
このページのスレッド一覧(全1090スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 0 | 2025年10月4日 07:15 |
![]() |
6 | 1 | 2025年10月3日 06:17 |
![]() |
5 | 0 | 2025年9月23日 06:27 |
![]() |
17 | 3 | 2025年4月11日 19:03 |
![]() |
9 | 2 | 2024年12月25日 07:40 |
![]() |
26 | 7 | 2024年12月6日 14:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Apple > iPad Pro 11インチ 第4世代 Wi-Fi 128GB 2022年秋モデル
iPadOS26で外部デイスプレイにウインドウ枠を追加・画面分割を簡単に行う方法を見つけたので紹介します.
まず、iPad上でアプリを開き、画面右上から下にスワイプしてコントロールセンターを開きウインドウ枠表示をオンにする→@ウインドウ枠左上を長押ししてメニューを開く→Aメニュー下側のデイスプレイに移動をタップ すると外部デイスプレイにウインドウ枠が移動します.
画面分割はこの後、B外部デイスプレイに追加で表示したいアプリにも同じ操作を行います(この場合は2分割)→C左側に表示したいアプリのウインドウ枠の左上を長押ししてメニューを出して画面2分割アイコンをタップ→D2分割表示されるので必要に応じてウインドウ枠移動や拡大・縮小ができる.
ウインドウ枠追加も@、Aの工程を行う事で可能です.画面分割表示も4分割まで可能です.画面2分割、3分割する時は分割アイコンの黒い部分に表示させるアプリ上で分割する操作を行う事がポイントです.
3点



タブレットPC > Apple > iPad Pro 11インチ 第4世代 Wi-Fi 128GB 2022年秋モデル
自分は屋外での作業にもiPadを良く使用します.屋外作業では画板型のケースが良い場合もあります.昔は画板型のケースもあったのですが最近は売られていないので自作してみました.
材料はAmazonで買える物ばかりです.
ケース:[BOEN]11 インチ iPad Pro 11 ケース2022第4世代/2021第3世代透明なTPUペンスロットケース
カラビナWAKI Carabiner 25mm WMK?04
ストラップは手持ちのショルダーストラップ(無印流用品の物)
を使用しました.屋外での作業で実際に使用してみましたが作業性が向上し良かったです.
このケースに関する詳細はネットで検索すれば出てきます.
5点

>アニヤマ2さん
面白いですね!
画板として使うだけでなく、そのままストラップとしても使えそうです。
最近は建設現場での図面確認もほとんどiPadになってきているようですので、こういったツールは需要がありそうです。
既製品としてあっても良さそうな気もしますね。
書込番号:26306216
1点



タブレットPC > Apple > iPad Pro 11インチ 第4世代 Wi-Fi 128GB 2022年秋モデル
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
iPadOS26 タブレット初期設定 |
コントロールセンターを開きマルチウインドウ表示をオフにする |
ウインドウ枠固定方法 |
擬似Split View表示 |
iPadOS26にアップデートしてみて、ウインドウ表示の自由度は増してマルチタスクがパソコン並みになったが手持ちでのウインドウ操作が煩雑で誤操作が発生しやすくなった。今回のアップデートで初心者(特に高齢者)のユーザーのiPad離れがおきないか心配している。
自分で色々、試してみた結果、手持ちでのタブレット操作が多い人はこの設定がいいと思う。
設定アプリを開き、写真@の通り設定する。写真Aのコントロールセンターを開きマルチウインドウ表示をオフにしてフルスクリーン表示にする(初心者はここまでで良いと思う)。
以前、Split Viewを使って画面分割表示をしていた方は@.Aの写真の設定の後に下記の方法で擬似Split Viewが可能です。
コントロールセンターを開きマルチウインドウ表示をオンにする。写真B 目的のアプリを開き、ウインドウ枠の右下側を指で押し続けてウインドウ枠縮小、ウインドウ枠の上部中央部分を押し続けながらウインドウ枠を画面端に打ち付けるる様な操作を行う。本当は打ち付ける操作だけで擬似Split Viewはできるのだがウインドウ枠が通知やメニューバーと重なっている為、誤操作が起こりやすいのでウインドウ枠の縮小操作が必要である。
5点



タブレットPC > Apple > iPad mini 8.3インチ (A17 Pro) Wi-Fi 256GB 2024年秋モデル

画面半分は無理でしょうが、ズーム機能を使えばある程度の大きさのウイジェットは拡大できます。
>iPad画面で拡大する
https://support.apple.com/ja-jp/guide/ipad/ipad9a245e3e/ipados#:~:text=%E3%82%BA%E3%83%BC%E3%83%A0%E6%A9%9F%E8%83%BD%E3%82%92%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%99%E3%82%8B,%E3%82%A6%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%89%E3%82%A6%E3%82%BA%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%80%8D%E3%81%AB%E5%88%87%E3%82%8A%E6%9B%BF%E3%82%8F%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
書込番号:26142074
3点

便利な機能があるんですね。
ただ、UIが使い難くて、これは遠慮しておきます。
iPad Minでは無理っぽいですね。
代わりに、アンドロイドスマホを安く入手しようかと思います。
あとは、お天気サイトでいいところがあれば、全画面ブラウザ表示でなんとかなるかも。
書込番号:26142833
5点

ウィジェットなんか使わなくても、お天気アプリを全画面で使えばいいじゃん
って言う落ちでした。
いいアプリを探します。
失礼
書込番号:26142840
4点



タブレットPC > Apple > iPad 10.9インチ 第10世代 Wi-Fi 64GB 2022年秋モデル
yahoo トップページ等を見ると文字、小さいですね。
と言うと
「いや、ピンチ操作すればいいだけ」
・・・それは わかっています。
しかし、ページ毎に毎回、いちいちピンチ操作するのは面倒すぎます。
設定でテキストの大きさを変えてもブラウザには反映されませんね。
メール等には反映されますが。
サファリブラウザの設定でも同様で反映されません。
「ブラウザが最適化されているから」と言うことなんでしょうが
あの文字は小さすぎです。
第7世代のipadは持っていますが老眼には文字が小さすぎです。
で、結局、androidタブレットを使っています。
androidは設定でテキストの大きさを変えるとブラウザにも反映されます。
iphoneも以前は同様で反映されていませんでしたが、
最近のiphoneのiOSでは
サファリブラウザの設定でテキストの大きさを変えると
ちゃんと反映されます。
解せないのは
より大きい画面のipadでこそ、yahoo等を見る時に
いちいちピンチ操作するのではなく、
常時、大きなテキストで使いたいのに それができないことです。
新しいipadではどうなんでしょう?
4点

ページの拡大縮小もダメだったのですか?
https://www.dreamonline.info/archives/9573
iPhone SE3 ios18.2の場合、設定から文字サイズを変えても変化するのはアドレスバーの文字サイズだけでした。
書込番号:26012328
0点

>ズポックさん
ありりん00615さんの言われるとおり、設定〜Safari〜ページの拡大縮小でデフォルトのサイズが選べます。
これならいちいちピンチインしなくても良いですね。
しかし私も老眼(白内障手術済み=単焦点人工レンズ)ですが、iPad11インチの表示が小さいとは感じません。
その秘密は眼鏡市場のストレスフリー中近眼鏡です。
https://www.meganeichiba.jp/lens/
自分の目のピント調節機能が失われていても、眼鏡を併用することでほぼ困りませんのでおすすめします。
ちなみに私は現在、裸眼視力が1.0と1.2で、PC作業や日常生活では上記のストレスフリー中近眼鏡を着用。運転時は裸眼。精密機器の分解など細かい作業は中近眼鏡とハズキルーペ併用です。
スマホも読書も運転も全く困りませんよ。
書込番号:26012410
5点



タブレットPC > Apple > iPad mini 8.3インチ (A17 Pro) Wi-Fi 128GB 2024年秋モデル
iPhoneと比べるとiPad miniが割安に感じます。
古いiPhoneを使っていて高いiPhoneに買い替えるより、iPad miniを買い足すのもいいかもしれません。
(iPad miniのモバイル通信はiPhoneのテザリングで)
動画やホームページは、iPhoneよりはるかに大きい画面で見られるので快適です。
iPhoneにできてiPadにできないことは電話、SNSのショートメッセージを受けること、Wallet関係、望遠・広角カメラぐらいです。
これらはiPhoneに任せます。
https://time-space.kddi.com/mobile/20211109/3209.html
10点

>mini*2さん
同じような印象、私もmini6買った時に思いました。
iPadは大きさの割に安く感じますよね〜
iPhoneはむしろ小さくするためにコストがかかっているのかもしれませんね。
あと、Wi-FiモデルはGPS非搭載なのが何げに不便だったりしますね。
iPhoneとのテザリング(とは少し違うと思いますが)はとても快適なので、私もWi-Fiモデル使ってます。(^^)
書込番号:25978842 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>mini*2さん
>ダンニャバードさん
私は少し異なりますが、古い iPhone12 mini 255GB、iPad mini6 256GB Cellular WiFi Purple でしたが、
iPad mini A17Pro 256GB Cellular WiFi Blue を追加購入しました。
50歳代後半には正直言って、スマホの画面は無理と感じていて、
読む系、観る系は 8.3インチで、
聴く系、支払い系、通話系は古いスマホ数台と用途で使い分けています。
iPhone12 mini 256GB は通話SIMを入れてメインスマホとして使っています。
iPhone8 256GB には音楽を入れて、ウォークマンとして使ってます。
因みに、iPad Air M1 256GB WiFi Blue はゲーム専用機です。
書込番号:25978916
4点

>mini*2さん
2台持ちするならminiサイズのiPhoneを出したら良いんですよ。
PMやPlusのサイズが中途半端だから。
携帯性重視でポケットに入れたい人は6.1㌅、視認性重視でカバンに入れる人は8㌅。
miniのフチを狭くして縦横1センチ削れば、iPadminiは携帯になりますよ。
書込番号:25979932 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>爽健美茶24さん
2台持ちするなら私もiPhoneはminiでいいと思いますが、出る気配ありませんね。
勝手な想像ですが、欧米人がQWERTYキーボードを画面に出して文字を打つには、miniは小さ過ぎるのではと思います。
書込番号:25980057
0点

>mini*2さん
私はもうiPad mini を5年ほど使っています。
今のは2台目です。
現在所有のiPad mini は第5世代でセルラータイプです。
SIMはpovo を入れて、必要な時だけ課金しています。
旅行などでは必需品なので、私のiPad miniの稼働率は高いです。
なお、スマホとのデザリングよりもセルラータイプで通信して使った方が断然使い易いですよ。
書込番号:25980180
5点

>ダンニャバードさん
>Wi-FiモデルはGPS非搭載なのが何げに不便だったりしますね。
>kyonkiさん
>スマホとのデザリングよりもセルラータイプで通信して使った方が断然使い易いですよ。
そうなんですが、セルラーモデルはWiFiモデルより2.6万円高いです。
ですので、コスパ的にはiPhone16無印128GBより4.6万円安い新型iPad mini 128GB WiFiモデルが最適。
ahamoが30GBに増量されましたので、古いiPhone+ahamoでテザリング+新型iPad mini WiFiモデル。
(観光地では無料WiFiも使える場合が多いので、それも活用)
ahamoは海外でも2週間以内なら、追加料金なしに使えるのがいいです。
https://ahamo.com/special/roaming01/
https://otegal.jp/net/ahamo-kaigai/
書込番号:25986610
1点

>mini*2さん
まぁ2台持ちは面倒なため、iPad miniサイズのiPhoneを出してくれると助かります。
書込番号:25988304 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





