このページのスレッド一覧(全473スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 7 | 2020年1月9日 20:06 | |
| 28 | 3 | 2019年12月14日 13:23 | |
| 25 | 8 | 2019年12月11日 14:05 | |
| 28 | 6 | 2019年12月10日 00:11 | |
| 13 | 2 | 2019年11月28日 06:26 | |
| 3 | 2 | 2019年10月20日 18:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
子供が使っておりカメラをよく使用しています。
カメラの保存先を内部ストレージからSDカードにしたいのですが、いろいろ試していますができません。
BNT−71bでは設定からストレージの画面で「デフォルトの書き込みディスクをsdカード」にチェックすれば
それで出来ていましたが、この端末ではそのような選択画面はありません、
カメラアプリ内でもSDカードの書き込みが設定できないか探しましたがありませんでした。
SDカードを内部ストレージ用、外部ストレージ用でそれぞれフォーマットしてみましたが何も変わりませんせした。
カメラの保存先をSDカードに設定することはできないでしょうか?
出来ない使用ならば、コピーかGoogleドライブの使用しかないのかなと考えています。
よろしくお願いします。
0点
>taketakedadaさん
本機では試していませんが、
アプリ「Open Camera」
https://play.google.com/store/apps/details?id=net.sourceforge.opencamera&hl=ja
では、
歯車アイコン 設定ネニュー More camera controls save location
でSDカードを設定できると思います。
書込番号:22366939
1点
>papic0さん
アプリ「Open Camera」をインストールして歯車アイコンから詳細設定、保存場所のメニュがあったのですが
SDカード選択やSDカード内のフォルダー選択がありませんでした。
歯車アイコン 設定ネニュー More camera controls save locationは日本語に代わっているようでした。
SDカード内にDCIMのフォルダーが作られていなかったので、作ってみましたが変わりなしでした。
>キハ65さん
取説を読み直し元からあるカメラアプリを開いて、歯車アイコン設定を開いて詳細設定を探すがどこにもありません。
sdカード選択メニューらしきものもありません。
いろいろありがとうございました。
書込番号:22367957
2点
>taketakedadaさん
open cameraで、フォルダ階層を上にたどってください。Androidは、内蔵ストレージもSDカードも、フォルダをまとめて全体を階層的に表示するので、上に上にたどる必要があります。
書込番号:22367973 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ご参考
Android内のフォルダパスの表記方法
https://www.lisz-works.com/entry/androud-path#SDカードのパス
(全文字列 htt・・・カードのパス をブラウザのアドレス欄にペーストしてください)
書込番号:22367996 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>papic0さん
保存場所のメニューを開くと内部ストレージのパス名でOpenCameraのフォルダーが指定されていて、
新規フォルダーをたどっていくと内部ストレージのファイルが全部出てきて選択出来るようなりましたが
CDカードのパス名まではでてきませんでした。
また新規フォルダーを作るで、sdカードのパスでファイル名をいれてみたら
内部ストレージのパス名につずけてパスがつながってファイルができてしまった。
ちなみに内部ストレージのパスは/storage/sdcard0/ではなく、/storage/emulated/0/DCIM でした。
いろいろすいませんでした。
書込番号:22368369
2点
はじめまして。
私も同じく悩んでおりましたが以下のサイトを参考に解決しました。
[ストレージへのフレームワークを使用する]をオンにする。
が肝みたいです。
https://blog.goo.ne.jp/tsuu_san/e/6f0721dbba99e1df29383d8ae91a8c17
書込番号:23157866 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
先代の801wとの違いです。かっこ内が801w。
メモリ 3G(2G)
ストレージ 32GB(16GB)
解像度 1920x1080(1280x800)
OS android9(8.1)
充電 MicroUSB(USB TYPE-C)
映像出力 なし(MicroHDMI)
バッテリー 5300mAh(4000)
socはかわらず、MT8163でクァッドコア1.3GHZです。
HDMIが削除されたのは残念です。
書込番号:22964818 スマートフォンサイトからの書き込み
23点
誤記がありました。
解像度は1920x1200です。
書込番号:22966100 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
今回の商品はiplay 8 proに似てますね
書込番号:22968340 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
USBがタイプCからmicro USB typeBになっていたのが一番ショックです。
てっきりタイプCだと思ってたのに開封した時の衝撃はHDMI廃止 以上ショック
価格を抑えるとこうなるんですねw
メモリー ストレージが増えてるだけに残念です。
書込番号:23106383 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
年寄りの初心者の質問で申し訳ないのですが、このタブレットでLINEはできますか?家族との連絡は主にLINEを使っているのですが、スマホだと画面が小さいのでタブレットでやることを希望しています。よろしくお願いいたします。
5点
WiFi環境があれば、問題無く使えると思います。
書込番号:23093619
1点
ただ、LINEの初期設定には携帯回線が必要です。
今スマホでLINEお使いなら、そちらを機種変更でタブレットに移行する必要があります。
スマホ側のLINEは使えなくなるので注意して下さい。
書込番号:23093631
3点
大丈夫です。LINEはできますよ。
現在既に使用中のようなので、このタブレットに引き継ぎになりますが(現在使用中の端末は使えなくなる)、トーク履歴を残さないなら簡単です。面倒臭いので私はそうしています。(ノートやアルバムは残ります。)
方法は、LINEアプリをインストール(元々入っていれば不要)するときに現在お使いの電話番号入力してその電話番号の現在お使いの端末(スマホ?)にSMSで届くパスワードを入力すればいいだけです。
因みに現在のIDはそのままで新規に別のIDを登録することもできます。
(家電の電話番号を使う。)
家電にはSMSは無いので代わりに電話が掛かってきてパスワードを読み上げてくれます。
書込番号:23093826
4点
お2人様、返信ありがとうございました。ただ、この返信からすると今のスマホは使用できなくなってしまうのですね。それはそれで困りますねぇ。新しい回線をタブレットに持たせることはできるのでしょうか?
書込番号:23094990
3点
>新しい回線をタブレットに持たせる
このタブレットはSIMが挿せない機種なのでWiFiでなら繋がります。
スマホを親機にしてテザリングで外でも繋がります。
書込番号:23095541
1点
補足します。
新しい回線の意味がLINEのことなら
前々レスの通りです。
前レスはLINEには関係ない話です。
書込番号:23095553
4点
>ラテミエルさん
〉ただ、この返信からすると今のスマホは使用できなくなってしまうのですね。
今お持ちのスマホでLINE を使っていて、Android タブレットでLINE の使用を開始する場合に、スマホではLINE を継続できなくなる、という意味で書かれたのでしょうか?
スマホと同じLINE アカウントを使用できるタブレットは、Windows タブレットとiPadだけです。
Android タブレットでLINE アカウントを使うには、スマホとは異なるLINE アカウントが必要です。
LINE アカウントを複数持ち、LINE グループでトークを共有する方法もあります。
書込番号:23100822 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>著者について
>主生・李 東哲
>1965年中国撫順生まれ。中国人民大学経済学部卒。慶応義塾大学大学院法学研究科修了。BLUEDOT株式会社 代表取締役。
https://www.amazon.co.jp/dp/4906970001
書込番号:23071491
4点
会社自体は日本の会社ですね。
米国RCAの端末も採用していたようですが基本は自社開発のようです。ただ、最近までGMS認証無しで端末を売っていたので、会社の体質としては中華に近いのかもしれません。
なお、MT8163は最近の格安スマホにも劣るような性能しかありません。Meidiapad M5 Lite 8あたりにしておけばかなり快適になります。現状でタブレットは大陸系のHuawei一択な感じです。
書込番号:23071532
2点
自分は広い意味で言えば中華タブだと思いますけど
まあ中華タブの定義によるんじゃないですか
iPadは中国で作ってるけど普通は中華タブとは言わないし
細々とした部分は違いますが
http://www.51cube.com/android-parm/m8-parm/
自分はこれに似てるなと思いました
ここに生産委託してそうな気がします
(ここのを採用してた実績もあるようですよ)
書込番号:23071749
7点
ガッツリ書いてます「Made in China」
書込番号:23098159 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
https://review.kakaku.com/review/K0000962354/ReviewCD=1057911/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001122839/SortID=22795099/
過去の書き込みをキチンと見て、くれぐれも素人は簡単に手を出さないように
書込番号:22974379 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
スペックを見るかぎりではゲーム用にも使えそうに見えます。3Dゲームには確かに不向きなスペックだと思いますが、2Dであれば大丈夫なように見えます。
既に発売済みのASUS ZenPad 8.0 Z380Mは、本機種と同じCPU「MT8163 1.3GHz、クアッドコア」で、メモリ(RAMメモリ)は本機種(3MB)より劣る2MBです。ゲーム用に考えている方は、ASUS ZenPad 8.0 Z380Mの評判が参考資料の一つになりそうです。
書込番号:23009819
6点
自己レス
訂正します。上記ZenPadよりおそらく動作は遅いと思い直しました。理由はOSがバージョンアップしているためです。
確信はありませんが、OSがバージョンアップすると大体は動作が必要ハード能力が増すため、同程度のハード能力であれば他ソフトの動作は遅くなりそうです。
書込番号:23074131
0点
情報感謝。
BNT-802Wになりますね。
スペックの表記でmUSB端子となってるのが気になります、多分Cと思うが。
現在NECの10インチタブレットを使ってるが一度バッテリー交換と端子の不具合で再生品と交換してもらってるが、怪しくなってきてる。
壊れないうちに買い足そうかなと思う。
書込番号:22998498
1点
>神戸みなとさん
>>スペックの表記でmUSB端子となってるのが気になります、多分Cと思うが。
その願望は残念ながら無理だと思いますよ。
公式のコメントに「今回はTYPE-C端子を搭載していませんが…」と記載されています。
https://www.bluedot.co.jp/smart-life/development/developing/
書込番号:22998767
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





