このページのスレッド一覧(全337スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 4 | 2017年6月10日 14:31 | |
| 8 | 11 | 2019年3月3日 22:40 | |
| 13 | 3 | 2017年5月21日 21:28 | |
| 7 | 5 | 2017年5月21日 18:30 | |
| 14 | 8 | 2017年6月17日 00:29 | |
| 3 | 1 | 2017年5月10日 11:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タブレットPC > BLUEDOT > BNT-791W(1G)
こちらの過去スレは参考にならないでしょうか。
>Android 6.0からSDカードを内部ストレージ化して、そちらにアプリやデータを保存できるようになりましたが、BLUEDOTさんが検証したところアプリ動作に不安定な挙動が見られたことから発売にあたってこの機能は無効にしてあるそうです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000947666/SortID=20870724/
書込番号:20952662
1点
https://www.bluedot.co.jp/news/pr/20170301-1/
によると、
・ストレージは16GBを内蔵。microSDカードスロットも装備※。
※最大200GB(FAT32形式)まで確認。SDカードへのアプリ移動には対応していません。
と書かれており、SDカードにアプリを移動することができません。
また、直接、SDカードにアプリをインストールすることもできません。
書込番号:20952679
1点
>NifTiSさん
パワーユーザー向けですが、一応内部ストレージ化したSDカードにアプリやデータは移せるようですよ。
しかし、すでに回答がありますが、BLUEDOTさんは「開発時にSDカードを内部ストレージ化して検証しましたところアプリ動作に不安定な挙動が見られたことから発売にあたってこの機能は有効にしておりません。」ということですので、やるとしても自己責任となります。
参考:
"価格.com - 『SDカードを内部ストレージ化した方はいらっしゃいますか?』 BLUEDOT BNT-791W(1G) のクチコミ掲示板"
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000947666/SortID=20858480/#tab
書込番号:20952913
1点
他社Android 6.0 機(対応するアプリ)では
アプリのSD移動=○ SDのストレージ化=○
アプリのコンテンツファイルをSDに保存=○ できる事が一般的ですが
BNT-791Wは仕様で出来ないようです。
アプリのSD移動=× SDのストレージ化=×
また、レビューにもありますが、
アプリのコンテンツファイル(例:資料データや画像動画、ルートファイルなど)の一部も、
SDに保存できたりできなかったりがあるようです。
以前のモデルも同仕様で、アップデートなどによるSD保存が期待されましたが
BLUEDOTよる案内は無く、SD保存は不可のままでした、
もともと中華産OEM品と言う事もあってか、
システムなどの細やかな改善はBNT-791Wでも期待薄だと思われます。
書込番号:20956205
1点
タブレットPC > BLUEDOT > BNT-791W(1G)
格安のアンドロイドタブレットを探しております。 アンドロイドは店頭ですら触った事がない初心者です。
やることはゲームだけです。
この機種でZynga社のEmpires & Alliesというゲームを快適にプレイ出来ますでしょうか?
このゲームです。
http://www.gamechains.com/empires-allies-cheats-tips-strategy-guide/
本命はiPad miniの新型をまっているのですが、発売される気配もありません。発売の噂もないので、格安のアンドロイドタブレットでしばらく間に合わせようと考えてます。
条件は
1 empires & allies が快適にプレイ出来る事
2 WI-FIモデルである事
3 7〜8インチのディスプレイ
4 アンドロイドのバージョンは出来るだけ新しい事。
たこのモデルより6月15日に発売される2Gモデルならもっと快適にゲームをプレイ出来るでしょうか?
また、これ以外にお勧めのモデルがあるのかなら是非そちらも教えてください。
iOSデバイスを使ってると、アンドロイドosについて、アンドロイドタブレットに使わらてるCPUについてサッパリ分からないもので、詳しいアドバイスをお願いします。
書込番号:20932842 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そのゲームはやったことないけど3Dゲームっぽいし、格安のAndroidで快適にプレイするのは厳しいんじゃない?
書込番号:20933394
2点
iPadユーザだと想像つかないでしょうが、ゲーム用の性能以外に、2万円位の スペック満載Android端末でも、タッチパネルの精度がずれる、調整しても、修理しても、またズレてまともに使えないなどもあります。
(iOSだと ユーザがタッチパネルの精度調整を自分でやるなど考えられないでしょう。)
こういうのにあたると、Android OSそのものの評価を誤ることになりますよ。最初の一台は、ユーザ評判の良い機種を選びましょう。
書込番号:20933467
1点
今、お使いのタブレットのメーカと型番を教えてください。
また、お使いのタブレットは、以下の条件を満たしていますか?
項目ごとに、満たしている、満たしていない、
満たしていない場合はどのような点が不足しているのか、を教えてください。
条件
1 empires & allies が快適にプレイ出来る事
2 WI-FIモデルである事
3 7〜8インチのディスプレイ
4 アンドロイドのバージョンは出来るだけ新しい事。
書込番号:20933666 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ありがとうございます。なんか厳しそうですね。
書込番号:20934243 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
成る程、アンドロイドはiOSユーザーにとっては厳しそうですね。
書込番号:20934247 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ありがとうございます。
タブレットは古いiPad2ですが、もうこのゲームは去年10月のこのゲームの修正とiOSも去年の最後のアップデートをして、端末が重くなったせいもあり、快適にはプレイ出来なくなりました。
今はiPhone6plus(auですが、その後導入した光回線の縛りもあり、来年9月まで使う予定です。それ以降は解約します。)でプレイしておりますが、バッテリーの負担が重く、劣化が激しいため、タブレットを探してます。
iPad miniが欲しいのですが、もう二年半前の製品なので、購入を控えてます。去年出てたら購入してました。
みなさんの意見を聞く限りでは厳しそうですね。
miniの新型が出るか、出ないか分かりませんが、このタブレットほ購入を控えて、 miniの登場を待ってみます。
書込番号:20934266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
いやいや、Androidがダメっていうんじゃなく
例えばiPadを買おうと思ったら安くても4-5万くらいするわけで、iOS、AndroidとOSの違いとか無視しても同じゲームを快適にするのに格安のAndroid、これなんかだと1万円以下のモデルだしさすがに同じ快適さで使えるはずないと思うよ、
書込番号:20934332 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>太刀風爽さん
わたしは、Empires & Alliesというゲームをプレイしたことがないので、どの程度の性能のタブレットが必要なのかを確認したくて、現在お使いのタブレットのメーカと型番をお尋ねしました。
iPhone6 Plusは、わたしの家族が使っているため、良く知っています。
iPad2を持ったことがないのですが、2011年発売だとのことですから、拙宅で使用しているiPad Airよりも前の世代の製品でしょう。
Androidタブレットは、同性能であれば、iOS端末よりも安価な製品が多いと思いますので、選択肢は多いと思います。
一方、今年発売された、iPad(第5世代)は、価格の安さが斬新で、
http://www.appbank.net/2017/03/24/iphone-news/1324492.php
では、複数のiOSタブレットを比較していますが、
これによると、iPad(第5世代)は、iPhone6やiPad Mini4よりも高性能で、
iPad Proの性能にも迫りそうに見えます。
iOSタブレットで、サイズが問題にならないのであれば、
iPad(2017、弟5世代)(税別 37,800円)も検討候補に加えられてはと思います。
書込番号:20934408
0点
本機ではありませんが、性能が本機より劣るスマートフォンにインストールして試してみました。
問題なくスムーズに動作しています。
カクカクすることがないので心配ないと思います。
スマートフォンはpriori3sを使用しました。
性能の指標は、ベンチマークテストのantutuで比較してます。
本機 35000
priori3s 23000
本機の3分の2の性能しかないpriori3sで動いているので、本機なら問題ないはずです。
参考までに。
書込番号:21006194 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
大変ありがとうございたした。
春に新型が出そうなので、それに期待します。
世話になりました。
書込番号:22506224 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
タブレットPC > BLUEDOT > BNT-791W(2G)
Lenovo YOGA TABLET 8 ( Android 4.2 / 8inch / 1GB / 16GB / 3Gモデル / IIJ micro SIM 同梱 / シルバーグレー ) 59388458の中古を8千円くらいで見つけて、これとどっちにするか迷っています。
ユーチューブをみるのが目的ですが「メモリが1Gだと動画の動きに支障があるのか」「アンドロイドが4.2だといつまでクロームの最新版に更新できるのか」が気になっています。
アドバイスがいただけないでしょうか?
1点
YouTubeを視聴する目的なら、どちらも選択したくない。
高解像度のタブレットはどうでしょうか。
価格COM比較表
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000962354_K0000924986_K0000624889&pd_ctg=0030
書込番号:20908532
5点
Lenovo YOGA TABLET 8 は、Android 4.4.2のアップデートが出ています。
http://juggly.cn/archives/119499.html
しかし、いまさらAndroid 4でもないでしょう。
さまざまなアプリの利用に制約があり、セキュリティ面でも脆弱です。
Bluedotという企業のことは、よくわからないので、何ともコメントできません。
1万円前後のタブレットでしたら、
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000916504_K0000916166_J0000019149_K0000899533&pd_ctg=0030
といったところはどうでしょう。
書込番号:20908705
4点
ありがとうございます。MacBook+クロームキャストを使っていましたが、最近クロームのバージョンアップがあって最新版でしかみれなくなったのですが、MacBookが古くてクロームの最新版にできず、アマゾンのファイヤスティックを買おうかとも思いましたが、安いタブレットの方が・・と思い立ったばかりでタブレットの知識がないのでとても参考になりました。
書込番号:20908837
3点
タブレットPC > BLUEDOT > BNT-791W(2G)
現在タブレットの購入を検討しております。
タブレットに動画を保存してその動画をTVモニターに出力するため、HDMI端子付きのタブレットを検討しております。
店舗施設内の使用用途で、お客様が選択して流したい動画をタブレットで選んでもらってその動画を大きいモニタで鑑賞
していただくサービスを考えております。
現在無線でタブレットを接続する方法が一般的なのは理解しておりますが、今回はHDMIで接続を考えております。
このタブレットがコストパフォーマンス的に優れているので検討しておりますが
こちらのタブレット、アスペクト比が4対3のものと理解しております。
16対9の一般的なTVモニターに出力するとやはりモニター出力画面は4対3の画面になってしまうのでしょうか?
もしそのようであれば16対10のタブレットに検討しようかと考えております。
使用されている方がいらっしゃいましたら、是非情報をご提供ください。
1点
前モデルも同じCPUですから、過去スと同様4:3の画面出力でしょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000820437/SortID=19368920/
書込番号:20905451
![]()
2点
情報ありがとうございました。
最近ではHDMI端子付きのタブレット少ないので、中古タブレットなど検討しようかと思います。
非常に参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:20905593
1点
HDMI端子がなくてもHDMI出力が可能なUSB端子を持つものもありますよ。
「MHL」の方は調べていますか?
書込番号:20905838
2点
>uPD70116さん
ご丁寧に情報ありがとうございます。
MHLは存じております。
ただケーブルの長さや電源供給を考慮した上でHDMIの選択肢となりましたので、候補として外しております。
わざわざありがとうございます。
書込番号:20905888
1点
出力が4:3でも、TV側で調整可能だと思います。
32型より下の国内メーカーではないTVだとその様な機能が無いかも。
書込番号:20908396
0点
タブレットPC > BLUEDOT > BNT-791W(2G)
現在「ポケタブ7HD」を使ってるのですが、このBNT-791W(2G)はポケタブ7HDより処理能力は高いのでしょうか?
http://poke-tab.com/?page_id=517
RAMの差だけでなく、CPUの違いもありますから単純に比較できないと思いますが・・・。
BNT-791W(2G)=Cortex A53 1.3GHz
ポケタブ7HD =MTK8163 1.3GHz
ポケタブ7HDはメモリの空きが少ないし、熱くなって動作も極端に遅くなります。
跡えばパズドラを設定で一番負荷が軽い状態にして遊んでても、30分かからず処理落ちし始めます。
0点
CPU&GPUは、その両者は同じですy
書込番号:20887405
![]()
3点
>MediaTek MT8163 V/B 1.3 GHz
>The MediaTek MT8163 V/B is an ARM based entry-level to mid-range SoC for (Android based) tablets. It offers four ARM Cortex-A53 processor cores (quad-core) that are clocked with up to 1.3 GHz. Furthermore, an ARM Mali-T720 MP2 graphics card clocked at 520 MHz, a DDR3x32 1600Mbps memory controller, Bluetooth 4.0, 802.11 b/g/n, GPS and FM are integrated in the SoC
https://www.notebookcheck.net/Mediatek-MT8163-V-B-1-3-GHz-SoC-Benchmarks-and-Specs.169841.0.html
(Google翻訳)
MediaTek MT8163 V / B 1.3 GHz
MediaTek MT8163 V / Bは、(Androidベースの)タブレット用のARMベースのエントリーレベルからミッドレンジのSoCです。 最大1.3GHzで動作する4つのARM Cortex-A53プロセッサコア(クアッドコア)を提供します。 さらに、520MHzで動作するARM Mali-T720 MP2グラフィックスカード、DDR3x32 1600Mbpsメモリコントローラ、Bluetooth 4.0、802.11 b / g / n、GPSおよびFMはSoCに統合されています
書込番号:20887473
![]()
2点
>パーシモン1wさん
>キハ65さん
情報ありがとうございます。
同じ物でしたか。
何で違う名前で表記してるのか不思議です。
とりあえず、処理能力だけ見れば「ポケタブ7HDのRAMが2Gになった物」だと思って良いようですね。
書込番号:20887865
2点
コアの種類と型番の書き方の違いですy
MT8163は、MediaTek社が販売している商品名・型番です。
CPUはARM Cortex-A53(1.3GHzor1.5GHz)、GPUがARM Mali-T720 MP2となっています。
1チップ構造であるため、CPUとGPUを別々に書く必要がありません。
BNT-791W(2G)に価格.comでは、CPUのみを記載しています。
書込番号:20888928
2点
>パーシモン1wさん
つまり、こういう事でしょうか。
「ARM Cortex-A53」というCPUと、「ARM Mali-T720 MP2」というGPUを、セットにしたものが「MT8163」
もしGPUが別物になればCortex-A53が同じでもMT8163とは別物
予約しました。
今持ってるタブレットの処理落ちは、どうやら熱よりRAM不足が原因っぽいので、RAMが2GのBNT-791W(2G)に期待。
書込番号:20891200
2点
ポケタブ7HD落として、パネル割れちゃいました。(´;ω;`)
一応5月に予約したけど、明日や明後日に届くかなぁ?(´・ω・`)
書込番号:20966783
1点
BNT-791W(2G)のスペック、CPUのところが
マイクロプロセッサ MT8163(ARM Cortex-A53 64ビット 1.3GHz クアッドコアプロセッサ)
と表記が変わってました。
こういう風に表記が統一されれば、詳しくない人でも比較しやすいですね。
書込番号:20973229
1点
タブレットPC > BLUEDOT > BNT-791W(1G)
>しゅーたろさん
Android 6.0からSDカードを内部ストレージ化して、そちらにアプリやデータを保存できるようになりましたが、BLUEDOTさんが検証したところアプリ動作に不安定な挙動が見られたことから発売にあたってこの機能は無効にしてあるそうです。
ただ、標準の状態では無効化されていても、他社の携帯端末のように ADBコマンドで有効にできるかもしれません。
もちろんその場合はユーザーの責任で行うことになりますけどね。
書込番号:20881399
2点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)




