ASUSすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ASUS のクチコミ掲示板

(36252件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6503スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

カメラの設定変更ができなくなった

2018/11/17 16:53(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100HA T100HA-128S

クチコミ投稿数:57件

カメラを起動することはできるものの、設定のボタンを押すと「0xa00f4240」というエラーコードが出てしまい、
設定画面が出てきません。解像度の変更とかがまったくできなくなりました。

同じような症状の方はいらっしゃいますか?どうすればいいでしょうか?

書込番号:22260077

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2018/11/17 16:59(1年以上前)

とりあえず。
エラーコードが出たら、それをキーワードに検索してみましょう。

一例
http://www.it-word.net/Windows/ErrorCode/all-messages/0xA00f4240.html

書込番号:22260088

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60785件Goodアンサー獲得:16240件

2018/11/17 17:19(1年以上前)

>>同じような症状の方はいらっしゃいますか?どうすればいいでしょうか?

PCをリフレッシュ、リセット(初期化)してはどうでしょうか。

書込番号:22260129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2018/11/17 22:36(1年以上前)

検索して、そのとおりやっても治らなかったもので、初期化までしなくても何か方法がないかお尋ねしてる次第です。

どうかよろしくお願いします。

書込番号:22260879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7590件Goodアンサー獲得:1119件 ASUS TransBook T100HA T100HA-128Sの満足度4

2018/11/18 01:46(1年以上前)

>おみまりさん
当然、再起動はしてみましたよね。

書込番号:22261232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2018/11/18 08:40(1年以上前)

>まるるうさん

もちろん何度もやりましたが、直りません。

書込番号:22261542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2018/11/18 10:41(1年以上前)

検索済みとのことで、失礼しました。m(_ _)m

書込番号:22261784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2018/11/18 11:57(1年以上前)

>けーるきーるさん

いえいえ、こちらの方こそ言葉足らずで申し訳ありませんでしたm(__)m

書込番号:22261943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2018/11/22 13:13(1年以上前)

ASUSのサポセンにメールしたところ、下記の対処を試みてくれと返事がきました。

1. 0xA00F4240 <Unknown> (0x80004003) と表示され、PC に搭載のカメラを使うことが出来ない
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/all/0xa00f4240-unknown-0x80004003/29845d6f-6691-4ae6-9b6f-b7388947ec34

2. Windows でカメラが見つからないか、カメラを起動できない
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/13753/windows-10-can-not-find-or-start-the-camera

3. Cameraドライバーのインストール
ダウンロード先:
https://dlcdnets.asus.com/pub/ASUS/nb/T100HAN/CameraFilter_Win10_64_VER109.zip?_ga=2.99884569.643724163.1542499603-1917644706.1537253043
インストール方法:ダウンロードし、解凍してから「Setup.exe」(アプリケーション)を実施します。

4. Chipsetドライバーのインストール
ダウンロード先:
https://dlcdnets.asus.com/pub/ASUS/nb/DriversForWin10/SOCPackage/SOCPackage_CHT_Intel_Win10_64_VER103.zip?_ga=2.70385559.643724163.1542499603-1917644706.1537253043
インストール方法:ダウンロードし、解凍してから「Setup.exe」(アプリケーション)を実施します。

5.BIOSの更新
Windows 10 OS上でのBIOS更新方法
https://www.asus.com/jp/support/faq/1018857

BIOSのダウンロード先:
https://dlcdnets.asus.com/pub/ASUS/nb/T100HAN/T100HANAS221.zip?_ga=2.71643796.643724163.1542499603-1917644706.1537253043


結論から言いますと、どれをやっても直りませんでした。
こりゃ修理に出すしかないのかもしれません。

書込番号:22270920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7590件Goodアンサー獲得:1119件 ASUS TransBook T100HA T100HA-128Sの満足度4

2018/11/22 15:26(1年以上前)

Windows10 回復(初期化)

>おみまりさん
>こりゃ修理に出すしかないのかもしれません。
修理に出す前に初期化してみてはどうでしょうか。

カメラが起動できるのでしたら、ハード的なものではなく
ソフト的な不具合の可能性が高いと思います。

修理に出しても初期化される可能性も高いです。
もちろん、同意の上で実行するはずですが。

初期化の仕方は、
すべての設定→更新とセキュリティ→回復(このPCを初期状態に戻す)
から実行できます。(画像参照)

書込番号:22271161

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

カードリーダー認識しない

2018/11/12 15:56(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリー

スレ主 Alinoneさん
クチコミ投稿数:520件

usb端子にカードリーダーを突っ込みましたが、ドライブが現れません。電源は来ています。

同じカードリーダーをASUSのスマホに繋ぐとちゃんと認識してデータも取り込めるのですが。。。

なんか原因考えられます?

書込番号:22248728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60785件Goodアンサー獲得:16240件

2018/11/12 15:58(1年以上前)

microUSB端子の接触不良または故障ではないでしょうか。

書込番号:22248731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2018/11/12 16:20(1年以上前)

ASUS MeMO Pad 7がそのカードリーダーに対応していないからでは?
マウスでも対応しているものとしていないものが出ますよ。

書込番号:22248763

Goodアンサーナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29892件Goodアンサー獲得:4585件

2018/11/12 16:36(1年以上前)

この製品のUSB HOST機能に癖があるようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013893/SortID=18333050/#tab%3E
また、百均で売られているようなOTGケーブルはメモリーカードの利用には向かないこともあります。

書込番号:22248792

ナイスクチコミ!1


スレ主 Alinoneさん
クチコミ投稿数:520件

2018/11/12 17:01(1年以上前)

パコソンにUSBケーブルで接続するとふつうにストレージとして認識します。電源も来てます。

>EPO_SPRIGGANさん
それ、正解でした。別のカードリーダーを繋いだら読めました。規格の問題なのか「相性」かわかりませんが、問題解決です。ありがとうございました。

>ありりん00615さん
リンク先の件もそういうことなんでしょうね。

書込番号:22248839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

タブレットPC > ASUS > ASUS ZenPad 3 8.0 Z581KL-BK32S4 SIMフリー

クチコミ投稿数:574件

ケーブル側のusbのtype-cのオスソケット銀紙巻いてセロテープで止めて突っ込んだら治りました。微動だにせずはまるようになりました。メスソケットの根本辺りが広がっていたようです。

自己責任でお願いします。

書込番号:22245379

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:574件

2018/11/11 06:46(1年以上前)

追伸、type-cなのに差し込む向きによって充電出来なかったりしたので充電出来なかった時は差し込む向きも変えて見てください。

書込番号:22245380

ナイスクチコミ!0


kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件

2018/11/11 16:20(1年以上前)

差込口は抜き差しで割れたり壊れたりしますからね。

私はマグネット式の差込口買って使っています。便利で手放せなくなりました。
ケーブルはデスクのマグネットがくっつく場所に付けたら邪魔になりませんし。

書込番号:22246447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:574件

2018/11/13 20:36(1年以上前)

>kaeru911さん
マグネット式知りませんでした。いい情報ありがとうございます。今後の参考にします。

書込番号:22251547

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

充電が少ししかできません

2018/11/10 00:33(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7

クチコミ投稿数:7件

ここ数日、充電がうまくできません
13%くらいまで多くて50%くらいまでしかいきません。
どのようなことが原因でしょうか。
対処方があれば、アドバイスを頂きたいです。よろしくお願いいたします。

書込番号:22242553

ナイスクチコミ!0


返信する
iPhone seさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:286件

2018/11/10 01:18(1年以上前)

充電口の故障

充電器を買えてみる

電池の寿命

書込番号:22242617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39401件Goodアンサー獲得:6948件

2018/11/10 01:20(1年以上前)

バッテリーの劣化ということが考えられますが、充電はどのようにしていますか?
ケーブルを変えてみる。ACアダプタ→USBであれば、PC→USBなど出力を変えてみるなど。

書込番号:22242621

ナイスクチコミ!0


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4025件

2018/11/10 06:05(1年以上前)

>doarasennseiさん

5年前に発売された機種ですので、おそらく使用期間も長いと思います。
そろそろ、バッテリーの寿命がきているのだと思います。

そのまま、バッテリー容量が少ないまま使用するか、充電器を付けて使用してください。

出先に持ち歩く場合は、以下のようなモバイルバッテリーを使用すると良いです。

Anker Astro E1 5200mAh 超コンパクト モバイルバッテリー 急速充電可能 iPhone / iPad / iPod / Xperia / Galaxy / Nexus 他対応 トラベルポーチ付属【PowerIQ搭載】(ホワイト)
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00P8TDWUI/

書込番号:22242743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47732件Goodアンサー獲得:8168件 Android端末のFAQ 

2018/11/10 07:00(1年以上前)

>doarasennseiさん

一度、端末の電源を切って下さい。電源ボタンの長押し等で。
その後、端末の電源を入れ直した後で、再度充電を試してみて下さい。

書込番号:22242781

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2018/11/11 00:22(1年以上前)

>iPhone seさん
アドバイス、ありがとうございます。
『充電口の故障』
↑確かに、充電していても接触が悪いのか、充電していても、
バッテリーが少ないときになる音?がときどきします。充電口の故障も考えられますね(>_<)

『充電器を買えてみる』
↑純正の物を使っていますが、他のものでも対応できますでしょうか。
妹はnexus7(2012)の充電を、100均のもので行っています。
私も試したのですが、私のでは反応しませんでした(^^;
相性があるのでしょうか。選ぶ際の注意など、ありましたら、
アドバイスいただけると嬉しいです。

書込番号:22245126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2018/11/11 00:31(1年以上前)

>パーシモン1wさん
アドバイスありがとうございます。
充電は純正のACアダプターを使っています。

ACアダプタ→USBより、PC→USBのほうがよいのですね。
(無知でお恥ずかしいです。)

夜、数時間試してみたのですがうまくできませんでした。
ケーブルを変えて再チャレンジしてみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:22245141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2018/11/11 00:55(1年以上前)

>papic0さん

アドバイスありがとうございます。
充電器を付けて使用してもよいものですね。

出先ではモバイルバッテリーを使用すると良いのですね。
リンク先、拝見しました。とてもお手頃で嬉しいです。
教えていただきありがとうございますっ。

書込番号:22245174

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

電池残量低下表示の消し方について

2018/11/03 15:16(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS ZenPad 8.0 Z380KNL SIMフリー

ネットで乗っている方法を試したのですが、全くききやしません。タイトル通り電池残量低下表示の消し方について教えてください。試してみたのはシステムUI?のやつですが、通知をブロック?という欄が無いのでできませんでした。早急に教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:22227403

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2018/11/03 15:18(1年以上前)

間違ってSIMフリーの方に投稿してしまいましたが、SIMフリー無しの方です。

書込番号:22227404

ナイスクチコミ!0


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4025件

2018/11/03 17:58(1年以上前)

>電化製品好きマンさん

電池残留不足の警告は、それ以上進行するとシステムを動かせなくなり、データの整合性を維持できなくなるために、出されるものですから、警告を出さないという設定は無いのではないかと思います。

電池残量表示が正しくなく、本当は表示以上に残量があるということでしたら、Android を再起動してください。
再起動で直らない場合は、Android を初期化してください。

初期化の方法は、設定 バックアップとリセット データの初期化
で行えます。

書込番号:22227710

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook 3 T305CA T305CA-7Y30

スレ主 KoKBさん
クチコミ投稿数:224件

ネット上で、SSDのパソコンで休止状態を使うとRAM上の(メモリー上の)データを全部SSDに書き込み(RAMが8GBだったら8GB分のデータをSSDに全て書き込みしてしまう)してしまって休止状態を1回使っただけで、SSDの書き込み寿命を大幅に削ると書かれていたんですが、普通のスリープではRAM上のデータは一切SSDに書き込みしないから普通のスリープなら頻繁に使用しても大丈夫ですか?

書込番号:22225989

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60785件Goodアンサー獲得:16240件

2018/11/02 22:31(1年以上前)

>>ネット上で、SSDのパソコンで休止状態を使うとRAM上の(メモリー上の)データを全部SSDに書き込み(RAMが8GBだったら8GB分のデータをSSDに全て書き込みしてしまう)してしまって休止状態を1回使っただけで、SSDの書き込み寿命を大幅に削ると書かれていたんですが、

ソースは? できたらリンク(URL)を貼って下さい。

書込番号:22226051

ナイスクチコミ!0


スレ主 KoKBさん
クチコミ投稿数:224件

2018/11/02 22:42(1年以上前)

>キハ65さん
https://www.arcbrain.jp/support/NVM_Express/Prohibited_acts/

http://www.pcinformation.info/sp/pcparts/ssd-lifespan-3times-hibernation-off.html

書込番号:22226076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4811件

2018/11/03 00:25(1年以上前)

古くさく不正確な情報ですね。

そもそも、RAMが8GBあっても、8GBがまるまる書き込まれるわけではありません。
RAM上で使われていない部分は書き込まれませんし、書き込み時に圧縮されます。
したがって、実際に書き込まれるサイズは、それよりはるかに少ないです。

今どきのSSDのTBW(書き込み保証総容量)は100〜300TBといったレベルです。
かりに100TBWのSSDに、一日1回の休止で2GB書き込んだとしたら、寿命は140年。あるいは1年あたり0.7%の消耗です。
もし、10回だとしても年間7%、14年分あります。それ以外のデータの読み書きに同程度使ったとしても7年。
その遙か前に、バッテリの寿命で使えなくなりますよ。

したがって、よほど頻繁に休止を繰り返すのでなければ、気にする必要はありません。
もし、そんなに頻繁にオンオフを繰り返すなら、毎回、休止状態ではめんどくさくてやってられないでしょうし、バッテリの節約にもなりません。
その場合は、スリープを使ってください。
SSDの寿命と言うより、使い勝手の問題です。

書込番号:22226288

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 KoKBさん
クチコミ投稿数:224件

2018/11/03 21:01(1年以上前)

>P577Ph2mさん
ちなみにこのパソコンのSSDのTBWは72TBWなんです。100TBWより何倍も少ないんですが、
それでも大丈夫なんですか?

書込番号:22228178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9217件Goodアンサー獲得:1138件

2018/11/03 21:10(1年以上前)

>このパソコンのSSDのTBWは72TBWなんです。100TBWより何倍も少ないんですが、

・・・・・・ん?72TBWが100TBWの何倍も少ないってどういう計算してるの?
スレ主さんはどういう計算で100TBWより何倍も少ないという結論になったのか教えてよ。


>もし、10回だとしても年間7%、14年分あります。それ以外のデータの読み書きに同程度使ったとしても7年。
の7割程度の寿命とすれば「それ以外のデータの読み書きに同程度使ったとしても5年」程度で、やっぱりバッテリーのほうが先にダメになる計算に変わりはない、けどスレ主さんの計算だとこのパソコンのSSDの寿命が何倍も少ないと見ているらしい・・・・・・なんでか知らんが。

書込番号:22228195

ナイスクチコミ!0


スレ主 KoKBさん
クチコミ投稿数:224件

2018/11/03 21:34(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん
単純に100TBWの書き込み寿命があるSSDより72TBWの書き込み寿命があるSSDの方が、その書き込み寿命の容量が
何倍も少ないという計算です。

どう考えても、100TBW分書き込み寿命があるSSDよりも72TBWのSSDの方が少ないですから。

ちなみに72TBWのSSDでも休止状態による書き込み寿命は心配する必要はないですか?

書込番号:22228267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9217件Goodアンサー獲得:1138件

2018/11/03 21:43(1年以上前)

書き込み寿命72TBWがなぜ100TBWの何倍も少ない寿命になるのか、計算式を教えてくれない?

わたしの計算だと100÷72で1.4倍くらい少ない(書き方を変えると100TBWのSSDの7割強)寿命となるんだけれど、これに「何倍も」という表現は使わないよね。
で、どうして何倍も少ない寿命になったの?
そこの計算式くらい書けるよね?


>ちなみに72TBWのSSDでも休止状態による書き込み寿命は心配する必要はないですか?
P577Ph2mさんのレスに72TBWだという寿命を考慮しておよそ5年は大丈夫なんじゃないかと書いただけでは不足なの?

書込番号:22228301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:98件

2018/11/04 00:08(1年以上前)

>KoKBさん
スリープはSSDの寿命に影響しません。
ですので安心して使ってください。

休止状態ですが、Windows10ではデフォルトで設定できないようになっていて一般的には使わない機能です。
スリープに対するメリットもあまりないので無理に使う必要無いと思います。

少しでもSSDの寿命に影響するのが嫌だと思うのであれば、休止状態は使わない方が精神衛生上良いと思いますよ。

書込番号:22228626 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 KoKBさん
クチコミ投稿数:224件

2018/11/05 21:01(1年以上前)

>スライディングパンチさん
とりあえず心配不要なんですね。逆にどのような使い方がSSDにとっては良くないんですか?

書込番号:22232924

ナイスクチコミ!0


スレ主 KoKBさん
クチコミ投稿数:224件

2018/11/05 21:10(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん
自分の計算としては単純に100TBWから90TBW減っただけでも1倍減ったという計算だったんです。そこから80TBWに減れば二倍減ったという計算だったんです。

書込番号:22232950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2018/11/05 21:26(1年以上前)

SSDの寿命、寿命って気にしてるとハゲますよ。
既にハゲてるならごめんなさい。

まぁ、普通に使ってるとSSDの寿命より他のパーツの寿命「バッテリー等」の方が短かったりしますからね。
細かい事は気にしないで使う方が精神的に楽ですよ。

書込番号:22233011

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:98件

2018/11/05 23:23(1年以上前)

>KoKBさん
>逆にどのような使い方がSSDにとっては良くないんですか?

普通にWindowsを起動して使っているだけでSSDに書き込みが起こるので確実に寿命が縮まります。少しですが。
ですので、SSDの寿命的にはPCを使わない方が良いです。

という訳にもいかないと思いますので、SSDは消耗品だと思って寿命は気にしないで使った方が良いと思いますよ。

どうしても気になるなら、USB HDDにWindows10をインストールしてこっちで起動して使うと良いです。
これならSSDの寿命は全く減りませんので。
もちろんSSDより遅いですが。

書込番号:22233434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 KoKBさん
クチコミ投稿数:224件

2018/11/06 18:41(1年以上前)

>マジ困ってます。さん
とりあえず安心しても大丈夫なんですね。

書込番号:22234957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 KoKBさん
クチコミ投稿数:224件

2018/11/06 18:42(1年以上前)

>スライディングパンチさん
書き込み寿命に関しては心配しない方がいいんですね。

書込番号:22234962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング