ASUSすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ASUS のクチコミ掲示板

(17602件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2702スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2702

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

日本語入力の方法

2018/11/24 18:47(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS ZenPad 10 Z301M

日本語入力は、フリックしかできないのでしょうか?
タップするたびに「あ→お」に変わる入力などはできないのでしょうか?

書込番号:22276603

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11244件Goodアンサー獲得:1911件

2018/11/24 18:54(1年以上前)

Google日本語入力をインストールしてみてください。

書込番号:22276621

Goodアンサーナイスクチコミ!1


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2018/11/24 19:42(1年以上前)

https://support.bbiq.jp/smartphone/bbiqSp/sp_model/sp_model_as_zenpad10/sp_model_as_zenpad10_fst/sp_model_as_zenpad10_fst_keyboard.html

の中に、
携帯電話のキー配列のキーボードが表示されます。ATOKは「ジェスチャー入力」が初期設定になっています。
入力したい文字の方向にフリックすると、その文字が入力されます。
ATOKで「ケータイ入力」をする場合は、ATOKの設定を変更する必要があります。「ケータイ入力」する場合の設定は、「ATOKでケータイ入力をする」をご覧ください

とあります。

ケータイ入力 をする場合のリンクをクリックして、設定を変更してください。

書込番号:22276736

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60758件Goodアンサー獲得:16215件

2018/11/24 19:57(1年以上前)

ASUS ZenPad 10 Z301Mは日本語IMEとしてATOKが採用されています。
>ATOKの設定を変更する
https://www.justsystems.com/jp/users/atok/android/02set.html

書込番号:22276762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:372件

2018/11/24 20:07(1年以上前)

>キハ65さん
>papic0さん
>猫猫にゃーごさん

みなさんありがとうございました!
google日本語入力をダウンロードしたらすぐに設定できました。
使いにくくて仕方なかったけど、これでスムーズに打てます。

書込番号:22276784

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

カードリーダー認識しない

2018/11/12 15:56(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリー

スレ主 Alinoneさん
クチコミ投稿数:520件

usb端子にカードリーダーを突っ込みましたが、ドライブが現れません。電源は来ています。

同じカードリーダーをASUSのスマホに繋ぐとちゃんと認識してデータも取り込めるのですが。。。

なんか原因考えられます?

書込番号:22248728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60758件Goodアンサー獲得:16215件

2018/11/12 15:58(1年以上前)

microUSB端子の接触不良または故障ではないでしょうか。

書込番号:22248731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2018/11/12 16:20(1年以上前)

ASUS MeMO Pad 7がそのカードリーダーに対応していないからでは?
マウスでも対応しているものとしていないものが出ますよ。

書込番号:22248763

Goodアンサーナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29881件Goodアンサー獲得:4581件

2018/11/12 16:36(1年以上前)

この製品のUSB HOST機能に癖があるようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013893/SortID=18333050/#tab%3E
また、百均で売られているようなOTGケーブルはメモリーカードの利用には向かないこともあります。

書込番号:22248792

ナイスクチコミ!1


スレ主 Alinoneさん
クチコミ投稿数:520件

2018/11/12 17:01(1年以上前)

パコソンにUSBケーブルで接続するとふつうにストレージとして認識します。電源も来てます。

>EPO_SPRIGGANさん
それ、正解でした。別のカードリーダーを繋いだら読めました。規格の問題なのか「相性」かわかりませんが、問題解決です。ありがとうございました。

>ありりん00615さん
リンク先の件もそういうことなんでしょうね。

書込番号:22248839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

個の解像度での電子書籍はいけるのか!?

2018/06/01 00:00(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS ZenPad 10 Z300M

只今10インチクラスでのお安いタブレットを探しています。
このタブレット映像なんかではASUSのテクノロジーできれいに見えるみたいですがそれって電子書籍の時はどうなるんでしょうか?
1200×800ぐらいの解像度だったかとおもうのですがちょっと字がぼやけそうな気がしなくもなく…
それとも映像なんかの技術が電子書籍の方にも適応され見やすいのかどうかが気になってます。

書込番号:21865380

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60758件Goodアンサー獲得:16215件

2018/06/01 00:04(1年以上前)

Fire HD諦めた?

書込番号:21865389

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2018/06/01 00:24(1年以上前)

>キハ65さん

いえあきらめていませんw
正直スペックだけで行けばfirehd10なんでwww

ただちょっと心配にしてるのがfirehdの場合グーグルプレイを入れるときに色々とアプリを入れる必要が出てくると思います。

その辺が今後amazonとか楽天を使うときにクレジットカードの情報など大丈夫なのかなーなどとも思ってたりもしてます。
一応ネットバンクも使うので少し心配で。
ESETのセキュリティーソフトをPCでは使用しているのでタブでは無料ESETアプリを使おうとは思っていますが…。
(有料無料の違いに関しては問い合わせ済です)

その辺を考えると最初からグーグルプレイが入っているほうが安全ではあるとは思うので他の端末も候補に入れながら出探しています。

書込番号:21865431

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29881件Goodアンサー獲得:4581件

2018/06/01 00:26(1年以上前)

8インチになりますが、D-01J白ロムを買えば格段と快適になります。
https://iosys.co.jp/items/tablet/android/dtab/docomo/dtab_compact_d-01j_gold/126884?gclid=CjwKCAjwur7YBRA_EiwASXqIHOVeaD7lFkgVc55H5Ef1Gqo7yHKO81QpqtMVJSBUEDqItqAFJg5eRxoCI8IQAvD_BwE
紙面の大きな新聞や週刊誌でもきれいに見れる解像度です。

書込番号:21865436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2018/06/01 00:34(1年以上前)

>ありりん00615さん
8インチ実は最初超候補だったんですよ。

重さも削れるし持ち運びやすい感じでよさそうだと思って。
ただ最近ってスマホが比較的大きいモデルが大きくなってるせいかあまりうまい具合に使い分けができない様に感じました。

8インチはたぶん漫画(?)コミックなんかを見るには不自由ないように感じたのですがちょっと大きめのものB5サイズの参考書とかワードエクセルなどで作成したデータをPDFかしたものを見るのにちときつい感じに見えたんです…。

書込番号:21865453

ナイスクチコミ!0


Audrey2さん
クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:188件

2018/06/01 05:43(1年以上前)

今なら Fire8は5980円ですよ。

Google Playなんか入れなくても、
やっていけると思うけど...

書込番号:21865622

ナイスクチコミ!0


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2018/06/01 07:18(1年以上前)

>オーシャニック航空815便さん

迷いがあるんですね。

セキュリティの考え方は、人それぞれですが、考え方を明確にしておくべきではあります。

>その辺が今後amazonとか楽天を使うときにクレジットカードの情報など大丈夫なのかなーなどとも思ってたりもしてます。
わたしは、タブレットでは、クレジット情報を入力しませんが、既に他の端末でクレジットカード情報を登録してあるショッピングサイトでは、タブレットでもクレジットカードでの買い物をしています。

>一応ネットバンクも使うので少し心配で。
わたしは、タブレットでは銀行口座にはアクセスしていません。
わたしが口座を持つ銀行が提供するセキュリティソフトウェアは、Windows用ですし。

>ESETのセキュリティーソフトをPCでは使用しているのでタブでは無料ESETアプリを使おうとは思っていますが…。
アプリ「Google Play」をFire OSに入れることができたとしても、セキュリティアプリをFire OS機にインストールすることができるのかが、最も心配な点でしょうね。

高画質動画の再生とは異なり、
電子書籍リーダーとしては、マンガでも文字中心の本でも、十分、使用に耐える鮮明度だと思います。
個人で感じ方が違うので、実際に手にとって使ってみるのが良いです。

書込番号:21865728

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2018/06/01 14:13(1年以上前)

>Audrey2さん
今安いですよね。確か最初に商品は掲載されていなかったのですがいきなり7インチ、次の日に8インチと攻めてきましたね。
このまま10インチもいってくれれば手を付けようかなとは思っています。

FIREHDたしかにそのままでもamazonのエンタメは楽しめると思いjます。自分もそれだけが目的なのであればそのままで行きたいのすがたぶんアドビのソフトやテレグラムなどが使えなそうだったりで…
ググってみましたがfireHDで使えてる人見かけないのでたぶんFireOSのソフトにはないんだろうなと思っています。
そんなこんなでグーグルプレイをとなっています

書込番号:21866284

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29881件Goodアンサー獲得:4581件

2018/06/01 15:12(1年以上前)

B4紙面全体を見るなら必要なのは2kを超える解像度です。HD10では少し厳しいです。
漫画でもコマ割りの小さなもの、描写が細かい部分や自炊物などはHD解像度では厳しいですよ。

書込番号:21866350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2018/06/01 18:09(1年以上前)

>ありりん00615さん
B4の大きさまでまでを完璧に似ようとは思ってないですので大丈夫です。

近所の電気屋唯一のヤマダ電機に行ってきましたがやっぱ8inはちと小さく感じました(汗)
お店に展示してあった唯一の10inがLAVIE Tab E TE510/HAW PC-TE510HAWで結構いい感じで結構いい感じに思えました。
販売員さんがちょい昔のASUSの8in持ってらしたので(個人少輔物)ちょっと比較してみました。

フリーペーパーの雑誌を落とさせていただいて比較してみたんですが8いnだとどうしてもパッと見たときにぎゅっとあつまってるというか詰め込まれてる感が否めない感じで…

じゃあ10inだったら不満がないのかというともちろんそういうわけではないですが見やすい解像度を完全に追求し始めると正直スペックを上げまくらなくちゃいけなくなるしお金の都合もあるしというところでして(;´Д`)

1920×1200あればとりあえず問題ないかなといった感じと考えてます。あ、アスペクト比などはもうある程度しょうがないと感じています。
確かに桶値を突っ込みまくればいいものを変えますが自分の使用頻度何かとかみ合わなくなる感じなんですよ。買ったからにはガンガン使い込みたいと思ってるのでw

書込番号:21866568

ナイスクチコミ!1


Audrey2さん
クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:188件

2018/06/02 05:29(1年以上前)

amazon fireの場合、androidのインストールファイルを
持ってくれば、大抵インストール出来ちゃいます。

まあ Googleの認証が絡んでくると、不可ですが。

書込番号:21867547

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2018/06/02 14:31(1年以上前)

>Audrey2さん
グーグルの認証が絡んでくると不可!?
ちょっとこの部分を教えていただきたいのですが、自分が目的としている内容だとFXや為替、株などのチャートを見るときにログインでグーグルの二段階認証システムを使用しています。
PCでサイトにアクセスするときにスマホで二段階認証のアクセスコードを取りログインのような形です。
このようなグーグルの二段階認証を必要とするアプリ(サイト含)にはamazonでグーグルプレイを入れてからのアクセスが不可ということなんでしょうか?

書込番号:21868385

ナイスクチコミ!0


Audrey2さん
クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:188件

2018/06/03 07:46(1年以上前)

二段階認証のアプリは無理ですね...

Google playを入れる方法は胡散臭過ぎますし、
Amazon Fireのお薦めは取り下げさせていただきます。

書込番号:21869911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2018/06/03 10:04(1年以上前)

>Audrey2さん
>Audrey2さん
スイマセン。念のためにもう一回聞いておきます。
自分の表現力がまずかったらあれなので。
二段階認証アプリ自体はFireHDに入れるつもりはなくスマホでアプリ自体は取ります。
ただアプリ内(FireHD10にインストールしたアプリ)に入るのにスマホにインストールしている二段階認証のアプリを打ち込むことになります。
この状態が利用できないという風に見ておいたがいいのでしょうか?

書込番号:21870126

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29881件Goodアンサー獲得:4581件

2018/06/03 14:04(1年以上前)

APKからのインストールはアップデートの度に必要になるので実用的な方法とは言えません。また、認証等でGooglePlay開発者サービスを使っていた場合はアプリ自体が機能しません。

書込番号:21870623

ナイスクチコミ!0


Audrey2さん
クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:188件

2018/06/03 14:19(1年以上前)

うーん そのあたりはよく分かりませんが、
いずれにしてもGoogleアカウントの端末登録が
必要と思います。

そのあたりの扱いが非常にグレーと思います。

書込番号:21870650

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2018/11/12 15:10(1年以上前)

返信遅くなりましたがご報告します
色々迷った挙句MedeiaPad T5にしました!!

低価格ながらも電子書籍を読むのには良さそうな解像度でしたし価格もリーズナブルで満足できました。
10インチ思ったより持ち運べるじゃんと個人的には思っております。

書込番号:22248643

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100HA

スレ主 bonmarcherさん
クチコミ投稿数:51件

以前から、よくフリーズはしていたのですが、直近のWindows10更新プログラム適用後からか、Windowsが起動してログインまではするものの、そこからフリーズしたまま、何を押しても、タップしても反応しない状況が続いています。

已む無く電源ボタンを長押しして強制シャットダウンをし、電源ボタンを押す⇒Windowsはすぐ起動⇒ログインまではスムーズ、そのあとはまた上記とおんなじ結果となります。。

同じようなことご経験の方で、解決法ご存じの方、おられたら是非ご教示お願い致します。

宜しくお願い致します。

書込番号:22215018

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:11244件Goodアンサー獲得:1911件

2018/10/29 06:05(1年以上前)

出荷状態に初期化して改善するか確認してください。
改善しない場合は修理になります。

書込番号:22215168

ナイスクチコミ!2


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2018/10/29 07:55(1年以上前)

>bonmarcherさん

〉Windowsが起動してログインまではするものの、そこからフリーズしたまま、何を押しても、タップしても反応しない状況が続いています。

電源をいれたまま、何時間放置しましたか?

もし、1時間以上放置していないなら、放置してください。

それでも、起動しない場合は、ログイン画面からトラブルシューティングに入り、初期状態に戻してください。

書込番号:22215274

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 bonmarcherさん
クチコミ投稿数:51件

2018/11/08 19:01(1年以上前)

お返事遅れまして申し訳ございませんでした。

動作しない際に長時間放置してみたところ、なぜかいまは普通に動くようになりました。

なぜ、こうなるのかサッパリ分からないままですが、すぐに初期化しなくて済んで助かりました。


書込番号:22239322

ナイスクチコミ!0


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2018/11/08 22:16(1年以上前)

>bonmarcherさん

Windows は、時に、起動時やシャットダウン時に、ユーザが直接指示したことではないことに時間を費やすことがあります。

そういうことがあるということを思い出して、パソコンがうんともすんとも言わなくなったときは、
パソコンから離れ、別のことをして、しばらくパソコンのことを忘れてみてはと思います。

書込番号:22239796

ナイスクチコミ!2


スレ主 bonmarcherさん
クチコミ投稿数:51件

2018/11/09 10:29(1年以上前)

>papic0さん

コメントありがとうございます。

我が家には他にもう2台、Windows10搭載のPCを使っておりまして、確かに10にしてからやたらと遅く感じるのですが、さすがにフリーズまでは行ってませんでした。

一方で、買ってまだ1年半ぐらいなのにこのASUSタブレットだけがフリーズの連発にて、タブレットだからなのか、ASUSだからなのか、分からない状況です(-_-;)

ただ、症状改善してから3日経ちましたが、いまのところ安定しておりまして、おっかなビックリ、USB保存をマメに行いながら使っております。

じはらく完全放置にしていたことで安定してるのかなと。

ありがとうございました。

書込番号:22240767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

どのケーブルを選べばいいですか?

2018/10/22 13:46(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T101HA T101HA-G128

クチコミ投稿数:11件

純正ケーブルがペットに齧られてしまい、高速充電ができなくなりました。
それで新しく「2.1A対応急速充電・高耐久ケーブル」を買いなおしたのですが…。

今現在、充電中に使っているとめりめり電池が減っていきます。ぜんぜん急速充電できていません。

それで思い出したのが、ASUSのガジェットは充電まわりがきむずかしくて、何か気を付けないといけないポイントがあると読んだことです。
買いなおしたケーブルの何かの規格があっていないのかな?と思いましたが、
何を気を付けて買い替えればいいのかわかりません。

もし同じ機種をお使いの方、うまく高速充電できるケーブルをご存知でしたら教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。

書込番号:22199769

ナイスクチコミ!2


返信する
papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2018/10/22 16:26(1年以上前)

>ケツァ子さん

Quick Charge 3.0 / 2.0 対応 で、9Vに対応しているケーブルであれば、急速充電できると思います。


Quick Charge 3.0 / 2.0 対応 MicroUSBケーブル 【 9V / 12V 電圧対応 】 【 データ通信対応 】 スマートフォン / タブレット 対応 (80cm)
https://www.amazon.co.jp/dp/B01K9K3KLQ

以下はT100HAのQ and Aですが、本機も同じはずです。
https://www.asus.com/support/FAQ/1015067/#

書込番号:22200036 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60758件Goodアンサー獲得:16215件

2018/10/22 18:18(1年以上前)

T100HAですが、「ELECOM TB-AMBXR2U12BK タブレット用microUSBケーブル/ 充電通信対応/ 逆L字/ 2A出力/ A-microB/ USB2.0/ ブラック/ 1.2m」で充電しながら作業が出来たと言うブログが有りました。
>ASUS TransBook T100HA購入してから欲しくなったもの(マイクロUSBケーブル)
https://syatyou.jp/pc/asus-transbook-t100ha%E8%B3%BC%E5%85%A5%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%8B%E3%82%89%E6%AC%B2%E3%81%97%E3%81%8F%E3%81%AA%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%82%82%E3%81%AE%EF%BC%88%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%ADusb/

ELECOM TB-AMBXR2U12BK タブレット用microUSBケーブル/ 充電通信対応/ 逆L字/ 2A出力/ A-microB/ USB2.0/ ブラック/ 1.2m
https://www.amazon.co.jp/dp/B0197AP6B6

書込番号:22200290

Goodアンサーナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60758件Goodアンサー獲得:16215件

2018/10/22 18:28(1年以上前)

なお、価格がべらぼうに高いですが、Amazonにこんなのが有りました。

ReadyPlug USBケーブルfor : Asus Transformer Book t101haデータ/充電/同期ブラック、6フィート 価格: ¥ 10,845-
http://amzn.asia/d/69fOr93

書込番号:22200324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2018/10/23 10:11(1年以上前)

papic0さん、キハ65さん、お返事ありがとうございます。
おかげで新しくちゃんと高速充電してくれるケーブルを買えたと思います。結局amazonで買い足しました。到着したらまた書き込みし、締め切らせていただきます。

特にすぐお返事くださって本当にありがとうございました。
質問したとき新宿にいたので、お返事を頂いてビックカメラとヨドバシカメラのそれぞれ一番大きな店舗に行きました。
頂いたご回答とURLを店員に見てもらったのですが、
どちらでも「QuickCharge対応でUSBのタイプCじゃないものでそんな高い電圧に対応のケーブルは扱っていない」とのことでした。
かっこよいのもたくさんあったので残念です。

キハ65さん、ケーブルに1万越えはすごいですよね。
もっと高いのも見つけました笑
https://amzn.to/2EDhn7j
ケーブルのカテゴリから「T101ha」で検索するとこういうのが出てくるので、慣れていない人がうっかり買っちゃうのかな…。

書込番号:22201640

ナイスクチコミ!1


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2018/10/23 10:48(1年以上前)

アマゾンでは、とても買う人がいないと思われる高額の商品が、時々見つかります。

在庫が無い時に、商品掲載を取り消さずに、価格だけ、買う人が出ないほど高額に修正しているのではないかと、根拠なく想像しています。

何種類かの商品を出品するとアマゾンへの支払い手数料が安くなるとか、・・・など、大人の事情があるのでしょうか?

書込番号:22201688

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2018/11/07 22:58(1年以上前)

みなさまありがとうございました。

AmazonではUGREENとAnkerのものを買いました。
(キハ65さん、せっかく探してくださったのにすみません。エレコム+L型はすごいアピールしましたが、高耐久と書いてあるあみあみケーブルが欲しかったのです。)
10日間ほど交互に使ってみて、どちらも純正と同じぐらい高速充電されるように思います。純正ケーブルの速度をもう確かめられないので体感になりますが…。マグネットを挟んでも速いので助かります。

「Quick Charge 3.0 / 2.0 対応 で、9Vに対応しているケーブル」と探せるように教えてくださったpapic0さんにベストアンサーを差し上げたいと思います。
キハ65さんもありがとうございました。
Amazonの大人の事情…気になりますね!

書込番号:22237828

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook 3 T305CA T305CA-7Y30

スレ主 KoKBさん
クチコミ投稿数:224件

ネット上で、SSDのパソコンで休止状態を使うとRAM上の(メモリー上の)データを全部SSDに書き込み(RAMが8GBだったら8GB分のデータをSSDに全て書き込みしてしまう)してしまって休止状態を1回使っただけで、SSDの書き込み寿命を大幅に削ると書かれていたんですが、普通のスリープではRAM上のデータは一切SSDに書き込みしないから普通のスリープなら頻繁に使用しても大丈夫ですか?

書込番号:22225989

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60758件Goodアンサー獲得:16215件

2018/11/02 22:31(1年以上前)

>>ネット上で、SSDのパソコンで休止状態を使うとRAM上の(メモリー上の)データを全部SSDに書き込み(RAMが8GBだったら8GB分のデータをSSDに全て書き込みしてしまう)してしまって休止状態を1回使っただけで、SSDの書き込み寿命を大幅に削ると書かれていたんですが、

ソースは? できたらリンク(URL)を貼って下さい。

書込番号:22226051

ナイスクチコミ!0


スレ主 KoKBさん
クチコミ投稿数:224件

2018/11/02 22:42(1年以上前)

>キハ65さん
https://www.arcbrain.jp/support/NVM_Express/Prohibited_acts/

http://www.pcinformation.info/sp/pcparts/ssd-lifespan-3times-hibernation-off.html

書込番号:22226076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2018/11/03 00:25(1年以上前)

古くさく不正確な情報ですね。

そもそも、RAMが8GBあっても、8GBがまるまる書き込まれるわけではありません。
RAM上で使われていない部分は書き込まれませんし、書き込み時に圧縮されます。
したがって、実際に書き込まれるサイズは、それよりはるかに少ないです。

今どきのSSDのTBW(書き込み保証総容量)は100〜300TBといったレベルです。
かりに100TBWのSSDに、一日1回の休止で2GB書き込んだとしたら、寿命は140年。あるいは1年あたり0.7%の消耗です。
もし、10回だとしても年間7%、14年分あります。それ以外のデータの読み書きに同程度使ったとしても7年。
その遙か前に、バッテリの寿命で使えなくなりますよ。

したがって、よほど頻繁に休止を繰り返すのでなければ、気にする必要はありません。
もし、そんなに頻繁にオンオフを繰り返すなら、毎回、休止状態ではめんどくさくてやってられないでしょうし、バッテリの節約にもなりません。
その場合は、スリープを使ってください。
SSDの寿命と言うより、使い勝手の問題です。

書込番号:22226288

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 KoKBさん
クチコミ投稿数:224件

2018/11/03 21:01(1年以上前)

>P577Ph2mさん
ちなみにこのパソコンのSSDのTBWは72TBWなんです。100TBWより何倍も少ないんですが、
それでも大丈夫なんですか?

書込番号:22228178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:1137件

2018/11/03 21:10(1年以上前)

>このパソコンのSSDのTBWは72TBWなんです。100TBWより何倍も少ないんですが、

・・・・・・ん?72TBWが100TBWの何倍も少ないってどういう計算してるの?
スレ主さんはどういう計算で100TBWより何倍も少ないという結論になったのか教えてよ。


>もし、10回だとしても年間7%、14年分あります。それ以外のデータの読み書きに同程度使ったとしても7年。
の7割程度の寿命とすれば「それ以外のデータの読み書きに同程度使ったとしても5年」程度で、やっぱりバッテリーのほうが先にダメになる計算に変わりはない、けどスレ主さんの計算だとこのパソコンのSSDの寿命が何倍も少ないと見ているらしい・・・・・・なんでか知らんが。

書込番号:22228195

ナイスクチコミ!0


スレ主 KoKBさん
クチコミ投稿数:224件

2018/11/03 21:34(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん
単純に100TBWの書き込み寿命があるSSDより72TBWの書き込み寿命があるSSDの方が、その書き込み寿命の容量が
何倍も少ないという計算です。

どう考えても、100TBW分書き込み寿命があるSSDよりも72TBWのSSDの方が少ないですから。

ちなみに72TBWのSSDでも休止状態による書き込み寿命は心配する必要はないですか?

書込番号:22228267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:1137件

2018/11/03 21:43(1年以上前)

書き込み寿命72TBWがなぜ100TBWの何倍も少ない寿命になるのか、計算式を教えてくれない?

わたしの計算だと100÷72で1.4倍くらい少ない(書き方を変えると100TBWのSSDの7割強)寿命となるんだけれど、これに「何倍も」という表現は使わないよね。
で、どうして何倍も少ない寿命になったの?
そこの計算式くらい書けるよね?


>ちなみに72TBWのSSDでも休止状態による書き込み寿命は心配する必要はないですか?
P577Ph2mさんのレスに72TBWだという寿命を考慮しておよそ5年は大丈夫なんじゃないかと書いただけでは不足なの?

書込番号:22228301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:98件

2018/11/04 00:08(1年以上前)

>KoKBさん
スリープはSSDの寿命に影響しません。
ですので安心して使ってください。

休止状態ですが、Windows10ではデフォルトで設定できないようになっていて一般的には使わない機能です。
スリープに対するメリットもあまりないので無理に使う必要無いと思います。

少しでもSSDの寿命に影響するのが嫌だと思うのであれば、休止状態は使わない方が精神衛生上良いと思いますよ。

書込番号:22228626 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 KoKBさん
クチコミ投稿数:224件

2018/11/05 21:01(1年以上前)

>スライディングパンチさん
とりあえず心配不要なんですね。逆にどのような使い方がSSDにとっては良くないんですか?

書込番号:22232924

ナイスクチコミ!0


スレ主 KoKBさん
クチコミ投稿数:224件

2018/11/05 21:10(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん
自分の計算としては単純に100TBWから90TBW減っただけでも1倍減ったという計算だったんです。そこから80TBWに減れば二倍減ったという計算だったんです。

書込番号:22232950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2018/11/05 21:26(1年以上前)

SSDの寿命、寿命って気にしてるとハゲますよ。
既にハゲてるならごめんなさい。

まぁ、普通に使ってるとSSDの寿命より他のパーツの寿命「バッテリー等」の方が短かったりしますからね。
細かい事は気にしないで使う方が精神的に楽ですよ。

書込番号:22233011

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:98件

2018/11/05 23:23(1年以上前)

>KoKBさん
>逆にどのような使い方がSSDにとっては良くないんですか?

普通にWindowsを起動して使っているだけでSSDに書き込みが起こるので確実に寿命が縮まります。少しですが。
ですので、SSDの寿命的にはPCを使わない方が良いです。

という訳にもいかないと思いますので、SSDは消耗品だと思って寿命は気にしないで使った方が良いと思いますよ。

どうしても気になるなら、USB HDDにWindows10をインストールしてこっちで起動して使うと良いです。
これならSSDの寿命は全く減りませんので。
もちろんSSDより遅いですが。

書込番号:22233434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 KoKBさん
クチコミ投稿数:224件

2018/11/06 18:41(1年以上前)

>マジ困ってます。さん
とりあえず安心しても大丈夫なんですね。

書込番号:22234957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 KoKBさん
クチコミ投稿数:224件

2018/11/06 18:42(1年以上前)

>スライディングパンチさん
書き込み寿命に関しては心配しない方がいいんですね。

書込番号:22234962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング