
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Apple > iPad Wi-Fiモデル 64GB MB294J/A
10インチは大きすぎませんか?
ipad miniと名打って5インチタイプも発売してくれませんかね!
背広の内ポケットやワイシャツのポケットに入って持ち歩きやすいし、iphoneより画面が大きくインターネットしやすくて良いと思いませんか?
0点

自分はこのぐらいのがほしいと
ずーーと思っていました。持ち運びせずに家で使う
小型の端末としてもうちょっと大きいのでもOKぐらいです
書込番号:11150588
2点

5インチというと、文庫本ぐらいのサイズでしょうか。
ニーズは人によって様々だと思いますが、個人的には、iPhoneよりちょっと大きくなった程度で
中途半端な気もします。
ポケットに入れて持ち運ぶには微妙に大きすぎませんか?
iPadは明らかにiPhoneとは異なる使い方を想定していますよね。
リビングでくつろぎながら使う、出先で調べものや保存しておいた資料とか写真とかを見る、等。
そういう意味では、外で持ち歩きながら使うのはiPhoneの役目であって、iPadではない気がします。
とは言っても、おそらくこのサイズは欧米人の体格を基準に考えられていると思いますので
日本人には大きいと感じる人も少なくないかも知れないですね。
書込番号:11151116
0点

確かに携帯するには大きいですね。
使い勝手や閲覧性からすると(対ネットブックという意味でも)このくらいの大きさは欲しいです。
解決策は本の閉じちゃう事。
こんな感じに開いた時は面一の画面になります(Knowledge Navigator)
↓
http://www.youtube.com/watch?v=3WdS4TscWH8&feature=related
まだまだ技術的ブレイクスルーが必要でしょうが、紙みたいな液晶も既にあるんで試作だけなら出来ない事もない?
ジョブズ陛下の天敵、スカリーの時代のものなんであえてこの形は避けているのかな?
早く出してくれー!!!!
書込番号:11152953
0点



タブレットPC > Apple > iPad Wi-Fiモデル 64GB MB294J/A
AppleがiPodの販売時期を発表しましたね。
米国ではWiFi版が4月3日、WiFi+3G版は4月下旬。
日本では両方のバージョンを4月下旬に同時発売。
日本でのiPadの価格は4月に発表。
製造が遅れているという噂もありましたが
無理して3月中に出すよりはいいんじゃないでしょうか。
6点

楽しみだけど、維持費が・・・
でも、買っちゃいそうだなぁ
書込番号:11039673
1点

4月末ですね〜♪
3G版は6月以降だと思ってましたが、早まりそうで何よりです。
これで月額料と見合わせながら、どちらを選ぶか決めることができそうです。
3G版が欲しいのに、先に出るWi-Fi版買っちゃわない措置ですかね。んなこたないか。
Wi-Fi版の米国でのレビューにも期待しちゃいます。
書込番号:11040265
0点

>3G版は6月以降だと思ってましたが、早まりそうで何よりです。
Appleのサイトでは、もともと4月と書かれていたように思いますので、予定通りなのではないでしょうか。
何かのインタビュー記事では6月と言われていましたが・・・
しかしWiFi版はもともとの3月発売といった文言がAppleのサイトから消えて
しれっと「4月末」という表記に直されているあたり、さすがApple!!という感じです(^-^;
書込番号:11042009
0点

勝手な予想ですが、3Gは、
ソフトバンクはiphoneと同じ料金なら最大4410円ですかね?
ドコモはいくらで出してくるでしょうか?
書込番号:11042070
0点

>totommmさん
今のところ、ドコモもソフトバンクもSIMカードを販売する事を明言していません。
ドコモ側は販売に前向きな姿勢を見せており、逆にソフトバンクは、孫さんがノーコメントを貫いているあたり逆に何か作戦を練っているように感じますが・・・。
価格に関してはどうなんでしょうね。iPadは端末はおそらくMacと同じくAppleストアや量販店等で購入する事になると思いますので、ビジネスモデルが全く異なるでしょうし。
書込番号:11042132
0点

>Appleのサイトでは、もともと4月と書かれていたように思いますので、予定通りなのではないでしょうか。
アップルジャパンの発表では、当初、日本での販売はWi-Fi版が3月、3G版は6月以降という話でした。
というか、HPには当初3月となっていましたが、アップルジャパンの発表以降小さな字で3G版は6月以降と書いてたと思うのですが。
まぁ、4月発売の気運が高まった今、孫さんと山田さんの探り合いを楽しみながら待つことにします。
つか、孫さんこのままだんまりはないでしょうねぇ。iPhoneあるし。
>ドコモもソフトバンクもSIMカードを販売する事を明言していません。
1月29日の決算会見で山田社長自ら「これからビジネスモデルを検討する」と明言している以上、
少なくともドコモは(SIM)出すでしょう。iPad発売と同時かどうかは分かりませんが。
まだまだ予想を楽しむ余地は残されてますね。
ゆの'05さんは、iPad 3G版の発売(4月末)と同時にキャリアが動くと思われますか?
書込番号:11043561
1点

ゆの'05さん、こんにちは。
日本では来月下旬ですか…いよいよ発売が近づいてきたなと感じます。
それにしてもauは完全に蚊帳の外。
ユーザーの1人としてちょっと悲しいです。
書込番号:11043666
0点

マイクロSIMカードなのでiPhoneと共用では使えないんでしょうね。
書込番号:11043861
0点

iphoneも契約して、ipad3Gも契約したら月の維持費は2倍になるのかな・・・
孫さん、何かiphone契約者向けのキャンペーンをしてくれないかな・・・
書込番号:11043978
1点

iPhoneとiPadに限ってテザリング出来ると助かりますね。
書込番号:11044034
0点

>WINNIMさん
>HPには当初3月となっていましたが、アップルジャパンの発表以降小さな字で3G版は6月以降と書いてたと思うのですが。
えーそうだっけー?と思って調べると以下の記事が。
iPad 3Gは4月発売! : ギズモード・ジャパン
http://www.gizmodo.jp/2010/02/ipad_3g4.html
ということで、やはりもともと4月と書かれていたようです(^-^;
まあ、いずれにしても4月末と正式に発表されたのだから、楽しみに待つとしましょう。
>1月29日の決算会見で山田社長自ら「これからビジネスモデルを検討する」と明言している以上、
>少なくともドコモは(SIM)出すでしょう。iPad発売と同時かどうかは分かりませんが。
おそらく出す気ではいるんだろうとは思いますが
「iPhoneはあきらめていない」発言の山田社長だけに、正直信用していいものやらという気もします。
ドコモに期待はしますが、期待しすぎは禁物というのが今の私の気持ちです。
>iPad 3G版の発売(4月末)と同時にキャリアが動くと思われますか?
動くと思います。
>カーディナルさん
>それにしてもauは完全に蚊帳の外。
そうですね。これからauは本当にどうなるのか。
Android機で魅力的な製品を出せばまだ巻き返しのチャンスはあるかも知れません。
「ピン子もびっくり」とかCMでやってる場合かと、こんなんで大丈夫かと思ってしまいます(^-^;
>Chinacatさん
>マイクロSIMカードなのでiPhoneと共用では使えないんでしょうね。
無理っぽいですね。
次期iPhoneはマイクロSIM対応でiPadと共用できるようになるのでは、と考えたりもしていますが、どうなるでしょうね。
書込番号:11044687
0点

皆さん、けっこう3G版買う気満々ですね。私などは家の中オンリーかな、と思ってるのでWi-Fiでいいと思ってるんですが、こういう人は少数派?
書込番号:11044695
0点

Re: Mr. ジョブズ、iPad は iPhone経由でテザリングできますか?
<sjobs@apple.com>
No.
Sent from my iPhone.
http://www.9to5mac.com/jobs-swedish-iphone-43609634
http://japanese.engadget.com/
書込番号:11044784
0点

>No.
>Sent from my iPhone.
あら、残念。
書込番号:11044876
0点

ゆの'05さん、こんにちは。
auはスマートフォンに関しては出遅れてしまったと言われていますね…
個人的には「W44Sから機種変更しよう!」と決心させるくらいの本当に良い機種を発売して欲しいものです>新型のAndroid機
書込番号:11044915
0点

>けっこう3G版買う気満々
4月は渡米予定無かったけど、とりあえず航空券予約入れました
日本での3G入りの発売時期が遅れなければあまり変わらないから必要ないけど、
どうもイマイチ信用できないので...Carrierの都合とかなんとか...
ま、ついでにNorthshoreにでも行ってこようっと
AT&Tのmicro sim prepaid systemがどうなるのかも楽しみです(iTunes経由じゃないかな?)
書込番号:11045046
0点

ちょっと気になったので、レスさせていただきます。
以前に、記者発表の段階で、ipadのFlashプレーヤに対応しないといったことがちまたで噂になっていますが、
やっぱり対応しないのでしょうかねぇ。。。
近年のWebサイトはFlashプレーヤーをつかうのがほとんどですが・・・。。
書込番号:11045648
0点

過去機種の互換性などを考えたら
(初代機メモリー128MB、仮想メモリーの対応の有無)
フラッシュプラグインのメモリー使用量が
仮に50MBに押さえる機能などがない限り
しばらくは対応しないと思います。
仮想メモリーをサポートしたらそれは違う意味で怖いかも
(フラッシュメモリーの寿命の問題)
書込番号:11045732
0点





タブレットPC > Apple > iPad Wi-Fiモデル 64GB MB294J/A
iPadはやっぱりPDAに分類されましたね。
色々と議論されていますが、このサイズのARMタイプのハードって何気に今まで無かったと思います。
直ぐに電源が入り、ネットが楽しめるのは便利そうですね。
今までは外だとネットブックで1,2分掛けてOSを起動するか、3,4インチのスマートフォンでネットを見るしか選択肢が無かったですから。
あと、どっかのサイトに書いてましたが、iPhoneのOSだとウイルス対策をしなくても良いというメリットがあるとか。(Jailbreakしなければ)
発売が楽しみですねぇ〜♪
1点

私は、iPadを見て、本等文書を読む専用機なのかと思います。
iPod touchを持っていますが、私は購入意欲は沸きません。
ただし、娘が大学に入るので、Windowsのnetbookと比較したいと思います。
書込番号:10875381
0点

みやび★さん、こんにちは。
実際に店頭で触ってみない事には何とも言えないところもありますが、
ユーザーにネットブックとスマートフォンの中間の選択肢が与えられたというのは確かに良いですね。
書込番号:10875394
0点

皆さん こんにちは
>ネットブックとスマートフォンの中間の選択肢
新製品に疎い者ですから、こういう情報はありがたいです。
私も一時PDA、ネットブックを購入しようかと思ったものですが、自分の使い方を考慮するといずれも中途半端な感じがして購入に踏み切れませんでした。
どこかでも非難されましたが、貧乏人にはポイポイ買えません。
>実際に店頭で触ってみない事には何とも言えない
同感です。
APPLE製品は購入したこと無いので、使い勝手が良ければ買ってみようかな?
書込番号:10875537
0点

どこかの記事で「Microsoft officeのファイルを閲覧、再製できる」と見たんですけど、パワーポイントとかはこれからプロジェクターに外部出力したらPCでプレゼンするようにできるんでしょうか?
主な用途がメールとネットとパワーポイントなので、これができるなら、かつ値段がアメリカ並みなら、かっこいいんで欲しいなあ。
書込番号:10876596
0点

iPadは、発表から斬新さと珍しさで、ほしくなっています。
でも、Flash非対応はネットサーフィンするぼくにとって痛いです。
四角くぽっかり空いた穴を見るたびにため息が出そうで…
でもほしい…
まだまだ新機能の発表があると信じていますが、そんな葛藤をしています。
書込番号:10876956
2点

僕もflashが見れないのは結構大きな穴だと思います。
やはり、iPhone同様に再生機能をつけるとサクサク動かなくなるからオミットしたのでしょうか?
書込番号:10877809
0点

「必須」とまではいかなくても、私もやはり出来れば対応して欲しかったと思います>Flash
サイトのトップページから先へ行けないところもあるので…
書込番号:10877872
0点

これってアドビのフォトショップとかは使えないんでしたよね?
書込番号:10878219
1点

コンテンツに魅力があれば絶対に欲しい1台ですね!
例えば週刊少年ジャンプが毎週100円でダウンロード販売されるとか(別に250円でも良いですけれど)、すでに350以上続いている文庫のシリーズが一括購入できるとか(すごい価格になってしまうかも...)、分厚くて持ち歩く気にならないハリーポッターシリーズみたいなのが手軽に持ち運べるみたいな。
あと、「本」だと恥ずかしくて買えないグラドルの写真集が買えるとか(^_^;)
Webブラウジングするにも最適な大きさではありますね(ただし、FLASH非対応はちょっとネックかも)。
書込番号:10878687
4点

私は液晶より消費電力がほぼ0な電子ペーパーを使った商品が希望なので、これだとiPodtouchとKindleを別々に所有がいいかな。
けどザウルスの時から電子ブックと言えば文庫サイズだったのに、LIBRIe以降単行本サイズになったのが不満。電車じゃ読めない。
産経新聞がiphone ipodtouch で読めるけど、新聞と同じレイアウトなので読みにくい。これだけはipad向きかな。
脱線しました、すみません。
書込番号:10878846
3点

Ken-Chanさんへ
>あと、「本」だと恥ずかしくて買えないグラドルの写真集が買えるとか(^_^;)
これは実現したらいいですね。
私も購入してしまいそうです(^^;
ウルトラザウルスさんへ
iPhone 3GS 32GBにアプリを入れたままであまり見ていませんでしたが、
この大きさだと産経新聞は確かにiPad向きですね。
個人的には地元のブロック紙が有料でもいいから読めたらいいなと期待しています。
書込番号:10878914
0点

>これってアドビのフォトショップとかは使えないんでしたよね?
iPhoneアプリのPSMobileなら使えます。
でもパソコンじゃないので、今市販されているMac用のソフトは一切使えないでしょう。
書込番号:10878963
0点

>Flash非対応
ジョブズが言うにはFlashはバギーだと。
じゃあiPhoneにバグは無いのかというつっこみがありそうだけれども。
Appleはかなり本気で、インターネットの世界からFlashを駆逐しようとしているように感じられます
(もちろんAdobeも黙ってはいないだろうけど)。
まあ私が閲覧するWebサイトで、Flashが無いと困るようなものは殆ど無い
(Flashを使用しているとしても、大抵HTMLのリンクも用意されている)ので、別に要らないっちゃあ要らないですね。
書込番号:10879104
0点

iPhone用のPhotoShop使えますよ。
無料です。Mac版の機能を期待して使うと笑うというか無料でも詐欺に感じるでしょうけどね。
書込番号:10879143
0点

Flashはさっさと対応すりゃいいのになあと私も思いますね。
アプリの件もありますが、ベータ版を載せるのがイヤなんでしょうかね。
ただ、Flashのサイトは重いのでモバイルで見るには適しないと思います。
XPのモバイルPC+イーモバイルの環境でも、外出先でイラッとくることって結構ありますから。
Flashを完全に駆逐しろとは言わないですが、サイト運営者にはFlashを使わないで閲覧するモードも用意してほしいところです。
書込番号:10879180
0点

家族のWeb閲覧マシーン用に購入しようと考えてます。
ご存知の方がおりましたら教えてください。これって、Web上地図やクーポン券てプリンターとケーブル接続で印刷できますでしょうか?
あと、子どもが使う時などに利用者毎にフィルタリングとかかけることは出来るのでしょうか?
ご存知でしたら教えてください。
m(_ _)m
書込番号:10879218
0点

ケーブル接続はムリだけど、最近のエプソンやキャノンのプリンタならwifiでプリントできます。
フィルタリングは使わないからよく知りませんが、ムリな気がします。
ケーブル接続が必須なら、同じ予算でもネットブックを買った方がいいと思います。Appleが好きなら予算を追加してMacBookを選んだ方がいいです。
こいつでできることはiPhoneに毛が生えた程度です。私のようにiPhoneの文字入力と画面の大きさに一定の用途において不満を感じている者からすると、その「毛」がありがたいので喜んで買いますけどね。
書込番号:10879368
1点

>catch-the-rainbowさん
プリンタメーカーがiPad用のドライバを用意するかは分かりませんが、
iPhone用の無線LAN経由のソフトはあるようですね。
Windows以外のOS全般にいえることですが、ドライバ面はかなり厳しくなります。
対象OS向けにプリンタメーカーなどが対応してくれれば良いですが、マイナーなOSであればあるほど、対応は絶望的になります。
なので、この手のツールを使う時はドライバ周りは諦めも必要だと考えています。
まあ、iPhoneOSはよく注目されているので、将来対応されるかもしれませんね。
(Officeライクのソフトも出るそうですし)
書込番号:10879426
0点

burnsさん
>iPhone用のPhotoShop使えますよ。
PSMobile以外にもPhotoshopあるんですか?
それとも同じもの??
書込番号:10880023
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





