このページのスレッド一覧(全473スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 25 | 12 | 2017年12月17日 23:13 | |
| 4 | 0 | 2017年11月6日 12:14 | |
| 5 | 1 | 2017年10月30日 09:40 | |
| 9 | 7 | 2017年10月29日 19:27 | |
| 2 | 2 | 2017年10月26日 10:05 | |
| 7 | 11 | 2017年10月26日 21:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タブレットPC > BLUEDOT > BNT-791W(2G)
BNT-791Wを使用していると「温度超過警告、携帯端末を冷ましてください」という
メッセージが表れて強制的に電源がOFFになります。
数時間おいて使用しても30分ほどで同じメッセージが出て電源が落ちます。
2017年9月29日購入
9月30日メーカーにメールで問い合わせ
10月2日メーカーより商品を送ってくださいとメールがある。
10月11日代替品が届くが同じ症状が出る。
10月19日メーカーにメールで問い合わせるが返答無し
11月6日もう一度メーカーにメールを送る
ASUS、ipadも使用していますが同じ使用方法で問題は出ていません
BNT-791Wはすべて同じ症状が出るのか、たまたま私に当たった2台だけかどうなのでしょう?
他に同じ症状が出ている方おられますか?
1点
CPUに負荷を長時間与え続けると、発熱で強制シャットダウンする仕様かもしれません。
用途は何でしょうか?
書込番号:21338929
2点
ゲームを長時間プレイすると、「温度超過警告、携帯端末を冷ましてください」というメッセージが出ます。
AC アダプタ無しだと、バッテリーを使い果たして、そこで終わるのですが、
AC アダプタを付けて使い続けて、上記のメッセージが出ることが多いです。
この端末は、CPU 性能を必要とするゲームには、向きません。
書込番号:21338961
2点
えっ仕様?発熱が仕様?
韓国のメーカーでスマホのバッテリーが発火するのが仕様というのがありましたね。
日本の千葉のメーカーさんだからそんな仕様は無いとおもいますが
主にゲームで使用しています。
書込番号:21339006
2点
日本のメーカーとは言え、中身は中華産タブレットです。
>格安タブレット BLUEDOT「BNT-71W」徹底分析 第4回 実はOEM製品かも。
http://bobcoffee.0012.org/entry/2015/11/17/060000
書込番号:21339026
4点
>えっ仕様?発熱が仕様?
バッテリーとは関係ない話です。
タブレットPCに限らずCPUは負荷がかかれば発熱します。
ゲーム中となれば、それなりの負荷はCPUに常時かかるようになりますからそれなりの発熱になるでしょう。
しかも、デスクトップPCやノートPCと異なり、ファンなどの直接冷却する機構がないので冷えにくいです。
なので、当然過度に発熱すればシャットダウンするのは仕様として間違いではありません。
これはデスクトップPCやノートPCでも普通に仕様としてあります。
書込番号:21339029
2点
>日本の千葉のメーカーさんだからそんな仕様は無い
==>
元々、発熱すれば、事故を避けるために、何かを処置をする(強制シャットダウンなど)がPC、タブレットの仕様です。
だいたい、この端末は、中華企画で、日本のメーカは買ってきて売ってるだけです。
キッチリやるなら、 Apple端末のように、豊富にお金をかければ、発熱を巧みにコントロールして、それなりのものが出来るでしょうけどね。
それはさておき...
日本メーカの扱う品は高品質という摺り込みは、リセットしましょう。
この数か月だけでも、日産、スバル、神戸製鋼の品質管理問題、ユーザに嘘をつき続けていた行為が明らかになっています。
それ以前に、東芝は瓦解し、シャープは言うに及ばず。
日産なんかバレても、社長は最初は陳謝するといわなかった(何が悪いかといわんばかり)
さらに誤魔化して、さらに内部告発! 国の査察も誤魔化していたのが判明、これで3回位だっけ? もう、社長は出てこず、企業として反省なし!
これは、日産だけの問題ではないです。 バレなければ、良い って、事でしょう。
書込番号:21339225
3点
>キヨパパ69さん
〉えっ仕様?発熱が仕様?
どのCPUでも、高負荷をかけ続けると発熱します。
高性能のCPUほど、高負荷を楽々こなすので、CPU自身の発熱で停止することが少なくなります。
本機は、カーナビ、電子書籍リーダ、ウェブサイト閲覧などには十分使用に耐える能力を持っていますが、ゲームの中には処理しきれないものがあります。
能力の上限まで酷使する時間が長いと、寿命も縮まります。
本機に適した使い方をするか、買い替えることをお勧めします。
書込番号:21339369 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
レビューをざっと見る限り、5、6人は温度による警告もしくはシャットダウンについて記載がありました。
ひどい人は2台とも警告が出たようです。
他の人は何処か別の所のレビューを見たのか、他にもたくさんそういう人がいるようで当たり前に出るものだと認識されている方もいました。
諦めが必要な機種のようです。
書込番号:21339401
3点
まったく発熱しないスマホやタブレットってあるんですかね?
スマホなんかはポケGOで発熱の話が大量にありますが、どういうゲームを遊んでたんでしょう?
私も、このタブレットでパズドラ・ぷにぷに・スタトリを遊んでます。
かなり熱くなるけど、過熱による停止は一度もないです。
たまたま当たりの品だったのか、初期ロットだから現ロットと品質に差があるのか・・・。
書込番号:21339863
2点
返信ありがとうございます。
私以外の方も同じ症状が出ていることが確認できてよかったです。
昨日もまた「温度超過警告、携帯端末を冷ましてください」という メッセージが表れて強制的に電源がOFFになりました。
添付画像は昨日のものです。もう10回以上同じ症状が出ています。
私がしているゲームは「クラッシュオブクランズ」と「クラッシュロワイヤル」ですが、どちらのゲームでも出ます。
1時間ぐらい連続でプレイすると警告が出てシャットダウンになり数時間おいても5分くらいでまた出るのでその日はもう使えません。
現在、消費生活センターに相談しながらメーカーさんと話をしています。
書込番号:21367363
1点
1時間もゲームをするような機種ではない。この機種は。
http://s.kakaku.com/review/K0000962354/ReviewCD=1057911/
書込番号:21440530 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
タブレットPC > BLUEDOT > BNT-791W(2G)
ゲームをする等の、性能面に不満はありません。
ただし、日本国内販売専用仕様で、docomoのWi-Fi接続に対応していないのかを、テストすらしていないのは企業としてどうかと・・・
docomoは独特で、dokcomoWi-Fi接続する時に、初回は専用ページにアクセスします。docomoWi-Fiでしか基本アクセス出来ません。
その専用ページを表示できないという謎仕様・・・
ブラウザは3種類、本体初期化を含めて、各20回ずつ再設定を試みましたが、不可能でした。
サポートセンターに問い合わせた結果が「わからない」の一言です。
ルーターを使用されてる方は大丈夫だと思いますが、公共無料無線LANも接続出来ないことが多いです。
ヘイトスピーチではありませんが、朝鮮人の企業だという事は強く警鐘を鳴らさせていただきます。
信じるか信じないかは、あなたしだいです。
4点
タブレットPC > BLUEDOT > BNT-791W(2G)
買った当初は、認証されているってなっていたと思ったのに、
いつの間にかGoogle Playストアの「端末の認証」が、
「認証されていません」ってなってる。
今のところ実害ないけど気持ち悪い。どうにかならんのか?
Wi-Fiのアクセスポイント一覧には、常にNVRAM WARNING: Err=0x10ってのが表示されてて
どうもwifiの動作が怪しい、、、
マンガアプリのいくつかは、マンガのダウンロードがどうやってもできない。(ガンガンONLINEとか)
マンガビューアとして買ったのに、、、、なんか動作が怪しいっス。
1点
>NVRAM WARNING: Err=0x10
Googleで検索したら、対応方法が見つかります。
http://d.hatena.ne.jp/cubick/20140224
使用上は問題ない場合が多いようで、このまま使ってる人もいるようです。
ただ、対応方法を見ると、どうやら「自機のMACアドレスを認識できなくなってる為のエラー」のようです。
この方法もrootで設定書き換えという手順なので、保証対象外になりそう。
まず完全初期化してみる。
ダメならメーカーに初期不良として対応依頼する。
このタブレット自身の品質問題なら、他の人も多発してるでしょうから、たまたまの初期不良と考えるのが妥当かと思われます。
書込番号:21319314
4点
タブレットPC > BLUEDOT > BNT-791W(2G)
BNT-791W(2G) の購入を考えています。
使用用途は
・ブラウジング
・アプリで電子書籍を見る(eBookJapan/kindle)
・メール
くらいです。
ただ、充電中の操作で発熱する点が気になっています。
充電しながらゲームをすると熱くなるという評価はあるようですが、
ネットを見たり、電子書籍を読むくらいの操作でも、充電しながらだと同じように熱くなるのでしょうか?
バッテリーもあまり持たなそうなのに、充電している間操作できないのは、
かなりマイナスだな〜と思うので、その点、確認できる方がいれば教えていただけないでしょうか。
BNT-1061Wは熱問題が改善しているようなので、そっちを買った方がいいのかと、ちょっと迷っています。
0点
ゲームで熱くなるのは、CPUに高負荷を長時間かけ続けるためです。
電子書籍を閲覧したり、ウェブサイトを閲覧しても、CPUへの負荷は小さいので、発熱を気にする必要はありません。たまたま、バッテリー残量が少ない時に充電しながら、電子書籍を読んだりウェブサイトを閲覧しても、問題ありません。
書込番号:21313523 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
ゲームのようにCPUへ負荷を与え続ける用途には、発熱問題が発生します。
電子書籍、ブラウザ、メールなど軽い用途では、問題ないでしょう。
書込番号:21313544
![]()
2点
わたしの先ほどのレスでは、メールについては書洩らしていましたが、もちろん、メールを書いたり、読んだり、送受信したりしても、充電中でも、発熱の問題は起きないと思います。
屋外で長時間使用する場合は、モバイルバッテリーを使用すると良いです。
書込番号:21313567 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
アプリ操作してると熱くなる>アプリ操作が原因
充電しつつアプリ操作してると熱くなる>アプリ操作が原因
充電してるだけで熱くなる>急速充電などが原因
充電してるだけなら熱くならない>充電の問題ではない
こういう感じじゃないでしょうか。
既に熱い状態で充電してたらなかなか冷めない、ってのはあると思います。
書込番号:21313777
![]()
1点
papic0さん、キハ65さん、やすゆーさん、お早い回答ありがとうございます!
疑問がすぐに解決して嬉しいです。
・軽い用途(Web閲覧・メール・電子書籍)だと、CPU負荷があまりかからない
→ 充電中に発熱はしないor小さい
・上記用途で充電中に発熱があるなら、アプリの問題ではなく急速充電など、別のことが原因
…ということになるんですよね。
一番嫌なのが、充電中に発熱して操作できないことなので、
私の使い方だと発熱とは無縁なようでひとまずホッとしました^^
そういえば、レビューでも発熱云々言っているのは、
ゲームか動画を見る人ばかりだったので、軽く使う分には大丈夫そうですね。
心配した点が解決したので、安心して注文できそうです。
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:21313999
1点
スマホやタブレットは、発熱する事が多いので裏面にくっつけて使う「冷却ファン」製品も意外と多いです。
少しでも熱くならないよう使うなら、そういう冷却ファンを使うのも一つの手段です。
私もスマホで使ってますが、かなり効果あります。
熱くなってくると動作がおかしくなってたアプリが、冷却しながらだとずーっと問題なく使えます。
書込番号:21314471
3点
>やすゆーさん
冷却ファン、なんとなく存在は聞いていたのですが、こういう時に使うんですね!
使ってみて発熱するようでしたら、使ってみようと思います^^
情報ありがとうございました。
書込番号:21317945
0点
タブレットPC > BLUEDOT > BNT-791W(2G)
1. Bluetoothでスピーカーに音楽を飛ばすことは可能でしょうか?
2. その状態でモバイルルーターにwifi接続してインターネットすることは可能でしょうか?
よろしくお願いします
書込番号:21308139 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>>1. Bluetoothでスピーカーに音楽を飛ばすことは可能でしょうか?
可能です。
>>2. その状態でモバイルルーターにwifi接続してインターネットすることは可能でしょうか?
Wi-Fi接続とBluetooth接続は別物なので、可能です。ただし、Wi-Fiで2.4GHz接続している場合、Bluetoothに干渉を与えることが有ります。
書込番号:21308164
![]()
1点
>しょうたろうううさん
>1. Bluetoothでスピーカーに音楽を飛ばすことは可能でしょうか?
可能です。
Bluetoothスピーカとペアリングしても良いですし、Bluetoot機能の無いスピーカであれば
AUKEY Bluetoothレシーバー オーディオレシーバー 無線受信機 3.5mmステレオミニプラグ接続 BR-C1
https://www.amazon.co.jp/dp/B00S0HL2FW/
のような、Bluetoot受信機をスピーカに接続しても良いです。
>2. その状態でモバイルルーターにwifi接続してインターネットすることは可能でしょうか?
可能です。
キハ65さんのレスにありますが、2.4GHzのWiFi電波とBluetoothが干渉する場合は、
WiFiのチャンネルの変更 または IEEE802.11a (5GHZ) を使用してください。
書込番号:21308210
![]()
1点
はじめてタブレットを購入しました。
少し気になることがあるので教えてください。
IPアドレスについてなのですが、ネットで調べてもよくわかりません。
このタブレットからヤフーにログインしたところ
「普段お客様がご利用になられていない〜」とアラートがでました。
それはよいとして
IPアドレス:○○○○○○(中華人民共和国)
と書かれていました。
質問1:中国製の製品はみなIPアドレスは中国になるのでしょうか?
質問2:それによって不具合等ありますか?
質問3:変更することはできるのでしょうか?
当方、あまりネットのことが詳しくありません。
どなたかわかりやすく解説していただけると助かります。
宜しくお願い致します。
2点
>みえどんさん
>質問1:中国製の製品はみなIPアドレスは中国になるのでしょうか?
なりません
>質問2:それによって不具合等ありますか?
IPアドレスで拒否してる所では使用できなくなります。
>質問3:変更することはできるのでしょうか?
可能でしょう。WiFi等で接続したらそこのネットワークからの接続になると思いますし、キャリアを変えても変わるでしょう
IPが国外たまにありますね・・・・
IPアドレスは「IPアドレスポリシー」と呼ばれる管理方針に基づき、 世界的に管理が行われています。 IPアドレスの管理を委任されている組織は「インターネットレジストリ」と呼ばれています。
国内におけるIPアドレスの分配は、一部例外を除き、 IPアドレス管理指定事業者がJPNICから委任を受けた IPアドレスの中から顧客や自組織のネットワークに対して行っていますので国外国内の判断が出来ます。しかし、実際は国外のレシストリ会社が国内で使用と言うことも考えられますので判断が出来ません。
分りやすく説明するとすれば輸入品か国内産か逆輸入品かといった違いでしょう
詳しくはJPNICのHPをご覧ください。
参考まで
書込番号:21303546
![]()
1点
最初のIPアドレスの規格としては、上位桁=国だったのですが。IPアドレスの枯渇に合わせて、非常に細分化されるようになりまして。ここからここまでが中国だと、個人で全て把握するのは、難しくなりました。
そちらで表示されたIPは、プロクシサーバーを経由しているのでなければ、間違いなくあなたが住んでいる地域のIPですが。ヤフーの持っているデータに、過去に中国で使われていた時の情報が残っている…というのが、自然な考えかと。
まぁそれでも。IPから国を特定して警告というのは、無いよりはマシな「サービス」と割り切っておけばよろしいかと思います。
ちなみに。
>質問3:変更することはできるのでしょうか?
そのタブレットがグローバルIPアドレスを持っているのでは無く、あなたが接続しているWiFiルーター(接続環境が書かれていないので、おそらくではありますが)が、プロバイダーからIPアドレスを借りているだけです。
これまた契約にもよりますが、ルーターを再起動して、インターネットに再接続されると、IPアドレスが変わることがあります。ただ、変わった先で中国と判定さないかどうかは、やってみないことには。
書込番号:21303575
2点
早速のお返事ありがとうございます。
参考に書いてくださったページ等はのちほどじっくり読ませていただきます。
しかしながら、
そのアラートが出たのは家のwifiにつないだ状態(auひかり)で
ヤフーにログインしたときです。
ちなみに私は中国にいったことはありません。
よくわからないだけに、とても気味が悪いです・・・
書込番号:21303647
0点
>しかしながら、
ですから。IPアドレスを決めているのは、この場合はauです。中国への渡航経験は全く関係ありません。
例えば。
086.xxx.xxx.xxxが昔は中国のIPだったとします。
でも、IPアドレスが足りなくなってきたので。086.000.xxx.xxx-086.127.xxx.xxxは中国のまま。086.128.xxx.xxx-086.255.xxx.xxxは別のところに再割り当てすることがあります。
ヤフーが、いつまでも086.xxx.xxx.xxxを中国だというデータしか持っていない状態だと、086.128.xxx.xxx-086.255.xxx.xxxがauで使うことになったとしても、いつまでも中国のIPだと認識するわけです。
ちなみに。現在のauは、これだけ細分化しています。
https://www.au.com/ezfactory/tec/spec/ezsava_ip.html
何日現在とか、何日追加とかでわかるように、これが刻々と変化するわけです。
書込番号:21303666
![]()
1点
>KAZU0002さん
詳しく丁寧な解説ありがとございます。
そこまで噛み砕いて説明していただき
やっとわかりました。
取り急ぎ御礼まで。
書込番号:21303701
0点
日本のIPアドバイスの元締めであるJPNICには、IPアドレスの素性を調べる whois 検索機能が提供されています。
https://www.nic.ad.jp/ja/whois/ja-gateway.html
お使いの端末に付与されたIPアドレスが、外部からどのように見られているかは、このwhoisでわかります。
whoisの結果が、中国系の組織の持つIPアドレスだということだと、auが発行したIPアドレスの問題ですし、中国系組織のIPアドレスではないということだとYahoo!の誤認識だということになります。
書込番号:21304156 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>papic0さん
IPアドレスを検索する件、教えていただきありがとうございます。
まず、教えていただきたサイトでは「該当なし」になりました。
が、他のサイトで調べたところ、「CN−中国」とでました。
中国の成都市からだったようです。
最終変更日時も2017-10-23となっているので
現在も使われているのかと思われます。
とりあえずパスワードは気づいたときに変更しているので
様子を見ようと思います。
落ち着いて、ヤフーのログイン履歴を見たところ
スマートフォンからのログインで、今回のタブレット設定の件とは
全く関係ないであろうことが判明しました。
たまたまタブレットの設定をしたタイミングと同時期だったために
勝手にタブレット側の問題だと思ってしまい、大変失礼致しました。
メーカーさんにも申し訳なかったと反省しています。
ですので、ここで書き込みをするのはスレチ?ですね。
みなさま素人の私にいろいろ教えてくださりありがとうございました。
書込番号:21304960
0点
ちょっと気になったのですが。
>「普段お客様がご利用になられていない〜」とアラートがでました。
これは、「そのタブレットからの今現在のアクセスに対して」なのか。「そういったアクセスがあったという記録」なのか。どちらでしょうか?
タブレットからなら、先述の通り、IPと場所のリストの齟齬ですから、問題は無いですが。あなたのヤフーIDへのログインが中国から成されたということなら、不法侵入の可能性が出てきます。
ヤフーからのメールでの警告なら、その接続日時も掲載さてれいると思いますので。後者なら、パスワードの変更と、利用履歴の確認を。
書込番号:21305639
0点
>KAZU0002さん
わざわざありがとうございます。
ご質問の件ですが、
「そういったアクセスがあったという記録」
です。
中国のスマホから不正アクセスがあったようです。
一回だけありました。
たまたまタブレットを設定していた日に。
パスワードをかえ、他のセキュリティも
強化しました。
IPアドレスを調べるサイトで調べたら
アクセスしてきたスマホの電話番号やら
メールアドレスやらいろいろでてきました。
今まで、あまりセキュリティとか気にして
いなかったことを反省し、今後にいかします。
幸い、なにも被害は受けてないようですので。
ご心配おかけしてすみません。
タブレット自体は快適です。
もともと母にプレゼントするために
動作確認をしてる時に起こった出来事でした。
私の分ももう一台購入しようかと思ったのですが
この件があって躊躇していました。
タブレット側の問題じゃないことがわかって
よかったです。
無知って怖いですね(苦笑)
書込番号:21305816 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
となると。先記のIPアドレスがどうこう言う話は関係なく、ヤフーのパスワードの管理の問題となりますが。
もしかしたら、タブレットにその辺の情報を盗むようなツールがインストールされてしまっている可能性もありますので。一度チェックをしておくことをお奨めします。
http://appllio.com/recommend-anti-virus-apps-for-android-security
書込番号:21305932
1点
>KAZU0002さん
いろいろ教えてくださり
ありがとうございました。
書込番号:21309607 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)






