このページのスレッド一覧(全218スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 0 | 2014年3月22日 18:41 | |
| 8 | 8 | 2014年2月6日 06:05 | |
| 4 | 3 | 2014年2月17日 17:47 | |
| 5 | 5 | 2014年1月11日 23:05 | |
| 146 | 47 | 2014年1月13日 18:32 | |
| 4 | 3 | 2014年1月8日 03:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タブレットPC > Apple > iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 16GB
北海道帯広市の100満ボルト西店で在庫限りですが、29,800円で販売していました。
3月22日夕方時点ですが、白が2台、黒5台在庫がある模様でした。
セールは3月31日まで見たいでしたが近日でなくなりそうな感じでした。
1点
タブレットPC > Apple > iPad Air Wi-Fi+Cellular 16GB SoftBank
表題の件ご紹介だけ。
敷居が高いと思われる人には、ご参考まで。
sim free iPad Air 16GBを 今年の/1/5に、69000円位で入手した自分の事例を紹介させて下さい。
1.輸入代行業者を使い、入手しました。
2.物はsim free iPad Air 16GB ホワイト(A1475)
3.パソコンで検索し、着払いで申し込みました。
4.香港発送ですが、シムフリーで、日本でも使えると確信(A1475)。
5.着払いでsim freeiPad air16gb本体、輸入費用、国内手続き全て含めかかった費用が
69000円位でした。
.
6.パソコンで申し込んだのは、今年の元旦です。
7.申し込んでから,自宅に到着(本州ではありません)するまで、
5日程度でした。
8.昨日2/1から、ミニマムスタートプランのナノシムをさして試運転中です。
9.そのミニマムスタートプランは月額945円/月で(3G+LTE)が使えます。
(ナノシム本体=初期費用は3000円くらいかかります)
1500円/月のプランに変更すれば、
毎月2GBくらいまで使えるようです。(3G+LTE)
10.そのナノシムは、iijimioって会社です。
ドコモの回線をお借りして運用しているようです。
11.ですから、私の入手した、sim free iPad Air 16GB ホワイト(A1475)に、
iijimioのナノシムを装着し電源を入れただけで
画面の左上にdocomoってでてきます。
月額1000円以下ののミニマムスタートですが、特に動画とかみなければ、今の所
問題はないようです。
以上、
★sim free iPad Air 16GBを 69000円位で購入した事★
★ナノシムを別途購入し毎月千円以下で運用し始めた★
ことのご報告でした。 長文、乱文乱筆にて 失礼します。
2014年2月2日
最後に、ナノシムは毎月、契約内容の変更や解約も自由に、できるようです。
これが本当のナノシムフリーって感じました。
もう2年間も縛られるのはまっぴらごめんですから。。。。。
そういえば、
最近,観光客の多い海外の飛行場では、空港のロビーの自動販売機でいろんなシム売ってるって、
どこかの旅行好きの外国人がつぶやいていたような記憶があります。
1点
iPhoneのSIMフリーはdocomo回線ではいろと制限があるようですが、
iPadでは特に何もしなくてもLTE接続とテザリングは出来ますか?
書込番号:17146440 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
SIMフリー機は、便利と思いますが
モバイル無線LANルーターを購入し、SIMを購入した方がリスクが少ないかと
思います。
無線LANルーターは、メーカー推奨品のものをアマゾンで検索すると
9000円程度で購入出来ます。
書込番号:17146463
1点
simple is ベスト!
持つ物は少なければ、少ない程 ベスト、って考えです。
テザリングは、今の所行うつもりはありません。
自分で iijimioで検索。以上
書込番号:17146777
0点
自分のau iPad AirもモデルA1475ですから技適も問題ないですし
auが65,520円なので割高感も小さいので、iPadもAppleでiPhoneのようにSIMフリーを扱えば良いのにとは思います。
auでデータシェアプランだと毎月割対象外だけど、本体を一括で買えば月々1,368円でテザリングも付き
現時点では7GBまで制限が有りません。(6月よりシェアになりiPhoneと合わせて9GBになる)
どのくらいのサービスエリアか?速度はコンスタントにどの位か?LTEと3Gの比率的な
使用感もあれば参考になり、いい情報かなと。後を追うユーザーさんも続出するるかも。
書込番号:17147164
1点
紋切り切り捨て、報告のみで答える気は無いようですので、
聞くだけ無駄かもしれませんね。>各位
iPhone みたいに iPad もアップルストア(オンライン)で発売しないかなーというのは同感です。
書込番号:17149668 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
実は、今 ナノシムのAPNの設定で苦しんでいます。
今、三段目の壁をどうやって乗り越えてやろうかと算段中。(笑い)
さて、 以下自分への戒めを込めた、忘備録です。ご参考まで。
----------------------------------------------
1.ナノシム入れるのに、一日かかりました。雪かきの休憩時間にやるとナノシムが行方不明になること2回。
(一段の壁をこえた。)
2.親分のMac Book Pro と同期をするのは、線繋いで、
簡単でした。(理由は 初代ipod touchからの付き合いがあるから)
(2段目は楽勝)
今ちょうどこのあたり、三段目です。
3.外に出かけるチャンスが今日やっとあって、
ナノシムいれたipadair16gbを車で持ち出したら、
画面にdocomoと表示されるけど、3G回線は捕まえている表示は?////
てところで日が暮れて、、、、、、、って所ジョージいや明日のジョー、
てのはジュークいやジョーク(冗談です)。
原因は、ただいま、調査かつ分析中です。
多分 システム環境設定の中にある、APNの設定あたりが怪しいかな〜
-------------------------------------------------
なるべく他人に頼らず、ひとつひとつ壁を乗り越えていく事。
今はそれが自分に取って、お金よりも何倍も楽しいんです。
------------------------------------------------
おしまい。
of your own risk
書込番号:17157047
0点
iijimioはSIMフリーのiPad air でのLTE接続に対応してるはずですが、接続できないのですか?
書込番号:17157620 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
タブレットPC > Apple > iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 64GB
仕事帰りにヨドバシ新宿本店に寄ったら、
別にタイムセールでもなく普通に
【iPad 4世代 Retinaディスプレイモデル】
32GB 29800円
64GB 39800円
128GB 49800円
で、売られていました。
当たり前ですが、在庫限りなので
もう残り各GBも数台だったのでお急ぎを。
書込番号:17108045 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Airはドラスティック過ぎて、旧機種の相場は異様に低いですな。
ミニだと目が疲れるのでAirが欲しくなってきたんだけど、さすがに4台目保有は憚られるし、売っても安いしで意外と金食い虫ですわ。
書込番号:17108490
1点
秋葉原のヨドバシでイーモバイルのルーターとセットで販売していましたが、
交渉したら、単品で上の.comと同じ価格で購入出来ました。
在庫は、32と64GBのみのようです。
情報ありがとうございました。
書込番号:17166057
1点
秋葉原のヨドバシにはまだあったんですね、単品ってルータなしであのねだんで買えたんですか❓まだ在庫ありますかね
書込番号:17204063 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
タブレットPC > Apple > iPad mini 2 Wi-Fi+Cellular 64GB au
ヤマダで11/17にAUで予約。その際、ゼロ割スタートで本体代金が64GBが65,800円となると聞いていました。
そしてそのまま納入がなく今に至っています。
先週時点でも入荷の目途無し、何か月かかるか分からないと言われ、また本体代金も75,600円となっていました。
どうも12月に料金改定があったとのこと。
普段の運用上、外で使いたかったので思案していたところ、Expansysが値下がりし、国内版と大差ない値段となっていました。税抜きなのでそのままの値段ではないですが、amazonなどに比べても安かったので、ポチっと。
Expansysでは、本体代:78,290、送料:1,800(ヤマト便)、加えて5%税金でした。
別にAUでもよかったのですが、手に払いないのじゃしょうがありません。
ちょうどBiglobe Simも使えるとのこと。またSimもキャンペーン中でイオンでイオンカードを見せれば初期費用タダとのことで、MVNO Sim運用に切り替えます。
2年運用を考えると、こっちの方が安そうだったので、結果的には良かったですね。
0点
〉ヤマダで11/17にAUで予約。その際、ゼロ割スタートで本体代金が64GBが65,800円とな先週時点でも入荷の目途無し、何か月かかるか分からないと言われ、また本体代金も75,600円となっていました。
どうも12月に料金改定があったとのこと。
auでも、予約先が最悪でしたね。
ヤマダは……期待するだけ無駄です。
Apple Storeでも購入しauの契約ができます。
それから、料金の改定などありません!
発売されて半月で?
嘘ついてますよ。
なんなら、Appleとauに直接確認してください。
私は、毎月割適用で\65800の一括でauShopで12月の末に買いましたよ。
騙されなくてよかったですね。
ヤマダは今後対象外に(笑)
書込番号:17057117 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ihard Loveさん、
やはりそうですよね。ヤマダではAirの価格改定がないのに、miniだけ改定はおかしいのでは?と確認したのですが、担当もイマイチ状況を理解していない人で、途中であきらめました。
ちゃんと65,800で購入できた人がいるのですね。。。
お高いモノなのですが、以前7ichタブ(Android)でテザリングをして、あまり使い勝手の良さを感じなかったもので、一回はipadでcellularモデルを買ってみようと思い、ずっと待っていたのですけど。
まぁ、当初予定より購入費用が上がってしまいましたが、運用コストを考えるとそう悪くない話でしたので、海外版でも良いかな、と思っています。
本日購入手続きをしたのですが、もう発送連絡がありました。
今から楽しみです。
書込番号:17058166
1点
〉TSUK0405 さん
実はですが、私は昨日提示した金額より更に安くiPad mini Retina64GBを購入してます。(^^;;
auポイント25000充当し、占めて\40,000で購入しました。
同じ方法で、嫁さん用にiPad Air64GBを
Apple Store銀座とau Shop間で購入しました。こちらはiPhone4S下取りポイントプラス手持ちポイントと毎月割適用です。
\42,000が負担額でした。
海外にも行くので、海外SIMフリーになる
iPadは重宝しています。
国内はauの爆速LTE800MHzでなーんの不満もありません。
SIMフリーiPadの持ち込み契約も可能なんで、国内キャリアはauを断然押し(^^)v
nanoSIMがあれば、差し替えるだけで、差し替え前の機種契約が適用されます。
au Shopで確認してくださいね(^o^)
iPad miniを楽しんで使って下さい。
書込番号:17059266 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
連投すいません。
iPadのCellularを購入したのは、単独で使えて、GPS付き及びauポイント充当で大変安く購入でき、iPadが断然安い通信費で運用できるからです。
iPhoneとのスマホセット割とスマートバリューで、iPhoneとiPad Airのデータシェアで
iPadの毎月の通信費は\1,050です。
無論LTE通信量7GB範囲です。
嫁さんはWi-Fiもつかいますが、上限範囲内でLTE使い倒しできますので、笑顔満点ですね。
iPad mini Retinaもスマートバリューで毎月の通信費は固定で\3,850です。
キャリアを渡るのも良いですが、ポイント等の得点をここ!と云う時に使うなら動かずポイント獲得していけば、武器になりますよ。
書込番号:17059368 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ihard Loveさん、
色々とコメント、ありがとうございます。
キャリアを渡るですが、そうですね。昨年4月の初めてMNPでauにしました。
auひかりも同時に変更したので、スマートバリュー他で現在家族4人(うち二人はキッズ携帯)で月々は6,000円台で維持できています。(Welcom割+学割+月々サポート+Apple Careで)
とはいえ、契約から2年しかこの効果はないですが。。。
元々は渡り歩くつもりはなく、Docomoの対応が悪い、OCNが高い上にスマートバリューのようなプランがないということで、キッズ携帯を買うタイミングで一斉乗り換えしました。
docomoは16年使っていたので、MNPを使ってキャリアを渡るような面倒なことはあまり考えていませんでした。
せっかく乗り換えたので、ゼロスタート割か、スマホセット割での運用、あとはポイントを使うことも考えてauのipad miniを注文したのですが、届かなければね。。。単に待ちきれなかった、というところです。(店舗の対応もイマイチ)
アップルストアでの購入も考えたのですが、近くにないのですよ。。。
ということで、購入環境に恵まれなかったこともあり、今回の対応です。
1/10の16:00過ぎに注文したのですが、明日(1/12)配達の連絡がヤマトさんから入りました。
香港版なので、amazonで変換プラグを同時に注文したのですが、そちらより早く届きそうです。
あと税金も5%と言われていたのが2.7%でした。ちょっと安くなってびっくりです。
便利な世の中になりました。
書込番号:17061544
0点
タブレットPC > Apple > iPad mini 2 Wi-Fiモデル 16GB
クーポンを配っても在庫があまってオークションで安く処分されているdocomoのギャラクシーAndroidタブレット・・・
この違いはどこで生まれたのでしょう。また、最近は「艦これ」プレイのためにWin8搭載する軽量なタブレットも巻き返してきています
日本企業には頑張って欲しいところですが
HPやASUS、Samsung、LGばかりではなんとも寂しいですね
1点
ここまで皆さんの意見を言ってくれるとは思ってもいませんでした
ちなみに私は両方とも使っています
楽オクにdocomoタブレット1万円割引のクーポンがあったので、つい思い浮かんだことを書き込んでしまったのです
書込番号:17048421
1点
Apple製品は旧機種でもそれなりに高く売れるからねぇ…。
すぐ二束三文で買い叩かれる泥タブとは、売る時の価値が全然違う。
買う時は高いけど、売る事まで考えたら結局「iPadが一番コスパがいい」と言う結論になる。
まして、Galaxyなんて…ねぇ(笑)
この反韓ムードが強い時勢じゃ、「SAMSUNG」と言うだけで嫌がる人も多いでしょ。
韓国勢一強時代は既に終わって、今は台湾・中国系に取って代わられてるし。
書込番号:17050189
1点
iPadは日韓の部品を中国で組み立てるシステムなので、韓国なしではiPadは成り立たないです。反韓もいいですが、それを忘れずに。
書込番号:17050394
3点
でも、正直に言っちゃうと中国や韓国メーカーの製品は嫌ですよね。
内部部品や組み立てる国は仕方ないけど、中国・韓国メーカーの名前がドン!と入った物は使う気になれません。
台湾メーカーなら全然OK。
やはり、大っぴらに日本を敵視する国の製品は、日本人としては使いたくありません。
書込番号:17050482
12点
部品がどうとかそんな細かい話はしてませんし、そこまでする気もありませんから…。
部品レベルの話まで持っていかれても、普通の人はわかんないし興味もないでしょ。
ここに入り浸って情報集めてるような情強・情報通の皆さんには常識かもしんないけど。
書込番号:17050518
0点
盛り上がっていますね!
私もWindowsタブレットの台頭には目を見張るものがあると思います。
高速な文字入力ができるタブレットに大きな需要があったということでしょうね。
OfficeもSkyDriveとの連携強化でずいぶん鉄板な感じのオフィスソフトになってきました。
ただ、iPadも純正のBluetoothキーボードを使うと、かなり高速で打鍵できて便利ですよ。
↓これはMacのデスクトップパソコンと同じようなインターフェイスが使えるのでかなりオススメです。
http://review.kakaku.com/review/K0000581091/#tab
あと、Androidタブレットも、SIMフリーモデルが底堅い需要を維持していくものと思われます。
iPadもSIMフリー版が出ればかなり売れそうな気がしています。
書込番号:17050706
1点
よく売るときを考えてと
いうやつがいるが
後付けで自己暗示しているだけで
本気で売るときまで考えて
妥協して買える中で欲しいもの2番目を買うやつは
いない気がする
普通買える範囲で
一番欲しいものを買うだろな
あと中韓論争は意味が無いので
見たくないし
ルール違反だろ
書込番号:17050725
3点
ソニーも、東芝も、パナソニックも、レノボも、サムソンも、LGも、多国籍企業。
上記の会社は全て、日本人も居るし、アメリカ人もいるし、工場は中国やアジア各国だし、日本の部品も使っているし、韓国や中国の部品も使っている。税金も世界中に納税しているし、日本でも雇用や納税している。
これらのレベルの大企業に、国境なんかないし、ソニー、東芝、パナソニック製品は、本社の所在地が日本というだけで、世界の何処かの部品を世界の何処かで作っている。国産メーカーじゃなねえよ。
同様のことがサムソンにも言える。サムソンも韓国外で生産しているし、アメリアでデザインしている製品もある。
偏狭な国境意識など無意味。
書込番号:17051269
3点
表題の件については世界ではiOSのシェアも落ちてますし日本人が特殊なんだと思います。
正直に言うとAndroidやWindowsの便利な機能を理解できない人が多いのではと。
それとも必要としていない単純なことにしか使わないのか。
アップル製品のいいところは良くも悪くもシンプルさなのでWebブラウジングやゲームやビューワーとしてなら十分なのですがファイル管理もまともにできないので便利なコンテンツ再生機の域をでませんよね。
Androidは製品発売後18ヶ月は原則アップデートサポートされることになってますのでもしSONYのタブレットがGoogle直販されればNexusシリーズと合わせて引っ張って行くと思います。
ソニー以外の国内メーカーは業務用システムと合わせた販売で法人需要で細々とやっていくのではないでしょうか。
一台にまとめたい人はWindowsタブレットにするのもいい選択肢だと思います。
画面サイズも入力機器も外部に繋げはあれば問題ありませんし。
Windowsは8→8.1へのアップグレード無料になったり有料OSも値下げされてますから。
今Samsungのメモリ等を使ってない製品なんてほとんどないのに嫌韓だったり。
各OSを使ったことがない無知な人の発言が多くて投稿も大変ですね…苦笑
ちなみにdocomoのdtabは安くて室内用ではいいですよ。
iOS専用アプリ以外はiPad使わなくなりました。
書込番号:17051887 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
heawsさん に加担するわけではありませんが、実際韓国製品は日本のビジネスの場でも犬猿されがちです。
中身は韓国製品だけど、カバーやシールには日本のブランド名を刻印して出荷するというパターンは結構あります
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14119038294
日本のIT企業が販売しているUTM swiftboxがそうみたいです。
私も韓国製のSDカードやSSDを使っていますし、持っているデバイスの液晶はLGのものかもしれません
そして、私の地元の神奈川県にはサムスンの日本支部がありますので、けして無視できない存在でもあるのです。
NISAが始まりましたから株を買うなら、東芝や松下ではなく、ビックカメラ等の家電量販店が良いのではないかなと思っています。そこなら全て扱ってますからね
書込番号:17053288
0点
iPad はどうなったんじゃ〜
書込番号:17053482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
iPadの話に戻ります。
写真は私のSurface Pro2とiPad AirとNexus7(2013)です。
個人的にはOSと画面サイズの相性や重さのバランス的にこの3つがWindows・iOS・Androidタブレットの3つを使うならベストの組み合わせだと思って購入しました。
Nexus7(2013)を持ってたのでiPadはmini Retinaでは無くAirの方を買いましたが、かなり満足度が高いです。
ストレージが128GBあるので電子書籍や音楽のデータも気軽にドンドン放り込めますし、液晶の画質も十分良いです。
Surface Pro2と比べるとAirの画面サイズは縦横比の違いなどもあって小さくは感じませんね。
16:9の動画を見るときには一回り小さくなりますが、電子コミックの見開き表示では逆に一回り大きく表示できます。
実際に使ってみて、iPadはminiよりAirの方が満足度が高いように感じます。
その分少し大きいので持ち運びにはカバンを選びますが、実際に入れてみると意外と小さめのカバンにも入るんですよね。
軽いですし、思っていた以上に持ち出しにも堪えます。
Airの9.7インチ4:3ディスプレイは電子コミックの見開き表示でも十分なサイズで読めますし、雑誌やムック本も読みやすいサイズ。
このくらいのサイズだと動画より本の方が大きい事のメリットを感じます。
iPad Airを使ってて面倒に感じるのはIMEをATOKなどに変更できない点です。
MS-IMEやATOKに慣れていると日本語入力でイラつく事が結構あります。
IMEを選択できるようになれば更に使いやすさも向上するのですが・・・
また、直接の製品の良し悪しではありませんが、カバーなどのサードパーティー製アクセサリが豊富なのもApple製品の魅力ですね。
ヘッドホン・イヤホンでもAppleコントロールトーク対応の製品が多いので選択肢に困ることがありません。
Android対応リモコンマイク付きも増えては来ましたが、比べるとまだまだ少ないです。
書込番号:17056129
3点
やっぱWindows8.1タブレットですね♪
FULLHDのタブレット早く発売されないかな?
IMEもフォントも変えれるし、iTunesやらRealPlayerとかも使えるし、めちゃ欲しいです(・∀・)
書込番号:17056217
0点
EXILIMひろまさん
僕は、文字入力はタブレットはパソコンに勝てないという結論に落ち着きました。
理由は、MacBook Airを買って、その軽さ、キーボードの打ちやすさ、ATOKをIMEとして使えることからです。
iPadにBluetoothキーボードをつなげて使っていたこともありましたが、MacBook Airのキーボードの打ちやすさには敵いません。
SurfaceのTypeキーボードも、優秀な部類に入ると思いますが、パソコンとして成熟したMacBook Airの方が、僕にはいいですね。
ただし、Officeを仕事以外で使わないという前提がありますが・・・。
書込番号:17056314
2点
iPhone厨さん
私もタブレットで本気打ちがしたい訳じゃないんですが、3〜4行程度の入力でもキーボードの切り替えや思った字がなかなか出なかったりでイラッと(苦笑)
Nexus7(2013)やiPad AirではBTキーボードを使う予定はありません。
なるべくシンプルに使いたいです。
ちょっと経ったらAirのカバーや風呂蓋も取っ払っちゃうかもしれません。
本気打ちする時はSurface Pro2ですね。
TypeCover2は慣れると全く普通に打てます。
ただ、Excelなどを使う時はマウスは無いとキツイですね〜
>パソコンとして成熟したMacBook Airの方が〜
私は初代Surface Proを買ったあたりからクラムシェルタイプのノートPCは使わなくなってしまいました。
個人的にはSurface Pro2は理想的なモバイルPCです。
タブレットとしては重いですがw
書込番号:17057014
2点
Surfaceを筆頭にしてWindowsタブレットはノートPCを明らかに浸食している。
そのうちキーボードが外れないノートPCは消滅するかもしれない。
UIがタッチ優先、キーボード時々になるのでは?
従来型ノートPCはガラケーみたいな存在になるかも
書込番号:17057851
1点
Windows系は
今は全く興味を感じない
ただでもいらん
ん…売れるから
ただならいるか
いいかげんiPadネタだせ
何がサーフェイスだ
ころころころころ
かえやがって
コンセプトがブレ過ぎ
消えるな
書込番号:17058007
0点
一部を除いてWindows8タブレットの関心は高いみたいですね。Surfaceは私もたまに持ち歩きますが、キックスタンドやType coverなど作りがいいと思います。春先にはSurface miniが出そうなので、iPad miniと競合するでしょうね。
しかし、Surface miniがiPad mini同じように使えるにはRetina並みの高精細液晶にすること、LTEを搭載すること、ナビアプリのバリエーションがあることなどハードルは高いですね。もっと言えば、軽量化が難しいと思います。よくて500グラムを切るぐらい。lenovoはiPad miniと同等の軽さにWindows8.1をフル搭載できていますが、液晶や筐体が安っぽいし、LTEがないです。
それでもOfficeが使えるからいいというユーザーは多いでしょうね。私がSurfaceを買った理由もそれだけです。Surfaceを使っているとminiのように8インチサイズもありだと思います。今月発売のDell Venueが3Gを搭載するので、ちょっと関心があります。マイクロソフトがiOS用にOfficeを供給すれば全てが解決しますが、期待できないですね。OS X用のOfficeみたいに使えないのも困るし。
書込番号:17058487 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>マイクロソフトがiOS用にOfficeを供給すれば全てが解決しますが
Officeはマウスを使えるかどうかが重要なので、例え、iOS向けにOfficeが発売されても、使い物にならないでしょう。
だから、対Appleという企業戦略としてiOSにOfficeを出さないという理由以上に、iOS向けにOfficeを出して悪評が出るデメリットを考えると、マウスを標準でサポートしていないiOS向けに出る可能性はゼロだと予測します。
僕はiPadユーザーですが、Numbersとかマウスなしで表計算ソフトを使うのは使いにくくて仕方ない、という印象でした。
書込番号:17066498
1点
iPhone厨さん
確かにちょっといじらいないとマウスは使えないですね。私もちょっといじってマウスを使ってみましたが、Officeで作成したExcelやPowerpointのファイルは、iWorkのそれぞれの互換アプリを使ってもレイアウトが崩れてしまいます。ウケがいいので、miniをプロジェクタにつないでプレゼンとかやりましたが、基本はOfficeで作成したファイルをPDF化してGoodReaderで表示しています。
KeynoteではPowerpointで作成した細かな箇所が崩壊してしまいます。おそらくiPadのKeynoteから作れば問題ないでしょうが、細かな作りこみができないです。ご示唆されているとおり、マイクロソフトがiOS用のOfficeを提供するには、マウスを標準サポートしないといけないでしょうね。しかし、Surfaceを製作したマイクロソフトがiOSにOfficeを提供することもないでしょう。
iPadはメールやウェブ閲覧などに特化したビジネスユースですね。Windowsタブレットは高精細でないので、Retinaを使っていてSurfaceを見ると、iPad2や旧型miniのような粗さを感じます。勤め先は、管理アプリなど自社開発アプリを入れる必要があるので、iPadではなく日本メーカーの純国産タブレットですが、Windows8タブレットに代わる可能性もあると思います。アンドロイドのほうがカスタマイズに便利だと思いますが、Officeが普通に使えるとなると現場が使いたいというと思います。
書込番号:17068605
1点
タブレットPC > Apple > iPad Air Wi-Fiモデル 64GB
パソコン工房佐世保店の2階にあるグッドウィルという中古屋で64GのAirが置いてあり
初売り特価として中古PC本体2割引としてあったので、これも割引になるのか
聞いてみたところアップル商品なので1割引まででお願いしますと言われ、悩んでいると
中古品ですけど未開封で持ち込まれた物なので新品未開封ですよと言われ買ってしまいました。
表示価格が59800円これから1割引だったので53800円前後で買えたのでお買い得でした。
2台あったので、あと1台は残ってましたよ。
1割引は明日の5日(日曜日)までみたいですけど59800円でも新品未開封品なら安いと思います。
田舎なのであまり役に立たない情報ですけど近くに住んでいる人で欲しい人は狙い目ではないかいと。
今、色々と触ってみてますがやはり軽いのはいいですね。
最初はミニが欲しかったのですがこれ1台でいいかも。
4点
すごく安く購入されましたね。羨ましいですす。
書込番号:17036228 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アップルの場合は保証書がないので、保証が心配ですね。
書込番号:17047595
0点









