このページのスレッド一覧(全6503スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 6 | 2018年10月30日 13:33 | |
| 11 | 5 | 2018年11月9日 10:29 | |
| 3 | 2 | 2018年10月25日 10:44 | |
| 2 | 4 | 2018年10月22日 23:59 | |
| 8 | 6 | 2018年11月7日 22:58 | |
| 0 | 1 | 2018年10月20日 06:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook Mini T102HA
大学でのレポート作成用にとサブ機として購入予定です。
そこで教えて下さい。
@Tabletで10.1インチを候補としており、本機の購入を考えていますが、トラブル報告が多い気がします。しかし、TabletPC,10.1インチの他製品もスペック的には同じ物が一般的だと思います。同じ条件なら同じトラブルが起きてもおかしくないと思いまして。トラブル多発はバード面またはASUSが原因なのでしょうか?
A本機とは直接関係はありませんが、レポート作成を目的としていますがOfficeMobileで賄えるでしょうか?WordExcelと言っても文章のみで、数式やVBA等は必要なくPowerPointも年一回のプレゼンがあるかないかといった程度です。
宜しくお願いします。
書込番号:22217462 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Tabletで10.1インチを候補
というだけなら、選択肢は相当数あります。
気になるなら、別のものにしたらいいだけですが、あえて古いT102を選んだ理由は?
上記以外の選択基準は?
書込番号:22217483
2点
>>A本機とは直接関係はありませんが、レポート作成を目的としていますがOfficeMobileで賄えるでしょうか?WordExcelと言っても文章のみで、数式やVBA等は必要なくPowerPointも年一回のプレゼンがあるかないかといった程度です。
文書作成もWord Mobile、PowerPointのプレゼンもPowerPoint Mobileで十分です。
なお、無料版のOffice Mobileは、学生が学業に利用する場合は非商用なのでOKと思われます。
書込番号:22217546
1点
これは1年前のモデルで、すでに終わっています。
残っているのは割高な売れ残りだけですから、いまから買う意味はないです。
買うなら、ほぼ同ペックの後継モデルTransBook R105HAや、Lenovoのideapad Miix 320の方がずっと安いです。
Miix 320は解像度が高く、文字がきれいに見える分、上です。
このサイズでこの価格帯のWindowsタブレットは事実上終わっており、選択肢はほぼありません。
IntelがAtomをやめたので、CPUはずっと古いまま。したがって、速度は遅く、バッテリはまったく持たず、画面の解像度がいまいちな上、値段が高いからです。
また、そこそこ使うだけでも、2年もたたずにバッテリが寿命になり、事実上、使い捨てになります。
Asusは、PCメーカーとしてはあまり評価は高くないですね。
スペックが同じであっても、作り方が違いますから、壊れる壊れないには差が出ます。
そももそ、どんなPCでも壊れるときには壊れますが、Asusのような外資系メーカーの場合、一般的に修理に非常に時間がかかります。
もっとも、Lenovoも大して評判がいいわけではないので、どちらも微妙ですが。
書込番号:22217627
1点
返信有難うございます。
>けーるきーるさん
単純にタッチペン付属とキックスタンドに惹かれました。
>キハ65さん
分かりました。有難うございます。
>P577Ph2mさん
タッチペンとキックスタンドに惹かていましたが古くて高いとなると見送った方が良さそうですね。
疑問なのですが、スペックが同じなものでも古い、新しいで違いはあるのでしょうか?
書込番号:22217700 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
具体的な提案じゃなくて恐縮ですが、
>サブ機として購入予定です。
こういう質問の場合は、メイン機がどのようなものかも書いたほうが良いでしょう。普段使用する機器がNRPさんの「普通」の基準だと思いますので。
>トラブル報告が多い
ネットでの情報だけで判断するのは難しいと思いますよ。
ユーザが多ければ報告の絶対量は増えるし、ネットに書く人は一部なので、報告が少ない機種でもサイレントマジョリティーが多いかもしれません(メーカーによってユーザ層が変わってくるので(ネットで買う客層と店頭で買う客層では口コミなどに書き込む比率が大きく違うと想像します))。
そもそも故障が皆無の工業製品はないので、故障時の対応の良さを基準に(メーカーも購入店舗も)考えておいたほうが良いと思います。
書込番号:22217913
2点
>疑問なのですが、スペックが同じなものでも古い、新しいで違いはあるのでしょうか?
この手のWindowsのタブレットPCや2in1はCPUの進歩がほぼ止まっているため概ね同じCPUです。
メモリとストレージ容量が増えているだけで、新しい製品でも古い製品でもほぼ性能差はありません。
メモリとストレージ容量が同じで古い製品が安いのであれば購入の選択肢になりますが、高いのであれば別の製品にした方がよいでしょう。
トラブルの書き込みが多いからと言って、必ずしも自分も同じようにトラブルにあうとも限りません。
基本的に悪い評価は多くなりがちで、良い評価はよくて当たり前なのであまり多く書き込まれません。
実際問題として不良はどうしても発生するものですので、初期不良期間中の故障は購入店へ,それ以外はメーカーへ相談して対応がどうだったかで判断する方がよいかと思います。
このシリーズの2013年モデルを未だに持ってますが、とりあえずトラブルはなかったですね、日本語モデルを買ったと思ったら英語モデルだったこと以外は。
書込番号:22218022
1点
タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100HA
以前から、よくフリーズはしていたのですが、直近のWindows10更新プログラム適用後からか、Windowsが起動してログインまではするものの、そこからフリーズしたまま、何を押しても、タップしても反応しない状況が続いています。
已む無く電源ボタンを長押しして強制シャットダウンをし、電源ボタンを押す⇒Windowsはすぐ起動⇒ログインまではスムーズ、そのあとはまた上記とおんなじ結果となります。。
同じようなことご経験の方で、解決法ご存じの方、おられたら是非ご教示お願い致します。
宜しくお願い致します。
5点
出荷状態に初期化して改善するか確認してください。
改善しない場合は修理になります。
書込番号:22215168
2点
>bonmarcherさん
〉Windowsが起動してログインまではするものの、そこからフリーズしたまま、何を押しても、タップしても反応しない状況が続いています。
電源をいれたまま、何時間放置しましたか?
もし、1時間以上放置していないなら、放置してください。
それでも、起動しない場合は、ログイン画面からトラブルシューティングに入り、初期状態に戻してください。
書込番号:22215274
![]()
1点
お返事遅れまして申し訳ございませんでした。
動作しない際に長時間放置してみたところ、なぜかいまは普通に動くようになりました。
なぜ、こうなるのかサッパリ分からないままですが、すぐに初期化しなくて済んで助かりました。
書込番号:22239322
0点
>bonmarcherさん
Windows は、時に、起動時やシャットダウン時に、ユーザが直接指示したことではないことに時間を費やすことがあります。
そういうことがあるということを思い出して、パソコンがうんともすんとも言わなくなったときは、
パソコンから離れ、別のことをして、しばらくパソコンのことを忘れてみてはと思います。
書込番号:22239796
2点
>papic0さん
コメントありがとうございます。
我が家には他にもう2台、Windows10搭載のPCを使っておりまして、確かに10にしてからやたらと遅く感じるのですが、さすがにフリーズまでは行ってませんでした。
一方で、買ってまだ1年半ぐらいなのにこのASUSタブレットだけがフリーズの連発にて、タブレットだからなのか、ASUSだからなのか、分からない状況です(-_-;)
ただ、症状改善してから3日経ちましたが、いまのところ安定しておりまして、おっかなビックリ、USB保存をマメに行いながら使っております。
じはらく完全放置にしていたことで安定してるのかなと。
ありがとうございました。
書込番号:22240767 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T101HA T101HA-G128
目下、サブマシンとして、購入を検討中です。メールなど、コルタナを使って日本語入力をしたいと思っています。しかし、CPUがAtomなので、ストレスなく出来るのか心配です。ご経験をお持ちの方、教えてください。
1点
CPUのパワー以前に、コルタナの音声認識の精度はどうなんでしょうね。
書込番号:22202900
2点
キハ65さん
ご指摘、ありがとうございます。確かに、コルタナの音声認識は、Siriに比べイマイチですね。ネットを調べて見ると、http://hokoxjouhou.blog105.fc2.com/blog-entry-1106.htmlに、GoogleドキュメントのWindows10とiPhoneのハイブリッド音声認識があり、試めしてみると、素晴らしいものでした。しかし、素晴らしかったのは、Windows10(CPU Core i5 メモリー8G)とiPhone7での結果。CPU AtomのASUS TransBook T101HA T101HA-G128でも、同様の結果になるのでしょうか???
書込番号:22206164
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS ZenPad 3 8.0 Z581KL-BK32S4 SIMフリー
10月初旬にガラケーを卒業して、タブレットデビューしました。
設定の「音」の「着信音量」と「通知の音量」だけが、いくら設定しても起動・再起動させると「0%」、つまり音が出ない状態になってしまいます。「メディアの音量」「アラームの音量」は普通に設定できました。着信と通知の音も起動させたときに音が鳴る状態にすることは可能でしょうか。
ちなみにシステムは、購入してほどなく7.0にアップデートしたので、オーディオウィザードはボタンが押せない状態になっています。
0点
>hatumeさん
Android バージョンアップでは、Android 新バージョンの問題ではなく、Android バージョンアップ過程で不具合が作り込まれることがあります。このため、Android 7.0の初期状態にリカバリーした方が良いと思います。
初期化は、
設定 バックアップとリセット データの初期化
で行えます。
書込番号:22200131
![]()
0点
さっそくのご返答ありがとうございます。
データの初期化をしたところ、バージョンは既に7.0になっており(購入時は6.xx)音量はちゃんと鳴るようになりました。オーディオウィザードもしっかり選択できるようになりました。
しかし、デフォルトで中央に位置していた時計下にある天気の位置情報が延々とアップデートしたままに。一度再起動したところ、表示はされるようになりましたが、天気のページではアップデートを続けています。
また、購入後にバージョン7.0にしたとき同様、「ZenUI Launcherがくり返し停止しています」との不具合が再び起こっております。
あまり何度も初期化はしたくないですし、音量が出るようになっただけでもよしとして暫く様子見します。
書込番号:22200701
0点
>hatumeさん
〉データの初期化をしたところ、バージョンは既に7.0になっており(購入時は6.xx)音量はちゃんと鳴るようになりました。
Android の初期化は、購入時の状態には戻らず、その時のAndroid バージョンの初期状態に戻ります。
正常です。
〉デフォルトで中央に位置していた時計下にある天気の位置情報が延々とアップデートしたままに
そのまま、放置してください。
できることとしては、ウィジェットを削除して、再度追加する、ぐらいです。
なお、Android の初期化を二度以上行っても、状況は変わりません。
Android は、その時のバージョンのリカバリーイメージを持っていて、それを実行環境にコピーするだけだからです。
書込番号:22200855
![]()
2点
延々アップデートは、再起動後に改めてシステムの設定→位置情報→モード:高精度にしてONにしたところ終わりました。
UI Launcher については、初期化する前も同じ状態になり、ウィジェットをストアでインストールし直して放っておいたらいつの間にか機動していたので、もう一度やってみるつもりです。
他のアプリも、入れ直したほうがかえってちゃんと動いているので、インストール時の不具合も頭に入れてながら使っていこうと思います。
改めてありがとうございました。
書込番号:22201093
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T101HA T101HA-G128
純正ケーブルがペットに齧られてしまい、高速充電ができなくなりました。
それで新しく「2.1A対応急速充電・高耐久ケーブル」を買いなおしたのですが…。
今現在、充電中に使っているとめりめり電池が減っていきます。ぜんぜん急速充電できていません。
それで思い出したのが、ASUSのガジェットは充電まわりがきむずかしくて、何か気を付けないといけないポイントがあると読んだことです。
買いなおしたケーブルの何かの規格があっていないのかな?と思いましたが、
何を気を付けて買い替えればいいのかわかりません。
もし同じ機種をお使いの方、うまく高速充電できるケーブルをご存知でしたら教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
2点
>ケツァ子さん
Quick Charge 3.0 / 2.0 対応 で、9Vに対応しているケーブルであれば、急速充電できると思います。
例
Quick Charge 3.0 / 2.0 対応 MicroUSBケーブル 【 9V / 12V 電圧対応 】 【 データ通信対応 】 スマートフォン / タブレット 対応 (80cm)
https://www.amazon.co.jp/dp/B01K9K3KLQ
以下はT100HAのQ and Aですが、本機も同じはずです。
https://www.asus.com/support/FAQ/1015067/#
書込番号:22200036 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
T100HAですが、「ELECOM TB-AMBXR2U12BK タブレット用microUSBケーブル/ 充電通信対応/ 逆L字/ 2A出力/ A-microB/ USB2.0/ ブラック/ 1.2m」で充電しながら作業が出来たと言うブログが有りました。
>ASUS TransBook T100HA購入してから欲しくなったもの(マイクロUSBケーブル)
https://syatyou.jp/pc/asus-transbook-t100ha%E8%B3%BC%E5%85%A5%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%8B%E3%82%89%E6%AC%B2%E3%81%97%E3%81%8F%E3%81%AA%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%82%82%E3%81%AE%EF%BC%88%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%ADusb/
ELECOM TB-AMBXR2U12BK タブレット用microUSBケーブル/ 充電通信対応/ 逆L字/ 2A出力/ A-microB/ USB2.0/ ブラック/ 1.2m
https://www.amazon.co.jp/dp/B0197AP6B6
書込番号:22200290
![]()
2点
なお、価格がべらぼうに高いですが、Amazonにこんなのが有りました。
ReadyPlug USBケーブルfor : Asus Transformer Book t101haデータ/充電/同期ブラック、6フィート 価格: ¥ 10,845-
http://amzn.asia/d/69fOr93
書込番号:22200324
0点
papic0さん、キハ65さん、お返事ありがとうございます。
おかげで新しくちゃんと高速充電してくれるケーブルを買えたと思います。結局amazonで買い足しました。到着したらまた書き込みし、締め切らせていただきます。
特にすぐお返事くださって本当にありがとうございました。
質問したとき新宿にいたので、お返事を頂いてビックカメラとヨドバシカメラのそれぞれ一番大きな店舗に行きました。
頂いたご回答とURLを店員に見てもらったのですが、
どちらでも「QuickCharge対応でUSBのタイプCじゃないものでそんな高い電圧に対応のケーブルは扱っていない」とのことでした。
かっこよいのもたくさんあったので残念です。
キハ65さん、ケーブルに1万越えはすごいですよね。
もっと高いのも見つけました笑
https://amzn.to/2EDhn7j
ケーブルのカテゴリから「T101ha」で検索するとこういうのが出てくるので、慣れていない人がうっかり買っちゃうのかな…。
書込番号:22201640
1点
アマゾンでは、とても買う人がいないと思われる高額の商品が、時々見つかります。
在庫が無い時に、商品掲載を取り消さずに、価格だけ、買う人が出ないほど高額に修正しているのではないかと、根拠なく想像しています。
何種類かの商品を出品するとアマゾンへの支払い手数料が安くなるとか、・・・など、大人の事情があるのでしょうか?
書込番号:22201688
1点
みなさまありがとうございました。
AmazonではUGREENとAnkerのものを買いました。
(キハ65さん、せっかく探してくださったのにすみません。エレコム+L型はすごいアピールしましたが、高耐久と書いてあるあみあみケーブルが欲しかったのです。)
10日間ほど交互に使ってみて、どちらも純正と同じぐらい高速充電されるように思います。純正ケーブルの速度をもう確かめられないので体感になりますが…。マグネットを挟んでも速いので助かります。
「Quick Charge 3.0 / 2.0 対応 で、9Vに対応しているケーブル」と探せるように教えてくださったpapic0さんにベストアンサーを差し上げたいと思います。
キハ65さんもありがとうございました。
Amazonの大人の事情…気になりますね!
書込番号:22237828
1点
タブレットPC > ASUS > ASUS ZenPad 3 8.0 Z581KL-BK32S4 SIMフリー
この機種の問題ではなくアンドロイドの仕様なのでしょうが、
自宅を指定したスマートロックでも4時間触らないとロック解除が必要になりますよね。
こうなると再起動しない限り、自宅にいてもずっとロック解除が必要になりますがなんとかならないものかなと思っています
朝、タブレットを持った時、最初にする事が再起動なんですが、再起動しないと自宅に置きっぱなしでもロック解除し続けないといけないし、もしかして何か設定があるのでしょうか?
書込番号:22194189 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あれウザいよね〜、でもアレZenfon4系のOSの仕様なのか再起動してもしなくてもああなる(ZenFon5Qには無い)からどうしようも無いんちゃうかな(あるならこっちが知りたい)それと再起動は基本不具合起きた時以外使わんでオケ、毎日やる必要はほぼありまへん。
書込番号:22194496
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)




