このページのスレッド一覧(全6503スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2018年10月3日 22:16 | |
| 0 | 3 | 2018年10月2日 06:34 | |
| 1 | 3 | 2018年9月26日 17:04 | |
| 1 | 0 | 2018年9月24日 01:10 | |
| 2 | 3 | 2018年9月20日 18:53 | |
| 4 | 2 | 2018年9月18日 20:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タブレットPC > ASUS > ASUS ZenPad 8.0 Z380M
3日ほど前ですが、タップしたら画面全体が赤紫っぽい色になって点滅もしました。
色は変わっても、透過していて画面は判別できました。
再起動すると現象は収まって再発はしていません。
今後。再発するようならメーカーに問い合わせようと思います。
同じような現象が起きた方おられますか?
1点
>キャベツうめぇさん
再起動で収まったということですから、ハードウェアの問題ではないでしょう。
頻発するようなら、設定 バックアップとリセット データの初期化
で、Android を初期化してください。
書込番号:22155532
0点
>papic0さん
返信ありがとうございます。
今のところ問題ないのでこのまま使用します。
再発するようでしたら報告したいと思います。
書込番号:22157172
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook R105HA
このタブレットでElgato Game Capture HDでPS4などのゲームをキャプチャーしながらAudacityなどの音声録音ソフトを起動し録画&録音することはできるかわかるかたいませんか?
書込番号:22151402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
何となく解りそうなトコだけ。
録画&録音とノートの使用用途を書いた時点でアウト。
スマホに毛の生えた程度のCPUパワーしかない品物に無理をさせないで。
Audacity使ったことありますがこれは軽いです。
elgato のキャプチャー機材は使用経験無いのですがサイトみると一番安いのはソフトウェアエンコードとありますね。これはパソコン側にエンコード作業させる代物に思えます。
つまりスレ主さんは買っちゃダメな品物です。
(HD60S)エンコードや編集作業に時間かけて構わないなら良いですが。
書込番号:22152251 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
返信いただきありがとうございます!情報がかなり不足しており申し訳ありません
私が所持しているのはElgato Game Capture HDで、Game Capture HDシリーズのなかでもっとも早く発売されたモデルでハードウェアエンコードのものです。メインでデスクトップPCがあるので編集と最終的なエンコード作業はそちらで出来るのですが、家族のいない所で収録だけでもできる端末は無いかなと思いタブレットかノートを探していました。タブレットの性能については全く無知で、本当に30分〜1時間の録画だけ録音だけすることができればいいのですが、どうでしょうか…?
書込番号:22152334 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
収録だけ、データを受けて保存するだけの作業でしたら行けそうな気がしますけどね。
どうなのかなあ、自信は無いですね。
書込番号:22153207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook R105HA
メインのノートパソコンパソコンのほかに、外出で持っていけるPCで、ASUS TransBook R105HAを購入検討しています。
Windowsのアップデートで、内蔵メモリ64GBから減りますか。
0点
>>Windowsのアップデートで、内蔵メモリ64GBから減りますか。
内蔵メモリーではなく、ストレージです。
WindowsのアップデートではCドライブの空き容量が減ります。またWindows 10の大型アップデートでは、約十数GBの容量が減ります。
と言ううことはゴミファイルが溜まるので、ディスククリーンアップとシステムファイルのクリーンアップでゴミファイルを削除し、Cドライブの空き容量が増えます。
>Windows 10
>クリーンアップ「不要なファイルを削除」
https://www.pasoble.jp/windows/10/088115.html
書込番号:22137010
![]()
1点
>びいたろうさん
メモリ容量は4GBですが、Windows Updateで使用状況に変化が起きる可能性がありますが、メモリの使用量は、
Windows OSが動作している間に刻々変化しますので、一概に減る・増えるとは言えません。
内蔵ストレージ容量は、Windows Update実施で消費されますので、Windows OSをWindows Update実施前の状態に戻す必要が無い場合は、ディスククリーンアップとシステムファイルのクリーンアップを実施することで、内蔵ストレージ容量を増やすことができます。
また、年2回のメジャーバージョンアップの場合は、Windows Updateでメジャーバージョンアップされるのを待つよりも、
手動で、USBメモリにダウンロードしてインストールすることをお勧めします。
そうすれば、内蔵ストレージの空き容量不足でWindows Updateに失敗するリスクが減ります。
書込番号:22137962
![]()
0点
>papic0さん
>キハ65さん
説明ありがとうございます。メモリに関してはいろいろあるようですね、参考にさせていただきます。
書込番号:22139003
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS ZenPad 8.0 Z380M
コジマに液晶修理見積依頼したところ4000円と言われました。そして液晶修理には2万円かかると言われたので同じ物を購入しました。取り敢えず当時の価格より1万円安くなっていたので納得しました。店頭価格はコジマネットより高かったので交渉したところ同額にしてくれました。前回購入時にも初期不良があったので店頭で買いたかったので良かったと思っています。ダメもと交渉重要です。
1点
タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T304UA T304UA-7500S
まずキーボードパッドをたたむ、もしくは電源ボタンを押して、スリープモードにします。
その後、スリープ解除した時、キーボードが認識されなくなります。解決法はキーボードを一度本体から、取り外してもう一度、ドッキングし直すと、すぐに認識するのですが、どうも不便です。スリープモードを解除しても、続けて使用できるように設定を変えることができるでしょうか? (スクリーン上のタッチキーボードのことではありません。)
0点
ASUS TransBook T304UA T304UA-GN052Tの過去スレ。
>スリープ復帰時にキーボードを認識しない
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001020869/SortID=21516511/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83L%81%5B%83%7B%81%5B%83h#tab
また、
>スリープ後のキーボード認識
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000954722/SortID=22093667/
書込番号:22121772
![]()
0点
>char500さん
接触点の清掃で直ることがあるようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001020869/SortID=21516511/#21786022
■着脱式2in1デバイスのキーボードが認識しなくなったら試したいポイント
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1604/12/news129.html
書込番号:22122708
![]()
1点
2018年8月に出たDriverにUpdateすると、KeyPadをSleep解除後も認識するようになりました。皆様、情報ありがとうございました。
書込番号:22123941
1点
タブレットPC > ASUS > ZenPad 7.0 SIMフリー
誰でも割りの更新月だったので携帯を解約してしまいました。年に数回しか通話しないので。でもいざ解約したら電話もできるようにしておきたい。町中に公衆電話が消えてしまったので。現在OCNのデータSIMを使用しているので050PLUSが使えるといいのですが、対応機種の中にタブレットは入っていませんでした。どなたか使用されている方、いらっしゃいますでしょうか?他にお勧めの方法があれば教えていただけると嬉しいです。
2点
ASUS ZenPad 7.0(Z370KL)は音声SIMを使えば音声通話は可能ですし、OCNのデータSIMを使えば050plusは可能です。
>OCNモバイルONEでZenPad(ASUS)を使う際の注意点!
https://best-sim.info/ocn-mobile-one-zenpad/
書込番号:22119591
![]()
1点
マイクとスピーカー(イヤホン端子)のついたタブレットなら、一般的にIP電話は使用できます。
このタブレットは音声通話SIMにも対応しているので、IP電話は全く問題ありません。
スピーカーから音を出すと煩いし、会話が筒抜けになるので、ヘッドホンかイヤホンを使うのが良いと思います。
書込番号:22119642
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)




