このページのスレッド一覧(全175スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 3 | 2017年12月25日 00:09 | |
| 1 | 6 | 2017年12月21日 22:11 | |
| 3 | 6 | 2017年12月10日 15:38 | |
| 10 | 8 | 2017年11月27日 18:55 | |
| 8 | 4 | 2017年11月26日 22:44 | |
| 6 | 5 | 2017年11月26日 22:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タブレットPC > BLUEDOT > BNT-791W(2G)
BNT-71Wからの買い替えですが、71W(7インチ)から731W(7.9インチ)にすると文字とか大きくなりますか?
ゲーム(モンスト)とかしてますが、7インチに比べると、7.9インチの方がモンスターとかも大きくうつりますか?
メモリーとか1GB.8GBから2GB.16GBと倍になってますが、動作とか少しは良くなりますか?
画質は、同じでしょうか?
今使用してる71Wは、明るさの調節が出来ない初期の物ですが、731Wの明るさは全く同じでしょうか?
71Wから731Wに買い替えた人も居ると思いますが感想をお願いします。
宜しくお願いします。
1点
タイトルには質問の概要を。
解像度が同じで画面がでかくなれば、文字もグラフィックも、そのまま大きくなります。
メモリーの増加は、速度に効果があると思いますが。CPUは同じなので、過度な期待はされないように。
>BLUEDOTのタブレット「BNT-71W」の明るさバーが効かない件
http://itgadget.iroiro-blog.com/?p=1385
書込番号:21453127
![]()
1点
>アィコス(^^)vさん
>71W(7インチ)から731W(7.9インチ)にすると文字とか大きくなりますか?
BNT-71W 1024×600画素、7インチIPS液晶(視野角178度) 5点タッチ
BNT-71W 1024×768画素、7.9インチIPS液晶(視野角170度) 5点タッチ
画素数が増加することで、仮に画面が同一サイズなら、文字は小さく表示されますが、
画面サイズも大きくなったので、文字サイズはそれほど変わりません(文字サイズが大きくはなりません)。
(画面が7インチ→7.9インチへ1.129倍。表示ドット量(ヨコ)は600画素→768画素へ1.28倍に増加)
しかし、文字フォントサイズの調整は、設定 端末 ディスプレイ で変更できます。
→ 取扱説明書 24ページ
動作速度については、旧機種とほぼ同じでしょうか。新機種にしてアプリが落ちた、というレビューもあります。
メモリが2GBになったことで、ブラウザの動作などが改善されると思いますが、未確認です。
>ほぼ前機種から性能面でのアップは無いのですが、素の段階でブラウザ起動、ストア起動でアプリが落ちることがありました。
若干動作に鈍さが感じられることがあります。気にすれば気になる程度ではありますが。その後は順調に動いていますが、アンドロイド6.0になった為でしょうか・・・?
→ 価格コムでのレビュー『前作BNT-71Wと比べて』
http://review.kakaku.com/review/K0000947666/ReviewCD=1011932/
>地図ソフトの画面をフリックした時など少し描画を待たされますが、問題ないレベルだと思います。
→価格コムでのレビュー『BNT-71Wからの追加購入です 比較してみます』
http://review.kakaku.com/review/K0000962354/ReviewCD=1046038/
画面の画質については、新旧機種であまり変化はないようです。
→ 価格コムでのレビュー『前作BNT-71Wと比べて』
http://review.kakaku.com/review/K0000947666/ReviewCD=1011932/
(ご参考)
BNT-71W 仕様
https://www.bluedot.co.jp/products/bnt-71/
BNT-791W(1G/2G)仕様
https://www.bluedot.co.jp/products/bnt-791w/
BNT-791W(1G/2G) 取扱説明書
https://www.bluedot.co.jp/supports/manual/bnt791w.pdf
書込番号:21453165
![]()
1点
>papic0さん
>KAZU0002さん
こんばんは。
結局 BLUEDOTは購入せず、HuaweiのMediaPad T3WiFiモデルKOB-W09が量販店でかなり安かったので購入しました。
スペックの差はあまり変わらないように思いましたが、税込み10800円と価格も差がなくHuaweiの購入と言う事になりました。
詳しい説明参考になりました。
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:21458042
2点
内部メモリとして認識させてると問題ないように見えるが外部メモリとしてフォーマットするとつかえるが、電源を再起動するたびに、sdが壊れている と表示され、フォーマットを要求される
このような症状はこの機種のハードの問題なのかソフトの問題なのかお分かりにならないでしょうか?
書込番号:21443780 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>tsukayanさん
>内部メモリとして認識させてると問題ないように見える
SD カードを内部ストレージ扱いする方法は、本機のユーザ仕様には無いはずです。
特別な方法で、SD カードを内部ストレージ扱いする設定にしたとすれば、
tsukayanさんが取った方法は、
「Android を再起動すると外部ストレージ扱いになる方法」で、内部ストレージ化したのではありませんか?
ユーザ操作ではSD カードを内部ストレージ化できないAndroid タブレットは多いですが、
SD カードを内部ストレージ化できないAndroid タブレットで、一時的にSD カードを内部ストレージ化しても、
そのタブレットがSD カードを外部ストレージとして扱う状態になれば、SD カードの中に保存されているファイルを閲覧できないことは確かです。
書込番号:21443839
0点
以下のわたしの記述は、正しくないようです。
〉tsukayanさんが取った方法は、
「Android を再起動すると外部ストレージ扱いになる方法」で、内部ストレージ化したのではありませんか?
〉内部メモリとして認識させてると問題ないように見えるが外部メモリとしてフォーマットするとつかえる
とのことですから、外部ストレージとしてフォーマッティングを実施し、その後に端末を再起動すると、
〉sdが壊れている と表示され、フォーマットを要求される
ということでした。
内部ストレージとして扱うことに成功しておらず、外部ストレージとしてフォーマッティングしたが、再起動すると、エラーメッセージが表示される、
ということしかわかりません。
内部ストレージ化が不完全なのかも知れません。
内部ストレージ化に成功していれば、内部ストレージとしてフォーマッティングできるはずですから。
書込番号:21444371 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>tsukayanさん
tsukayanさんは、おそらく、Android SDKのADBコマンドを使用して、SDカードを内部ストレージ化したのだと思います。
なぜ、SDカードの内部ストレージ化がうまくいかないのかを考えてみましたが、本機の以下の仕様を思い出しました。
本機の取扱説明書
https://www.bluedot.co.jp/supports/manual/bnt1061w.pdf
の24ページ抜粋
< ストレージとUSB>
既定の書き込み先の変更、内部ストレージや外部ストレージ(SDカードやUSBスト
レージ)の空き容量の確認、各ストレージに保存されているデータ内容の確認、SDカ
ードの取り外しなどを行うことができます。
抜粋終わり
上記の「既定の書き込み先の変更」機能を使用することで、本機では、アプリがデータを保存する先を
外部ストレージであるSDカードに設定できます。
SDカードを強制的に内部ストレージ化すると、「既定の書き込み先の変更」機能との間で矛盾が生じるのではないかと思います。
本機では、アプリのデータ保存先を、外部ストレージであるSDカードに指定できるため、
かなり、内蔵ストレージ容量不足を緩和できます。
書込番号:21444930
![]()
0点
>papic0さん
いろいろとどうもありがとうございました!
私の書き方が悪かったんですが・・・
内部メモリとしてフォーマット⇒問題なし (短時間の検証なので本当に問題ないかはわからない)
外部メモリとしてフォーマット⇒問題あり 再起動のたびに「破損している」になる
でした。
本日もいろいろと検証しているうちに たまに問題なく再起動後も認識しているようになりました。
段々その確率もあがってきましたので・・・ 接触不良かもしれません
(内部メモリろして使用のときになぜエラーを出さなかったかはわかりませんが、起動時のチェックの方法が違うのかもしれませんね。)
そう書いてるうちに再起動後もやはり「破損」と出ましたが、無理やり物理的に抜き差ししたら今度は認識しましたので、、、
やはり接触不良ですね・・・
このまま改善しないようでしたらメーカーに相談します
どうもありがとうございました
書込番号:21445626
0点
>tsukayanさん
Android SDK を使用しているのなら、メーカサポート外ですよ。
すでに書きましたが、アプリのデータをSD カードに指定できるため、内部ストレージ容量不足は、起きにくいと思います。
書込番号:21445708
0点
タブレットPC > BLUEDOT > BNT-791W(2G)
こちらで相談させていただき購入し、HDMIケーブルにてテレビ出力しましたが、音声が聞こえません。
どうすれば良いでしょうか。教えてくださる方よろしくお願いします。
書込番号:21398326 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
タブレット側の音量が最小になっているのではないでしょうか。
音量ボタンの+ボタンを押して下さい。
書込番号:21398356
![]()
0点
過去スレッド
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000962354/SortID=21236145/ImageID=2853574/
では、SoundAbout というアプリで、端末とHDMI 出力先の音の問題(HDMI 出力先と端末の両方から音を出す)を解決しています。
テレビから音が出ないという問題の解決に役立つのかどうかは、わかりませんが、試されてはと思います。
書込番号:21398360
![]()
0点
>キハ65さん
ありがとうございます。音量は最大のようです。
書込番号:21398363 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>papic0さん
ありがとうございます。やってみます。
もしだめならケーブルが問題あるのでしょうか。調べて見ないとだめですね。
書込番号:21398367 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ケーブルを他の機器に繋いでどうか。
単純に、一時的にコネクタの接触が悪かっただけという事も考えられます。
書込番号:21400739
![]()
1点
BNT-71Wの旧機種ですが
あとからHDMIを接続すると
AQUOS32インチで音がでません
接続した状態で再起動すれば音がでるように毎回なるのですが
めんどくさいのでFireTv を買いました
問題は来年からようつべが見られなく
書込番号:21420920
0点
タブレットPC > BLUEDOT > BNT-791W(2G)
書込番号:21388263
1点
>小★麦★チャン★さん
BNT-791W(2G) は、NEXUS 7[2012]に対して、画面解像度が劣り、CPU 性能が優れています。
比較 BNT-791W(2G) NEXUS 7[2012]
画面サイズ 7.9 イン 7 インチ
パネル種類 IPS IPS
画面解像度 1024x768 1280x800
Antutu ベンチマークスコア 18862 37694
Antutu 出典
http://vividgadget.net/android/830/
http://review.kakaku.com/review/K0000962354/ReviewCD=1057911/
書込番号:21388314
![]()
2点
>jm1omhさん
おはようございます。
CPUの種類の違いは有りますが、同じクワッドコア、画質は数字を見る限りNexus7の方が断然上なので、動作は大差はないが、画質はNexus7の方が遥かに上と考えて良いみたいですね。
Nexus7(2012)より悪い画質になると今回のBNT-791Wの画質は数字から判断するとかなり悪い画質と考えてた方が良いみたいですね。
書込番号:21388322
1点
>papic0さん
おはようございます。
処理速度は、BNT-791Wの方が良いみたいですね。
やはりメモリ数で違いが出てるのでしょうか?
画質はNexus7の方が数字では上なので、Nexus7方が画質は綺麗何ですね。
参考になりますありがとうございます。
書込番号:21388334
1点
小★麦★チャン★さん、
おはようございます。比較のURLのみで失礼しました。まあ、結局のところ値段なりと言うことでしょうか。
あとは用途としてこのスペックで使えると判断できれば、C/P的には良いということにはなると思います。
書込番号:21388358 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>小★麦★チャン★さん
CPU の性能とメモリ量の両方が、処理能力を高めているのだと思います。
BNT-791W(2G)の1世代前の
BNT-71W
http://kakaku.com/item/K0000820437/
は、BNT-791W(2G)と同じCPU:Cortex A53/1.3GHz、メモリ1GB、内蔵ストレージ8GB
ですが、Antutu ベンチマークスコアは、26983 で、Nexus 7[2012]よりも性能が高いです。
Antutu ベンチマークスコアの出典
http://bobcoffee.0012.org/entry/2015/11/12/210027
書込番号:21388363
1点
詳細な価格COMのユーザーレビューです。動作は比べるものにならないほど、よろしいようです。
>【雲泥の差】Nexus7(2012)からの乗り換え(再々レビュー)
http://review.kakaku.com/review/K0000962354/ReviewCD=1046031/
書込番号:21388494
![]()
1点
>jm1omhさん
>papic0さん
>キハ65さん
こんばんは。
処理速度はBNT-791Wの方がかなり良いみたいですね。
画質は互角かな?
Nexus7より明るいんなら画質も大丈夫かなって感じですね。
価格も安いし、サブだし最新の物と比較しなければかなり良いタブレットみたいな感じですね。
わかりやすいアドバイスありがとうございました。
書込番号:21389446
1点
タブレットPC > BLUEDOT > BNT-791W(2G)
皆さんこんばんは。
このタブレットの購入を考えてます。
前機BNT-71Wと比べて、動作とか画質はだいたい同じと考えて大丈夫でしょうか?
どなたか教えて下さい。
よろしくお願いします。
2点
RAM容量が1GBと2GBだけの違いなので、基本的な動作、画質は同じと思って良いでしょう。
RAM 2GBは、多数のアプリを同時に使用したりする場合に余裕が出てくると思います。
書込番号:21385259
![]()
2点
比較項目 791W 71W
メモリ容量 2GB 1GB
画面サイズ 7.9 インチ 7 インチ
画面解像度 1024x768 1024x600
CPU は同一ですが、上記のとおり、791Wの方が、メモリ容量が大きく
動きが良いと期待できます。また、画面精細度も若干向上しています。
ご参考
価格コム比較表
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000962354_K0000820437&pd_ctg=0030
Antutu ベンチマークスコア
BNT-791W(2G) 37694
http://review.kakaku.com/review/K0000962354/ReviewCD=1057911/
BNT-71W 32726
http://itgadget.iroiro-blog.com/?p=1669
書込番号:21385275
![]()
2点
>papic0さん
>キハ65さん
こんばんは。
詳しい情報ありがとうございます。
BNT-71Wを購入して約2年、動作が少し悪くなり、バッテリーの減りも早くなりもう限界かなと買いかえを検討してます。
前機ですが、画質も動作も普通だったので、同じメーカーをとか、もう少しお金を出してHuawei辺りとか悩んでましたが、少しでも前機より良くなってるようならBNT-791Wの購入決めたいと思います。
書込番号:21385312
1点
タブレットPC > BLUEDOT > BNT-791W(2G)
この機種は、本体の記憶容量16GBで、マイクロSDを本体の内部ストレージとして利用することが不可能です。(買う前からわかってました)
1.Android6なのにマイクロSDを本体の内部ストレージとして利用することが不可能なのはなぜですか?Android6を独特のものとしてカスタマイズされているのでしょうか?
2.もしそうだとしたらなぜわざわざ不便な方法に変えられているのでしょうか?
3.裏技でマイクロSDを本体の内部ストレージとして利用することは不可能ですか?
4.Android5だと、マイクロSDに一部アプリを入れることが出来たのですが、この機種は出来ないのでしょうか?
5.本体の記憶容量16GBは少ないので、気をつけないとすぐいっぱいになってしまいますが、マイクロSDを使って節約する方法は何か無いでしょうか?
1点
>カニ食べ行く?さん
>1.Android6なのにマイクロSDを本体の内部ストレージとして利用することが不可能なのはなぜですか?Android6を独特のものとしてカスタマイズされているのでしょうか?
むしろ、Android 6の機能が持つSD カードを内部ストレージ化する機能を有効にしているタブレットの方が少ないです。
末尾に、メーカの見解を記述している過去スレッドを引用しました。
>2.もしそうだとしたらなぜわざわざ不便な方法に変えられているのでしょうか?
この点も過去スレッドを見てください。
>3.裏技でマイクロSDを本体の内部ストレージとして利用することは不可能ですか?
この点も過去スレッドを見てください。
>4.Android5だと、マイクロSDに一部アプリを入れることが出来たのですが、この機種は出来ないのでしょうか?
できないと思います。
>5.本体の記憶容量16GBは少ないので、気をつけないとすぐいっぱいになってしまいますが、マイクロSDを使って節約する方法は何か無いでしょうか?
後ほど追記します。
過去スレッド
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000947666/SortID=20858480/
抜粋
SDカードの内部ストレージ化について BLUEDOTのサポートに問い合わせたところ下記のような回答をいただきました。
「開発時にSDカードを内部ストレージ化して検証しましたところアプリ動作に不安定な挙動が見られたことから発売にあたってこの機能は有効にしておりません。」
・・・
> "マイクロSDカードをスマホの内部ストレージにする方法の備忘録 - 考える時間"
> http://www.kangaerujikan.com/entry/2016/11/27/145026
こちらの方法では、いちおう設定できました。
しかし内部ストレージとしてして合算されるわけではなく、
内部ストレージのカテゴリにSDカード分が別枠で追加されて、
アプリやデータの移動が可能になるようです。
あくまでもアプリや保存先を指定できないデータの初期インストール先は、
本来の内部ストレージにしかできません。アプリやデータの移動により
本来の内部ストレージの消費を軽減できるとは思いますが、
それなりの操作が必要ですので、その管理をいとわないパワーユーザー
向けかと思いました。さらにお詳しい方に検証いただければ幸いです。
書込番号:20892864
書込番号:21386575
![]()
1点
追記
>5.本体の記憶容量16GBは少ないので、気をつけないとすぐいっぱいになってしまいますが、マイクロSDを使って節約する方法は何か無いでしょうか?
以下をお勧めします。
1. アプリによっては、アプリのデータをSD カードに保存可能なものもあるので、可能ならデータをSD カードに保存する。
2. クラウドストレージやパソコンにデータをコピーし、端末内のデータを削除する。
3. 不要データを定期、不定期に削除する。
4. キャッシュをクリアする。
キャッシュクリアには、AppMgr III をお勧めします。
書込番号:21386612
![]()
1点
>カニ食べ行く?さん
連続投稿になり、申し訳ありません。
>5.本体の記憶容量16GBは少ないので、気をつけないとすぐいっぱいになってしまいますが、マイクロSDを使って節約する方法は何か無いでしょうか?
のレスの続きです。
「マイクロSDを使って節約する方法」としては、ESファイルエクスプローラなどのファイル管理アプリを使用して、内蔵ストレージから、写真、動画、音楽などをMicroSDカードにコピーして、内蔵ストレージからは削除するのが良いです。
写真、動画、音楽は、MicroSDカードに入っているファイルを再生できるアプリを使用してください。
電子書籍なども、読んだらこまめに端末から削除し、再読したい場合は、再ダウンロードする、といった運用を行うのが良いと思います。
ご参考
■Androidスマホの空き容量不足を解消する基本テク──キャッシュ消去、アプリ・写真・動画・音楽の移動・削除、SDカード追加などで内部ストレージを空ける方法
http://appllio.com/how-to-make-storage-free-android
書込番号:21386640
1点
そもそも、そんなにアプリをたくさん入れたり、16GBを越すような使用方法は、この機種には不向きだと思う。だから、他のタブレットに比べたら安い。値段相応の使い方があると思う
書込番号:21386913 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
みなさまのご指導で、かなり勉強になりました。
安い端末なので、利用用途別にもう1台買うのもアリですね(笑)
書込番号:21387823
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)




