ASUSすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ASUS のクチコミ掲示板

(36252件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6503スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 ASUS 初期化できない

2020/12/06 01:27(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7

スレ主 Runananさん
クチコミ投稿数:1件

【使いたい環境や用途】

【重視するポイント】

【予算】

【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】
ASUS memo Pad HD7を初期化しようとして、音量アップと電源ボタンを同時押ししても毎回電源が付くだけで、初期化ができません。
なので試しに音量ボタンを先に押してから電源ボタンを押したのですが、それでも電源が付くだけでした。
どうしてこうなってしまうのでしょうか?
また、こういった場合にはどういった対処法がありますか?

書込番号:23831972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:27392件Goodアンサー獲得:3136件

2020/12/06 03:06(1年以上前)

電源を切る。
音量+を押しながら、電源を入れる。
メニューが出たら、音量+-でRecoveryを選択。
実行は電源ボタン。

書込番号:23832030

ナイスクチコミ!1


MIFさん
クチコミ投稿数:15322件Goodアンサー獲得:583件 ちーむひじかた 

2020/12/06 03:17(1年以上前)

手順としては
「ボリュームupボタンを押しながら電源ボタンをメニュー画面が出るまで押し続ける」
なので電源ボタン長押ししてないんじゃないかね。

書込番号:23832037

ナイスクチコミ!0


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2020/12/06 05:36(1年以上前)

>Runananさん

すでにレスがあるように、電源がOFFの状態でないと、音量ボタンと電源ボタンを同時に押すことによるブートローダ起動が行われません。

もし、Androidが起動するなら、設定 リセット データの初期化 で初期化できます。

書込番号:23832074

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60769件Goodアンサー獲得:16218件

2020/12/06 09:23(1年以上前)

既に回答が有りますが、ASUSの公式サイトからです。
>FAQ
>MeMo Pad のハードウェアリセット方法
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1011217/

書込番号:23832319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3061件

2020/12/06 23:29(1年以上前)

先に出てるけど起動して設定から初期化の方が簡単じゃない?

どうでもいい話だけど、MeMo Pad HD7ってNexus7の兄弟機でしかも安いってのも相まってけっこう人気あったねぇ。懐かしい

書込番号:23834132

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

標準

Windows10クリーンインストールの失敗

2020/10/28 00:40(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS VivoTab Note 8 R80TA-3740S

クチコミ投稿数:7件

ASUSロゴ後の画面

電源強制断を何度かした後のブルースクリーン

本タブレットをwindows10にクリーンインストールしたのですが

再起動後、「ASUS」のロゴが出た後に予期しないエラーという画面が出て
再起動ループ状態です。

クリーンインストールにあたり回復ドライブ等は全て削除しています。

USBキーボードで「F2」「F8」「F12」「DEL」キーを押しながら立ち上げても
BIOS or UEFIに入れません。

電源強制断を何度かすると、ブルースクリーンがでて
「UEFIファームウェアの設定をするにはWindowsキーを押してください」と出るのですが

USBキーに電気が給電されていないのでキーを押しても反応しません。

このままでは文鎮化してしまいます。

なにか回復方法ありましたら教えてください。

書込番号:23752448

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11248件Goodアンサー獲得:1912件

2020/10/28 01:22(1年以上前)

>USBキーボードで「F2」「F8」「F12」「DEL」キーを押しながら立ち上げても
>BIOS or UEFIに入れません。

「押しながら」じゃなくて「連打しながら」電源を入れてください。
もしくは、ロゴ波面の下にファンクションキーメッセージが表示されている間に。
完全シャットダウン後じゃないとファンクションキーが効かないこともありますので、
電源ボタン長押しで電源を切ってからトライしてください。

書込番号:23752498

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11248件Goodアンサー獲得:1912件

2020/10/28 01:23(1年以上前)

×:ロゴ波面
〇:ロゴ画面

書込番号:23752502

ナイスクチコミ!0


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2020/10/28 01:49(1年以上前)

>ぶんぶん●さん

こんばんは。

厳しそうな状況ですね。

以下の手順で BIOS に入れそうですが、回復環境そのものが起動しないのなら難しいかもしれませんね。

VivoTab Note 8 レビュー11―BIOS設定を確認する
https://tabkul.com/?p=51964

もしも BIOS の起動優先順位の設定が内蔵ストレージよりも USBメモリが上位になっているのなら、 Windows 10 のインストールメディアを USBメモリに作成して(別のPCで作成する必要があります)、USBメモリから起動できれば回復環境を立ち上げることができるかもしれません(あるいは Windows 8.1 のインストールメディアがあれば、8.1 を再インストールしてみるとか)。

その場合、以下のような変換アダプターも必要になるかと思います。

サンワサプライ USBホスト変換アダプタケーブル(MicroBオス-Aメス) 10cm AD-USB18
https://www.amazon.co.jp/dp/B007731VG0


また、BIOS のアップデートが提供されているようですが、前もってこれを適用しておかないと Windows 10 へのクリーンインストールが失敗するのかもしれません。

BIOS & FIRMWARE
https://www.asus.com/jp/Tablets/ASUS_VivoTab_Note_8_M80TA/HelpDesk_BIOS/


なお、マニュアルには以下のように書かれています(マニュアル54ページより抜粋)。

---< ここから >---

本機が起動しない/OSが起動しない

・接続したUSBデバイスなどをすべて取り外して、電源を入れてください。
・機器本体の温度が上昇している場合は、過熱を防止するための機能が自動的に働いてる可能性がありますので、しばらく待ってから再度、電源を入れてください。
・それでも起動しない場合は、コールセンターへご連絡ください。

---< ここまで >---

VivoTab Note 8 ユーザーマニュアル
https://dlcdnets.asus.com/pub/ASUS/nb/M80TA/0411_J8517_A.PDF

コールセンターへ連絡した場合は修理対応と言われるかもしれませんが、BIOS への入り方とか有効な情報を得られるかもしれませんので、問い合わせてみてもいいと思います。


5年前の記事ですが、以下のようなブログも見つけました。

ASUS VivoTab 8 を、Windows 10へ
http://blog.livedoor.jp/hirorin_tab/archives/52184891.html

この方のブログに(BIOS への入り方についての)質問を投稿してみてもいいかもしれません。

(⌒▽⌒)

書込番号:23752527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2020/10/29 01:12(1年以上前)

>CwGさん
>猫猫にゃーごさん

コメントありがとうございます。

BIOSへの入り方、判明しました。
2chに書き込みがありました。

自分の備忘録がてら2CHの書き込みを記載しておきます。

-------------------------------------------------------
シャットダウンされた状態で、電源ボタンだけ押し続ける
カメラ横のLEDが光ったことを視認したら、すぐに電源ボタンを離す
離したらすぐに電源ボタンとVOLダウンボタン同時押し
そのまま押していると、すぐにBIOS画面に移行する

3つの「すぐに」は、人の感覚的に「すぐに」で結構
何秒待つとか、極限まで速くとかじゃなくて、普通に「すぐに」
強いて時間を言うなら、自分の場合は0.3秒くらいかな
これで、ほぼ失敗することなくBIOSに入れてる
-------------------------------------------------------

これでbiosに無事にログインできてファストブートをOFFにして
USB経由でWindows10をインストールできました。

文鎮化を回避することができました。
コメントしてくれたかたありがとうございました。

書込番号:23754513

ナイスクチコミ!7


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2020/10/29 13:29(1年以上前)

>ぶんぶん●さん

こんにちは。

上手くいったとのことで、良かったですね。

それにしても、BIOSへの入り方が複雑ですね。
(^_^;

このスレッドは同じモデルを持っておられる方への参考にもなると思います。

(⌒▽⌒)

書込番号:23755191

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信1

お気に入りに追加

標準

バッテリー寿命と交換について

2020/10/03 14:36(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS ZenPad 3 8.0 Z581KL-BK32S4 SIMフリー

クチコミ投稿数:15件

この機種は気に入ったのと、一度修理に出した時にもう1台買って2台持ちだったのですが、片方のバッテリーが充電がまともに出来なくなりASUSにバッテリー交換という修理依頼に出したところ、サブボード?が既に在庫になく修理のための部品が調達できないので修理せずに送り返すという連絡がサポートセンターからありました。
よって今後バッテリーが劣化しても修理できず廃棄、ということになりそうです。
ファーウェイやレノボは使いたくないし、かといって代わりに成り得るsimフリータブレットも見当たらない。
ASUSもタブレットからは完全に撤退してしまいましたし、今使っているタブレットが駄目になったらどうすべきか悩ましいです。

書込番号:23702803

ナイスクチコミ!5


返信する
HARE58さん
クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:348件

2020/10/06 18:55(1年以上前)

まだ3年しか使ってないですが、電池を注文しました、私は。
明日届くようです。

ASUS ZenPad 3 8.0 (Z581KL)交換用バッテリー
https://www.amazon.co.jp/s?k=C11P1514



--------------------
この機種が故障した場合は、スマホ(なるべく大きい画面のもの)で堪えます。
手元には、他にも複数のタブレットが有りますが、この機種の代りになりませんね(-_-;)



書込番号:23709677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

microSDXCの容量

2020/09/01 20:22(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > TransBook Mini T103HAF

クチコミ投稿数:56件

本機はmicroSDXC対応ですが、最大容量を知りたいです。可能であれば512GBを使用したいと考えています。

書込番号:23635922

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60769件Goodアンサー獲得:16218件

2020/09/01 20:34(1年以上前)

規格上は、2TB まで使えます。

書込番号:23635961

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2020/09/02 06:02(1年以上前)

ありがとうございます。512GBなら問題無さそうですね。

書込番号:23636618

ナイスクチコミ!0


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2020/09/03 05:34(1年以上前)

>瘋癲之寅さん

以下のように、旧機種T102HAもmicroSDXCカードを使えますが、128GBの使用実績はあるとのことです。

以下は、わたしのレスを適宜抜粋したものです。

> ASUS TransBook Mini T102HA T102HA-128S
『128GのマイクロSDカード使えますか?』 のクチコミ掲示板
■WindowsタブレットPC「ASUS TransBook Mini T102HA」を買った理由と開封レビュー
https://www.onion-za.jp/pc-review_asus_transbook-t102ha/
のレビュー者は、「T102HA-128S」にmicroSDXCカードの128GBを挿しているそうです。
書込番号:21556379

先ほど貼ったリンク先から抜粋します。
以下のTranscend microSDXCカードであれば、レビューで紹介されているので、安心して使用できます。
抜粋
とはいえ、128GBモデルをチョイスしつつも、容量ストレスを感じたくないのでmicroSDXCカードの128GBを買って刺すことにしたわけですが。
【Amazon.co.jp限定】Transcend microSDXCカード 128GB Class10 UHS-I対応 無期限保証 Nintendo Switch 動作確認済 TS128GUSDU1PE (FFP)
終わり
上記SDカードをアマゾンで検索しました。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01AC1GPVO/
書込番号:21556941

書込番号:23638590

Goodアンサーナイスクチコミ!2


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2020/09/03 09:33(1年以上前)

>瘋癲之寅さん

こんにちは。

ご参考までに、以下のような情報もあります。

NEC LAVIE Tab E > 仕様一覧
https://www.nec-lavie.jp/navigate/products/pc/201q/share/spec/tablet/spec_cf_lvte_01.html#7

>*7:microSD/microSDHCメモリーカード、本製品でフォーマットしたmicroSDXCメモリーカード(256GB)に対応しています。
>*8:microSD/microSDHCメモリーカード、本製品でフォーマットしたmicroSDXCメモリーカード(128GB)に対応しています。

上記のように SDXC 規格でも機種によって使える容量の上限がある場合もあります。

仕様に何も記載が無いという事は規格の上限(最大2TB)まで使えると考える事もできますし、単に記載されていないだけなのかもしれません。

一番確実なのは512GBの使用実績が書かれた情報を見つけることだと思いますが、ちょっと探したところでは見つかりませんでした。
(>_<)

もし512GBが使えましたら、ぜひご投稿ください。他の方達への参考にもなります。

(⌒▽⌒)

書込番号:23638830

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2020/09/11 01:45(1年以上前)

>CwGさん

レキサーの512GBが安かったので試したところ、無事に認識しました。

特に制限を謳っていないので、もしかすると2TBまで使用可能かも知れませんね。

ありがとうございました。

書込番号:23654928

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

5.0.1にバージョンアップできました!

2020/08/20 23:35(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 8 ME581C

クチコミ投稿数:1件

2度の修理で初期化されてしまいAndroid4.4のまま使っておりましたが、2019年4月いよいよ動作がおかしくなってしまい、仕方なくスマホを購入して泣く泣く眠らせておりました。しかし、やはりどうしても使いたくなり検索していたところ、こちらで披露されている手順を発見!(5年前なのになぜ昨年気が付かなかったのか。。。)
手順通りにやってみましたら、無事に5.0.1にUP出来ました!ありがとうございます!!あまりに嬉しいので投稿しておきます。

@ASUSのグローバルサイトから「UL-K01H-WW-12.14.2.26-user.zip」をダウンロード
 (2015/11/27リリース版なので皆さんの投稿時から更新されています。)
Aサイトに載っていた手順(有線でPCと繋いでタブレットのストレージにzipファイルを保存)では、ぴくりとも動かなかったので、
 投稿の手順通りに「MOFD_SDUPDATE.zip」に名前を変更してSDカードに保存。
B起動の仕方は同じです。
C出てきたmenuでは、「sdupdate」ではなく「SDカードの内容を保存」的な文言でした。(ちゃんとメモってなくてすみません。)
D測ってなかったですが、25分かからずに実行されたように思います。
E基本的な内容は全て引き継がれていました。
F言語だけ日本語に変更。
Gあとはひたすらアプリを最新版に更新。。。

電子書籍を読むにはやはりこの位の大きさが欲しいんですよね。本当にうれしいです!!多謝!!

書込番号:23611985

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

タッチパネルが反応しなくなりました

2020/08/11 22:30(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS ZenPad 10 Z301M

スレ主 geoげおさん
クチコミ投稿数:14件

液晶は無事なのですが表面のガラスパネルが割れてタッチパネルが反応しなくなりました。
パネルの修理は高そうなので新しいものを買おうと思っています。
そこで中のデータのバックアップを取るために有線でUSBマウスを繋いだのですが認識しません。
何か対処できる方法はありますか?

書込番号:23593998

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60769件Goodアンサー獲得:16218件

2020/08/11 22:52(1年以上前)

>>そこで中のデータのバックアップを取るために有線でUSBマウスを繋いだのですが認識しません。

データを取り出したいなら、OTGケーブルでPCへUSB接続してはどうでしょうか?

書込番号:23594060

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11248件Goodアンサー獲得:1912件

2020/08/11 23:21(1年以上前)

USBデータ通信用ケーブル(Type-Aオス ー Type-Cオス)で
パソコンと接続すれば、パソコンからアクセスできます。
※ケーブルは100均でも売っています。(充電専用に注意)
パソコンと接続時にタブレット側で操作要否は分かりません。

ちなみに、うちの Android 7.0 タブレットは、パソコンと接続
するだけでアクセスできます。(タブレット側操作は不要)

書込番号:23594118

ナイスクチコミ!0


スレ主 geoげおさん
クチコミ投稿数:14件

2020/08/12 19:50(1年以上前)

返信ありがとうございます。
PCとUSBケーブルでつないでPC側は認識しましたが、タブレット側でデータ転送の許可をしないとダメ見たいです。
アプリのアカウントを引き継ぎたいのでタブレットの操作をしたいのですが無理ということですかね。

書込番号:23595784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11248件Goodアンサー獲得:1912件

2020/08/13 02:15(1年以上前)

>PCとUSBケーブルでつないでPC側は認識しましたが、タブレット側でデータ転送の許可をしないとダメ見たいです。

やはりタブレット側で操作が必要なんですね。
※うちのタブレットが特殊なのかな。

試しに、OTGケーブルでワイヤレスマウスを接続したところ、
何もすることなく認識して動作しました。
・OTGケーブル(microUSB(オス) ー Type-A(メス))は、100均で購入。
・ワイヤレスマウスは、バッファローの BSMBW29S。

ところで、有線マウスはOTGケーブルで接続されましたよね?

新しいタブレットへのアカウントの引き継ぎは行ったこと無いですが、
ファクトリーリセット後にリセット前と同じアカウント・パスワードで設定
したときは、リセット前に使用していたアプリ等すべてが復元できたと
記憶しています。(復元操作は覚えていません。)
確信はありませんが、新タブレットへの移行がファクトリーリセット後の
再設定と同じと考えれば、移行自体は難しくないと思われます。
クラウドに置かれているデータの復元はできると思います。

書込番号:23596471

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 geoげおさん
クチコミ投稿数:14件

2020/08/13 22:55(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
ケーブルとコネクタは写真のものを使いました。
USB-microUSB変換ケーブルは別とタブレットの付属品でついてきたものでXPERIAacroではマウスを接続できました。
microUSB-type-c変換コネクタはスマホとPCで通信できるものであることは確認しています。

書込番号:23598267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11248件Goodアンサー獲得:1912件

2020/08/14 00:35(1年以上前)

画像の説明から。
・@左:Type-C(オス) - microUSB(メス) 変換アダプタ:100均(セリア)
・A中:OTGケーブル(microUSB(オス) - Type-A(メス)):100均(ミーツ)
・B右:OTGアダプタ(Type-C(オス) - Type-A(メス)):スマホ付属

うちでは、
・スマホ+@+AではUSBメモリが認識しません。
 キーボード・マウスも駄目です。
・スマホ+@+充電器(microUSB)で充電できます。
・スマホ+BはUSBメモリを認識します。
・タブレット+AはUSBメモリを認識します。
という感じです。
@の変換アダプタは「充電・転送」と書かれているのに転送不可です。

>microUSB-type-c変換コネクタはスマホとPCで通信できるものであることは確認しています。

うちの例もありますので、OTGケーブル(アダプタ)(Type-C(オス) - Type-A(メス))で試してみたいですね。
私は未確認ですが、ダイソーで購入できそうです。
・100円ショップDAISO(ダイソー)の「Type-C OTGアダプタ」(変換アダプタ USB)を買ってみた。
https://www.pizaman.com/entry/100yen-daiso-otg-typec-adapter-review/

書込番号:23598406

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11248件Goodアンサー獲得:1912件

2020/08/14 00:54(1年以上前)

試しに、スマホ+@+USBケーブル(microUSB(オス) - Type-A(オス))+パソコン
を行ったところ、スマホは充電状態になりました。
@のアダプタは充電専用のようです。

書込番号:23598430

ナイスクチコミ!0


スレ主 geoげおさん
クチコミ投稿数:14件

2020/08/14 18:09(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
丁寧なご回答ありがとうございます。
いろいろ試してみたいと思います。後ほど結果を報告させていただきます。

書込番号:23599790

ナイスクチコミ!0


スレ主 geoげおさん
クチコミ投稿数:14件

2020/11/03 12:24(1年以上前)

返信が大変遅くなりまして申し訳ありません。
地元に100均があまりなくていろいろなところで変換アダプタを探したところFLET'Sというお店で売ってた写真のアダプタで有線マウスが動きました。
ありがとうございました。

書込番号:23765033

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング