ASUSすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ASUS のクチコミ掲示板

(36252件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6503スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

寿命ですか?

2020/04/21 14:23(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100HA

スレ主 sasuke81さん
クチコミ投稿数:13件

今もこの端末を使われてる方はいらっしゃいますか?2016年8月にこちらを購入し家で時々ネット検索くらいで使用頻度は低かったのですが今朝完全に起動しなくなりました。充電池の寿命でもう使えないのでしょうか?タブレット端末は初めて購入したので一般的な寿命がわかりません。当初から起動がうまく行かなかったり最近は起動時にカチカチ音がしたり若干の不具合はあり修理に出そうか考えていたところでした。一応購入店の延長保証に加入しており来年まで自然故障は補償がありますが保険会社のサイトを見るとバッテリーの交換の場合は対象外とありました。3年半は使ったので諦め時ということでしょうか?詳しい方ご教授ください。よろしくお願いいたします。

書込番号:23351647

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60776件Goodアンサー獲得:16231件

2020/04/21 14:46(1年以上前)

ACアダプターを接続して、半日ほど充電して下さい。
これで、電源オンして起動しなければ、バッテリーは寿命に来ているでしょう。
交換バッテリは有るようですが、交換は自己責任です。
https://www.noteparts.com/SHOP/AS5050BSN-02.html

書込番号:23351682

ナイスクチコミ!1


スレ主 sasuke81さん
クチコミ投稿数:13件

2020/04/21 16:42(1年以上前)

キハ65様
早々にご返信ありがとうございます。
アダプターにしばらく繋いで様子も見たいと思います。バッテリーのリンクもありがとうございました。

自分の感覚ですとアダプターにつないでいる最中は故障していなければ起動できるように思うのですが、
現在繋いでいても起動しませんがバッテリーの問題を除いても、そもそも故障している可能性は高いように思うのですがいかがでしょうか?
よろしければ見解を伺いたいです。
お時間ありましたらお願いいたします。

書込番号:23351823

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2020/04/21 16:42(1年以上前)

2013年製のTransBook T100TA T100TA-DK32Gを持ってますけど、あまり充電・放電をしていないので未だに動作しますね。
1年くらい触ってなかったので電源入れたら動作しなかったけど(軽く充電して動作した)。

基本的にタブレットはあまり充電/補婦伝をしているとバッテリーの劣化で起動しなくなることはあるかと思います。
500回くらい充電すると劣化が進んでバッテリーの持ちが悪くなっていくらしいです。
他の全体的な部品はそんなに短寿命ではないですし、あまり発熱しないCPUですからあまり熱による劣化も少ないはずです。

ACアダプタを繋ぎながら使用できるのであれば、ACアダプタを繋いだまま使用するという方法もなくはないかと思います。
長い高い電流値にも対応した充電要のUSBケーブルもありますので。

書込番号:23351824

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47722件Goodアンサー獲得:8160件 ASUS TransBook T100HAのオーナーASUS TransBook T100HAの満足度4 Android端末のFAQ 

2020/04/21 18:11(1年以上前)

>sasuke81さん
本機を現役バリバリで使っています。現在、自宅のメインマシンです。
2015年10月頃から使っているので約4年半ですね。

その間、24時間、移動時以外は、ほぼ充電器を刺したままで、バッテリをあまり使わない使い方をしています。
休日は朝から晩まで電源を入れたままです。
そのため、移動中や、一時的に充電器を使わない時でも、特に困ったことはないです。

まだ本機は使えるのですが、3万円台で高コスパの端末をみつけたので、そちらを注文中です。
本機のCPUスコアが1692、
ThinkPad E495のメモリ4G,SSD128Gで\39800。CPUスコアが7745
https://kakaku.com/item/K0001220791/
発送に3か月程度はみておく必要がありますが、コスパがすばらしい端末だと思います。
楽天ポイントが10%〜20%もつきます。5%の時もありますが。

急ぎではなく、買い替える場合はお勧めです。
私は4月注文で7月に到着予定になっています。


今まで、充電ケーブルを抜いたり刺したりしていたのではないでしょうか?
調子が悪いようですし、新しいものに買い替えた方がよいとは思います。

書込番号:23351989

ナイスクチコミ!1


スレ主 sasuke81さん
クチコミ投稿数:13件

2020/04/21 20:29(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
>†うっきー†さん

参考になるご意見ありがとうございます。
本来は長く使えるものなのですね。

昨日はたまたまアダプターを外していたのですが、普段はずっとつけたままで外への持ち運びは一切せず、
一日おきに30分〜1時間使う際にはずして使うという使い方でした。
そのつけ、はずしが消耗の原因なのでしょうか?
アダプターを繋いだまま使用した方が消耗しないということであっていますか?
よくわかっていなかったです、、、。

先ほども記載したのですが、充電池が貯める力を失くしても、アダプターを繋げている時は通常は使えるのではないかと思うのですが、繋げているのに起動しないということはやはり故障しているのでしょうか?
そのあたりが分からないのではっきりできたら良いと思うのですが、、

カバーを使っているので外観はダメージ無くきれいなままなのでこのまま廃棄するのは抵抗があり
故障であれば補償を使って修理してバッテリーを交換して使い続けることも考えています。








書込番号:23352246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47722件Goodアンサー獲得:8160件 ASUS TransBook T100HAのオーナーASUS TransBook T100HAの満足度4 Android端末のFAQ 

2020/04/21 20:47(1年以上前)

>アダプターを繋いだまま使用した方が消耗しないということであっていますか?

同じ端末でつないだままと、
満充電になる都度、外して、なくなったら再度充電
この2つで比較したことはありませんが、私はつないだままで極力バッテリーを使わない方が持つと思っています。
実際問題、今も使えていますので。


>先ほども記載したのですが、充電池が貯める力を失くしても、アダプターを繋げている時は通常は使えるのではないかと思うのですが、繋げているのに起動しないということはやはり故障しているのでしょうか?

ノートパソコンの場合は、バッテリーを外していても使える機種はありますが、
本機はタブレット+キーボードなので、通常のノートとは状況が違うので、
バッテリーが寿命になると使えない可能性はあるかもしれません。
詳しくないので、正確なところはわかりませんが。

4年近く使えたので、買い替えてもよいと思います。

書込番号:23352293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47722件Goodアンサー獲得:8160件 ASUS TransBook T100HAのオーナーASUS TransBook T100HAの満足度4 Android端末のFAQ 

2020/04/21 21:10(1年以上前)

以下のコマンドでバッテリーの状態を確認してみました。
powercfg /batteryreport
常時、アダプターを刺しておけば、4年半経っても
サイクル数は277、
FULL CHARGE CAPACITY が21,964mWh
と、劣化はみられますが、サイクル数は277で、500サイクルくらいまでは支障なく使えると思いますので、
私のパソコンのバッテリーはまだまだ使えそうです。

平日は3時間以上、休日は12時間以上は電源を入れたままという、
一般の人よりはヘビーに使っていると思います。

刺しっぱなしで使っているのが、長寿命になっている理由かなと思います。

書込番号:23352347

ナイスクチコミ!0


スレ主 sasuke81さん
クチコミ投稿数:13件

2020/04/22 15:44(1年以上前)

>キハ65さん
>EPO_SPRIGGANさん
>†うっきー†さん

昨日はご意見ありがとうございました。
昨日はASUSの問い合わせがつながらなかったのでこちらで尋ねたのですが、今日チャットで問い合わせをしました。
電源ボタンを40秒押し続けてみてください、と指示されとその通り試したところ、無事起動いたしました!
故障していなかったようで良かったです。お騒がせしてすみませんでした。

ちなみにこちらの端末ですと電池がダメになってもアダプターがつながっていれば通常は起動するということでした。

皆様どうもありがとうございました。

書込番号:23353781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1526件Goodアンサー獲得:29件

2020/04/23 08:21(1年以上前)

寿命でしょうね。(性能的にも)

ATOM機でメモリ2GBじゃ ウイルスアップデートで熱で故障しました。

極小WIN PCは毎日電源入れないと壊れますし、常時電源入れていると熱で壊れますし

立て続けに4台壊れてしまった。








書込番号:23355029

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

楽天unl-imit開通できました

2020/04/08 13:33(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS ZenPad 3 8.0 Z581KL-BK32S4 SIMフリー

クチコミ投稿数:6件

ダメもとでトライしてみました。
公式エリアマップでは微妙にMNO圏外。
SIMカード挿入だけではアンテナピクト立たず。
ネットで調べたAPN設定でBand3掴みました。
楽天linkアプリでSMS認証もでき、アクティベーション完了です。
何か拍子抜けしましたが、この機種の電話機能が初めて役に立ちありがたいです。

書込番号:23327635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
shushoさん
クチコミ投稿数:3件

2020/04/12 16:49(1年以上前)

当方、ネットの法は、4G回線で、繋がったのですが、通信サービス電話が、繋がらないのですが、設定で、アドバイスお願いいたします。

書込番号:23335252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2020/04/14 17:09(1年以上前)

>shushoさん
確認不十分で投稿したこと、お詫びします。
色々と試してみると使える状況と使えない状況ありました。

・純正電話アプリ → 受発信できず
・楽天linkアプリ → アプリを立ち上げておいた時のみ受発信可能

VoLTEに対応していない機種であることが理由だと思います。

書込番号:23338974

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2020/05/04 13:24(1年以上前)

sms認証通りましたか?

テザリングが出来ないのですが
apnの設定教えてもらえますk?

ちなみにパートナーエリアにいるのですが
電話番号が表示されません

書込番号:23379880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2020/05/09 19:55(1年以上前)

APN

APN

再度楽天Link認証をやってみましたが認証コードが返って来なくなりました。
私のエリアはマップではギリギリ入っていないのですが、4月の開通時はバンド3を一瞬掴んだ事が差異かもしれません。
データ通信のみ繋がります。
APNアップします。

書込番号:23392990

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2020/05/10 15:18(1年以上前)

>まるも総本店さん

ありがとうございます。

データ通信は出来ているのですが
BAND3でつかんでくれないですね

電波が弱いせいか、BAND18になってしまいます

書込番号:23394997

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信10

お気に入りに追加

標準

Windows Updateに失敗して再起動ループ発生

2020/03/26 20:24(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T90Chi T90CHI-64GS

クチコミ投稿数:149件

T90Chiの32GB Windows10を所有しており、Windows Updateの指示に従い、外付けUSBを指してUpdateを試みたところ、コンピューターへの変更を元に戻しています… → 再起動 → コンピューターへの変更を元に戻しています… → 再起度 のループが発生し、どうにもこうにも行きません。

まさに、以下のリンク先の症状と同じです。
https://ne10ge.com/2019/11/net/post-3374/


サポートセンターにメールで問い合わせたところ、以下のように初期化の対応方法を教えていただけましたが、解決せずループは続いています。

---------------------------------------------------------
PCの初期化
まず、最初にパソコンを強制シャットダウンし、
また電源投入後に起動時のASUSロゴ画面が表示されると、
間髪をいれず電源ボタンを長押しし再度シャットダウンします。

このように3回連続強制起動でオプションの選択画面が表示され、
その次は、トラブルシューティング→「このPCを出荷状態に戻す」を選択します。
画面指示通りに操作し、PCの初期化が開始します。
---------------------------------------------------------


同じような症状になった方がいらっしゃいましたら、ぜひ解決方法をご教示お願いいたします。

書込番号:23306621

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2020/03/26 20:49(1年以上前)

eMMCの空き容量は十分ありますか?
空き容量が少ないとWindowsUpdateに失敗したはずです。

書込番号:23306673

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:149件

2020/03/26 20:54(1年以上前)

コメントありがとうございます。
見事に空き容量がない中でUpdateしてしまいました。。。
復旧の策がありましたら、ご教示お願いいたします。

書込番号:23306685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2020/03/26 21:06(1年以上前)

ディスククリーンアップでWindowsUpdateの残りかすが削除できていくらか容量が空くかもしれません。
ただし、古いものは消せなくなっているためあまり効果が無いかもしれません。
WindowsUpdateの直後に実行する癖を付けておいた方が良いです。

あと移動できるファイルはUSBメモリなど外部ストレージに一時的に移動しておきましょう。
最後の手段はmicroSDを使ってVHD化してeMMC+microSDでOSのドライブの容量を増やすという手もあります。

参考
Windows 10でディスククリーンアップを実行してディスクの空き領域を増やす方法
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=018335
Windows 10でVHDファイルを作成する
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1702/06/news154.html

書込番号:23306706

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60776件Goodアンサー獲得:16231件

2020/03/26 21:13(1年以上前)

どうにもならない場合は修理行き。
https://www.asus.com/support/images/upload/31fad7e6-b911-4f77-858e-67f855fd4002.pdf

かなりの額がかかると思います。

書込番号:23306713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2020/03/26 22:45(1年以上前)

>キハ65さん
>EPO_SPRIGGANさん

コメントありがとうございます。
無限ループが発生してしまっているので、もうどうにもなりませんね、、、

修理は高くつきますので、諦めて文鎮として使うしかないですかね。残念。

書込番号:23306843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:25件

2020/03/26 23:15(1年以上前)

Office Homeを捨てることにはなるかもしれないが、クリーンインストールすれば
良いだけだだろ。

ネット検索すればこの機種で実施した例がすぐ出てくるよ。

書込番号:23306884

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:149件

2020/03/27 01:00(1年以上前)

>買いたいけど金がないさん

ヒントをありがとうございます。
知りたかったのはBiosの設定画面への行き方でした。

ネット検索したところ、以下のリンク先の例があり、「ポイントは@ボリュームの「+ボタン」(上)を押しながら電源ボタンを押すとBiosの設定画面に入ります。」という情報がありました。
http://blog.livedoor.jp/yokoya2000/archives/9533048.html

Windows10のブート用USBメモリは既に作成済みですので、時間のある時に試してみたいと思います。

書込番号:23307012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2020/03/27 05:41(1年以上前)

その方法でBIOSに入れたと思いますが、ボタンで操作するのですごく操作しにくかった記憶があります。
UEFIならマウスでも操作できればいいのですが・・・

書込番号:23307094

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:149件

2020/03/28 09:32(1年以上前)

備忘録

参考になるブログ
https://rakugakiman.com/archives/361

自分の場合は、音量+ボタンと電源ボタンを押して起動するも、最初はBios画面に行かず。次は、音量-ボタンと電源ボタンを押して起動するも状況変わらず。もう一度、音量+ボタンと電源ボタンを押して起動したところBios画面に行きました。 (とりあえず如何にもこうにもいかない状況からは脱出できそうな目処がつきました)
ただ、タッチパネルは無反応でしたので、USBマウスも繋いで対応する必要がありそうです。(現在、USBハブ等を準備中)

書込番号:23308833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2020/04/02 22:28(1年以上前)

USBキーボードとマウスを繋いで、見事Windows10のクリーンインストールに成功しました!

オーディオやキーボードが使えるように、以下のドライバーをインストールして完成!

Chipset
https://dlcdnets.asus.com/pub/ASUS/nb/DriversForWin10/SOCPackage/SOCPackage_Intel_Win10_32_VER003.zip?_ga=2.226501022.2046472520.1585526229-630549901.1585277107

Bluetoothマウスの接続も安定するようになり、最高です!

書込番号:23318540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 わからなくなりました、、、

2020/03/22 09:12(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook Mini T102HA

スレ主 MeYuiさん
クチコミ投稿数:2件

【使いたい環境や用途】
中古で購入し、購入した当日にofficeアプリを少々利用し、シャットダウンしました。次の日開こうとすると、ログイン画面に…
サインインのパスワードをいつ登録したのか記憶になく、立ち上げ画面から進みません…
サインインのパスワードがわからず、どうすればいいのか困っています。
【重視するポイント】
サインインのパスワードがわからなくなってしまったら、どうすればいいですか?

書込番号:23298629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
juke16gt4さん
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:10件

2020/03/22 12:45(1年以上前)

officeは2016以降でしょうか?
また、中古PCに付属したものでしょうか?
windows10登録アカウントと一致しないとはじかれてしまう可能性大ですよ。

書込番号:23298985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2020/03/22 14:25(1年以上前)

中古ということですが、最初に起動した時のサインインのパスワードはどのようにされたのでしょう?
通常中古でもサインインする必要があるはずですが。
新しくサインインしたのであればそのユーザー名とパスワードでいいでしょうし、前のユーザーのユーザー名でサインインしているのであれば前のユーザーから教えられているのではないですか?
最初にサインインしたときのことを思い出しましょう。

あと、出荷時状態に戻して新しく登録し直す手もあるかと思います。
マニュアルに出荷時状態に戻す方法は記載されていませんか?

書込番号:23299153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2020/03/22 15:03(1年以上前)

追記
その他、修復モードから新しく管理者のアカウントを作成してからサインインする方法もあります。

参考

Windows10 サインインできないときにユーザーを作成して対処する方法
https://www.pasoble.jp/windows/10/sign-dekinai.html

書込番号:23299210

ナイスクチコミ!1


スレ主 MeYuiさん
クチコミ投稿数:2件

2020/03/22 17:30(1年以上前)

的確なアドバイスありがとうございました。
パスワード変更を登録番号から行ったら、すんなりと解決いたしました。
おさわがせしました。

書込番号:23299509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

タブレットPC > ASUS > ASUS ZenPad 3 8.0 Z581KL-BK32S4 SIMフリー

現在親機として
iPhone pro 11のsimフリー機種にワイモバイルのsim使用しています。
ワイモバイルはデザリングオプション込みなので、特別申し込みは行ってません。
子機として当機を使用してデザリングしようとしましたが、
iPhoneと接続できません。
いろいろ検索しましたが、見つけることが出来ませんでしたので、
この組み合わせでの、デザリングの可否など、
ご存知の方いらっしゃいましたら、ご教授願います。

書込番号:23261836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60776件Goodアンサー獲得:16231件

2020/03/02 09:05(1年以上前)

インターネット共有をオンにしていますか?

>[iPhone]テザリングを利用するには設定が必要ですか?
https://www.softbank.jp/support/faq/view/11670

書込番号:23261896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2020/03/02 09:05(1年以上前)

>>iPhone pro 11のsimフリー機種

相手の機種は様々ですが、色々テザリングして使っています。
つながらなかったということは無いですが、iPhoneからの場合は、
接続に時間がかかる(Wi-Fiのリストになかなか名前が出ない)印象はあります。

書込番号:23261899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ta・fuさん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:45件 ASUS ZenPad 3 8.0 Z581KL-BK32S4 SIMフリーのオーナーASUS ZenPad 3 8.0 Z581KL-BK32S4 SIMフリーの満足度4

2020/03/02 10:00(1年以上前)

iPhone11にY!mobileのSIMをくっつけ、この機種とテザリングをしていますが、Wi-Fiでは全く接続できません。
ZenPad側から接続を試みようとしているようなのですが、ダメ見たいです。

家にあるZenPad以外の機種とは接続できるので、iPhone側の問題はあまりないと思っています。

しょうがないので、Bluetoothで接続しています。こちらは接続できるようです。

ただBluetoothを利用した場合、次のような現象が発生しています。

・iPhoneとの通信がない場合、5分ぐらいで接続が切れる。この場合、再接続することはできる。
ただ、長時間接続が維持されている時もあるので、接続が切れる理由はわからない。

・iPhone側に接続している他のBluetooth機器、例えばスマートウォッチなどとの接続が切れる場合がある。
この場合、ZenPadと接続が長時間維持されている場合に、発生する頻度が高い。

・通信速度はやっぱり遅い。
画像が少ないWEBページならいいでですが、画像が多いと、遅さが際立ってきています。

書込番号:23261960

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:105件

2020/03/02 10:45(1年以上前)

>キハ65さん
回答ありがとうございます。

記載してなくてすみません。

インターネット共有等は当然やってます。

タブレット(z581kl)でiPhoneは認識され、

「保存済み」と表示され「接続中」となり、

この表示を繰り返しながら、繋がらずです。

まれに、「認証中」の表示が出ることもあります。

このような状況です。

書込番号:23262014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件

2020/03/02 10:47(1年以上前)

>ta・fuさん
回答ありがとうございます。

この機種なのかasusとiPhoneなのか

わかりませんが、仕様なのかもしれないですね。

書込番号:23262021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2020/09/01 22:51(1年以上前)

私も同じ症状が出ていますが、解決できましたか?

書込番号:23636300

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

3回目だと嫌がられるのでしょうかねぇ

2020/02/28 19:25(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS ZenPad 3 8.0 Z581KL-BK32S4 SIMフリー

スレ主 bodybodyさん
クチコミ投稿数:48件

液晶画面の右側が真っ白になる不具合が、購入して1年未満(メーカー保証)、その後再度、(延長保証)そして、先々月(延長保障)と3回発生して、先月延長保障に発送したら、まさかの現象確認出来ませんでしたの連絡。
初期化して発送直前に電源落とすまで白かったのに。

さすがにそれは無いだろって冷静に文句を伝えて、再度メーカーに確認してもらうように延長保障会社の方にお願いしたら、
現象確認出来たとのこと。で、前回前々回は、液晶の交換等したらしいのですが、今回はどっか接触不良起こしてたらしいって言い方で、
分解後組み直しただけとのことで修理しましたって事らしいです。

確かに接触不良なら接触させたら終わりだろうけど、組み直しただけなら絶対再度同じ状態になるのは目に見えてるだろうに。
他にも同じ不具合の人がいたと思うのですが、対策品とかは作らないんでしょうかね。

せいぜい、延長保障が切れるか、バッテリーが死ぬかどっちかまで使うしか無いんですかね。
バッテリーが死ぬのは寿命だとは思うのですが、こういう不具合で製品寿命って思うのは、なんか腑に落ちない気分です。

&不具合の検証したのがASUSのメーカー部署らしいので、対応も含め、ASUS製品は、もう買いたくない気分です。

書込番号:23257127

ナイスクチコミ!2


返信する
S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2020/02/29 15:18(1年以上前)

キチンと対応してもらえただけマシでしょう。
国内メーカーでさえ対応が酷いことがあると聞きますよ。まあ、ここやAmazonみたいにサクラや荒らしが多いサイトの情報を信じるなら、ですがね。

書込番号:23258453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング