが無かった為)。WindowsUpdateが遅かったので遅そうな気がします。
1点
CPU、MEMもぱんぱんになっている状態ですね。精一杯のスループットということでは?
書込番号:21339714 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
タスクマネージャーの「プロセス」タブの画像を貼っていただけませんか?
書込番号:21339782
2点
コメントありがとうございます。
>jm1omhさん
資源の消費が少ない時でも遅いですね。画像を貼りますね。
>papic0さん
プロセスの画像を取得しました。よろしくお願いします。
書込番号:21339868
0点
>みらねちゃんさん
Windows Explorer のCPU 占有率がトップですが、他に、通信速度を劣化させるようなプロセスが動いていません。
Norton Security もCPU 占有率は、0%。
本機のWiFi 機能または本機が影響を受ける通信環境の問題だと言えると思います。
書込番号:21339931
2点
>papic0さん
最初は50Mbps位出ていて上がったり下がったり、それから1.6Mbps安定になります。ルータとの相性かなにかでしょうか。以前使っていたWin10タブレットでは問題にならなかったのですが。
ノートンをアンインストールしても結果は同じでした。他にインストールしているソフトはChromeと仮想マウスソフトだけです。
あと、ファイルの置いてあるPCに対し1024byte、100回のPingを実施しましたが、損失無し、大きな遅延もありませんでした。
書込番号:21339957
0点
無線LANルーターとWindowsタブレットが同一部屋内なら、11acを使うのに賛成。
書込番号:21340048
1点
11acにして1.6Mbpsが改善される理由は??
書込番号:21340055
2点
Windows 10 Fall Creators Updateが悪さしているとかはないのでしょうか?
書込番号:21340083
2点
一時的にBluetoothを無効にしてみるとどうだろ?
書込番号:21340222
![]()
2点
皆様コメントありがとうございます。
Cafe_59 様
キハ65様
>11acは使わないの?
11ac対応のルータではないのです。
どうなる 様
>一時的にBluetoothを無効にしてみるとどうだろ?
Bluetoothを無効にしてテストしています。機内モードにしてWi-FiをONにしてテストしていますし、部屋にあるBluetooth機器はオフにしています。
EPO_SPRIGGAN 様
>Windows 10 Fall Creators Updateが悪さしているとかはないのでしょうか?
可能性はありますが、購入直後Windows Update前から遅かったような気はします。
書込番号:21340310
0点
>みらねちゃんさん
WiFi 下りが遅いことの解消にIEEE 802.11acが、役立つと考えてはいるわけではありませんが、
本機は、IEEE 802.11ac で通信可能ですので、せっかくですから、IEEE 802.11ac 対応の無線LAN 親機を買って、
今お使いのルータとLAN ケーブルで接続すれば、IEEE 802.11ac通信を可能になります。
AirStation WMR-433W
http://kakaku.com/item/K0000954504/
最安価格(税込):1,442円
書込番号:21340487
![]()
1点
以下を提案します。
1. ルータを初期化(工場出荷状態に復元)する。
2. 本機を初期化する。
Windows パソコンの初期化については、ご存知だと思いますが、
Windows10 - PCを初期状態に戻す(リカバリー)
https://pc-karuma.net/windows-10-recovery/
に解説されています。
書込番号:21340765
1点
試しにインターネット上に巨大なファイルを置いてダウンロードしましたが、やはり遅かったです。そのファイルを他のPCから無線LANでダウンロードしても問題ありません。
ルータ(無線LAN親機)を別のもの(もう少し古いもの/同じメーカ/以前と同じ802.11n)に変更するとインターネット上からのダウンロードは安定しました。
最初にテストしていた他のPCからのダウンロードは実施できていません。ルータを変えるとどういう訳かPC同士のPingが通らない状態になってしまいファイルの共有が出来ません。元のルータに変えるとPingは通るのですけどね。もう何時間かやってますがこれが解決できません。※ルータの初期化実施済、PC同士の接続制限の機能無効。
ルータを変えて安定したという事は、相性ということになるのでしょうかね。
papic0 様
PCのリカバリ、ルータの買い替えも考えてみます。
書込番号:21341542
0点
>みらねちゃんさん
〉ルータを変えるとどういう訳かPC同士のPingが通らない状態になってしまいファイルの共有が出来ません。
複数のパソコンが、異なるネットワークに属しているのだと思います。
Windowsパソコンでしたら、それぞれのパソコンのコマンドフロンプトで、ipconfig/all を入力して、IPアドバイスを調べてください。
それぞれのパソコンが、プロバイダとPPPoE接続している、ということはありませんね?
書込番号:21341670 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>papic0さん
>複数のパソコンが、異なるネットワークに属しているのだと思います。
IPアドレス、サブネットマスクは問題ありません。IPアドレスは自動取得、サブネットマスクは255.255.255.0です。ルータ自体のIPアドレスを変更すると各PCのIPアドレスも変わりますので、同じネットワークに居ると思っています。
>それぞれのパソコンが、プロバイダとPPPoE接続している、ということはありませんね?
PPPoEとはフレッツの接続の事ですよね。ルータでPPPoE接続を行っていて、各PCではさせていません。
書込番号:21341845
1点
ルータを変更すると他のPCとの接続が出来なかった件、解決しました。
1台のPCに入っているセキュリティソフトの関係みたいです。元のルータではpingが通っていたので、その辺は疑っていませんでした。
ファイルをコピーするテストですが、ルータを変更すると問題ありません。非常に安定しています。
尚、安定しないルータは次のものです。
バファッロー製 WHR-300HP2
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/whr-300hp2/
書込番号:21341867
0点
>みらねちゃんさん
ルータ変更前のIPアドレスを各パソコンが保持している、ということはありませんか?
念のため、全パソコンを再起動またはシャットダウンしてみてください(もし、ルータ入れ替え前後で、連続稼働中でしたら)。
書込番号:21341870
2点
>みらねちゃんさん
>ルータを変更すると他のPCとの接続が出来なかった件、解決しました。
とのことですので、書込番号:21341870 は、無視してください。
バファッロー製 WHR-300HP2 については、LANケーブルを入れ替えてみてはと思います。
LANケーブルは、踏まれたり、曲げられると損傷しますから。
また、LANケーブルがカテゴリ5e以上であることを確認してください。
書込番号:21341885
2点
安物で11acやギガビットにも対応してない無線ルーターなら買い替えたほうがいいのでは?
同年代のNEC WG1800HP使っているが始めはファームが腐っていて不良品状態だったけど今はまとも、読込なら無線で20-50MB/s、有線で100MB/s(NEC WinタブとHDL2-AAにて)。
書込番号:21342189
![]()
1点
ルータの設定を変更し、「倍速モード」を有効にすると安定しました。当然ですが速度も倍の約95Mbps程度になりました。
しばらくこれで様子を見てみようと思います。
papic0 様
>バファッロー製 WHR-300HP2 については、LANケーブルを入れ替えてみてはと思います。
>また、LANケーブルがカテゴリ5e以上であることを確認してください。
LANケーブルを入れ替えましたが現象は変わりませんでした。ネットワーク上には交換したLANケーブル1本だけ接続した状態でテストしています。ケーブルはカテゴリ5eです。
Cafe_59 様
>安物で11acやギガビットにも対応してない無線ルーターなら買い替えたほうがいいのでは?
最終的にはそうするかもしれません。現状で十分速いので特に11acやギガビットは必要ないのですけどね。光回線は1Gbpsなので一度速度を試してみたい気持ちはあります。
>同年代のNEC WG1800HP使っているが始めはファームが腐っていて不良品状態だったけど今はまとも、読込なら無線で20-50MB/s、有線で100MB/s(NEC WinタブとHDL2-AAにて)。
ルータのファーム更新は重要ですね。私も何度か同じ様な経験があります。
書込番号:21343599
0点
5日経過しましたが、設定変更後は問題ありません。この設定で使おうと思います。お付き合いいただきました皆様ありがとうございました。
今回の件は情報を共有の為ASUS、無線LAN親機メーカに連絡しました。ASUSの見解は、無線LAN親機を交換して問題ないのなら相性かもしれないとのことです。
その他試した事
・PCのリカバリ 効果ありませんでした。
・無線LANチャンネルの変更(1-13)を試しましたが効果ありませんでした。
書込番号:21356851
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリー
タッチセンサーが効かなくなって操作できなくなりました。
電源ボタン長押しにより電源オフにして、もう一度電源ボタンで電源投入すると再起動します。
・この状態で一切のタッチセンサー操作に反応しません。
・システムは生きています。時刻は正常に更新され本体を回転すると画面も回転します。
・電源表示は85%。
何度再起動しても状態が変わりません。
どなたかアドバイスがあれば是非助けてください。
なお、保証期間が過ぎているので修理に出すことは考えていません。
22点
家族の 同機機が、6月上頃から1ヶ月強、同様な状態=「タップしても画面が反応しない、マウスつけて操作するとそれなりに動く」
また 友人の同機器も 6月下旬から 同様な状態に!
共に 機器に システムアップデート加えた後だったので、ASIS 変更管理のプアーさ or この機器が持つ 本質的な不具合を 疑っています。
電源 数度入れ直しても効果なしだったものが、共にSDカードの抜き差し or 付近触っていたら何故か反応したで、一時間程 使えていたら、またダメ!
こんな状態が続き「保証期間過ぎていたので 修理 諦めかな!」と、家族は 不自由に触っていたら、なんと 7月中頃から、友人の機器 共々 普通に使えるように戻っています。
再度システムアップデートあったのかな? 理由は 判りません。
⇒ 家族の機器は 8月冒頭、落として 画面右側 60% 映らなくなったので、ASUS 止め「Huawei MediaPad T2 7.0」に 切り替えたところで、友人は 戻った 理由分からないので、恐る恐る 使っています。
書込番号:20135060
4点
>cust.satさん アドバイスありがとうございます。
SDカードの抜き差しは思いつきませんでした。
その後手の空いたときに電源OFFと再起動を繰り返していたら、突然復活しました。回数は数えていませんでしたが20回くらいだと思います。
10回を過ぎたころから電源OFFと再起動の間隔を開けてトライしました。
その後12時間くらい経ちますが、今のところ正常に動作しています。いつダメになるかドキドキです。
今度再現してしまったらSDカードの抜き差しもやって見ます。
書込番号:20137047
9点
私も最近時々(数週間に1回くらい?)なります。
Youtubeを見ていてなった時には、なぜか一度スリープさせると直ります。
それ以外の時は、電源ボタン長押しで再起動させると直ることがほとんどです。
それでもダメな場合は数分間をおいてもう一度再起動すると直ります。
今のところそれ以上長引いたことはありません。
家族が使っているFonepadでも時々発症しているようです。
参考までに。
書込番号:20137502
4点
私も以前、同様な症状となりましたが、私の場合はsimの脱着で
復活しました。
SDカードの脱着で復活するという情報もありますので、simの
脱着でもダメでしたらイヤホンの脱着とか、色々試してみては
いかがでしょうか?
書込番号:20147275
8点
So-chanさん ごーひょんさん 情報ありがとうございます。
SIMの挿抜も効果がありそうなんですね。頭に入れておきます。
実は昨晩タッチパネルが効かなくなりました。5回くらい電源のオンオフを繰り返したら回復しました。
SDカードを抜くのにチャレンジする前に回復しました。
昨晩は差し迫った状況ではありませんでしたが、時間に余裕のないときは焦るだろうなと思いました。
おそらく今後も発生するでしょう。
買い替えも検討しているのですが、7インチのSIMフリーでAndroidタブレットはあまり選択肢がありません。
みなさん、お勧めがあれば教えてください。
書込番号:20148097
3点
私もたまになったりしてました
その際にカスタマーに聞いたタッチパネルの帯電でした
対処と原因は、バーテリー0のしてしばらく放置。
いろんなソフトを起動したり動画再生しまっくってバーテリーを
寝る前になくしてからの状態で朝を迎えると復活してます
一度試されてみては?
書込番号:20166634 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>にゃんにゃんたろうさん
情報ありがとうございます。お陰様でその後は発生していません。記憶にとどめておきます。
タッチパネルの帯電ってどういう状態なんでしょうね。タッチパネルを伝導体にくっつければ放電する気がします。
さらにタッチパネルの帯電と内蔵バッテリの充電状態が関係するのか不思議な気もします。
設計上の問題があるのかもしれません。
書込番号:20172965
2点
解決?してるようですが。。。
私の中古購入の同製品も同じ現象が発生しています。
私のはWiFiものなのでSIMは抜けませんが、発生時にはSD抜き差しでも復旧NG、電源スイッチ長押し再起動を4,5回繰り返してもNG、です。
諦めかけてたところに見出した復旧手段はMicroB-AメスのUSBケーブルとでマウス接続して操作可能とし(この時点ではまだタッチ復旧せず)、設定のロックスクリーンの項の「スライド画面をスキップする」と「電源ボタンですぐロックする」のトグルのON/OFFを操作する、でした。先のトグル操作のどちらかか後でタッチが復旧してます。
今日も再現してこれで都合3回目くらいですが上の処置で事なき?(心情的には再現してる時点で否ですが)を得てます。
システムアプデで治まると良いのですがねぇ。果たして???
書込番号:20327180
2点
>不本意ながらの暇人さん
お気持ちお察しします。
私の場合は2ヶ月前の症状多発はなんだったんだろう、と思えるほどまったく起きていません。あの数日間だけでした。
基本的にアプリやソフトの更新はすべてやる主義なので、何かの更新で起きなくなったのかもしれません。
次に起きたら買い替えと決めていて、候補機種も絞り込みました。といっても7インチのSIMフリーは選択肢がありませんが。
2年近く使い倒しました。とても役に立ってくれてじゅうぶん元は取ったのでサバサバした気持ちです。
書込番号:20329424
3点
先日問題再現したのですが、自分が前に投稿した手法では全く回復出来ませんでした。。。orz
電源OFFして充電状態として一晩寝かしておいたら翌日回復しとりました。
タッチパネルの帯電が時間経過で除去されてって事なんすかねぇ。
これまでの再現時はわたしの前の投稿の操作してる程度の時間経過で帯電が除去されてたということなのかもしらんですな。
しかし。。出先で起きるとホント困るわこれ。
書込番号:20386878
2点
この時期特にですが、静電気の帯電でタッチパネルが効かない事があるので、充電せずに放電しきって再び充電すると復活する事があるとサポートから言われました
実際に復活しましたが物理的故障なら修理でしょうね
書込番号:20519956
3点
確かではありませんが、復旧方法です。
先日も現象が発生して困りましたが、ここでの書き込みを思い出しSIMの挿抜をしようとマグネットつきのケースから本体を取り出しました。
ふと思い立って、SIMの挿抜の前に電源OFF/ONをしたら一発で復旧しました。
いまのところこの1ヶ月に2回現象が発生して2回とも一発復旧です。
回数が少ないので、もう少し再現してから書き込もうと思っていましたが、参考になりますでしょうか。
SIMやSDカードの挿抜ではなく、マグネットケースから取り出すことがポイントかもしれません。
書込番号:20520211
1点
1か月に1〜2回発生していましたが、これまでは、電源ON/OFF再起動、SDカード抜き/挿し、SIMカード抜き/挿し の併せ技で100%復旧してきましたが、その方法でも、どうしても回復出来ない状況が昨日発生。
その際の復旧方法を報告します。
@USB接続でマウスに接続
Aマルチタスクメニューから全アプリ終了
B設定-ストレージ-キャッシュデータ削除
C再起動
再現性検証していませんので、半信半疑ですが、アプリは7つぐらい起動していましたので、キャッシュデータ削除と併せて
軽くすることでタッチ機能が復旧したのかもと思ってます。
書込番号:20604418
2点
私のもよく効かなくなります。新しいのに買い替えたいけどなかなかよいのがないですね。
随分前のクチコミ投稿に
パネルの両端、つまり左右の端と端をもって、軽く折り曲げるように軽く力を加えることで反応するようになっています。
毎回、これで対処しています。
くれぐれも割らないように! 書込番号:19342735
とありました。半信半疑でやってみましたところ回復しました。今のところこれでしのいでいます。
書込番号:20665448
8点
皆さん同じような現象で悩んでるんですね
私も同様の状態
ちょっと折り曲げると画面が表示されます
ついに先日少し大きいのが欲しかったのもあってZ500に切り替えてしまいました
simの入ってない方を買いましたが指紋認証がなんとも微妙な感じでsimありにすれば良かったなと後悔しているところですがそれを含めても非常に快適です
572は半年くらいで液晶がぶっ壊れましたが今回はどうなるかな…
書込番号:20668099
2点
買い替え、いいですね。
私にとってはジーンズのお尻のポケットにぎりぎりサイズのこれより大きくなっては不便なので・・・。
7インチでベゼルがこれより小さいぐらいが理想です。
Xiaomi Mi Maxは6.4インチでちょっと小さい。
Asus Zenfone 3 Ultraは大きさは6.8インチでよいけど高い。
MediaPad T2 7.0 Pro LTE 大きさはよいが、今から買うならAndroid6.0以上がよい。
タッチパネルの不具合の解消方法があったので、しばらくはこれで行きます。
書込番号:20701055
0点
>Rin-hoさん
おっしゃるように持ち出すなら7インチサイズが私も理想です
これの次のバージョンが出れば欲しいのですが地味に大型化の流れですよね…
書込番号:20714563
2点
以前この問題で投稿してた者ですが、ソフト的(設定の見直し、システム負荷)な面やH/W的な面(パネルの帯電)で色々考えられる対策を実験してきましたが、もう起きる時は起きる、と最近は諦めてました。
が、ここしばらくは発生しても比較的迅速に復旧出来てます。
1つ以前頻発してた時と条件違うのはパネルの保護フィルムの傷が気になって来たので数ヶ月前から引っぺがして直に触ってる事。
後、発生時の復旧処置としては両手の平を擦り合わせて自分の身体の静電容量を若干?でも高める、というものです。
どこかでタッチセンサーの仕組みの紹介記事読んで静電容量が云々とういう部分が気になってて、再現した時に試したところ覿面ww
まぁ、またこれもたまたまな可能性もあるんですがね。
もう何回か再現時にやってみて結果がどうなるか。。。
ここ2,3回再現時では効果覿面だったので投稿してみました。
書込番号:20999969
2点
不本意ながらの暇人さん
その節は情報提供ありがとうございました。
私のでは、その後発生頻度が激減しました。この何ヶ月も発生していません。
私も保護フィルムを剥がしました。目的があってというより、フィルムが汚れてきたためです。
関連づけて考えたことはありませんでしたが、影響しているかもしれませんね。
ありがとうございました。
書込番号:21002149
1点
もう見てる人少ないでしょうけど。続報です。
以前の投稿ではフィルムはがし、人体の静電とかH/W的に問題あったから、という仮設を出しましたが。。。
その方向での対処で全く復帰しない状態が再現してます。もう平気で2,3日タッチが死んでUSBマウスでしか操作出来ない
状態でした。
が、しかし状態復帰させる事ができます。それは初期化です。
これで復帰するという事はソフト更新やアプリインストでシステムとしてタッチ操作を阻害する何かが発生しているという事でしょう。
まぁ、H/W的な問題でも発生するんでしょうが、長期でNGならもうそういう事で要因としては複合的なんだろうと思います。
昨日、2回めの復帰処置をしたところです。
無論、それまで仕込んだ諸々の設定は全部飛びますw
1回めはたまたまか?と思ってたので色々な更新はさせるがまま、アプリも欲しいのも全部入れとかにしてましたが、この2回めでは復帰後即、自動更新を殺しました。
で、よほど必要がなければ基本更新せず、アプリも最小限で、という運用するつもりです。
lollipop固有の問題だったりしてね。分からんですが。
root化してNougatとかに上げた方が悩み少ないかもしらんですが、まだそこまで踏み切れませんねぇ。。。
書込番号:21243403
1点
前回投稿の2回め初期化以降、全く再現しておりません。
アプリはLISNA、Booklive、MXPlayer、Jota+、Sleipnirとか自分が必要な最小限のもののみ入れてます。
システムの基本動作に影響ありそうなものとしてはRotationControlは入れましたかね。
このスレ主旨と関係ないけど自動回転が死んだので必要にかられてw でもかえって自分のしたい時、したい方向に回転させて固定できるのが精神衛生よろしいですな。
2週間以上、再現なしで持ったという記録的な意味で書きました。
書込番号:21286201
0点
>不本意ながらの暇人さん
私の場合も再現しなくなりました。
ここでの自分の書き込みから判断して、おそらく今年は再現していないと思います。
現象から判断して、ハードウェア関連のトラブルと思っていましたが、まったく起きなくなったので、ソフトウェアだったのか!と思い直しているところです。
精神衛生上、ずいぶん健全になりました。
書込番号:21287541
0点
再現しました。。。
前回投稿の二日後って、何とかの法則みたいで泣けますね。
で、やっぱり渋々初期化してみたのですが今回は初期化後の
初期設定の時もタッチが死んだ状態が継続したのでH/Wですね。
幸い数時間放置で復旧したので使えてますが、これなら初期化せずに
放置でも同じだったかもです。
次起きたらそうしますかね。これのその時用の小さい有線マウス
買ったしw 700円w
無線のだとWiFi繋がらなくなちゃうし。
でもそろっと真剣に代替機探そうかと思うけど、、良いの無いね
書込番号:21296266
0点
私の環境では、電源ボタン長押しで出たダイアログにてシャットダウンしてから起動し直しで100%動くようになります。
また、通知が表示されるアプリで、電源長押しでのシャットダウン中に通知が届いていて起動時に通知が表示されると復旧したりします。
書込番号:21356763
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)












