このページのスレッド一覧(全473スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 0 | 2018年5月7日 01:35 | |
| 10 | 6 | 2018年4月28日 22:18 | |
| 2 | 3 | 2018年4月28日 19:41 | |
| 10 | 3 | 2018年4月12日 18:09 | |
| 56 | 11 | 2018年4月10日 20:56 | |
| 5 | 4 | 2018年4月9日 21:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タブレットPC > BLUEDOT > BNT-791W(2G)
未開封5400円で購入して三日目モンスト、ネット閲覧は問題なく普通に使えてます。
画質は、綺麗ではないが滲みとかもないし酷くもない。
デザインは、普通に綺麗だが液晶の素材がイマイチ。
モンスト、ネット閲覧の動作はなかなか良い。
熱をもって強制停止なども今のところはないが、少し熱を持ちすぎな気がする。
バッテリーの持ちはチョト悪いが、持ち歩く事はないので大丈夫な範囲内。
ベンチマークスコアーは4万近いのには少し驚いた。。。
普通に買えば1万とこの性能ならかなり安いのではと思う。
はじめてのBLUEDOTタブレット国内メーカーなのか国外メーカーなのか良く分からないが今後も新しいタブレットが出て来るんなら大いに期待したい。
改善点はあるがかなり優れたタブレットで驚いてる!!!
9点
下記のリンクの製品紹介にHDMI Outputとしか書いてなくてHDMI Inputとは書いていませんからHDMI入力は出来ないでしょう。小型のモニターを探しているならATOMOSとかBlackmagicとかの高価な製品になってしまうでしょう。
https://www.bluedot.co.jp/products/bnt-1061w/
書込番号:21783910
5点
取扱説明書5ページに
>HDMI micro(Type-D)端子 タブレットの画像をテレビなどに映すときに使用しま
書込番号:21783956
2点
>bodaさん
タブレットで、HDMI入力端子を持つものは、まず無いのではないかと思います。
以下のようなHDMI入力端子を持つ液晶ディスプレイを使用してください。
Diginnos DG-NP09D 8.9インチ バッテリー内蔵モバイルモニター 最新ファーム適用モデル
https://www.amazon.co.jp/dp/B071F4MF1Z/
書込番号:21784107 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
モニターが売れなくなったら、メーカーが儲かりません。
一体型デスクトップパソコンでしか見たことがありません。
しかも、その機種は、HDMIで映像出力ができませんでした。
書込番号:21784117
0点
HDMIゲームキャプチャーが有れば、Surfaceなどで観れたよ。
(赤丸のPCをWINタブレットに置き換えて観れました)
HDMIゲームキャプチャーの一例ですが、
Amazon、「USB3.0対応」AGPtEK HDMIゲームキャプチャー
https://www.amazon.co.jp/dp/B074SHT155
(1)HDMIゲームキャプチャー使用
(2)『HDMI In』端子が有るのは、特別です
書込番号:21784952 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>HARE58さん
>ガラスの目さん
>papic0さん
>キハ65さん
>sumi_hobbyさん
皆様、丁寧なご回答ありがとうございます。
書込番号:21785129
1点
タブレットPC > BLUEDOT > BNT-791W(2G)
設定 画面設定 スリープ
で、変更できませんか?
書込番号:21784700
![]()
1点
用語としては、
設定→ディスプレイ→スリープ
かも知れません。わたしは、本機種を持っていませんが、Android 機が共通に持つ機能です。
書込番号:21784729
![]()
1点
ありがとうございます。
Windowsのように画面オフの時間とスリープの時間が独立して存在するものと思っていました。
解決しました。
書込番号:21784755
0点
タブレットPC > BLUEDOT > BNT-791W(2G)
購入検討中です。
現在BNT-71Wを使用してますが、7インチから7.9インチ、5.1から6.0、1Gから2Gとかの変更は分かります。
画質、動作も71Wからの大きな変化も少ないみたいなのですが、素材、デザイン、特に液晶なども、71W同様良く見たら微妙に波打ってるみたいな感じの液晶でしょうか?
分かる方居ましたら教えて下さい。
宜しくお願いします。
3点
>Mambo^_^さん
本機ユーザでは無いので、関連情報のみです。
価格コムの過去ログやレビューは既に読んでいるということでしたら、スルーしてください。
71Wをお持ちなのでおわかりのことですが、両機を比較すると
比較表
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000962354_K0000820437&pd_ctg=0030
のとおり、同一CPUで、メモリ容量、内蔵ストレージ容量、画面サイズ、バッテリ容量、背面カメラの有無、重量が異なります。
レビューによると画面の質は変わらないとのことです。
しかし、画面サイズの大きさが非常にインパクトが大きいようです。
メモリと内蔵ストレージ容量の増大で、Antutuベンチマークスコアも改善されています。
買い替えで、差異を実感できると思います。
■BNT-791W(1G) 『前作BNT-71Wと比べて』 さらさらささん のレビュー・評価
http://review.kakaku.com/review/K0000947666/ReviewCD=1011932/
抜粋
前機種の丸みのある背面デザインから若干角ばったデザインへ変更されました。
個人的にはこちらの方が持ちやすく気に入ってます。
また、背面がツルツルから模様掛かったデザインになり、擦り傷は気になりにくなったと思います。
ほぼ前機種から性能面でのアップは無いのですが、素の段階でブラウザ起動、ストア起動でアプリが落ちることがありました。
若干動作に鈍さが感じられることがあります。気にすれば気になる程度ではありますが。
本体が7.9インチになったこともあり大きくなりました。
ですが、大きすぎるわけでもなく、べゼルの厚みはありますが、携帯性には優れていると思います。
男性なら片手でギリギリ両端をつかめる大きさです。
液晶の質は前機種と変わりません。
若干でも高解像度になってくれたらよかったのですが、価格からしたら全然合格点です。
表面には初めからマッドっぽいフィルムが貼ってあります。
充電アダプタが付属になったのもいいです。(2A出力)
0.9インチの液晶の大画面化がどれほどかと思いましたが、これが全然違う。
0.9ってこんなに変わるのかと思いました。(4:3になったから?)
片手でも持ちやすくこれは確かに電子書籍向きかと思います。
電源ボタンが側面に移動したり、背面カメラが付いたり、スピーカーがステレオ化したり細かい変更があります。
抜粋終わり
■BNT-71Wからの追加購入です 比較してみます
http://review.kakaku.com/review/K0000962354/ReviewCD=1046038/
抜粋
71Wの背面は光沢のあるプラスチックだったのですが、791Wでは細かいシボが付きました。
71Wには無かったボリュームボタンが付きました。
大きくなったので携帯性は若干下がりましたが、画面が大きく見易くなることとのトレードオフですので。。。
(バッテリは)体感的には同等レベルの持ちかと思われます。
大きくなって老眼には優しくなりました。画素数も実用的には問題ないレベルです。
71WではGoogle mapが動かずがっかりさせられましたが、791Wでは問題なく動いています。
また、WiFiにつなぎ直す度に変動していたMACアドレスが固定されたようです。
抜粋終わり
Auntutuベンチマークは、
BNT-791W(2G) :37694 ※1
BNT-71W :32726 ※2
※1 http://review.kakaku.com/review/K0000962354/ReviewCD=1057911/
※2 http://itgadget.iroiro-blog.com/?p=1669
書込番号:21745147
![]()
3点
>papic0さん
こんにちは。
機能、デザインに多少の修正は入ってるようですが、ほぼBNT-71Wをそのまま大きくしたと考えて良いようですね。
2Gモデルのレビュー、クチコミは読みましたが、1Gモデルは読んでませんでした。
ありがとうございました。
書込番号:21745785
2点
>papic0さん
BNT-71Wでもストレスも無く問題なく使えてたので、BNT-791W(2G)を購入してみます。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:21746367
2点
タブレットPC > BLUEDOT > BNT-791W(2G)
凄く快適に使っていたのですが、XperiaやiPhoneと比べるとかなり脆い感じ、少し踏んづけたら音もせずビシっとヒビが、同じように踏んでもXperiaやiPhoneは壊れません、耐久はかなりないと思います、値段を考えれば仕方ないのですがこうも簡単に壊れてしまうとは、母用に一台購入、今は待っている状態ですが私が新たに買うことはもうないかなぁ、安い端末なので作りの脆さは仕方ないかも、力が強い人だと簡単にバキバキなってしまいますね、私の父に渡したら治そうとして更にバキバキしてしまいましたから、スペック高いだけに残念でした、大事に使ってあげないと壊れますね、サブ5台の中で一番脆いです、機能的には値段の割に高スペックでしたけど残念でなりません
書込番号:21728711 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>少し踏んづけたら
>少し踏んづけたら
>少し踏んづけたら
書込番号:21728958
18点
タブレットなんて踏んだら割れて当然ですが、
>私の父に渡したら治そうとして更にバキバキ
割れた液晶をどのように治そうとしたのか...(普通は見た目でダメだと思うはず)。
# 実際安いので、安い作りになっているのも当然ですが
書込番号:21729072
7点
踏んでも割れないのを売りにしているのは
サンスターアーム筆入くらい。
書込番号:21729350 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
液晶が割れた以前に、"精密機器"を無造作に転がしておくべからず
書込番号:21729355
4点
>Re=UL/νさん
確かにそうかも知れないけど、古すぎないですか?
若い人(中年になったばっかりの世代の人でも)には分からないでしょう。ww
書込番号:21729426
1点
>サンスターアーム筆入れ CM 1965年 象が踏んでも壊れない
https://www.youtube.com/watch?v=fbTHRj6ppe0
親が持っていましたが。単なるセルロイドの箱でしたね。
私の頃には、なんか無駄にいろいろギミックが付いている多機能筆箱が流行っていました。
今の子は、どんなの使っているんだろ?
書込番号:21729460
1点
>しなちく2000さん
最近も売り続けていて、学校教材で採用しているところもあるようですよ。小学校6年間使わせてるとTVで見ました。
自分の世代はギミックだらけのハイテク筆箱ですね。
横道にそれてごめんなさい。
書込番号:21729805 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>けいこ1022さん
かなりのクレーマーですね。踏んで壊れたらクレーム?笑うわ
書込番号:21732988 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>けいこ1022さん
当たり前の話だが、画面サイズが大きくなればなるほど、外圧に対する耐久性は無くなります。
理由は、強度が出せなくなるから。
書込番号:21738458 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
私のも割れました。
今修理を依頼中です。
画面割れの修理代は7,980円だとか。
本体9,980円から考えると高額に感じてしまいます。
書込番号:21742057 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
タブレットPC > BLUEDOT > BNT-791W(1G)
アマゾンビデオのアプリなどをクロームキャストでミラーリングして、テレビで見てたのですが、最近、映像はテレビに映るんですが、音声が出なくなってしまいました。
クロームキャストとタブレット、両方とも初期化して設定し直しましたが、やはりテレビから音声が出ません。
どうしたら、音声が出る様になるでしょうか?
書込番号:21258693 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>大トロ炙りさん
以下のウェブサイトでは、テレビの別のHDMI 端子に差したら、音声が出るようになったとのこと。
お使いのテレビに複数のHDMI 端子がある場合は、別に端子に差し直してください。
HDMI 端子が1つしか無い場合も、抜き差ししてください。
ビジホでChromecast使おうと思ったら接続出来んわ音声出ないわ大変だった
https://yogawa.com/post-3162
抜粋
しめしめとhuluアプリを起動して動画を再生すると、今度は音声が出ない・・・。
・・・
まずはChromecastの再起動をしてみたんですが効果無し。ネットで調べてもこれ!っていう対策は見当たらず。もうだめか・・・と諦めかけたとき、ひとつの案が浮かぶ。HDMIの差し口の接触が悪いんじゃないか・・・と。
駄目元でHDMIの差し口を2から1に変えてみたら(TVの左側が2でした)音声出ました!直りました!
HDMIの差し込み口が問題でChromecastの音声が出ない事なんて有るんですね、なんでも試してみるもんです。
書込番号:21258743
![]()
1点
>papic0さん
返信ありがとうございました。
別のHDMI端子につなげてみましたが、やはり音声がでませんでした。
別の部屋の別のクロームキャストにつなげても、音声が出なかったので、タブレット側の問題かと思われます。
昨年夏ぐらいには、映像と音声がズレるという問題があったのですが、しばらくしたら直ってました。
もうしばらく、様子を見てみます。
書込番号:21264994 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>大トロ炙りさん
未解決でしたら、アプリ「SoundAbout」を使用してタブレット本体から音を出す、という代替策はどうでしょうか?
SoundAboutというアプリは、ヘッドフォンと本体の両方から音を出したり、HDMI出力先と本体の両方から音を出すことができます。
■《ガイド》イヤホン接続時の音声出力先を制御できるAndroidアプリ「SoundAbout」の使い方
http://syssup.seesaa.net/article/391540331.html
■SoundAbout
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.woodslink.android.wiredheadphoneroutingfix&hl=ja
書込番号:21435828
1点
グッドアンサーのやり方が、よく分からず遅くなりまして、申し訳ございませんでした。
結局、音声問題は解決せず、タブレットからミニHDMIケーブルでテレビに繋いで見ています。
情報ありがとうございました。
書込番号:21739747 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





