このページのスレッド一覧(全2702スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 8 | 2021年6月29日 22:40 | |
| 5 | 4 | 2021年6月25日 13:33 | |
| 46 | 13 | 2021年5月19日 20:42 | |
| 1 | 2 | 2021年5月8日 21:55 | |
| 4 | 2 | 2021年5月5日 23:32 | |
| 13 | 4 | 2021年4月30日 22:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タブレットPC > ASUS > Chromebook Detachable CM3 CM3000DVA-HT0019
>>用途はモバイルPCで、動画視聴とWebがメインです。
E210MAのCPU Celeron N4020は、Winsowsで動作させるには重たいです。
Chromebook Detachable CM3の方が動作がきびきびしています。
動画視聴、WEB用途限定なら、Chromebook Detachable CM3の方が宜しいのではないでしょうか。
書込番号:24211983
![]()
0点
>ねこちゃん77さん
E210MAは、内蔵ストレージが64GBしかないWindows10パソコン。CPUも非力。
本機は、内蔵ストレージが128GBもあるChromebook。
本機の方がキビキビと動きます。
用途が動画視聴とWebのみであるなら、本機が良いです。
他に、Windows用のソフトウェアを動かしたいなら、非力ではあっても、E210MAが良いです。
書込番号:24212020
![]()
0点
>キハ65さん
>papic0さん
早速のご教示ありがとうございます。
画面が大きい方がいいかななんて思ってましてね。CM3の液晶は評判良いですよね。
それとたまにDVD見る時がありましてね。Chrome OSで見れるアプリあるようでしたら
教えてくださいませ。
書込番号:24212159
1点
>ねこちゃん77さん
Chromebookでは、外付けDVDドライブをつけて市販のDVDや録画したDVDを視聴することはできません。
動画ストリーミングサービスを利用してください。
書込番号:24212252
1点
>>それとたまにDVD見る時がありましてね。Chrome OSで見れるアプリあるようでしたら
>>教えてくださいませ。
DVDを視聴したいなら、ChromeOSはだめで、Windows PCである E210MAを使用して下さい。
書込番号:24212263
0点
I-O DATA スマホ タブレット DVDプレーヤー 2020年モデル 「DVDミレル」 ブラック DVRP-W8AI3
こういうの使えば見れませんかね。
TV録画は、NASNEの新製品か、ピクセルのPIX-BR310Lを延命してなんとか。
動画はAmazon primeが主流なのかしらね。
書込番号:24212376
0点
MT8183というのが気になりましてね。調べましたらスナドラ670と同等かと。
fire hd 102019搭載ですね、Antutuベンチマークスコアは、総合で「121516」。
保有しているd-01JやRed Mi Note 7と同じくらいの性能ですかしら。
ChromeOSというOSが軽いのでしょうか。サクサクとはいえないまでも
使い勝手が良いと推察出来ますね。量販店で触れてこようと思います。
書込番号:24212836
1点
今更なんですが・・・
ベンチマーク結果見たら iPadにした方が賢明と出ました。
iPad 6th のほうが性能が上とでました。
書込番号:24214171
2点
タブレットPC > ASUS > Chromebook Detachable CM3 CM3000DVA-HT0019
現在この機種を購入するかどうか検討しているのですが、GooglePlayストアでマイクロソフトのWordやPowerPointをインストールすることは出来るのでしょうか?
書込番号:24205279 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
液晶サイズ10.1の以下の製品でも出来ません。
https://kakaku.com/item/K0001264838/
こちらの製品は10.5インチですから、出来ないと
思います。
Web版を使いましょう、かえって高機能ですよ。
書込番号:24205345
![]()
0点
参考
ChromebookでMicrosoft Officeを使う
https://jp.ext.hp.com/campaign/personal/notebooks/chromebook_office/?jumpid=st_cn_p_sh_ya_bra_das
メーカーが違いますが説明がされています。
ディスプレイのサイズ的に有料での使用が前提で、無料での使用は難しいでしょう。
インストールはできても編集内容の保存ができない、となっていたと思います。
書込番号:24205349
0点
10.1インチサイズのIdeaPad Duet ChrimebookでOffice Mobileを使用したらMicrosoft 365の導入を勧められました。
書込番号:24205389
0点
タブレットPC > ASUS > Chromebook Detachable CM3 CM3000DVA-HT0019
イヤホン使用時の最低音量が大きすぎて困っています。
大きさの目安ですが、pixel 4a(5g)でのイヤホン使用時の音量で60%~70%程度の大きさが最低音量になっているようなものです。(最低音量でもイヤホンからの音漏れがかなりします。)
タブレットモード、PCモードでも変わらず端末の再起動やリセットをしても変わりません。
これは製品使用なのか初期不良なのでしょうか。
音量に関することなので主観的要素が強いですが、同じように感じる方はいますでしょうか。
書込番号:24103974 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
>pixel 4a(5g)でのイヤホン使用時の音量で60%~70%程度の大きさが最低音量になっているようなものです。
ピンときません。
音にこだわっているようならダメですが、音量調整付きのイヤホンをお使いになってみては?
書込番号:24104081
0点
そのイヤフォンが出力に対して軽すぎるのだと思います。
入力インピーダンスとか判れば調べてみた方がいいでしょう。
例えば30Ω未満だったら、それ以上のものを試すとか...
書込番号:24104120
0点
イヤホンではないですが、本体の最低音量も大きいです。夜、家族が寝ている中ではシャカシャカうるさすぎます。
書込番号:24104179
8点
わかりづらくてすみません。
ざっくりと表現するとchromebookでの「音量1」が他の一般端末の「音量7」相当で大きすぎるといったものです。
試しに手元の端末にイヤホンを使用して聴いて頂けるのであれば、感想教えてほしいです。
書込番号:24104813 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
手元のイヤホンをいくつか試しましたが全てダメでした。
調べられたものでインピーダンスが16Ωだったので、それ以上なら大丈夫という可能性もありそうですね。
一般向け端末で市販のイヤホンが使えないのは困ります…
書込番号:24104818 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>イヨ・ケンタ・イッサさん
確かに、本体スピーカーも音量が大きいです。
イヤホン使用時の最低音量はいかがですか。試して頂けるなら感想教えてほしいです。
書込番号:24104824 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
アプリで調整できなければ、↓(例)で凌ぎましょう。
・ボリューム調節 ダイヤル付 ヘッドホン延長ケーブル 2本セット PChero 3.5mm ヘッドホン 延長 3極プラグ ケーブル イヤホン ヘッドホン用ケーブル 音量調整コントロール 26cm
https://www.amazon.co.jp/dp/B08NCBMSDW/
・3.5mm M/Fステレオ イヤホンオーディオ延長ケーブル ボリュームコントロール付き
https://www.amazon.co.jp/dp/B0749PRFS6/
書込番号:24104899
2点
>猫猫にゃーごさん
別のハードで対処するのもいいですね。自分で色々試してみようと思います。
書込番号:24105497 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
イヤホンつないで試してみました。
スマホについていた安いイヤホンしかないのですが最低音量でも結構大きいです。通常の7くらいというのもわかります。
イヤホンのボリュームボタンはマイナスのみ本体のボリュームと連動、プラスは反応しませんでした。
代わりにブルートゥースイヤホンを接続したら、これは普通にキーボードボリュームボタンで音量が結構小さくなりました。問題ないです。
ブルートゥースイヤホンはAmazonで買った3000円くらいの中華安物です。
無線イヤホンもいい音して使いやすいと思いますがいかがでしょうか。
書込番号:24105510
1点
>イヨ・ケンタ・イッサさん
お忙しい中、お試し頂いてありがとうございます。
もしかすると、製品仕様なのかもしれないですね。
asus store購入特典で届いたUSB-Cとヘッドホンジャックの変換コネクタで試したところ、音量が小さくなりました。
とりあえずBluetoothとコネクタで利用してみようと思います。
書込番号:24105573 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ahugahshshさん
夜は最小音量でも、出すことが出来ないくらい音が大きいです。
きっと仕様でしょうね。
今後のアップデートで調整を希望したいです。
書込番号:24106627
2点
解決済みのところ失礼いたします
私はイヤホンではなくスピーカーからの最低音量を下げることができないかと思っていました
アプリではなくウェブストアから拡張機能で
イコライザーを入れメインボリュームを最低にする
ことで解決できました
書込番号:24143556
9点
>U次郎さん
その方法は思いつきませんでした
簡単で、これまで使用していたイヤホンも使えるのでいいですね
解決策ありがとうございます!
書込番号:24144710 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS ZenPad 10 Z300CNL SIMフリー
>普段使っているドコモのスマホのsimをこのZ300CNLに入れてみました
どのようなsimを使用されているか不明ですが
いれただけではだめなのでは。
APNの設定など準備が必要なのでは。
書込番号:24126045
![]()
1点
>sengoku0さん
無事に4G通信できました。APN設定していたのですが単に右のチェックを入れ忘れてただけでした
すぐ解決しました ありがとうございました。
書込番号:24126051
0点
タブレットPC > ASUS > Chromebook Detachable CM3 CM3000DVA-HT0019
ドキュメントやGmailで文を入力するときに、変換候補の一覧が出ずスペースキーで一つ一つ候補を送って探している状態です。
例えば「きょうは」と打つと9つくらいの候補が出てほしいのですが何か設定が違うのでしょうか?入力の設定をいろいろ調べたのですが結局わからなくて困っています。
0点
できるようになりました。困っていたので本当に助かります。ありがとうございました。
書込番号:24120902
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS ZenPad 10 Z300CL SIMフリー
(1)オートスリープ機能が動作しません。
ZenPad 10 Z300CL を購入し、市販の専用ケースを付けました。
(同じ型のケースは、アマゾンで「Z300C/Z300CL 三つ折型」と検索すれば一番上の段に出てきます。)
ZenFone 5 A500KL も持っているのですが、こちらにも手帳型のケースを付けています。
ZenFone 5は画面がどの状態でもケースの蓋を閉じるとオートスリープ機能が働き、スリープになります。
しかし、ZenPad 10は、電源投入後のロック画面(「ロックを解除するには上にスワイプして下さい」と表示される画面)では、
ケースを閉じるとオートスリープ機能が働きスリープになりますが、
ロックを解除して普通に使っている画面では、ケースを閉じてもオートスリープ機能が働きません。
設定メニューの「ASUS Cover」には、2つともチェックを入れています。
「ロックスクリーン」→「画面のロック」は、スワイプに設定しています。ロック無しでも試しましたが改善しませんでした。
(2)ファクトリーリセットの正しい手順が分かりません。
オートスリープ機能が上手く動作しないのでファクトリーリセットしようとしましたが、
ASUSのサポートが教えてくれた手順とは違っていました。
以下は自分で見つけた方法です。
音量ダウンボタンを押しながら電源ボタンを押すと通常起動してしまいます。
音量アップボタンを押しながら電源ボタンを押すと英語がズラッと出てきて、
それらしい画面になるのですが、リカバリーモードを選択して電源ボタンを押すと、
2秒程で緑のロボットが倒れて「エラーです」と表示されます。
その状態から電源ボタンを押しながら音量アップボタンを押すとファクトリーリセットのメニューへと進めました。
上記(1)(2)の状況をASUSのサポートに伝えたところ、修理することになり製品を送って、修理が終わって返ってきました。
修理報告書には、オートスリープ機能が動作しない症状を確認し、メインボードを交換した、
という内容が書かれていました。(純正ケースで確認したものと予測しています。)
しかし、修理完了品を色々触ってみましたが、修理前と同じで症状は全く改善していませんでした。
皆さんのZenPad 10 Z300CLは、
●オートスリープ機能はロックを解除した画面でも機能していますか?
●ケースは市販でも純正でも、磁力式の単純構造なのでオートスリープ機能への影響は、大差ないと思いますが間違いでしょうか?
●音量アップボタン+電源ボタンを押してRecoveryを選択したときに「エラーです」と表示されますか?
購入して販売店の初期不良対応期間を2日過ぎてから気が付いたもので、
どの状態が正常なのか良く分かりません。
よろしくお願いします。
1点
●オートスリープ機能が働かなかった原因は、
カバーの磁石がずれていたか、弱かったのが原因のようでした。
要するにカバーの製造不良で希に発生するそうです。
この機種のオートスリープ機能が動作する為に磁力に反応する部分は、
ASUSのロゴを上にして、横向きに置いた時、
左端から5cm、下から3cmの辺りの約1センチ四方です。
http://www.amazon.co.jp/review/R2D3RVNHKA15L7
上記URLのAmazonレビューを参考にさせて頂いて、
ネオジム磁石(NE250・厚み0.5ミリ・磁力70mT、送料込み181円)を購入しカバーに貼ってみました。
磁石が大きすぎると、カバーを二つ折りにした時にオートスリープゾーンにカバーの磁石が重なってしまい、
使用中にオートスリープに入ってしまうので、磁石を3ミリ×5ミリ程度に切り取り、
カバーの内側をカッターで切って埋め込むとオートスリープするようになりました。
新しいカバーを買おうかと思いましたが、純正は品切れ、同じ様なタイプのものしかなく、
またオートスリープしなかったら嫌だったので自分で磁石を埋めましたが、
私と同じようにして本体が磁力で壊れても責任は負えませんのであしからず。
●本体の初期化方法は、ASUSは下記の通り言っています。
1 ボリュームのプラスを押しながら、電源を入れる。
2 ボリュームの+-で「RECOVERYモード」を選択し、電源ボタンを押す。
3 「エラーです」と、表示がされるので、ボリュームのプラスを押しながら電源ボタンを押して
ボリュームのプラスを離す。
4 wipeデータ/ファクトリーリセットを選択。
5 「YES」を押すと、初期化が開始されます。
書込番号:19426365
8点
>イルカぴょんぴょんさん
2021年からのお礼です! 2017年に入手した本機種、友人に譲渡するに当たって、設定から初期状態にして渡したのですが、トラブルがトラブルを呼んで身動き取れなくなっていました。 アンドロイドの最後の手、ハードリカバリーをしようにも、「エラーです」とのつれないメッセージが出て途方にくれました。
最後の手は(別モデルで経験した)OSのイメージファイルを探してきてPCにダウンロードし、強引にすべてをPCから直接上書きするかなと覚悟しましたが、運よくグーグルサーチから貴コメントを拝見し、「エラーです」になっても次のステップがあることを知り、ようやく初期荷状態に戻すことができました。
アンドロイドのバージョンは 6.0.1、2016.10.5 レベルです! おそらくハードウェアーの限界からこれ以上の自動更新は行われないでしょうが、当面の利用には差し支えないです。 まことに、誠にありがとうございました!!!
書込番号:24110387
1点
>こりゃあかんさん
はじめまして!お役に立てて嬉しいです^^
私はしぶとくまだサブ機として使ってますが、Androidバージョンは5.0.1で最終更新は2016年1月28日みたいです。
もうバッテリーがダメですね〜。
満充電から使っていると2時間くらいしかもたないです。
電源が入らなくなって1ヶ月くらい使えなかったりしましたが、
何度もファクトリーリセットなどをしているうちに復活してここ1年ほどは調子よく動いてますw
だんだんと動かなくなるアプリも出てきてますがまだ使う予定です^^
わざわざご丁寧にありがとうございました!
書込番号:24110585
2点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)










