このページのスレッド一覧(全337スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 4 | 2017年9月22日 21:48 | |
| 2 | 7 | 2017年9月23日 11:51 | |
| 3 | 4 | 2017年9月17日 22:30 | |
| 10 | 16 | 2017年9月17日 11:24 | |
| 0 | 4 | 2017年9月15日 11:44 | |
| 9 | 3 | 2017年9月12日 22:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タブレットPC > BLUEDOT > BNT-791W(2G)
Adobe は、動作環境を明示していないようですから、本機を含め、最近発売された機種であれば、使えると思います。
Adobe のモバイルアプリのうちのPhotoshop Mixの例です。
https://helpx.adobe.com/jp/mobile-apps/help/mix-faq.html?set=mobile-apps--fundamentals--adobe-photoshop-mix
Photoshop Mix はどこで入手できますか?
iPad、iPad Pro、iPhone、Android デバイス、または Chromebook に対応した Photoshop Mix を、iTunes および Google Play から無償でダウンロードできます。
書込番号:21218979
0点
1万円のAndroidタブレットで写真の編集?
書込番号:21219043
4点
Google PlayでAdobe Photoshop Lightroomが有りますが、タブレットでRAW現像するのでしょうか。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.adobe.lrmobile&hl=ja
書込番号:21219243
1点
ちょっと写真に文字を入れるとか簡単な切り貼りならこのタブレットでも可能だとは思いますが、今時のデジカメは安物でも撮れる写真の解像度はフルHDどころじゃないですし・・・。
写真とか動画とか「映像の編集」するなら、大画面・高解像度は必須条件なのでは?(他にも色再現性とかありますが)
このタブレットは、どちらの条件も満たしてないと思います。
書込番号:21220230
2点
タブレットPC > BLUEDOT > BNT-791W(2G)
Wi-fi等の無線ダウンロードしますが、
大容量ダウンロードするので、有線のLANケーブルからできますか?
もしできるなら、やり方及び機器(どこのメーカ--のもの使用しますか)
御教授お願いします。
0点
残念ながら、LAN 端子はありません。
WiFi でダウンロードしてください。
書込番号:21217159
0点
OTGケーブル経由のUSB 有線LANアダプターも無理でしょう。
Windowsを除き、Android、iOSタブレットはWi-Fiで使うことを前提としています。
書込番号:21217186
0点
>ponkeroliliさん
Windows 用のUSB LAN アダプタの中で、本機で使用できたという記事や書き込みが見当たりません。
Android 機の場合、ほとんど、Windows 用のUSB LAN アダプタを差しても動作しないことが多いので
本機でも、USB LAN アダプタは使えないものと思います。
書込番号:21217203
0点
私が持っているAndroidタブレットでUSB 有線LANアダプターが使えるのは、Nexus 7 2013です。これは、例外でしょう。
書込番号:21217253
0点
自宅のWiFiならただなので。そんなに気にすることは無いと思いますが。
タブレットのWiFiでも、50〜150Mbpsくらいの速度は出ますしね。へたなUSBアダプタを付けても、これより早くなるかは微妙です。
書込番号:21217356
2点
皆様、返信ありがとうございます。
USBLANアダプター使用できないと言うことで、
自宅のWiFi 50〜150Mbpsくらいの速度が出ますので、
これを使用して、ダウンロードします。
書込番号:21221384
0点
amazon等でもMicroUSB-LAN変換アダプタは存在しますが、あまり評判よくないですね。
あとBNT-791Wはホスト機能あるけど、設定メニューで有線LANを扱う項目がないので使用不可だと思われます。
参考に。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120428/ni_cusblan.html
>対応タブレットについては「USBホスト機能を備え、有線LANの設定項目がある機種」
>Androidの設定画面の「無線とネットワーク」に「Use Ethernet」という項目があれば使える
書込番号:21221671
0点
タブレットPC > BLUEDOT > BNT-791W(2G)
アプリは、インストール出来ると思いますが、会員登録にfacebookで登録又はGoogleアカウントで登録又はメールアカウントで登録する必要が有ります。
>メルカリを始めよう♪〜会員登録の手順&方法〜
https://apptopi.jp/2017/01/09/mercari02/
書込番号:21206077
1点
ありがとうございます!
電話番号は必要ないですか?
書込番号:21206149 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
MediaPad T2 7.0 Proでメルカリ会員にGoogleアカウントで試したところ、電話番号の入力が求められました。
メールアドレスで登録も同様と思います。
Facebookで登録では、Facebookアプリでログインを選択すると、Facebookをすでにダウンロードしている人(会員の場合)は直ぐにログイン出来ます。
新規Facebookの場合は、電話番号が求められるかと思います。
書込番号:21206231
1点
ありがとうございます😀
メルカリを2つアカウント使うとしたら
使っていない番号の携帯とタブレットがあれば
使えそうですかね🎵
書込番号:21206397 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
タブレットPC > BLUEDOT > BNT-791W(2G)
教師をしていて、自分で作成したPDFの教材をフルHDテレビ(1920x1080)へHDMI出力することを主目的としています。
後ろの生徒にも見えるように、できる限り画面いっぱいに表示させたいです。
テレビとこのBNT-791W(2G)は画面のアスペクト比が異なる(それぞれ19:16と4:3)ので、左右に黒縁が出来てしまうのは仕方がないことだと思っております。
問題は、上下にも黒縁ができてしまうのかということです。
BNT-791W(2G)の解像度は1024x768ですので、テレビの中心付近の1024x768だけを使って表示されるのでしょうか。それとも縦は、いっぱいまで拡大されるのでしょうか。
過去スレを見ると動画の場合は黒縁が出てしまうようなのですが、アスペクト比の違いによる左右だけの黒縁なのか、解像度の違いによる上下左右の黒縁なのかわかりません。
また、動画ではなくPDFなどの静止画ではどうなのかもわかりません。
ご存知の方、どうぞご教示お願いします。
現在、9月29日発送予定のBNT-791W(2G)を予約中ですが、フルHDのBNT-106Wが昨日発表されたので、そちらの方にすべきかと悩んでおります。(後者は問題なくテレビに全画面表示できますよね?)
書込番号:21200994 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>>現在、9月29日発送予定のBNT-791W(2G)を予約中ですが、フルHDのBNT-106Wが昨日発表されたので、そちらの方にすべきかと悩んでおります。(後者は問題なくテレビに全画面表示できますよね?)
こちらの方はアスペクト比16:9なので、問題なくフルHDのTVに黒縁なく出力出来ます。
書込番号:21201031
0点
>piyopiyoanzuさん
本機のレビュー「よくこの値段で」
http://review.kakaku.com/review/K0000947666/ReviewCD=1016155/
によると、
>ただ動画はみんな16:9フォーマットなので全画面表示にしても上下に黒帯が出来ます。
だとのことで、左右には、黒縁は付かないそうです。
>また、動画ではなくPDFなどの静止画ではどうなのかもわかりません。
これは、PDF リーダ(ビューア)によります。
全画面表示の場合に液晶画面に合わせて表示するビューアはあったと思います。
>現在、9月29日発送予定のBNT-791W(2G)を予約中ですが、フルHDのBNT-106Wが昨日発表されたので、そちらの方にすべきかと悩んでおります。(後者は問題なくテレビに全画面表示できますよね?)
BNT-1061W は、1,920×1,080ドット(フルHD)表示対応の10.6型液晶を搭載、と言うことですから、
フルHD 動画再生の際に、黒縁は付かないと思います。
画面サイズで、選択すれば良いかと思います。
書込番号:21201068
1点
追記
>>問題は、上下にも黒縁ができてしまうのかということです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000820437/SortID=19368920/の書込番号:19417067の抜粋
>フルHD(1080p)のTVではどんな感じかと言いますと、両端に若干黒帯が出来る形です。WEBに関しては勿論「1024x600」以上の表示は出来ませんのでスクロール量は多くなります。720p、1080pの動画再生にいたっては、上下左右に黒縁が出来る感じですが、映像はとても綺麗で、黒縁さえ気にならなければ違和感なく視聴出来ると思います。(720pでも同様だと思います)※音声は勿論TVから出ます。
>>過去スレを見ると動画の場合は黒縁が出てしまうようなのですが、アスペクト比の違いによる左右だけの黒縁なのか、解像度の違いによる上下左右の黒縁なのかわかりません。
アスペクト比の違いによるものと思います。
書込番号:21201069
0点
>キハ65さん
返信ありがとうございます。
BNT-106Wの方は黒縁なく表示できるのですね。
BNT-791W(2G)の方はどうでしょうか。
書込番号:21201086 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
追伸
>画面サイズで、選択すれば良いかと思います。
7.9インチのBNT-791Wと10.6インチのBNT-1061W の選択は、画面サイズで選べば良いという意味で書きました。
BNT-791Wの場合、主記憶(メモリ)が2GB の機種をお勧めします。
1GB ですと、ブラウザで複数タブを開いたり、複数アプリを同時に動かすと、動作が鈍くなるためです。
書込番号:21201103
0点
>papic0さん
返信ありがとうございます。
知りたいのはタブレット画面をテレビに出力した際にどう見えるかということなのですが…
でも、おかげで動画(16:19)をテレビに出力した際にどうして上下にも黒縁ができるかがわかりました。ありがとうございました。
書込番号:21201294 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>キハ65さん
返信の行き違いがありすみませんでした。紹介していただいた過去スレの「作業領域」という言葉がわからないのですが、どのようなことでしょうか。
>
恐らくお聞きになりたい内容は、PCのように1080p、720pで作業領域が拡大されるのかという事だと思いますが、それは出来ないようです。このタブレットの作業領域「1024x600」をそのまま拡大されたものだと思って下さい。(クッキリ拡大されます)
書込番号:21201315 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
すみません、動画という言葉を持ち出したために、話がややこしくなってしまいました。
動画ではなく単純に、タブレットに表示されているもの全体(ホーム画面でもいいです)が、上下に黒縁がなく、テレビの縦いっぱいに表示されるかどうかがお聞きしたいことなんです。
書込番号:21201323 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
もう少し詳しく書くと
◆分かっている(と思う)こと
1)テレビとタブレットのアスペクト比の違いから、テレビに出力した際に左右の黒縁は必ず発生する
2)特に動画の場合は、19:16動画を4:3画面のタブレットで表示している段階で既に上下に黒縁がついているので、その状態をテレビに出力すると1)による左右の黒縁と合わせて上下左右の黒縁になる(でも私は、動画は出力しないので、これは関係ない)
◆知りたいこと
3)タブレットの解像度は1024x768だが、これを拡大して1440x1080でテレビに表示されるかどうか
書込番号:21201468 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
「持ってて試せる人間が試す」持論により試しました。
まず、HDMI出力は「接続先の外部モニターにタブレットの表示比率の画面を写すだけ」と考えて良いようです。
例えば縦横で表示切替の設定ONだと、外部モニターに表示させた画面も縦横に変わります。
再生動画の解像度も無視してタブレット画面を写してる複製画面表示で、2画面による拡張表示にはならないようです。
フルHDの16:9動画再生、PDFファイルも試しましたが、どちらも同じです。
動画も、タブレット画面で上下に黒帯がある状態で再生したら外部モニターでも上下に黒帯ができます。
更にタブレット画面との差で左右に黒帯ができるので、結果として上下左右に黒帯がある表示になるワケですね。
HDMI設定の「動画解像度」は「画面表示の解像度」であって項目名と違って動画かどうかは関係ないようです。
書込番号:21202171
![]()
4点
>piyopiyoanzuさん
3)拡大表示される という事になります。
書込番号:21202184
![]()
2点
>やすゆーさん
わざわざ実際に試していただき、ありがとうございました!
聞きたかったことを理解してさらに、言及しなかったタブレット上での縦横表示切り替えまで試していただき、大変感謝しております。
少し写真では、黒縁とテレビ本体の枠との区別がしにくいのですが、3)は拡大表示されるということなので、一番上と真ん中の右側の写真(ホーム画面とPDFの横長表示)は、上下に黒縁が無いということですよね?
また、試していただいたテレビの解像度はどのようでしょうか?
書込番号:21203214 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>piyopiyoanzuさん
>一番上と真ん中の右側の写真(ホーム画面とPDFの横長表示)は、上下に黒縁が無い
そうです。
上下のフチまで表示されてます。
TVはヒタチのプラズマTV「Wooo P42-XP03」で、黒枠が太いので判りにくいですね。
画面の区別がつきやすいように暗くして撮ったら逆効果でした。
撮り直しました。
PDFは画面幅最大まで表示してませんが、上下端にあるアイコン等で区切りは判ると思います。
左右のグレー領域はTVの画面保護機能ですので、横向きにしても左右は余る、という事になります。
書込番号:21203300
![]()
1点
書き忘れました。
日立のP42-XP03はフルHD画面です。
書込番号:21203304
1点
>やすゆーさん
わざわざ撮り直していただきましてありがとうございました!
解決しました。BNT-791W(2G)のままで大丈夫そうですね。
実機を持っている方に試していただけると本当に助かります。
本当にありがとうございました。
書込番号:21204269 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
すみません、私ずっと16:9を19:16や16:19と間違えて書いてました。
大変失礼しました。
書込番号:21204347 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
この辺ですかね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000820437/SortID=19484537/
ただし30万画素ですから、写るだけ、というレベルです。
普通のカメラとしては実用になりませんから、諦めた方がよいです。
書込番号:21198439
0点
前面30万画素ですので、QRコードの読込はできないのでしょう。
また、無理やり撮影は出来るようです。画像は???
>前面Webカメラ(30万画素)で撮った写真。
>初期のデジカメといった感じ。
http://www.osadasoft.com/%E6%BF%80%E5%AE%89android%E3%82%BF%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88bnt-71w%E3%82%92%E8%B2%B7%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%BF%E3%81%9F/
書込番号:21198442
0点
>ラアムさん
過去ログで、同じ問題を解決している方がおられます。
QRコードスキャナのアプリを選びなおして解決しています。
QRコードの場合、焦点を合わせることが重要ですので、距離をうまく調整して、焦点が合うようにしてスキャンしてください。
■クチコミ掲示板 > パソコン > タブレットPC > BLUEDOT > BNT-71W
『この会社だいじょうぶかな?』 のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000820437/SortID=19509510/
抜粋
少し検証してみました。
結果として、フロントカメラで正常にQRコードを読み取ることができました。
ポイントとしては「Androidの仕様としてフロントカメラは左右反転するのですが、これに対応しているQRコードリーダーを使用する」ということです。
QRコードを発明したデンソーの「公式QRコードリーダー」ではダメで、"QRコードスキャナー"ならOKでした。(フロントカメラなのでやはり位置あわせが微妙でしたけれど)
一度試してみてください。
"QRコードスキャナー - Google Play の Android アプリ"
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.google.zxing.client.android&hl=ja
書込番号:21198536
0点
タブレットPC > BLUEDOT > BNT-791W(2G)
>ヤンマー2さん
Android 4.0以降のAndroid 機は、電源ボタンと音量ダウンボタンを同時に長押しすることで、スクリーンショットを撮れるように作られていることが多いです。
本機もごく普通のAndroid タブレットですから、上記の操作でスクリーンショットを撮れると思います。
書込番号:21191664
![]()
2点
以下の方法をどうぞ。
>1.「設定」→「端末」→「ディスプレイ」→「スクリーンショット設定」→「ステータスバーにボタンを表示」
>ステータスバーにスクリーンショットアイコンが表示されるので、それをタップすると簡単にスクリーンショットが撮れます。
>2.電源ボタン押下+ステータスバーの「音量小」をタップ
>電源ボタンを早めに押し、「音量小」をタップするとスクリーンショットが撮れます。
引用ブログ
>BLUEDOT 7インチAndroidタブレット BNT-71W スクリーンショットの撮り方
http://blog.goo.ne.jp/sandbagleo/e/794e096ff6ad8cf823914e2df7075a8b
書込番号:21191667
![]()
2点
さっそくに教えていただきありがとうございました。
実際に試してみるとスクリーンショットできました。
本当にありがとうございました。
書込番号:21191679
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)









