このページのスレッド一覧(全2702スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 11 | 2017年11月12日 15:10 | |
| 2 | 20 | 2017年11月10日 11:00 | |
| 5 | 5 | 2017年11月7日 23:15 | |
| 9 | 4 | 2017年11月5日 18:18 | |
| 0 | 7 | 2017年11月4日 11:32 | |
| 7 | 8 | 2017年11月2日 23:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タブレットPC > ASUS > ASUS ZenPad 3 8.0 Z581KL-BK32S4 SIMフリー
ホーム画面に戻っても、どの画面に移行しても、常に入力キーボードが半透明の状態で表示されます。
いきなりそうなってしまいました。再起動しても変化ありません。
対応をご存じの方よろしくお願いします!
書込番号:21279506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
試しにキーボードをGoogle 日本語入力に変更してみてください。
それで、落ち着いたら、また、元に戻してください。
書込番号:21279582 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Google 日本語入力は、Google Play ストアにある無料アプリです。
書込番号:21279635 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>papic0さん
お返事ありがとうございます。
どうやらキーボードの設定ではなかったみたいです。
画面の1/3下にスクリーンショットみたいな感じで任意の画面が半透明で表示されます。
1回初期化しましたがダメでした(>_<)
書込番号:21279686 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>タチロー51さん
差し支えなければ、個人情報を含まないことを確認して、画面イメージを貼っていただけませんか?
書込番号:21279707 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
設定 → バックアップとリセット → データの初期化 で工場出荷時の設定にしても駄目だったんですね。
書込番号:21279708
0点
当該部分が点滅してきました。
購入店舗へ持って行きます。
書込番号:21279828 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
とりあえずメーカーに出してからの対応になるということですが、店舗でそのまま新品に替えてもらえるような手立てはありませんか?
書込番号:21280139 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>タチロー51さん
画像を拝見しました。ホーム画面に関係しそうです。
バックアップとリセット データの初期で
初期化を行っても、事象が変わらないということですので、原因はわかりません。
ホーム画面が意図したもの以外に入れ替わってしまったとしても、データの初期化で、Androidの現行バージョンの初期化状態に復元されますので。
よろしければ、販売店に持ち込んだ結果を教えてください。
書込番号:21280408 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>タチロー51さん
〉店舗でそのまま新品に替えてもらえるような手立てはありませんか?
店舗により初期不良対応期間は異なりますが、ダメもとで、
初期不良交換するよう、購入店舗に相談してみてくだ。
書込番号:21280439 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
メーカーに修理に出しました。
モニター自体の故障らしく、何とかモジュールを交換したらしいです。
2週間程でメーカー保証内でした。
書込番号:21352344 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T101HA
買ってすぐに判明してるので、メーカーに問い合わせると、chromeと拡張機能の相性の問題と思われるので、サポートできませんと言われてしまいそのまま使って居ますが、そのようなトラブルは他のWindows10タブレット(32bitアップグレード版)では出ていません。
勿論、メインのPC上でも何ら問題が無く動くのに…やはりOSが64bitなのに2Gしかないメモリー不足なのでしょうか?。
chrome単体で起動させてもブラウザゲームであるのに起動時に音が濁ると起動すら出来ず、ブラウザ再起動と言う事になります。(ブラウザ拡張機能を使って居る時も同じ)
初回起動時に、オーディオドライバーのエラーを吐いて居るので、メーカーに問い合わせた時に指示されたので、初期化はしたものの状態は変わらず、オーディオドライバー差し替えても効果は有りませんでした。
起動後も頻繁に音が濁り、以降無音になってしまう為…メインモニターの脇に置いて使って居るのでサブの用途に叶って居ません。
メインの画面の隅でやって居たんですが、利き腕ではない左でマウスを操作するより、こちらの方が早いと言う事で導入したんですが…何故?と言う買い物になってしまいました。
既に買い替え対象なんで別に良いんですが、2Gで足りない様なら素直に4Gの物を買い直そうと思って居るので、元になる原因は何でしょうか?
他は大丈夫そうなので、1ケ月経って居ないので初期化して孤児院に寄付する時に但し書きでも(書けないのでEメール)書き足してやれれば有用かな?と思った次第です。
他に対策が有るのかも知れませんが、脳出血で倒れてから1級障碍者となり、右半身全廃かつ嚥下障害にプラスして頭の回転が追い付かない事も有るので、昔のPCスキルは発揮できないため、こちらで知恵は無い物かと思い質問するに至っております。
何か知恵が有りましたら宜しくお願いします。
0点
>KAZU0002さん
有難う御座います。
専ブラは多分、今の僕の頭ではトラブル時も含めて使い熟せないので、遠慮しておきます。
情報有難う御座いました。
書込番号:21295610
0点
拡張機能というのは、艦これ用のプラグインでは無いのですか?
専用ブラウザといっても、IEの画面をはめているだけなので。特別な操作は特に必要ありません。
書込番号:21295665
0点
>KAZU0002さん
度々有難う御座います。
拡張機能は艦これウィジェットですが、chrome単体でも同じエラーが出る事と、メモリー不足の因果関係が知りたかったのです。
他のPCは勿論、アンドロイド端末やFire端末でも問題なく動くのに、なぞ当機だけ真面に動かないのかと言う事で質問しました。
また、別のIE専ブラ上(提督業も忙しい)でも頻度は減る物の音消えの現象は起きているので、原因特定が難しいのです。
動作がOKな様ならまた報告はしたいと思いますが、余りやりなれない事をすると頭が回らないので、今日明日に試せないかも知れないのでご了承ください。
情報ありがとうございました。
書込番号:21295737
1点
Chromeはメモリ食いなので、メモリ不足かもしれないし、そうでないかもしれない。
艦これウィジェット?の拡張機能を外せば、正常に動作しますか?
であれば、艦これウィジェットの潜在的な不具合、ドライバとの相性問題なども考えられます。
また、そもそもこのPCで艦これをやること自体が性能的に結構きついので、CPUの処理能力不足も否めません。
書込番号:21295859
![]()
0点
>雪割桜さん
有難う御座います。
chromeは拡張機能を使わなくとも起動不良や音消えが出ますし、メインはi5で8Gメモリ有るので問題ないのですが、この先代が3735F機で2Gながら32bit機だったから問題が無かったとすれば私の選択ミスなんで、諦めて別の機種に買い替えます。
艦これオンリーで買ってるので寄付行きは仕方ないですが、こんな処で躓くとは思いもしませんでした。
今、素のedgeでやって見ていますが、音消えは今の処無いようですので、買い替える間ですがしばらく様子を見てみます。
CPUは3753Fで支障なく動いて居たので、500程高いから平気だろうと言うのも有ったと思いますが、ここまでとは思いませんでした。
両方がネックの可能性も…頭が回らないから…色々難しいなぁ。
どうも有難う御座いました。
書込番号:21295930
0点
edgeに切り替えて艦これをしていたら、ページ切り替え時にブラックアウトするようなので、メモリー不足による症状が濃厚になってきました。
ブラックアウトが戻れば音も出てますし、普通に操作は可能ですが…壊れたかと思いましたよ。
これじゃあ、七四式とか使っても同じかもしれないな…。
ブラックアウトする時間が長くなり、えっ?と思う程でとてもedge上で使える代物では無い事になりました。
chromeは音が消えても、操作は可能ですし…ブラックアウトもしなかったのに…。
七四式入れて動かしたら…起動にもたつき直ぐ音が出なくなり…ブラウザ上で再読み込みしても無音のままで、こちらも使い物になりませんでした。
結局何かしらの音関係のドライバ関係か、メモリー不足及びCPUの非力さから来るものと推測します。
ご意見下さった方は、お手数をお掛けして有難う御座いました。
前に寄付したYOGABOOKメモリ4Gだったから…これじゃ使い物にならないかも知れないなぁ…。
ここで締めきります…有難う御座いました。
書込番号:21296161
0点
Windowsやめて Cloudreadyで行くのもありかと思います。
USBメモリからの起動で、各ドライバの対応状況も試せます。
くれぐれも Windowsのリカバリ方法を確保してからやってください。
書込番号:21297348
0点
>Audrey2さん
締めきって居るのに有難う御座います。
僕は、Windows消去してのLinux運用も、温存したままで動かす事も出来る筈なので(後遺症でその部分が壊れて無ければww)、そういう使い方も有りますね。
艦これ稼働初期に、どれ位古いので動いてかつ許容範囲で動くかをやった記憶が有ります。
タッチパネル対応してたかなぁ?方策の1つとしては有りかも知れませんね。
多分Linuxの細かい設定は、頭の回転が付いて行かず駄目かも知れませんが、どうせ暇人なんで遣って見るのもリハビリの一環になるかも知れませんね。
ご提案有難う御座いました。
書込番号:21297785
0点
Cloudready試そうと遣ってみたのですが、当機はUSBブートに対応してない様で…メディアは作ったんですがBIOSで弾かれてしまいました。
Secure Boot ControlをDisabledにし保存した後、Bootに戻った時点でFast Bootの下にLaunch CMSが出現しないため、USBブートはサポート外のPCと言う結果が得られました。
寄付する前に試そうかと思ったのですが、それすらも出来ませんでした。
結果報告になりますが、情報頂き有難う御座いました。
書込番号:21298749
0点
こんにちは。この機種のメモリ4GBを購入、先ほど届いたところです。
私も主目的が艦これ用ですが、Edgeだと確かにおかしい動きをします。黒い画面になったり、白くなったりしてとても使えません。メモリ4GBでも発生するのでメモリの問題ではないようです。なんとなくですが、画面の書き換えがうまく行ってない気がします。タブを変えたりすると再表示されたりしますので。
暫定的な解決方法ですが、IE11なら問題ないように思います。演習4回しただけなのでまだ確実とはいえませんが。
あと、なんとかEdgeで動かしたいので時間があるときにいろいろ試してみます。
書込番号:21318344
0点
>みらねちゃんさん
ワザワザ有難う御座います。
私も本日1709アプデを更新して、その後に遣って見ましたが…アプデにより消費メモリが大分減少しているのに、chromeが一番早くにedge上ではまだやって無いですが、1番安定して居たIE上でもやはり同様にページ切り替え時に無音になります。
この時点でメモリが原因ではない?とは思いましたが、対処法が…また、メーカーに問い合わせるかな?構文が大変なんだが仕方ないか、致命的欠陥の有りそうな物じゃ寄付するのも躊躇われるな…。
Edge上でブラックアウトが出ていましたが、IE上でも出るので?と思いタスクマネージャーで見ていたら、CPUが0稼働になりブラックアウトしている事が判りました。
本体は熱くもなく、熱暴走の気配も無いのに…困ったものです。
やはり、ブラウザが真面に動かない=変だぞと言うのは間違って無かった事になるのか…。
Amazonで4Gモデル追加でポチら無くて良かったよ…メインPCも1709にUPして有るから、メイン上で出ないとなるとT101HAの不良と言う事も濃厚になるのか…ドライバー関係当たって見るかなぁ…。
情報有難う御座いました、僕も進展がありましたらこちらに書いて置くようにします。
Edge上で真面に動く様になると良いですね。
書込番号:21318539
0点
akira-1966 様
Edge、すごく調子が良くなりました。あれからWindows Updateをしただけですが。
予想ですが、購入したばかりの状態で使うとバックで色々動いていたので、なにか特定のプログラムが動いているだとかPCに負荷がかかっているなどで艦これが正常に動かなかったのかもという気もします。このまま様子を見て結果をレポートします。
書込番号:21322348
0点
>みらねちゃんさん
ご報告有難う御座います。
アプデ以降メモリの消費は改善したのに音消えは出るので、chrome>Edge>>IEで1番安定して居るIEでのみ使用して居ます。
アプデ以降は、CPUの寸断によるブラックアウトも出ていませんので、こちらも併せて様子を見ていきたいと思います。
ファイヤフォックスはメインブラウザですが、フラッシュプレイヤーの扱いが下手なブラウザなんで、艦これだけはchrome上でやって居たのですが、それがとんだ外れ籤になってしまいました。
一応試しては有るのですがファイヤーフォックスでやると、艦これでWindowsタブレットが出だした当時の緩慢さに戻るため、即却下となりました。
前のタブレットで支障なく動いて居た物が、二年後のマシンで支障が出るとは終ぞ想像できませんでした。
また何か進展が有りましたら、こちらに報告したいと思います。
Edge上での動きが回復して良かったですね、報告を頂き有難う御座いました。
書込番号:21322457
0点
今日もEdgeの調子は良いです。1709のアップデート適用前でその状態でした。1709のアップデートはまだ未適用なので、私の場合はEdgeの調子が良くなったのとは関係なさそうです。※1709は今日適用します。
今日の艦これの検証後、BIOS更新を行いました(PC付属ツール使用)。
もうひとつ、昨日Asus LiveUpdateにより重要な更新が適用されていました。
あと、前回のWindows UpdateにFlash関係のものが含まれているのとみつけました。もしかすると関係してたのかも?
もし、BIOSの更新をされるのでしたら、更新の間黒い画面の状態が数分続くので注意してください。私は止まっているのかと思いました。
書込番号:21324014
0点
Chromeで試してみましたが、問題ありませんでした。演習6回分での検証です。
Windows update 1709ですが、何度やっても失敗します。ネット上にも同様の方がいらっしゃいますので、更新内容になにか問題があるのだと思います。アップデートは勝手に動くので、動作中には少し動きが鈍く感じる事はありました。
書込番号:21326943
0点
>みらねちゃんさん
度々有難う御座います。
1709アップデートはすんなり1回で終了しましたが、インテルのグラフィックドライバー更新でも音消えは解消せず…今朝にドライバー更新の出来る物をツール上は無いのですが探してみると、intel SST Audio Device(WDM)に更新が有るのが判り適用して見た処…chrome上で半日やって居ても音消えが無く、やっと正常に戻ってくれたのかと思います。
一番先にオーディオドライバー更新してるので、まさか2つ有るとは気が付きませんでした、まぁ、良かったと言えば良かったんですが、昔ならすぐに気が付いて居ても可笑しくない事を見つけ出すのに、これだけ苦労するとは…流石脳ミソが故障した人だと言うのが良く分る事案でありました。
T101HAは通常の更新だけで1709アップデートが終わりましたが、メインPCは自動でアップしないバージョンらしいので?、インストールメディア作成も兼ねてそちらで更新しましたが、こちらも1回で成功して居るので失敗の情報は検索すらしていない為お役に立てません。
しかし、メジャーアップデート後に更に使用メモリが減って、初期状態のメモリ消費は何なんだったのだろうか?400M位余分に喰っていた犯人は…今の僕には探せませんが…。
質問して置いてさっさと切り上げてしまい、結果間違っていた解釈の上で試行錯誤する事になり、ご迷惑をお掛けしましたことをお詫びいたします。
今迄PCの事を他人に聞かねばならないと言う事は無かったと自負して居たのですが、こちらに質問したことで解決できましたことお礼申し上げます。
倒れてから1年半経ちますが、比較的高い再発率の壁を乗り越えられなければ、待って居るのは…分かってて艦これやってるんですから…馬鹿ですねww
未だにドライバー更新で困るとは、初心者の人はどうしてるんだろうか?とふと思うオジサンであった。
買い替える気満々だったのに挫かれてしまい…ある意味残念です。
当機が故障するのが先か私が先かと言う事には成りますが、頑張って生きたいと思います。
ご意見ご提案下さった方々、誠にありがとうございました。
何か進展などが有りましたら、またこちらをお借りしたいと思います。
書込番号:21327165
1点
akira-1966 様
こんにちは。その後いかがでしょうか。
私のマシンの艦これがおかしかった原因は無線LANは原因っぽいです。たまに表示や画面の切り替えが遅いことはありませんか? キャシュされていない艦娘の表示が遅かったりしませんか。音の事は関係ないかもしれませんが、画面の切り替え等が遅いと感じたらこの現象をチェックしてみた方が良いかもです。テストも簡単にできます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000020011/#21339695
書込番号:21343615
0点
>みらねちゃんさん 様
ワザワザ有難う御座います。
キャッシュが無いと遅れるのは当然で、理解は及んでいますのでご安心ください。
オーディオドライバーが2つ有るのに気が付かなかった事がそもそもの原因の一つなので、高次脳機能障害の一部でもある部分も否定できないので、気が付いて居れば質問をすることも無かったのでしょうから。
その後は空き容量警告が出たくらいで、oldファイルは消去しておきましたが、保護OFFなのに何気に空きが無いのにビックリしました。
まぁ、艦これ以外では使わないので10Gも開けば十分と思います。
その後に質問されて居たのですね…歯科に歯を壊されてしまい、食事も儘ら無くされているのに、私の許可済みと言う事で処理されており、その対応と解決(しないんだが)に追われて、掲示板に目を通す暇が有りませんでした。
俗に言う流動食(経鼻胃管栄養剤)がメインの食事になってしまい、餌の様な食事では有りますが…まだ経口で取れているだけマシなのです。
全部読んでみましたが…今の僕の頭脳では答えが得られず、ヒントすら与える事が出来ず申し訳ないです。
メモリの指摘が有ったからこそ、解決の糸口が見つかって居るのに…何かあったら更新したいと思います。
書込番号:21343878
0点
akira-1966 様
>キャッシュが無いと遅れるのは当然で、理解は及んでいますのでご安心ください。
うまく伝わっていないようなので念のため補足します。もちろんキャッシュされていないと表示は遅いですが、いつもよりも表示が遅いという事です。だめな場合は表示されないままゲームが進行します。
私の場合は無線LANの速度が安定していなかったので、時々色々な所で遅く感じていました。その件はもう解決しそうなので大丈夫です。
艦これの次のイベントの後半には、なんでも7隻編制になるらしいですね。西村艦隊を組めるようにです。本当ならすごいことです。
書込番号:21346276
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS ZenPad 3 8.0 Z581KL-BK32S4 SIMフリー
メールの削除を忘れてる内に膨大な数字になりました!(352通)
(yahoo!mail愛用)今までは、20通毎に削除してました!1ページ削除?って感じです。
面倒くさいので一括削除出来ないものかと思いみなさまの知恵を借りたいと思います!
よろしくお願いします!
2点
書込番号:21339416
![]()
2点
>スーパーよし君さん
以下が参考になると良いのですが。
■ヤフーメールがたまっており、スマホからまと・・・
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14139912414
抜粋
Yahooメール画面のメニューに「表示」ボタンが出ていると思います。
そこをクリックすると一番下に「画面レイアウトの設定」が有ります。
そこから、「アプリモード」、「あり」、「下」を選んでください。
メール画面が変わりますので「返信」ボタンの下の□マークをクリックしてください。
(メール全件が選択できます)
その後に「削除」や「移動」をやると、一度に全件を処理できます。
■スマホのヤフーメールを一括削除できる方法な・・・
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14130851344
抜粋
yahooメールアプリなら、受信メール一覧等の『メール一覧』を表示した上にあるチェックボックス(左上)にチェックを入れたら、一覧のメール全てにチェックが入り、右に出てくる『削除』で一気に削除可能。但し、一覧が数ページに渡るなら、チェックが入るのは『そのページのみ』なので、全ページで同じ事を繰り返す必要あります。
書込番号:21339573
![]()
1点
メールアプリによって多少の違いはあるだろうけど、たいていメニューボタン(?)の中に全て選択とかあるからそれを押せば一気にチェック付いて削除できるんじゃない?
あとこれもアプリによるけどスワイプすれば削除とかもあるしその場合はスパパパパと小気味よく消していくとか?
書込番号:21340041
0点
>こるでりあさん
>キハ65さん
>papic0さん
>どうなるさん
有難うございました。
タブレット使用というのを書いてませんでしたね。失礼しました。
結論としては、yahoo!メールアプリに変え、すべて選択→画面スクロール最後までチェックボックス入れて→削除しました。
PC画面のようにすべて選択→削除とはいきませんかね〜。
スマホ画面に表示制約がある?でしょうか?
書込番号:21340319
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook Mini T102HA
デスクトップ上のアイコンをダブルクリックするとアイコンに四角のマスが付いて、そこにチェックが入ります。
仕様でしょうか?
このチェックには何か意味があるのでしょうか?
書込番号:21334694 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
フォルダオプションの「表示」を選ぶと、詳細設定内に「チェックボックスを使用して項目を選択する」という項目があるはずです。
その項目にチェックがついていませんか?
チェックを外してOKもしくは適用を押すとなくなるかと思います。
>このチェックには何か意味があるのでしょうか?
項目を選択するのに便利なようにとそのようになっているかと思います。
昔は複数の項目も選ぶときはコントロールキーを押しながら選ばなければいけなかったのが不便という声があったのでしょう。
便利かどうかは使う人次第ですけど。
書込番号:21334728
3点
>このチェックには何か意味があるのでしょうか?
==>
ファイルやアイコンなど対象を複数同時に選択する場合に使います。
Windowsではマウスとキーボードがあることが前提で設計されており、キーボードの Shift, Ctrlキーを押しながらマウスクリックで行うのが一般的でした。
これが、Win8.xで タッチパネル操作が出来る事を売りにしたとき、タッチだけでは このキーボード前提の従来の操作がやりにくいと MSの開発者が思ったからでしょう。
タッチパネル使いの大先輩 iPhone, iPadの iOSには、そんなのはなくても大方の人が便利に普通に使えてるので、□ が必須ということはないのでしょうね。
□は、使ってない人の方が多そう。
書込番号:21334772
2点
>Hiro-09さん
>このチェックには何か意味があるのでしょうか?
片手でも複数のフォルダやファイルを選択できるようにしています。
(シフトを押しながらクリックするためには両手が必要です)
このチェックボックスを表示させないようにするには、以下を参照してください。
Windows 10でファイルやフォルダーに表示されるチェックボックスを消す方法
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=018445
書込番号:21334827
![]()
1点
フォルダーの表示オプションの場所が分からずにいました。
教えて貰ったリンクから解決できました。
ありがとうございました。
書込番号:21334854 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100HA
こんにちは
t100haを買ったんですが、電源投入時に黒い画面でasusと出るときに、画面の角度を調整すると、画面右下あたりの液晶が波打ちます。表現が難しいのですが、ブワンブワンみたいな感じです。
同じ方いますか?
それともよくある仕様ですか?
同じ人がいれば宜しくお願い致します。
初期不良ではないですよね?
書込番号:20811763 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
・触る場所が悪い
・力の入れすぎ
・作りがショボいだけで仕様
・初期不良
どれかかな
わかんないです
私なら購入元が電気屋とかで実物見せられるとこなら店に行きます
ASUSと直接やり取りするのでしたらそれなりに面倒なうえに
仕様ですといわれることも覚悟しなければならないでしょう
書込番号:20811883
0点
スマホで書き込みされているようですので、動画を撮影されてアップするとか、されてはいかがでしょうか?
書込番号:20812091 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>jm1omhさん
動画のスクショです。
やはり動画でなければ分かりにくいです。
起動中に角度調整すると、液晶が圧迫されるのかこのようになります。
なぜスマホとわかったんですか!?
書込番号:20812134 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
フレームの縁もまっすぐ一直線ではないよう見えるのですが、カメラのレンズのせいでなければフレームの取付が均一になっていないのかもしれません。
その為液晶が圧迫されて波打つのかもしれません。
購入店などに相談するか、諦めるかどちらかしかないかと。
書込番号:20813195
0点
Kazuki1192さん、
>なぜスマホとわかったんですか!?
スマホのブラウザですと、自動的にスマートフォン表示になっていますが、
ページを最後までスクロールさせると、PC表示への切替があります。
PC表示で見ていただくと、書き込み番号の右側に、スマートフォンサイトからの書き込み
と表示されていますので、一目でわかります。
現象は組立て上の問題とは思いますが、画面を動かさなければ問題ないようであれば、
そのままお使いいただくことがベターな選択の気がします。
まずは、購入店と相談されてください。メーカーサポートは保証修理しかありませんので。
書込番号:20813351 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
回答が遅れてしまいましたが、無事交換してもらえました。>jm1omhさん
皆様ありがとうございました。
書込番号:21331287
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook Mini T102HA
先ほど量販店で展示品限りしかなく、メーカーの生産が終了したと聞きました。タイミング的にそろそろ新型が出るのでしょうか。価格も上がって来た感じかしますし、品薄になってきているのでしょうか?
書込番号:21325018 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ASUS Transbook 3 シリーズも、2016年8月に発売された機種の後継機種が、2017年9月に発売されましたから、
2016年10月発売のASUS TransBook Mini T102HAの後継機種も、そろそろ発売されても良い頃ですね。
書込番号:21325103
1点
このままフェードアウトじゃないですか。
IntelはAtomをやめましたから、新製品を出そうにも、載せる新しいCPUがありません。
10インチクラスの低価格2 in 1 windowsは、すでに市場から拒否されています。
もともとも低価格タブレットは儲けが少なく、メーカーには積極的に作るメリットはないです。
マイクロソフトもやる気を失いました。Intelが販売奨励金をやめれば赤字必須ですし、たぶんおわりでしょう。
次に展開があるとしたらARMベースのWindowsですが、まだ影も形もありません。
かりに出るとしても、当分先ですし、従来の2 in 1とは別の形になるでしょう。
書込番号:21325172
1点
『Transformer Mini(T103)』
http://tabkul.com/?p=143139
これが後続機種になるのかな?
日本では売り出し無いのかも…。
ipad人気ありますからね^^;
個人的にはZENPADの性能で良いから
OSをWINで出してほしいんですがね〜。
androidは使いにくいです。
appleのまねでスマートキーボード出してもらえたら
なお嬉しいですね。
書込番号:21325389
1点
下記のAtom搭載機一覧は、先細りの傾向に有ります。
http://kakaku.com/pc/2in1-tablet/itemlist.aspx?pdf_Spec106=70&pdf_Spec112=9&pdf_so=e2
書込番号:21325482
0点
皆様ご教授ありがとうございます。なかなかこのタイプは使いやすそうで良いと思うのですが、情勢は厳しそうですね。後継はTransformerなのでしょうかね。
少し本題から離れて申し訳ないですが、現在こちらとHP x2 210 G2、ideapad MIIX 320を検討しています。簡単なPowerPoint操作やWordでの文書作成程度です。
キーボードを着けたままでタブレットスタイルにもなるものが好みなのですが。
T102HAが最後なら早く決断しようと思っています。ペンも付属するのでこれが最有力です。少しご意見いただけますか?
書込番号:21325537
1点
>>少し本題から離れて申し訳ないですが、現在こちらとHP x2 210 G2、ideapad MIIX 320を検討しています。簡単なPowerPoint操作やWordでの文書作成程度です。
HP x2 210 G2は、メモリーを4GB 、ストレージ容量を64GBを選ぶと1万円ほど割高。Windows 10 Pro 64bitが取り柄。まあ、法人向けモデルの流用。
ideapad Miix 320 80XF0007JPは、ディスプレイの解像度が1920x1200と高解像度。Fnキーが無いキーボードは使いにくいかもしれない。
ASUS TransBook Mini T102HAは、スタイラスペン対応。使うことは無いと思うが、背面カメラは無い。
比較表
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001000701_J0000022221_K0000966995&pd_ctg=V076
書込番号:21325591
![]()
0点
ちょうど良いタイミングに、こんな新商品が登場のようです。
「galaxybook10.6」
https://www.google.co.jp/search?gs_ivs=1&q=galaxy+book+10.6
比較対象の機種との価格から倍の値段を支払うくらいになるのでしょうか…
値段については現時点では知りません。
どちらにせよ楽しみな機種が出てきたので、ご紹介させていただきました。
書込番号:21325883
0点
>キハ65さん
比較ありがとうございます。レノボはfunctionキーが無いのは不便そうです。Asusは背面カメラ無いのは気づいていませんでした。他の人のプレゼンテーションの画面なんかを映すことがある場合不便かもです。ペンがあるのは私には少し魅力的なんですが…。トータルではHPが使いやすそうで良さそうな気になってきました。
このくらいの価格とスタイルが魅力的なので、悩まずに直ぐ買おうと思っていたのですが…。それぞれのよさや難点があって困ります。他の皆様も色んなアドバイスありがとうございました。もう少し考えて、自分のスタイルと予算に合ったものに決めていきます。
沢山のアドバイスありがとうございました。大変参考になりました。購入したらレビューしたいと思います。
書込番号:21327763 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)












