このページのスレッド一覧(全473スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 10 | 2018年1月2日 16:22 | |
| 8 | 4 | 2018年3月28日 11:39 | |
| 3 | 4 | 2017年12月16日 00:34 | |
| 25 | 9 | 2017年12月6日 23:01 | |
| 8 | 6 | 2017年12月3日 09:20 | |
| 3 | 6 | 2017年12月10日 15:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タブレットPC > BLUEDOT > BNT-791W(2G)
Chromcastでミラーリングをしたいのですが、Android4.4.2以降でも出来ない物もあるとChromcastのサポートセンターの方に言われました。
こちらの商品を使用されている方でChromcastでミラーリングを試された方みえますでしょうか?
使用可能であれば購入したいのでどなたか教えて下さい
よろしくお願いします。
書込番号:21435540 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ウー子さん
本機の場合、MicroHDMI端子が備わっていますので、MicroHDMI-HDMIケーブルを利用して、直接、
テレビやモニタのHDMI端子とケーブルでつなげば、本機の画面をテレビやモニタに表示できます。
Chromecastでミラーリングすると、WiFiを使用して映像を送るため、映像送信に遅延が発生するなど、問題が起きやすいのでケーブルの方が有利です。
Chromecastでのミラーリングについては、
クロームキャストのミラーリング2017/10/07 14:41
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000947666/SortID=21258693/
というスレッドで、音が出ないという問題が起きており、まだスレッドとしては解決済みになっていません。
書込番号:21435736
1点
一応ミラーリング出来てると言う事は、接続は可能と言う事だと思います。
Chromecastの本来の使い方であるキャスト機能は使えると思われます。
キャスト時は、タブレット側では通信せず、Chromecastが直接ネットからストリーミングします。
そちらなら問題ないんじゃないでしょうか。
もちろん使われるアプリがキャスト対応してないと使えないですが。
書込番号:21436328
1点
トラブルが出ているのはBNT-791W(1G)なので、BNT-791W(2G)については不具合報告が無く問題なく使われているような気がします。
書込番号:21436455
1点
皆さま返信いただきありがとうございます。
HDMIケーブルを使用せずChromcastでミラーリングを使用出来るタブレットを探しております、、、
こちらの機種は使用できるか出来ないか微妙な感じですね、、
書込番号:21436906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Chromecastで何を映したいのか、目的を具体的に教えて下さい。
例えば、Youtube動画とかは、ミラーリングでなくキャストでテレビに映せますので。
普通の用途だと、ミラーリングはあまり必要ないと思います。
書込番号:21437442
0点
失礼いたしました
子供の英語教材サイトで見れる動画をTVで見たい為にミラーリングをしたいのですが
現在iPhone を利用しており動画再生時Chromcastのあのマークが出ないのでAndroidタブレットを購入しミラーリング出来ればと思い、、、
書込番号:21437626 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ウー子さん
本機は、MicroHDMI端子を持っているので、HDMIケーブル接続がもっとも、問題なくテレビにうつす方法だと思いますし、音が出ないもののchromecastでのミラーリングできているとの先の書き込みもあるのですが、
まったく別の方法としては、Windows10パソコンとchromecastを接続し、Windows10パソコンの画面をミラーリングしてはどうでしょうか。
英語教材サイトをWindows10パソコンで利用できることが前提ですが。
書込番号:21438639 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ウー子さん
MediaPad T2 8 Pro Wi-Fiモデルのクチコミ
http://s.kakaku.com/bbs/K0000924986/SortID=21148882/
でも質問されておられましたが、MediaPad T2 8 Proは、CPU性能も高く、chromecastでのミラーリング実績レビューのあるタブレットです。
予算が許せば、MediaPad T2 8 Proはお勧めの機種です。
本機でchromecastでのミラーリングを行って、万一、音が出ないというような問題が生じても、HDMIケーブルを使うことで、接続できるのですから、
コストパフォーマンスの点で、本機をお勧めします。
書込番号:21438662 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>ウー子さん
そもそも、長時間の動画再生には本機は向かないと思いますが。パソコンなり、それなりの高機能のタブレットなりを検討すべきかと
書込番号:21440406 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
キャストは対応してます。
フリックメニューからキャストアイコンをタップすればキャストできます。
どんなアプリでもできます。
しかし、動画をこの方法でキャストするとコマ落ちが頻繁に起こるため、オススメしません。
これはChromecastの仕様上、どんな機種でも起こります。
それゆえに、microHDMIケーブルで接続することをみなさんはオススメしています。
書込番号:21478374 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
タブレットPC > BLUEDOT > BNT-791W(2G)
こんにちは。
こちらを買おうか迷っているのですが、メインカメラでバーコード・QRコードの読み取りは問題ないでしょうか?
仕事の関係でバーコード・QRコードを読み取れるタブレット(安くて良いものを)を探していてこちらにたどり着きました。
200万画素なので少し不安で。。。
知っている方是非お教え下さい!
0点
価格COMレビューより、
>カメラ:画質はかなり悪く風景を撮ったり、思い出に残すための写真を撮ろうとは全く思えません。メモやバーコードリーダー程度には使えます。
http://review.kakaku.com/review/K0000962354/ReviewCD=1048664/
固定焦点なので、焦点合わせには気をつけて下さい。
書込番号:21433278
3点
以前に30万画素くらい(640x480)のインカメラでもバーコード・QRコードのスキャンが出来たというクチコミがありましたので、200万画素もあれば大丈夫でしょう。
書込番号:21433320
2点
〉200万画素なので少し不安で。。。
200万画素は、L版印刷に使えるほどで、OCRに使えます。
書込番号:21433395 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
今さらかもしれませんが、QRコード読み取り出来ていますよ。
コードの幅は2センチ程度で、前面カメラ使用してます。
固定焦点なので距離は手で調整する必要が有りますが、かざしはじめて3〜5秒程度で読めてます。
書込番号:21710290 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
タブレットPC > BLUEDOT > BNT-791W(2G)
いつもお世話になります。
テレビ出力では音声は問題なく聞こえますが、本体からの音声が全くでなくなってしまいました。
どなたかわかる方いらっしゃいましたら教えていただけると助かります。
音量は最大、マナーモードもオフしているのですが‥
書込番号:21432998 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>とらぴーさんさん
別のスレッド
http://s.kakaku.com/bbs/K0000962354/SortID=21398326/
では、SoundAbout というアプリをご紹介したのですが、
SoundAboutでは、本体からの音を出すことに成功していないのですか?
書込番号:21433008 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>とらぴーさんさん
以下の解説にありますように、「SoundAbout」で、Speakerを選べば、本体スピーカから音が出ます。
《ガイド》イヤホン接続時の音声出力先を制御できるAndroidアプリ「SoundAbout」の使い方
http://syssup.seesaa.net/article/391540331.html
抜粋
Speaker
アプリの設定やイヤホン接続の有無に関係なく、端末内蔵のスピーカーからメディア音声を出力する設定です。
書込番号:21433021 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>papic0さん
返信ありがとうございます。
紹介いただきましたそちらのアプリ、インストールしてあります。その設定で改善するかもしれません。試して見ます。
書込番号:21433027 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>とらぴーさんさん
前のスレでもそうですが、試した結果をぜひとも報告をしてください。せっかく回答もらったんですから
書込番号:21435218 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
タブレットPC > BLUEDOT > BNT-791W(2G)
小学二年生のクリスマスプレゼントにしようと思いますが小学生の子供にはタブレットは早過ぎでしょうか?皆さんの意見を教えてください。
使用時間は毎日30分と決めようと思っています。
書込番号:21410368 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
何をさせたいが為にタブレットをプレゼントしようと思われているのでしょうか?
書込番号:21410381
3点
学校ではiPadでは使っている事例が有りますので、決して早すぎるとは思いません。
使用する際は、有害サイトフィルタリングサービス「i-フィルター for Android」(有料)をお勧めしますが、有料で有ることが注意点です。
書込番号:21410389
2点
エレクトーンさん
はじめまして。こんにちは。
2020年より、教育指導要領(初等教育)でプログラミング教育が必修化されます。
よって、ICT(Information and Communication Technology)と情報セキュリティを意識付ける取っ掛かりとしてはよろしいかと思います。
お子さんの興味のあるサイトやアプリから、
一緒に触れられていかれたらいかがでしょうか。
[出典] 文部科学省のサイトより、
学校教育 - プログラミング教育実践ガイド
http://jouhouka.mext.go.jp/school/programming_zirei/
書込番号:21410410 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>エレクトーンさん
わたしは、子供が幼い頃は、Macの学習ソフトで遊ばせました。
今は、タブレットでも十分、同様のことができると思います。
わたしの意見としては、タブレットやスマートフォンで遊ぶよりも、身体を動かして外で遊ぶ方が良いとは、思います。
しかし、お子さんの友達が持っていると、自分も使いたいとお子さんは思うでしょうから、やがては、買い与えることになると思います。
書込番号:21410472
1点
>使用時間は毎日30分と決めようと思っています。
調べ物をさせるにしても、本を読ませるにしても、時間制限から入るんじゃ意味がないと思います。
使わせたい側に何をさせたいのかという目的がないのなら、買わない方がまだ良いのでは?
…子供にさせることに制限をかけることで権力欲を満たす大人というのが、結構いたりします。
まず反対する、まずさせない、これを教育だと勘違いする。体育会系に多いですね。
書込番号:21410505
5点
手軽に買えそうなものですが、通信端末を玩具と同類に扱うのは非常に危険ですし、
トラブルが起きてもスレ主さんが対処出来る様にする知識や覚悟も必要です。
書込番号:21410546
2点
>小学生の子供にはタブレットは早過ぎでしょうか?
親の管理能力次第ではないかと思います。
タブレットやPCなどに早くから慣れておくというのは悪いことではないと思います。
ただ、ゲームに夢中になって止められなかったり、変なサイトやSNSにアクセスしてトラブルが起きたり、親に内緒で課金したりネットでモノを購入したり、様々なことを子供が起こすと思いますがその際に親がしっかり管理できるか問題になるかと思います。
キハ65さんの紹介している「i-フィルター」や無線LANルーターの機能を使って制限したりとか、親もタブレットやPCなどについてしっかり勉強していかないといけないでしょう。
現状のネットに繋がる機器は、子供に与えてそれで親は終了とはなりません。
きちんと管理が必要です。
それができるのであれば小学生にタブレットを買い与えても良いかと個人的には思います。
書込番号:21410627
3点
もしかしたら、こんな感じのが、お役に立つのでは。
子どものiPhoneで設定すべき機能制限とフィルタリング、位置情報のチェック方法などを徹底解説 | アプリオ
http://appllio.com/how-to-configure-parental-controls-and-filtering
書込番号:21411811 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
この商品の口コミに書き込むような内容ではないです。タブレット全体の口コミに買いてください
書込番号:21411839 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
タブレットPC > BLUEDOT > BNT-791W(2G)
コンパスアプリを起動すると、“磁場センサーが見つかりません” とメッセージがでて使えません。グーグルマップでも、現在位置を表示しますが進行方向が正しく表示されません。どなたか教えて下さい。。
2点
>センサー 重力センサー
https://www.bluedot.co.jp/products/bnt-791w/
磁気センサーが無いから、“磁場センサーが見つかりません”と表示されるのでは。
書込番号:21401364
0点
そりゃ、コンパスがこの機種にはありませんから当然でしょう。
重力センサーはあるけど磁場センサーはありませんから。
残念です。
書込番号:21401365
1点
本機には、デジタルコンパスが搭載されていません。
このためデジタルコンパスアクセスするアプリは使えません。
書込番号:21401372
2点
>ともくん55さん
GPS は搭載されているので、移動すれば、地図上で、進路を指し示すと思います。
動作確認済みアプリ一覧
https://www.bluedot.co.jp/support/products/tablet-app/
には、Yahoo!カーナビ は載っています。
書込番号:21401387
1点
タブレットPC > BLUEDOT > BNT-791W(2G)
こちらで相談させていただき購入し、HDMIケーブルにてテレビ出力しましたが、音声が聞こえません。
どうすれば良いでしょうか。教えてくださる方よろしくお願いします。
書込番号:21398326 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
タブレット側の音量が最小になっているのではないでしょうか。
音量ボタンの+ボタンを押して下さい。
書込番号:21398356
![]()
0点
過去スレッド
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000962354/SortID=21236145/ImageID=2853574/
では、SoundAbout というアプリで、端末とHDMI 出力先の音の問題(HDMI 出力先と端末の両方から音を出す)を解決しています。
テレビから音が出ないという問題の解決に役立つのかどうかは、わかりませんが、試されてはと思います。
書込番号:21398360
![]()
0点
>キハ65さん
ありがとうございます。音量は最大のようです。
書込番号:21398363 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>papic0さん
ありがとうございます。やってみます。
もしだめならケーブルが問題あるのでしょうか。調べて見ないとだめですね。
書込番号:21398367 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ケーブルを他の機器に繋いでどうか。
単純に、一時的にコネクタの接触が悪かっただけという事も考えられます。
書込番号:21400739
![]()
1点
BNT-71Wの旧機種ですが
あとからHDMIを接続すると
AQUOS32インチで音がでません
接続した状態で再起動すれば音がでるように毎回なるのですが
めんどくさいのでFireTv を買いました
問題は来年からようつべが見られなく
書込番号:21420920
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





