このページのスレッド一覧(全1092スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2012年9月6日 20:57 | |
| 1 | 3 | 2012年7月11日 19:06 | |
| 2 | 0 | 2012年7月9日 21:47 | |
| 177 | 48 | 2012年7月13日 07:49 | |
| 19 | 3 | 2012年7月4日 10:55 | |
| 124 | 44 | 2012年7月4日 01:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タブレットPC > Apple > iPad 2 Wi-Fiモデル 16GB
使用中、もしくはスタンバイ中、人の話し声のようなノイズ音が不定期で発生して返品交換に至った方はお見えになられますか?
サウンドの設定をOFFにしてもノイズが発生して、最終的に返品交換に至った方の事例を教えて下さい。
ちょくちょくとノイズでの初期不良があるみたいです。
やはり、内部の基板不良が原因だったのでしょうか?
出来れば、詳しいメーカーからの作業表(チェックシート)をもらった方のご意見をお待ちしています。
0点
> 出来れば、詳しいメーカーからの作業表(チェックシート)をもらった方のご意見をお待ちしています。
基本的に不具合が確認された時点で交換しかしないので、何が原因だったと言った情報を持っている人はまずいないと思いますが…
書込番号:15030829
0点
タブレットPC > Apple > iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 64GB
iphonもipodも使ったことがなく、いきなりiPadを使っていますが、大変便利です。itunesからダウンロードして、ビクターの5000円くらいのイヤフォンで聴いています。もう少し音質をアップさせたくて、fostexのHP-P1というヘッドフォンアンプにDENONのヘッドフォン(友人からもらう予定)を繋いで聴くつもりです。ところが、HP-P1はiphonやipodでは動作保証されていますが、iPadに関しては(メイカーに訊ねてみました)、動くとは思うが、保証はしていないと言われました。どなたか、iPadを、ヘッドフォンアンプ等を介して、聴かれている方がいましたら、結果をお教えください。
0点
USBをその機器が認識すれば対応可能ですので、同じ機種使用の方がいれば
即回答可能と思います
ちなみに当方の環境は
iPod(iPad、iPhone)→ND-S1000→DAC付きHPA(又はDAC-1000)→HP又はスピーカーです
(SPはアンプは通す)
当方のHPAはiPad単体でカメラコネクションキットのUSBからDAC付きHPAのUSB入力に接続し
HPでも他のオーディオ機器で再生可能です、ただこの様にすると面倒なのとiPadをラインで
接続し使うと手持ちの自由度が無いので、ほぼiPodを接続しっぱなしです
HP-P1は所持していないのでテストは出来ません。この辺はパワー氏が凄く詳しいです
フォスター電機に以前仕事の関係で出入りしていたので、その時だったらフォステックス
にも顔馴染みの方いましたので聞けたんですがね、すいません。
書込番号:14788728
1点
ありがとうございます。ND-S1000でデジタル出力すると、自由度が高いようですね。選択肢の一つにさせていただきます。
書込番号:14789037
0点
iPadにあれこれつけて、ヘッドホンを鳴らすのは、費用対効果的にオススメしがたいです。
PCからUSBーDAC使ってアナログ変換して、据え置きのヘッドホンアンプを使った方がずっといい音がします。
USBーDACとヘッドホンアンプの兼用機でもいいです。
入門機で2〜3万円、中高級機で8万〜10万円といろいろ選べます。
それに比べて、iPadに繋げるヘッドホンアンプの選択肢はずっと少ないし、
価格も高めですね。
家庭内で聞くならPCやMacからUSBで音を出した方がいいと思います。
書込番号:14793893
0点
タブレットPC > Apple > iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 32GB
iOS先行告知URL
http://www.apple.com/jp/ios/ios6/
iOS 6には、毎日のいろいろなことをもっと楽しく快適にする機能が、さらにたくさん用意
されています。登場はこの秋。リリースと同時に、あなたのiPhone、iPad、iPod touch上で
直接、無料で、ワイヤレスで、簡単にアップグレードできるようになります。
とのことですが、日本ではどれ位使い勝手があがるか楽しみです。
7点
SiriはiPad2に対応しないんだ
ん〜どっかで対応するって
見たか聞いたような気がするんだけどなぁ
書込番号:14762380
0点
折角のアップデートで使い勝手が向上しない人もいるのは残念ですが
使い方が人によって違うのでこればかりは仕方ないですね
映画やレストランはお察し下さいということで、、、
個人的にはipadの使用利用の大部分がfacebookと家族の写真を見る事なので大歓迎です
地図は未知数すぎて楽しみよりも怖さが先行しています
アイズフリーは面白い機能ですね
画面を消してしまうとは・・・
思いきった方法を用いる事でスマホの設置場所問題を解消したのはお見事です
実際は見やすい場所へのスマホアダプタの設置って難しいですもんね
ダッシュボード部分に強力両面テープはちょっと足踏みしてしまいます・・・
蛇足ですが地図はグーグルマップアプリが出るようです
好きな地図を選べるのは良い事かもしれませんね
書込番号:14762687
5点
サーフェイスと同じで、iOS6も実際に使ってみないと分からないけど
ユーザーとしては使い勝手が向上する事を願う。
書込番号:14762838
5点
1600問テストでSiriがグーグル検索に惨敗。音声検索対決もG圧勝
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120704-00000314-giz-ent
哀しいね
書込番号:14765321
3点
これたしか、Googleはキーボード入力ですよね
比較としておかしいデータと思います
iPadもキー入力なら同じ結果になりますよ
日本では似たような試みでdocomoのしゃべってコンシェルとの対決レビューを見たことがあります
結果はしゃべってコンシェル大勝だったと記憶してますが、、、、
siri信者ではありませんが比較するなら公平にいきましょう!
両方進化して、ネット回線なしでもより制度が高くなるといいですね
書込番号:14765406
6点
理解率と正答率で比較しても、Siriが低いですね
がんばれAppleです
ジョブズがいないとダメといわれないように
書込番号:14769726 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Googleが本気だしたらSiriに勝ち目はないだろうと思う。
言語解釈やリコメンドはGoogleが最も得意とするところだし、開発予算や大勢でAppleが対抗するのは難しいだろう。
網羅的にデータベースを構築する競争ではGoogleに勝てないので、正答率などは永遠に負け続けるだろう。
Appleは別の次元で競争しないと。
書込番号:14770063
4点
ネット回線なしでもより制度が高くなるといいですね
あり得ない妄想。
SiriもGoogleもクロウドでデータベースを構築を前提にした技術。
ローカルにおけるようなサイズの小さなデータベースではない。
ネットがあるからこそ、利用できるものだ。
書込番号:14770081
4点
あきらめたら そこで試合終了ですよ…?
オフライン音声入力で検索
https://www.google.com/webhp?hl=ja&tab=ww#hl=ja&sclient=psy-ab&q=%E3%82%AA%E3%83%95%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3%E9%9F%B3%E5%A3%B0%E5%85%A5%E5%8A%9B&oq=%E3%82%AA%E3%83%95%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3%E9%9F%B3%E5%A3%B0%E5%85%A5%E5%8A%9B&gs_l=hp.3...4371.5356.1.5801.10.9.0.0.0.0.157.784.8j1.9.0...0.0.9aLOw6QUeh8&pbx=1&bav=on.2,or.r_gc.r_pw.r_cp.r_qf.,cf.osb&fp=232aedda2733765f&biw=1920&bih=933
進化はすごいもので、絶対無理と言っていた事が数年後にあたりまえになったりします。
初めの一歩を踏み出すことで次の一歩に繋がるのかもしれませんね
「できない」よりも、前向きに「できたら」話の方が私はすきです。
世界中どこでもwifiのある環境を作る方法のほうが簡単かもしれませんけどね
書込番号:14770195
9点
爺さんが必死に反論しているが検討ハズレも甚だしい。
音声入力がオフラインと言っているのは、英語つまりアルファベット入力限定の話。スペリングチェックだけだから、
辞書も小さい。それくらいならオフライン処理も簡単だ。
そもそも爺さんが引用しているのもクラウドコンピューティングの成果。
ローカルにある情報ではない。Googleが持つ巨大なサーバーから引用しているじゃないか。
自分もネットなしでは、調べることができないのと同様に、Siriもご主人様であるユーザーにお答えするのには、クラウドがいるのだよ。
夢想するのはいいが、クラウドを無視するのはおかしい話だ。
書込番号:14770300
2点
wildさんが無理と思えるならそれでいいんじゃないですか
siriの全ての機能を今すぐオフラインでは無理でしょうが、音声入力程度ならば全然余裕だと思いますよ。カーナビでも回線なしで日本語で住所入力が出来る物が数年前からありますよね?精度はあれですが、、
そもそもクラウドでできることは、理論上全てオフラインでもできるわけで、
クラウドにあるデータをローカルに保存するだけです。同期でもいいんですけど
音声認識に使ってるサーバーの記憶領域が仮に10TBとしましょう
10TBのSDカードがあれば持ち歩けてしまうわけです。
これを、特定の言語だけに絞ると一気に容量はへっていくわけですしね
今現在できないのと、未来永劫できないとは全然ちがいますよ
素人でも思いつけるのですから、appleならきっとやってくれると私は信じてます
べつにwildさんに信じてくれとはいいませんので、変らず無理のままでいて下さい
10TBのSDカードを見せてみろとかは勘弁してくださいね(笑)
ps.「日本人 できません」の意味の出来ないでしたら大変申し訳ありません。
書込番号:14770465
10点
カーナビとか、道案内のようなレベルの低い話と混同している。
音声認識と簡単に言うが、認識するだけではなく、解釈して、適したレスポンスを返すということだから、質問も無限で、回答も無限。対応するデータベースも日々更新させる必要がある。
更新させるのだから、ローカルに保存できるものではないのは自明。
クラウドコンピューティングを使えば、音声認識サーバーの記憶領域が現実に、1000TBでも増やせるのだよ。
書込番号:14770777
2点
>>そもそもクラウドでできることは、理論上全てオフラインでもできるわけで、
すごい誤解。
Google検索やGoogleマップでどれだけクラウド使っているか想像してみな。
日本地図の一部だけのMapfanアプリだけでも2GB近くあるけど、Googlemapは、全世界で、ストリートビューまであるわけ。
書込番号:14770877
3点
低レベルでも出来ることは出来るわけで、出来ないことの証明には困った事実ですよね
そこから徐々に出来る事を増やせばいいだけです。
事実ipadはアップデートでだんだんと出来る事を増やしていくわけです
それが日本ではほとんど無意味だとしても・・・
1000TBを物理的に記憶できる物が存在するならば、それを小型化して持ち運べる可能性がりますし、データを圧縮して1/10 1/100にする技術がでるのも世の流れもまた自明
これ以上記憶媒体は小さくならないし、データの圧縮も進化しないし、データを判断するCPUやそれに代わる物も進化しないという前提ならば無理でしょうね
タイムマシン論議と同じで
できる?できない?は「できる」のほうが証明し易いので必死に書き込みをしても無駄だとおもうのですが・・・
出来ないを証明するのって凄く難しいですからね
音声認識は絶対オフラインではできない事を証明できたら多分高く売れますよ
appleが無駄な開発をかけなくてすむのですから
書込番号:14770915
7点
無駄な方向に必死に夢想していますが、巨大なデータベースを作ることはGoogleのような巨大なクラウドコンピューティング企業にお任せすればいいだけです。ネットアクセスできればそんな巨大なデータベースを持つ必要ななどない。
ローカルに無理やり多くの情報を持つことに苦労するなら、ネットアクセスをもっと安価にスピーディーにしてくれる技術開発が望まれます。
技術の進化は、もっとネットアクセスを価格的にも容易にしてくれることでしょう。
書込番号:14770941
3点
>>音声認識は絶対オフラインではできない事を証明できたら多分高く売れますよ
多分ですか?
なんだこれ?
書込番号:14770950
3点
wildさんの言う高レベルなsiriってもしかしてグーグルマップとグーグル検索をオフラインですることだったのですか?
googlemapが神でiOS地図なんてクソで使えない
ストリートビューが使えないタブレットに存在価値は無い
ipadは売るべきだと言われると困りますがね
別に今現在の一切使えない事と比べればmapfanを音声認識で検索できるでも十分な進化なんですよ。しかも地図データがたったの2Gならば超現実的ですよね
自ら出来る可能性を提示してるようですが何をしたいのでしょうか・・・
書込番号:14770955
5点
>ローカルに無理やり多くの情報を持つことに苦労するなら、ネットアクセスをもっと安価にスピーディーにしてくれる技術開発が望まれます。
>技術の進化は、もっとネットアクセスを価格的にも容易にしてくれることでしょう。
これは同意ですね
上にも書いてますが大事な事なので2度目です
世界中どこでもwifiのある環境を作る方法のほうが簡単かもしれませんけどね
書込番号:14770958
4点
記憶容量の小型化の可能性ばかり言っていて、情報のリアルタイムな更新に関して、無反応だな。
自分の都合のわるい条件は無視するのが爺さんの特徴だ。
最新情報を聞きたければ、リアルタイムに情報が更新するDBがいる。量だけの問題じゃない。
ローカルにある古い情報どうするわけ?
ネットアクセスを簡単に安価にする方に頭使った方がいい。
書込番号:14770959
4点
リアルタイムでデータを取り出せない環境でも音声認識が使えるかどうかですよ
別にオンラインでの音声認識を否定しているわけじゃないですよ
wildさんの言う低レベルな存在のカーナビも主流は未だにDVDやSDカードで年に一度の更新です。それでも、皆便利につかってるわけです。
他にも簡単なところですとブラウザもおなじです
必要なページをキャッシュに残し見る方法ありますよね
あれもリアルタイムでは無いですが、回線の無い場所にいるのならば便利な機能です。
またあなたの好きなDROPBOXも回線が無い場所でも見る事はできますが、回線に繋がれば同期して最新の状態に保ちます。ですがオフライン状態で
リアルタイム性がある程度失われても十分機能しますよね
一生オフラインでデータの更新もなく使いたいと妄想してるわけでもないですし
さらにipadでのネット検索意外の音声認識に関してはそんなに膨大ではないデータだと思いますよ。音声でメールを書いたりするときにあらゆる名前を想定するのではなく、アドレス帳にある名前だけを認識できればいいのですから。
今の技術オフラインですと漢字に読み方をふる必要があるでしょうから非常に不便でしょうけどね
クラウドって言いたいだけなら申し訳ありませんが、大きな意味ではスマホが自分のPCに無線でアクセスするのもクラウドですよ。それが例えBluetoothでもね。
世間では凄そうにクラウドと言ってますが別段凄いことじゃないんですよ。ただの造語ですよ
書込番号:14771010
6点
タブレットPC > Apple > iPad 2 Wi-Fiモデル 16GB
ヤマダの向ヶ丘店で購入しました。
34,800円でポイントが10パーセント(現金の場合)付きました。
カード払いだと8パーセントだそうです。
新しいiPadにはポイントが付かないそうです。
2点
>ヤマダの向ヶ丘店
テックランド向ヶ丘店(神奈川)でしょ?
都道府県名位書いたほうがいいと思う。
書込番号:14757101
2点
ヤマダはポイント付きますよ。iPad2なら。
>都道府県名位書いたほうがいいと思う。
クレーマーじゃないんだからいちいち気にしなくてもねぇ?
書込番号:14757273
6点
>都道府県名位書いたほうがいいと思う。
俺も別にいらないと思う。県名書いた方がいいってどんだけ上からよ。
善意の情報だし。逆に県がわからず、知りたい時にはスレ主殿にお願いすべき事だと思うが!?
書込番号:14761439
9点
タブレットPC > Apple > iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 64GB
よくもわるくもある点は、たとえば・・・
(蒟蒻ゼリーは子供と老人には食べさせないように記載されていても、食べさせて訴訟を起こす人がいるように)
素人でも間違わないようにしてあるために、初心者には分かりにくい点
・データはアプリで管理する。
あるアプリで、別のアプリのデータを消せないように。PCでは通常OS側でバックアップの設定が可能であるが、タブレットでデータのバックアップを行うのは作業性に無理がある。将来は可能かも?
・外部記憶の管理。
実行ファイルとデータファイルの分離が困難。ウイルスの巣窟をつくりかねない。
などなど、iPadの使いにくさとその事情について意見交換しませんか?
まじめな話、素人が使うことを考慮しなければiPadはかなり使いやすくなると思うのですが・・・
2点
パソコンなどを基準に考え固定観念を持つ人には、物足りないと思われるでしょう。
ですが、考えを変えて接すれば其れなりに使えるアイテムである。
操作を素人でも直感的に扱えるよう簡素化した事が複雑な作業を好む人には違和感があるということか。
まぁパソコンを基準に考えるか、全く別の端末と考えるかで
良い面も悪い面も変わってくる。
個人的にはパソコンとは全く違う物と考えるので、多くは望まないし
パソコンと同等に考えるならタブレットは不要でしょう。
軽くて薄いノートは今や沢山ある。
書込番号:14744397
3点
怪我したら危険だから、包丁はナマクラにすべき。
という意見にも通じる。
道具には、利点と欠点が表裏一体。
切る為の道具を切れないように対策するのは愚の骨頂。
怪我しないように訓練と工夫をして使うもの。
それを初心者の為と言うのは、初心者に失礼。
初心者用の道具だと仮定して、初心者を脱した経験者が使う道具には、アップルは、アイパッド初心者向け道具論者は、何を提案している?
してはいないので、初心者と言うのは見え透いた屁理屈。
それは、メーカーが対策義務を放棄する為に設けた制約でしょう。
対策で消費される性能を浮かせる工夫かもしれないけど。
アップルユーザーも対策不要な道具を使用することを誇りにしたりもしている。
このメーカーにしてこのユーザー、割れ蓋に閉じ蓋の関係、似たもの夫婦ということでしょ。
書込番号:14744531 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
対策に要するリソースで増えるコストとそれによって得られる自由を含むユーザー体験は、その逆の組み合わせよりも劣っているというのが、アップルの考えなんでしょ。
書込番号:14744688 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
中級以上のユーザーは、どうせ脱獄するのでこの際対象外としましょう。
で、蒟蒻ゼリーで訴訟を起こす人がいるという事実をどう考えますか?
(関係ないけど、古いパソコンはそのCPUパワーの多くをノートン先生に使われているという事実もある)
書込番号:14745081
3点
購入検討してるので参考になります。
データはアプリで管理するとのことですが、例えばアプリAで使用したファイルをアプリBで使用するとどうなるのでしょか?
まさか、アプリBにコピーされるという馬鹿げた仕様はないでしょうが、実際のところそこら辺をこの世界一のタブレットがどのように処理しているのか知りたいです。
書込番号:14745209
0点
>中級以上のユーザーは、どうせ脱獄するのでこの際対象外としましょう。
中級以上だと脱獄するという根拠は?
>で、蒟蒻ゼリーで訴訟を起こす人がいるという事実をどう考えますか?
貰えるものは道理と無関係に欲しいという人がいるからでしょ。
>(関係ないけど、古いパソコンはそのCPUパワーの多くをノートン先生に使われているという事実もある)
どこからそんなことが分かったの?
書込番号:14745225
5点
蒟蒻ゼリー訴訟の話は色々考えられるから同じにしない方が良いかと
(金取り、責任転嫁、メーカー責任、自己管理)
使い方については、純正じゃないスマートカバーを純正と同じ動きをするものと
考える人もいるからねぇ、どのレベルの人がどお使うとか、上・中・下などの
レベル決めも難しくよねぇ、で中級者はJBなの?・・・・・・中級って?どん位?
書込番号:14745353
4点
>まさか、アプリBにコピーされるという馬鹿げた仕様はないでしょうが、実際のところそこら辺をこの世界一の
>タブレットがどのように処理しているのか知りたいです。
画像などの特別のもの以外、アプリBからは見ることすら出来ませんよ。
例えるなば、そのアプリが管理する拡張子以外のフィアルは見えない設定になっているようなもの。
>どこからそんなことが分かったの?
経験上かな。古いPC(ペンティアムMの1.7くらいのノート)で・・・。A5ってそんなに速くないっしょ
書込番号:14745576
1点
今晩は、こういう書き込みに対し
なぜ批判的意見しか書けないのでしょうか?
まだ、iPad1・2を使用したことがない人や、
Windowsオンリーの方は
ファイルがアプリに依存していて、
自由に扱えないと言うのは、想像出来ないでしょう。
他のタブレットの書き込みでiPadサイコーという人は
そのことに一切触れませんし、使って見ないと分からないことも
多々あるとお思います。
という自分もそうで、ブックリーダーのアプリを
複数インストールすることに
あと自分的に使いにくいと思うのは、
アダプターが無いとSDカード使えない、
データを一度本体に保存しないと
表示・使用が出来ない(そうですよね?)。
テキストの選択がしずらいなど、
若干、痒い所に手が届かない所があります。
後、関係ないですが、
手を切らないように包丁をナマクラにすると、
扱いづらく余計に手を切り易くなります。
また、よく切れる包丁の方が怪我の治りも早い。
書込番号:14746323
5点
追記、もうひとつ、使い辛い所が有りました。
画像の撮影日やピクセルサイズ、撮影情報等が
一切表示されない所ですね。
表示出来るアプリとか有るのでしょうか?
書込番号:14746342
3点
しんじらんないぱわーさん、あるいは、捨前夜成仏さん、あるいはマッキン吐腫さん、まさかのきこりさん
めんどくさくないですか?
書込番号:14746915
6点
Adobe Flash は Android 4.1 をサポートせず。
http://blogs.adobe.com/flashplayer/2012/06/flash-player-and-android-update.html
書込番号:14746948
1点
↑ そう、最初からFlashを見限ったSteveに先見の明があったということですね。
さて、本論だけど、素人がデータを間違って消さないためにそのアプリ以外では見る事すら出来ないということは、私にとってそんなに不便ではないし、問題とは思わないのですが。
だけど、OfficeのiPadアプリがあれば、これはもう言う事無いですが。
Surfaceを出したMicrosoftはiPad用Officeを出す事はもう無いのですかね。
書込番号:14747271
3点
>テキストの選択がしずらいなど、
>若干、痒い所に手が届かない所があります。
これはありますね。ウインドウズで選択がワード単位になっているような感じですよね。
特定の一文字を訂正したくて、その文字の後ろをポイントしたくてもなかなか出来なくて、本当に矢印キーが欲しいと思います。必要なあたりをしばらくポイントしてると、拡大してくれるので作業が出来ないわけではないけど、かなりイラットします。
>手を切らないように包丁をナマクラにすると、
>扱いづらく余計に手を切り易くなります。
こういうのもあります。
http://kakaku.com/search_results/%8Eq%8B%9F%97p/?category=0030%2C0002%2C0002
違いを考えてみると面白いですね。
書込番号:14747648
3点
タブレット初心者です。
>画像などの特別のもの以外、アプリBからは見ることすら出来ませんよ。
ホント、使えないですねぇ、、、残念です。
まぁ、タブレットに期待する方が間違っていたのかもしれないです..ね。
Androidを使った人には、このタブレットの良いところは見つけれないでしょうね。
気をつけましょう。
WindowsのタブレットがMicrosoftから出るみたいですけどそれまで買わない方がいいのかな、、、
書込番号:14747903
3点
>Androidを使った人には、このタブレットの良いところは見つけれないでしょうね。
Gynoid使ったらどうだろう?
つーか、むしろAndroid使った方がiPadの良さが分かると思うけどな。
iPadの問題点の大半は、タブレット故の問題点と内包する問題だけどCPUの非力さにあります。
で、残りの部分の改善すべき点を議論しましょうよ。
書込番号:14748072
2点
私にとっては”アプリBからは見ることができない。”がデータ保護の面から安心だろうと思って購入て使っています。私の場合ノートPCのサブとして、アプリの範囲内で遊ぶ道具なんで、それ以外のことを望む人には制約多くて不満なんでしょうね。Arrows Tabも使ってますが、制約少ないですね。でもなぜか気が付くとiPadを持ってるんです。
書込番号:14748149
2点
iPadは切れない包丁ではなく、多機能なハサミだと思うな。
料理は包丁でやるものというのは日本人の固定観念であって、外国では包丁は切れ
ない方が良いというところもあるそうだし、料理には包丁は使わず全部ハサミでやる
という国もある。
ファイルが見えないからダメ、なんていうのはPCを使い慣れすぎた人の思い込み
かもしれない。だいたい、スマホやタブレット買う人がみんなPCのように遣いたい
わけではないだろうし。
私はそれぞれの使い勝手に応じて扱い方を変えるので、iOSの仕様で問題は感じない。
他のアプリから覗かれないというのは、セキュリティー上非常に重要な利点でも
あると思うしね。個人情報満載のスマホやタブレットでファイルを自由に閲覧
出来たら怖いですよ。
書込番号:14749278
6点
電話できないし、借りてきたブルーレイは見れないし、電化製品では当たり前のリモコンもない
電池で動くこともないし、DSのポケモンすらできない
ワープロではできた同じ名前のファイルを同じフォルダに作ることすらできないwindowsも最初は文句言ったものですが
いまでは別方法でうまくやっています。
おかげで、ワープロからwinにデータを移す時に苦労した世代もいるのではないでしょうか
ニューヨークタイムスは見れても、東スポは配信されていなかったり
音楽も、映画も、半端ではありますよね
iPadにかぎらず、どんな映画でも気楽にみれるような宣伝をしてますが実際は人気の映画はごく少数だったり
売り方が若干過大広告なきはします
できないことは山ほどありますが、できることも沢山です
pcでできることをすべて求めるならばノートを買うべきですね。あれもある意味タブレットです
書込番号:14749669
4点
ハード面では4コアのA6登場を期待した人も多かったと思います。
GPUがクワッドだったんですけどね。
この辺は少しずつでも進化はしてるので。
ディスプレーへの不満は無いですね。
後はバッテリーの持ちはiPad2より落ちてる感じはします。
照度を明るくすると顕著に変わりますね。
熱に関しては長時間使用しない限りは冷たいまま、長時間負荷をかけても
自分のはやや温かい程度です。熱くはありません。
不満と言えばコンテンツで新聞や雑誌を見るには月額ランニングコストが
割とかかってしまう事でしょうか。
(無料でとまでは言いませんが買い易い価格にはして欲しいかな)
なので電子書籍としてはまだまだという感じ。
ファイルの扱いとかパソコンでやった方が便利な用途は求めません。
という事で基準をiPadに持ってくれば不満な点はある事はあります。
だからと言って使えないとは思いません。
書込番号:14749737
3点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)







