このページのスレッド一覧(全6503スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 4 | 2021年11月29日 09:52 | |
| 4 | 2 | 2021年5月27日 08:33 | |
| 5 | 1 | 2021年5月24日 23:23 | |
| 0 | 2 | 2021年5月22日 05:28 | |
| 4 | 0 | 2021年5月13日 19:04 | |
| 1 | 0 | 2021年5月11日 00:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タブレットPC > ASUS > ASUS VivoTab 8 M81C
Windows8、Windows10で使ってきましたが、動きが遅く使い物にならなくなってきたので、Chrome化をいろいろ試してきました。今回、Chromw OSを入れ、そこそこ使えることがわかったので、ご紹介します。(自己責任でお願いします)
この方法は、完全に、OSを入れ換えてしまうため、必ずバックアップをしてから挑戦されることをお勧めします。使えなくなる機能もありますので、納得できない場合は戻せる状態にしておいた方がよいと思います。
また、インストール時には、USBハブを用意し、キーボードがあると便利です。
以下のページを参考にさせていただきました。
https://smartasw.com/archives/googleplay入りの「chromeos」を普通のパソコンにインストール.html
上記のページで、ASUS VivoTab 8にインストールする場合に、気をつける点は次の通りです。
・Linux Mintのバージョンはxfce
・ChromeOS本体のコードネームはsamus、Recoveryは90
・\EFI\BOOT\bootia32.efiを配置。(これを入れないと、USBブートできません)
・Brunchは、Brunch r90 stable
・install.shは、インストール先ドライブをlsblkで確認してください。
うちの環境では、 /dev/sda → /dev/mmcblk2 にしました。
インストール後の状態です。
○ Wifiは問題なし
○ タッチパネルは動作可
× Bluetoothは繋がらない
× 内蔵カメラ、マイクは使えない→USBカメラで代用
× 起動時にBrunchの画面が15秒程度表示される
年代物のASUS VivoTab 8ですが、Chrome OSを入れたことで、もうしばらく遊べそうです。
7点
返信失礼いたします。
自分が持っているM81CにChrome OSをインストールしたかったですが、Githubにあるproject Croissant(https://github.com/imperador/chromefy)を参考しても、USBブートできませんでした。
こちらで\EFI\BOOT\bootia32.efiの配置に関する注意点に気がつきましたが、それの詳細について教えていただけますか?
書込番号:24457820
0点
>suonigouさん
ご質問ありがとうございます。
USBブートできないのは、\EFI\BOOT\bootia32.efiを配置することで、うまくいくと思われます。
下記のページの【解決策】というところを参考にしてみてください。
https://hito-log.com/2019/05/27/post-9196/
ご健闘をお祈りいたします。
書込番号:24458517
1点
>ビシさん
ご回答していただき誠にありがとうございます。
参考記事の解決策に従って、bootia32.efiを配置しても、結局USBブートができませんでした。
色々を調べっても原因がわかりませんから、しばらく辞めます。
ありがとうございました!
書込番号:24462003
0点
>suonigouさん
もう一度、実機で再インストールをしてみました。
USBブートは、タイミングでできるときとできないときがありました。
今回の再インストールの覚えを下記にまとめました。
https://bishi.no-ip.com/bishi/computer/M81C/M81C.html
もしよろしかったら参考にしてください。
書込番号:24469015
1点
タブレットPC > ASUS > Chromebook Detachable CM3 CM3000DVA-HT0019
アスファルト 9 をやりたいんですけど何せレースゲーム。一応7インチの3年前のタブレットは持ってるんですが、画面が小さいのと、スペック不足からか結構カクカクする、ので、こちら(10インチでスペック大?)を買うつもりです。スペック面はどうなんでしょうか?(例えば具体的に、スマホや7インチタブよりこっちの方がスペックがはるかに上?)
後もう一つ聞きたいことがあるんですが、何せアスファルト9とかレースゲーなので、これでやるための専用?(アンドロイド、グーグルプレイ用のコントローラー、それもいい奴)を探してるんですが、何かそういうおススメのこのクロームブック(ASUS)で出来る用の、超おすすめコントローラーがあれば教えてほしい、いやぜひお願いします!理由と型番も添えて教えていただければ幸い
1点
>>こちら(10インチでスペック大?)を買うつもりです。スペック面はどうなんでしょうか?(例えば具体的に、スマホや7インチタブよりこっちの方がスペックがはるかに上?)
AndroidタブレットのSoC指標としてAntutuベンチマークは、総合約120,000。
ライバルのLenovoのIdeaPad Duet Chromebookは、総合約130,000。
HUAWEIのMediaPad M5 lite 8のAntutu8(ver8.2.7)で総合で157,417点。
https://hiyasuma.com/mediapad-m5-lite-8.html
最近出たNECのAndroidタブレット。
LAVIE T1195/BAS 275,000 ver8。
LAVIE T1175/BAS 179,000 ver8。
https://yourfones.net/list/tablet/?vtype=antutu&target=
上記のAntutuスコアの数値を見ると、IdeaPad Duet Chromebook同様ゲーム向きでは有りません。
書込番号:24156718
3点
>AndroidタブレットのSoC指標としてAntutuベンチマークは、総合約120,000。
>ライバルのLenovoのIdeaPad Duet Chromebookは、総合約130,000。
の根拠のURLは下記のとおりです。
http://akiba.jpn.org/?p=82638
書込番号:24157074
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T304UA T304UA-7200
最近の私の修理事例を投稿したいと思います。事実だけを書きますので、これからの購入の参照になればと思います。
購入して3年目にして、Displayのタッチパネルの暴走のために、修理要請をしたのですが、パーツの予備がすでにないため、修理不可と言われました。 たった3年経過しただけで、壊れた内容によっては、修理できないとのことです。メルカリなどで取引されている中古品からパーツを購入しろと言いましたが、もちろんダメでした。
もともと、無料補償期間中の1年目から初期不良でタッチパネルの暴走があって、パネル自体の交換を希望したのですが、受け入れてくれなくて、SoftwareのUpdateだけで直ったという形で、修理完了して戻ってきました。 その後、北米に仕事のため、日本を離れた後、再び暴走が始めりました。しかし、日本に送付するだけで高額な値段になるので断念した中、今回帰国に当たり、送付してみると、結局、郵送代と査定代を自腹で払って、終了となりました。
また交渉の提案としてAsus側から、私のノートパソコンを(わずかな値段で)買い取るので、現行のノートパソコンのラインナップから、好きな商品を選んで、差額を支払うという内容を提示されましたが、まったく異なるモデルのものを、再び10数万払って購入する気にはなりませんでした。
ちなみに法律で、電化商品の修理期間を定められているものがありますが、機器によって異なり、パソコンに関しては残念ながら規定がありません。 各会社が自発的に修理部品を取り扱う期間を設定しているのみとなっています。
また、ASUS-Japanの旗艦店だった赤坂本店は無くなり、電話のCustomerServiceも国内の電話番号にかけても、中国にOfficeがある、日本語を学習した中国人がマニュアルに沿って電話応対するだけです。日本の修理センターに電話を直接かけることが一切できません。Emailのやり取りのみです。
時代の流れと現状の法律から、私はAsusのパソコンパーツを購入することがあっても、完成品、つまりデスクトップやノートパソコンは、今後買わないと思います。おそらく、高額ですが手厚いアフターケアをしてくれる日本ブランド以外、みな同じだと思います。もし皆さんが、これからASUSパソコンを購入することがあれば、無料補償期間中に、少しでも製品異常を発見したら、ごり押しして、完璧に修理させることをお勧めします。もしくは壊れる前に買い替えるというのが最善の手かもしれません。
以上、「Asusの修理の成り果て」についてでした!
4点
どうも(^o^)/
メーカー保証期間中に
ASUSの電話サポート経由の郵送対応で
2in1ノートパソコン ASUS Transbook T101HA-G64S、
タブレット ZenPad 3 8.0 Z581KL、
スマホ Zenfone Zoom S ZE553KLやZenfone 4 ZE554KL、
Zenfone 3 laser ZC551KL等を修理に出しましたが、
全て千葉県の修理代行業者に委託ですね(ToT)
しかも、かなり埃っぽい作業場なのか、
こちらが綺麗な状態で送っても、
塵埃が付いた状態で戻って来ます(´;ω;`)
>無料補償期間中に、少しでも製品異常を発見したら、
ごり押しして、完璧に修理させることをお勧めします。
症状再現せずで戻って来たら、
写真や動画等で客観的な事実を突き付け、
修理をさせていますm(_ _)m
まぁ、ASUSなんでとm(_ _)m
書込番号:24153727
1点
タブレットPC > ASUS > ASUS ZenPad 3S 10 LTE Z500KL-BK32S4 SIMフリー
下記設定で、操作が行われない状態でスリープになる時間を設定できるかと思います。
「設定」 > 「ディスプレイ」 > 「スリープ」
この時間が何度変更しても勝手に15秒に設定されてしまうのですが、解消方法ご存知の方がいれば教えて下さい。
電力管理が原因かと考え、省電力設定を確認すると「パフォーマンス」になっていました。
以上、よろしくお願いします。
0点
モバイルマネージャーの設定は関係ないのですね。セキュリティソフトなどのツール類はインストールしていませんか?
バッテリーの寿命の可能性もあるかと思います。
書込番号:24148625
0点
>take0033sさん
他のメーカのスマートフォンで同様の事象が起きました。多頻度ではありません。
わたしの推測する原因は、以下の2つです。
バッテリの充電が少なくなったためにOSが自分で判断して15秒に変更した。
Android OSのセキュリティアップデートで設定が変更された。
全ての設定をリセットする、それでも駄目なら端末を初期化してみてください。
書込番号:24148858
0点
タブレットPC > ASUS > Chromebook Detachable CM3 CM3000DVA-HT0019
文章が苦手なので箇条書きで失礼します。
■youtube などでインフルエンサーの方が、レビューをしているのを見て購買を決めました。
●質感もよく、動作も専用機のため、サクサクで現時点では、不満な点はありません。
●キーボードに若干傾斜がついていて、文字入力の際、少しのことですが、その傾斜が打ちやすい雰囲気です。
■改善点としては、個人の意見ですが、キーボードにバックライトが欲しいのと、画面を縦にて使用する際には、タブレット単体としてしか使用できない点が残念な点でした。今後は、縦画面使用の際には、キーボードがBluetooth接続できるように使用変更していただければ更に最高の機器になりうると思っています。
4点
タブレットPC > ASUS > Chromebook Detachable CM3 CM3000DVA-HT0019
小さくて持ち運びが可能なPCを探していました。
巷で流行りのクロームブックにチャレンジ!!
今までWindows1本でしたがセカンドPCとしてもってこいだと思います。
慣れるまでWindowsとの違いが最初は気になりましたがPCの実力がわかってきたら十分な実力を備えてます。
オフィスもデータ保存もネット環境さえあれば問題ありません☆彡
そしてなによりandroidスマホアプリが使える事は心強いです。
PCとスマホアプリのハイブリッドで大満足です。
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





