このページのスレッド一覧(全337スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 3 | 2019年1月24日 01:54 | |
| 2 | 2 | 2019年1月21日 02:37 | |
| 6 | 4 | 2019年1月10日 01:21 | |
| 3 | 5 | 2018年12月31日 11:08 | |
| 2 | 9 | 2018年12月30日 21:53 | |
| 3 | 5 | 2018年12月25日 18:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
>クチコミ子さん
このタブレットはWiFiモデルとの事で、無線ネット(LAN)に接続が出来ないとデータ取れないと思います。
スマホやタブレットのカーナビは現在地近辺の地図をリアルタイムで移動体通信網から取得する必要が有るのだと思っていました。
カーナビタイムはカーナビとして使う事と思いますが、予め地図データをタブレットに溜め込んでから出発が出来るのでしょうか?
もし、あらかじめ地図をメモリに蓄えてから使えるカーナビアプリでしたら私も使いたいです。
通信OFFで使った方がバッテリー切れまで猶予がありそう。
書込番号:22410894
0点
…って書いてから気付きましたorz
BNT-801Wの前のモデルをカーナビにしている方いるようで。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001069372/Page=4/SortRule=1/ResView=all/#22237706
WiFiモデルでもナビ使えたのですね。てっきり移動体通信必須だと思っていました。
カーナビアプリの使用が可能なら私もBNT-801Wにしようかと思い始めました。
PCでの道順検索はナビタイムのサイトが使い易かったので私もカーナビタイム使いたいとこです。
自動車への固定が出来るような筐体か気になる所です。
あと、発熱に問題抱えているらしいので炎天下の運転でハングアップしないかとか
書込番号:22410923
0点
返信ありがとうございます!
wifiでもスマホとテザリングして使うつもりです。
あと、地図データ自体はあらかじめダウンロード式です。
ネットへの接続は渋滞情報の取得とか目的地の天気とかに使うみたいです。
熱はクーラー効かせるから大丈夫かなぁ。
他の中古端末とも比較して見て考えようと思います。
ありがとうございます。>senson☆ゞさん
書込番号:22415280
1点
2点質問があります。
1. HDMIの音声出力について
本体はモノラル出力のようですが、HDMIでテレビに接続した場合はステレオになるのでしょうか?
2. 暗号化について
アンドロイドの設定アプリのセキュリティータブで標準搭載されている暗号化の機能は利用できるのでしょうか?
どなたかわかる方がいらっしゃったら教えていただけると助かります。
1点
Hello. > リトルエムさん
>1. HDMIの音声出力について
本体の初期設定・状態では、モノラル出力(HDMIやヘッドフォン)ですが、設定 > ユーザー補助 > モノラル音声の項目で OFF にすれば、ステレオ出力(HDMIやヘッドフォン)に切り替わります。
HDMI出力の設定項目も在りますので、お忘れなく。
設定 > ディスプレイ > 詳細設定 > HDMI設定
>2. 暗号化について
>アンドロイドの設定アプリのセキュリティータブで標準搭載されている暗号化の機能は利用できるのでしょうか?
私には理解できない内容ですが... 。
設定 > セキュリティと現在地情報 > 暗号化と認証情報 > 暗号化の項目では、【暗号化されています】になっていますけど、如何でしょうか?
Have a nice day.
書込番号:22404216
![]()
1点
>jack340さん
ご返答ありがとうございます。
ご丁寧にキャプチャも添付していただいてありがとうございます。
まさに知りたい内容でした。
書込番号:22408550
0点
はじめまして。当製品を検討してますが、usb はOTG対応してますでしょうか?type-cですのでハブを使い、充電と外付けのhddを同時使用が可能なら即購入したいです。usbの規格が余り理解できないので、よろしくお願いします。因みに私の用途ではusb2.0でokです。
書込番号:22240663 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
BNT-791WはHPにOTG対応と書いていましたが、BNT-801Wは記載されてないだけで当然OTG対応でしょう。
書込番号:22240689
2点
>ありのぶたさん
他の掲示板ですが、
〉ブルードット社のBNT-801Wを購入しました。
〉exFATフォーマットした4TBのUSB HDD
〉FAT32フォーマットした128GBのMicroSD
〉が、マウントできず、OSからセットアップ(同機上でのフォーマット)が促されます。
〉同機でフォーマットしたらWindowsでも同機でもマウントして読み取ることができます。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10198745925
のように、マウントで困っている方がいますが、フォーマッティングはできたようなので、OTG 対応していると思います。
書込番号:22240696
![]()
1点
取扱説明書42ページに「本機はOTGに対応しています」と有ります。
https://www.bluedot.co.jp/supports/manual/bnt801.pdf
書込番号:22241408
![]()
2点
Hello. > ありのぶたさん
解決済みですが... カキコミさせていただきます。
> 当製品を検討してますが、
購入されましたか?
> usb はOTG対応してますでしょうか?
Eazy OTG Checker というアプリで確認すると、×になりますよ。
OTG対応のスマホでは機能するスコープカメラを用いて、 MicroUSB メス 〉USB Type-C オス変換アダプター経由で BNT-801Wと接続させ、CameraFi というアプリを使用しても USBカメラが検出できない状態です。
このタブレットは、OTG対応していない可能性がありますね?
Have a nice day.
書込番号:22383380
0点
今、子供用にYogaTAB2 8インチを使わせています。用途は、Youtube、ゲーム(妖怪ウォッチぷにぷに、三国志国取りウォーズ等)に使用していますが電源のコネクタが痛み充電しづらくなったのとバッテリーの持ちがすこぶる悪くなったためこの機種への買換えを検討しています。
用途は先程のような使い方、また電源がなくなると線をつないだまま使用しているのですがこの機種はそのような使い方をしても大丈夫でしょうか。
特に現在使用のタブレッとはゲームがカクカクするようなのですが表示のゲームをした場合カクカクしますでしょうか。
宜しくお願いします。
2点
>>用途は先程のような使い方、また電源がなくなると線をつないだまま使用しているのですがこの機種はそのような使い方をしても大丈夫でしょうか。
タブレットにACアダプターを接続しっぱなしの使用は、必ずしも勧められるものでは有りません。
>>特に現在使用のタブレッとはゲームがカクカクするようなのですが表示のゲームをした場合カクカクしますでしょうか。
レビューで「妖怪ウォッチぷにぷに」で遊んでいる方がおられます。カクカクはしていないのでしょう。
>主な使用用途がYouTubeの視聴と今は妖怪ウォッチぷにぷに?とかいうゲームです。(シルビギナーさんのレビュー)
なお、有るブログでは、下記のように評価されています。
>Antutuベンチマーク
> 約4万3000くらいです。
> 軽いゲームが動くくらいですね。
>使用用途
> ネット閲覧と動画視聴、音楽鑑賞、ブックリーダーくらいでしょうか。
> ゲームは一応動くといった程度です。
http://trend-log.xyz/622.html#Antutu
書込番号:22351004
0点
充電時の発熱も高いみたいなので、ACアダプタと繋ぎっぱなしでの仕様は子供には危険かもしれません。
ケースが熱で変形したという口コミもありますので。
書込番号:22351024
0点
発熱に弱いので、長時間での使用はむつかしいです。
また、本体がプラスチックの樹脂のみなので衝撃にもとても弱いです。
お子さんの年齢がわからないですが、思った以上に壊れやすいので、扱いが難しいと思います。
書込番号:22360772
0点
>音×2さん
>表示のゲームをした場合カクカクしますでしょうか。
子供達がこのタブレットで妖怪ウォッチぷにぷにをやっているのできいてみたところ、全然カクカクしないとのことでストレスなく遊べるようです。
>電源がなくなると線をつないだまま使用しているのですがこの機種はそのような使い方をしても大丈夫でしょうか。
家でも過去にYogaTAB 8インチを使っていた頃、充電しながらの使用を繰り返していたら充電コードの差込み口がガバガバになって最終的に充電が困難になってしまった教訓から、その後の機種では充電しながらの使用を禁じているので、この機種でそのような使い方をして問題ないかどうかはわからないのですが、充電の差込み口の形状が変更されており(USB type-Cと言うのでしょうか?Nintendo Switchの差込み口と同じでした)今までのよりも明らかに耐久性能が向上してるっぽいので、差し込み口の痛みに限ってはかなり強くなっていそうです。
バッテリーや本体への負荷的なことはわからないのでごめんなさい。
書込番号:22361453 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
BNT-791Wと同様な方法ではなかろうか。
>1.「設定」→「端末」→「ディスプレイ」→「スクリーンショット設定」→「ステータスバーにボタンを表示」
>ステータスバーにスクリーンショットアイコンが表示されるので、それをタップすると簡単にスクリーンショットが撮れます。
>2.電源ボタン押下+ステータスバーの「音量小」をタップ
>電源ボタンを早めに押し、「音量小」をタップするとスクリーンショットが撮れます。
参考口コミ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000962354/SortID=21191645/
書込番号:22272867
0点
>tina shinbaさん
電源ボタンが無いのですか!
スクリーンショットイージー
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.icecoldapps.screenshoteasy
は便利ですよ。お勧めのアプリです。
書込番号:22272885
![]()
0点
>>電源ボタンが無いのですか!
電源ボタンは有ります。
また、ステータスバーにスクリーンショットのアイコンが表示されます。
取扱説明書
https://www.bluedot.co.jp/supports/manual/bnt801.pdf
書込番号:22272929
![]()
1点
>>電源ボタンが無いのですか!
書き間違いです。お手間をおかけします。
訂正後
音量ボタンが無いのですか!
書込番号:22272970
0点
ご返信ありがとうございます。
電源ボタン、音量ボタンありますがうまくいきません。
書込番号:22272980 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>1.「設定」→「端末」→「ディスプレイ」→「スクリーンショット設定」→「ステータスバーにボタンを表示」
>ステータスバーにスクリーンショットアイコンが表示されるので、それをタップすると簡単にスクリーンショットが撮れます。
↑
これを実行。
書込番号:22272992
1点
電源ボタンと音量ボタンマイナスで、出来ました。
ありがとうございました。
書込番号:22273085 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アンドロイドはほとんどの機種で、電源ボタン+音量下ボタンでスクリーンショットってのは常識と思ってました。意外と知らないんですね
書込番号:22360433 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Chromecastを使用して画面のミラーリングを行いたいのですができません。
プロジェクターに映すのですが、Wi-Fi環境がないのでテザリングでの使用です。
最初はセットアップも完了しているのにミラーリングできずにいたのですが、ある日できるようになりました。しかし、それから何週間かたったあと、またできなくなってしまいました。
ちなみに、テザリングの親機であるスマホはミラーリングできます。なぜだかわかりません。教えて頂けないでしょうか。
書込番号:22348693 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
プロジェクターに画面出力するには、Chromecastのミラーリングではなく、折角Micro HDMIポートがタブレットに有るのだから、プロジャクターとHDMI接続してはどうでしょうか。
書込番号:22348708
![]()
0点
ケーブルもアダプターも持っていますが、無線でできるなら無線が好ましいのでChromecastを使用していきたいです。
書込番号:22348758 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>>Wi-Fi環境がないのでテザリングでの使用です。
原因はここでしょう。テザリングの電波が不安定なのでしょう。
書込番号:22348787
![]()
0点
Google Homeアプリのキャスト機能で実行されてますか。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.google.android.apps.chromecast.app&hl=ja
使用条件、手順等は下記を参照して下さい。
https://support.google.com/chromecast/answer/6059461?hl=ja
書込番号:22348811
![]()
1点
色々やっては見ましたが、YouTubeなどのキャストはできて、画面のキャストができないのはなぜでしょうか…?
書込番号:22349235 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)











