このページのスレッド一覧(全1092スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 99 | 33 | 2017年10月14日 03:02 | |
| 1 | 2 | 2017年9月21日 12:04 | |
| 1 | 0 | 2017年9月20日 19:24 | |
| 11 | 2 | 2017年9月22日 19:48 | |
| 1 | 0 | 2017年9月20日 13:41 | |
| 167 | 111 | 2018年6月2日 21:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タブレットPC > Apple > iPad Pro 10.5インチ Wi-Fi 256GB
iOS11から、Apple Pencilの切断が面倒になりました。コントロールセンター上でBluetoothをOFFにしただけでは切断されません。
以下、次の4つに分けて話をさせていただきます。
・どんなときに困っているのか?
・なぜこうなったのか?
・現状とりうる対策は?
・Appleに挙げた要望
なお、以降では、iPad Proを単にProと呼びます。Apple PencilをPencilと呼びます
【どんなときに困っているのか?】
たとえばですが、こういうときに困ります。夜にPencilを使い、寝る前に(ProとPencilを切断すべく)コントロールセンターからBluetoothオフにしたとします。しかしそれでも、iProとPencilはつながったままです。朝にProとPencilをカバンに入れ、昼に使おうとしたとき、Pencilのバッテリーがけっこう減っています。
【なぜこうなったのか?】
iOS11での<仕様変更>によるものです。iOS11では、コントロールセンター上のWi-Fi/BluetoothのON/OFFが、完全なON/OFFではなくなりました。
<Appleの公式サイト>
https://support.apple.com/ja-jp/HT208086
には、こう(↓)あります。
ー(以下、引用)ー
Wi-Fi と Bluetooth について
iOS 11 以降では、コントロールセンターで Wi-Fi または Bluetooth のボタンを切り替えると、Wi-Fi アクセサリや Bluetooth アクセサリとデバイスとの接続がすぐに切断されます。Wi-Fi も Bluetooth も引き続き使えるので、以下の重要な機能は利用できます。
* AirDrop
* AirPlay
* Apple Pencil
* Apple Watch
* 連係機能 (Handoff、Instant Hotspot など)
* Instant Hotspot
* 位置情報サービス
ー(以上、引用)ー
つまり、Apple Pencilをコントロールセンターからは切断できないように<わざわざした>ということです。
コントロールセンターでWi-Fi/BluetoothをOFFしても、[設定]のなかのWi-Fi/BluetoothはONのままになっています。これが仕様であることは、Appleの「スペシャリスト」に確認済みです。
【現状とりうる対策は?】
現状、<なるべく簡単な作業で>切断するには、次のどちらかしかありません。正直、どちらも(iOS10に比べ)面倒です。
(a) コントロールセンターから、機内モードONにし、数秒後に機内モードOFF
(b) [設定]-[Bluetooth]でオフ
「現状とりうる対策」がこれしかないことについても、Appleの「スペシャリスト」に確認済みです。
【Appleに挙げた要望】
Pencilの切断は、iOS10以前の仕様に戻してほしい(=コントロールセンター上のBluetoothオフで切断してほしい)旨、次の理由とともに、Appleに要望を挙げておきました。
・iOS11でも、Magic Keyboardは、コントロールセンター上のBluetoothオフで切断される(実機にて検証済)。Magic Keyboardは、ハードウェアON/OFFスイッチがあるから、切断が容易。Pencilは、ハードウェアON/OFFスイッチがないので、切断が面倒。Pencilこそ、コントロールセンターだけで切断できないと不便。
・iOS11でも、Magic Keyboardは、コントロールセンター上のBluetoothオフで切断される。Magic Keyboardは、数ヶ月単位でバッテリーがもつ。Apple Pencilは数時間単位でバッテリーがなくなる。Apple Pencilこそ、コントロールセンターだけで切断できないと、いざというとき(バッテリーが少なくて)困る。
・iOS10に比べ、「よりつなげっぱなし」になった(した)ということは、セキュリティ低下に目をつむってでも、(セキュリティとトレードオフの関係にある)利便性向上を重視したということ。実際、たとえば、(コントロールセンターでWi-FiをOFFにしただけでは)Wi-Fiスポットに勝手につながってしまうリスクがあるが、(Wi-FiとBluetoothが必須の)AirDropが使いやすくなるなど、理解できる点もある。しかし、利便性向上を重視したのであれば、ハードウェアON/OFFができず、かつ、バッテリー容量も少ないPencilは、簡単に切断できるようにしてほしい(そうすることで、利便性はもちろんのこと、セキュリティも高まる)。
23点
ペンシルの電源切れば
書込番号:21219766 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
次のマイナーアップデート迄待てない理由?
安易なーApple未検証によるー バラ色、良いこと尽くしの発表に乗せられる考えを見直すべき?
https://www.imobie.jp/support/common-ios-11-problems-and-solutions.htm
どうせ 2〜3週間後に ー不具合を改善するー発表するのを待ってからで充分です。 既述の投稿も同様!
それとも 同情されるレスを期待して満足したいのか?
書込番号:21219927
3点
何のために切断するのか?
接続したままでいいと思いますが?
書込番号:21221733 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>iOS11から、Apple Pencilの切断が面倒になりました。コントロールセンター上でBluetoothをOFFにしただけでは切断されません。
iPad Pro 9.7 iOS11の自分のは、コントロールセンターで切断されてますね。画像参照
それよりも接続の方が面倒。Lightningコネクターに挿すのが確実ってのも。
書込番号:21221802
3点
>infomaxさん
>ペンシルの電源切れば
Apple Pencilに電源はありません。その旨、第1投目に明記しております。
>Windows3.1から利用者さん
>どうせ 2〜3週間後に ー不具合を改善するー発表するのを待ってからで充分です
Apple Pecilが切断されにくくなったのは、不具合ではなく「仕様」です。
つまり、「アレは切断して、コレは切断しない」という(iOS10に比べ)複雑な処理を、(Appleとしては利便性向上だと考え)iOS11でわざわざ実装したのです。公式サイトにそのことが記載されている旨を、第1投目に明記しております。
>フトマキ☆さん
>何のために切断するのか?
切断しておかないと、バッテリーがかなり早く減るからです。その旨、第1投目に明記しております。
書込番号:21222053
17点
>Re=UL/νさん
わざわざ実機でご確認いただき、誠にありがとうございます。m(_ _)m
>iPad Pro 9.7 iOS11の自分のは、コントロールセンターで切断されてますね。画像参照
あ、ホントですね。たしかに画面右上には「Apple Pencileとの接続が解除されました」って出てますね。そのメッセージ、私のiPad Pro 10.5では出ません。
ただ、まさにその画像を拝見するかぎりでは、[設定]上は「Apple Pencil」が「接続済み」と出ているようです(添付画像の赤丸です)。うーん、これっていったい、どういう状態なんでしょう?
もしできれば、ですが、いちどその状態で、次の2つをお試しいただきたいのですが...。
@ その状態で、Apple PencilをiPad Proにタッチすると、どうなるでしょうか? もしかして、反応したりしませんか?
A その状態から、通知センターを出し、右にスワイプしてウィジェットを出します。Apple Pencilのバッテリー表示は出ませんか? (画像参照。ウィジェットにあらかじめ「バッテリー」表示するよう設定しておく必要があります)。
ちなみに、私のiPadでは、それぞれどうかというと...。
@については、私のiPad Proでは、コントロールセンター上のBluetoothをOFFにしても、Apple PencilでiPad Proにタッチすると、フツーに使えちゃいます。(Apple公式サイトによれば、その状態でも使えちゃうのが、iOS11の仕様らしいです)。
<Appleの公式サイト>
https://support.apple.com/ja-jp/HT208086
Aについても、やはり私のiPadでは、コントロールセンター上のBluetoothをOFFにしても、Apple Pencilが出ます(画像参照)。
書込番号:21222134
1点
>ただ、まさにその画像を拝見するかぎりでは、[設定]上は「Apple Pencil」が「接続済み」と出ているようです(添付画像の赤丸です)。うーん、これっていったい、どういう状態なんでしょう?
解除のメッセージがすぐに消えるので、BLのボタンをタッチすると同時くらいに瞬時にスクショを
撮ったためです。
その後は未接続になりますよ。
書込番号:21222145
2点
>Re=UL/νさん
ご回答ありがとうございます。
>解除のメッセージがすぐに消えるので、BLのボタンをタッチすると同時くらいに瞬時にスクショを
撮ったためです。
>その後は未接続になりますよ。
そういうことだったんですね。ということは、コントロールセンターからBluetoothオフしたとき、Apple Pencilは、次のように挙動が違う...ということになります。
・Re=UL/νさんのiPad Pro 9.7(iOS11) → 切断される。
・私のiPad Pro 10.5 (iOS11) → 切断されない。
この違いが、機種によるものなのか、個体によるものなのか...。うーん、謎です。
いずれにしても、貴重かつ有用な情報をいただいたことに、深く感謝いたします。ありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:21222173
1点
私も試して見ました。
pro 10.5です。
11にアップデート済み
スレ主さんと同じです。
>Re=UL/νさん
のようにコントロールパネル?からBluetoothオフにしても
ペンシルの接続云々文字が出ません。
コントロールパネルからBluetoothをオフにすると設定画面のBluetoothの欄は未接続と出ていますがBluetoothの欄をタッチして進むとBluetoothのアイコンが緑色のオンのままで下の自分のデバイス欄のペンシルも接続済みと表示されています。
もちろんペンシルは反応してます。
バッテリーの欄にもアップルペンシルのバッテリー残量が表示されています。
因みに11へアップデートの際はバックアップもしてなければ
アップデート後に消去、復元などもしていません。
書込番号:21223163 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>かわしろ にとさん
私のiPad Proと同じ状況なんですね。貴重な情報ありがとうございます。
以下、ひとりごとに近い話で恐縮ですが...。
Appleによれば、「仕様」ということなので、現状では仕方ないと思います。改善要望をAppleに挙げていただくと(TEL 0120-993-993)、要望数が多くなればなるほど、叶えてくれる可能性は大きくなる、と考えます。
Appleのスペシャリストによれば、「iOS11からわざわざ盛り込んだ機能なようなので、iOS11.xなどのマイナーアップデートでiOS10以前の仕様に戻すとは考えにくいでしょう。iOS12なら、どうなるかわかりませんが」とのことでした。
Apple公式サイトを見るかぎりでは「利便性を考えてそうしたんだ!」ということのようなので、メンツもあるでしょうから、当面はムリかと私は考えます。でも、始めに述べたとおり、「困るよ」というユーザからの声が多ければ、その声を無視するのが難しくなり、iOS12で戻してくれる可能性も高まる。そう考え、私はAppleに声を上げました。
正直、メンツとかどうでもいいから、早く戻してほしいです。
書込番号:21223234
3点
>tanettyさん
自分の方がおかしいのかと、 pencilのペアリングを削除して、再ペアリングしたところ
皆さまと同じ動作になってしまいました(笑)
書込番号:21223309
4点
これくらいではそんなにバッテリーの消費はしないとおもいますがね。
一人で騒いでる感が凄い。
今時、Bluetoothはコーヒーや、自販機でのスタンプ、ヘッドホンなど、いつでも使えなければ意味がない。そんなことのためにコントロールセンター開いたりしてる方がバッテリーは消費しますよ。
書込番号:21223313 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>tanettyさん
スレ主さんが問い合わせたように不具合ではなく意図的な仕様と言われたのであれば、何か大きな問題が無ければ問い合わせの内容通り大型アップデートまでは少なくとも継続されると思います。
書込番号:21223314
1点
確かにこれではコントロールセンターのBlueToothボタンが意味をなしてませんね。
側の機内モードボタンでOFFには出来ますけど。
書込番号:21223342
3点
因みに私はペンシルを使用後も接続状態にしていますが、使用から20時間放置して確認しましたら10%ほどバッテリーが消費されていました。
書込番号:21223430
1点
>Re=UL/νさん
>皆さまと同じ動作になってしまいました(笑)
ありゃ、そうでしたか。残念(?)でしたね。
>確かにこれではコントロールセンターのBlueToothボタンが意味をなしてませんね。
そうなんです。メンドくさい仕様になってしまいました...。
>かわしろ にとさん
>ペンシルを使用後も接続状態にしていますが、使用から20時間放置して確認しましたら10%ほどバッテリーが消費されていました。
貴重な情報ありがとうございました。実機での検証報告は、とても参考になります。20時間で10%のペースで(同じように)減っていくと仮定すると、200時間(8.3日)で100%。週1しか使わないようなひとだと、いざ使おうとしたとき、バッテリー切れ!ってことになっちゃいますね...。
私の場合、数日に1回しかPencilを使わないのですが、使用後に100%まで充電しています。その後コントロールセンターでBlutoothをオフにしておけば、数日後に使うときも、iOS10のの場合、基本的に100%のママでした。
でも、iOS11になってからは、(上記と同様の使い方ををしたとき)、60%とかになってることがあります。
書込番号:21225933
0点
少し話はズレますが。
iOS11になってから、画面右上のBluetoothマークによる接続表示が、たいへんわかりにくい仕様になってしまいました
具体的には、「ONだけどつながってない」をあらわす灰色がなくなりました。つまり、こうです。
iOS10では...
・BTオン + 接続済み機器なし → 灰色
・BTオン + 接続済み機器あり → 黒色
iOS11では...
・設定上BTオン + CC上BTオン + 接続済み機器なし → 黒色
・設定上BTオン + CC上BTオン + 接続済み機器あり → 黒色
・設定上BTオン + CC上BTオフ + Pencil接続あり → なし
・設定上BTオン + CC上BTオフ + 接続済み機器なし → なし
※CCとは、コントロールセンターのことです。
iOS11では、右上マークが黒色だからといって、接続済み機器があるとはかぎりませんし、マークなしだからといって、接続済み機器がないとはかぎりません。接続済み機器があること、ないことを確実に判断するには、設定を開かざるをえない、ということになると思います。(右上マークは、CC上のBTのオン/オフを示すに過ぎない)。
書込番号:21226009
2点
>tanettyさん
申し訳ございません。
iPadに接続したペンシルのバッテリー残量が20時間で10%消費と言うのは平常時の状態でのものではありませんでした。
ネット投稿でOSアップデート直後数日はバッテリー消費が多くなると聞きましてさすがにペンシルには関係ないかなと思い
2日間の利用で20時間ほど放置するとほぼ10%だったのでそのまま書いてしまいました。
おそらくアップデートの影響がすくなくなったのか
同じく20時間程経過した時点で先程確認したら2%…実質1%の消費でした。
環境は机の上に放置している状態です。
書込番号:21226180 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>かわしろ にとさん
>おそらくアップデートの影響がすくなくなったのか
>同じく20時間程経過した時点で先程確認したら2%…実質1%の消費でした。
わざわざ再実験までしていただき、誠にありがとうございました。恐縮してしまいました。m(_ _)m
もしかすると、私のiPad&Pencilでも、かわしろ にとさんと同じように、再実験してみたら、バッテリーの減少速度が減ってるかもしれませんね。
うーん、にしても、よくわかりません。アップデートした後、iPad上で(しばらく処理が走るせいで)iPadのバッテリーの減りが少なくなるのは、理解できます。でも、Pencilにも影響するとは。謎です...。
書込番号:21226204
0点
>tanettyさん
はセットで持ち運びされているようですが、ペンシルは普通にiPadで使用していないときはどのような時に反応して待機時に無用な消費をしてしまうのでしょうね…
調べてはいませんが
ネットの投稿で
アップデート前のOS10iPadとペンシルの組み合わせでバックに入れて持ち運び使おうとしたら家に置いたままにしておいた時よりもペンシルのバッテリー消費が多い、と投稿されていました。
iPadのスリープが掛かっていてもペンシルが鞄の中で動くと認識して余計に消費してしまうのか。
それともWi-Fiスポットに接続されたり、セルラーモデルでインターネットに繋いだままにしておくなどで
通知等原因でiPadのスリープが解除されてペンシルが動きを認識して消費してしまうのか。公式サイトをみれば載っているのでしょうけどもこの時間は眠気が強く、だらけてしまいます。
書込番号:21226208 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
タブレットPC > Apple > iPad Pro 10.5インチ Wi-Fi 256GB
ios11にアップデートしたところ、急速充電ができなくなってしまいました。アップデート前まで、Anker PowerPort+ 5 USB-C Power DeliveryとApple純正のUSB-C-Lightingケーブルの組み合わせで、全く問題なく急速充電ができていたのに、付属品のACアダプターとLightningケーブルでの充電よりも時間がかかるようになりました。とても便利だったので困っています。
書込番号:21215460 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まあ、質問スレではないので解決法を求めているわけではないのかも知れませんが。
社外品との組み合わせの場合、この場合であれば充電器のメーカーに問い合わせてみるべき事例でしょう。
充電器のファームウェアを更新できたりするようであれば、解決するかもしれません。
書込番号:21215722
0点
まずは充電器のメーカーにクレームを
対応品を買ってねかもしれないけど
書込番号:21215896 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
タブレットPC > Apple > iPad Air 2 Wi-Fiモデル 32GB
投薬も取扱説明書は熟読してから
http://news.livedoor.com/article/detail/13635298/
http://news.livedoor.com/article/detail/13636592/
相変わらず iOS9.3.5のまま 来月で2年経過しますが ストレス、トラブルフリー バッテリーの持ちも予想した程劣化もしておりません。
http://news.livedoor.com/article/detail/13638100/
追加 最新アプリも無関係なので 少なくとも 来年夏まで使用出来ればラッキー?
1点
タブレットPC > Apple > iPad Pro 10.5インチ Wi-Fi 256GB
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
iOS10のSafari上では、そのレスの全部が選択されてしまったが... |
iOS11だと、Safari上でレスの一部のみ範囲選択が可能に。 |
iOS11の「メモ」では、そのメモ内でのハイライト検索が可能になった。 |
iOS11で次の2つの<細かい>機能改善@Aがなされました。@なんかは、機能改善というより不具合修正に近いですが。
ほかに、他サイトで紹介されていないような、細かい(しかも便利っぽい)機能改善・不具合修正にお気づきの方、教えていただければ幸いでございます。
@ Safari内で文字の範囲選択がしやすくなった。(画像参照)
→たとえば価格コム上のあるレスが20行あって、そのうち頭から3行のみ選択したかったとします。(ここでいう「行」とは、改行コードによる改行のことです)。
→iOS10では、1行目の最初の文字を長押しし、指で下の方に選択範囲を拡大しようとすると、2行目に至った途端、選択範囲が勝手にそのレスの末尾までに拡大され、レス全体20行の範囲選択になってしまいました。
→iOS11では、3行目までの選択、ということが可能です。
A アプリ「メモ」にて、ハイライト検索ができるようになった。(そのメモの中で特定のキーワードがハイライトされる)。(画像参照)
→iOS10では、この機能がありませんでした。(全メモの中で、特定のキーワードがどのメモに含まれているかを探す機能はありましたが)。
→iOS11では、指定したキーワードが、そのメモの中でハイライトされるようになりました。(物理キーボード上のCommand + F)。
なお、@Aとも、1ヶ月ぐらい前に私からAppleサポート窓口に要望を挙げていたものです。実装されるかどうかわからないけど、言われないと気づきもしないから、言うだけ言っておこうと思って。それが功を奏したのかどうか不明ですが、実装されて、とにかくよかったです。
7点
>tanettyさん
iPhoneでコピペしてみましたが、確かに思い通りに範囲を決められますね。以前までは仰る通り急に全面になったりで不安定でした。
細かなことですが情報ありがとうございます。個人的にはこれからですので、まだ分かりかねています。よい情報が入ってくるといいですね。
https://www.lifehacker.jp/2017/09/170920-ios11-ipad-pro.html
書込番号:21215728 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ペトルー酒家さん
ご返信ありがとうございます。部分的な範囲選択ができるようになり、おっしゃるとおり、ホントに助かってます。カカクコムでの返信が、かなりラクになりました。
書込番号:21219851
2点
タブレットPC > Apple > iPad 第5世代 Wi-Fi+Cellular 128GB 2017年春モデル docomo
全く盛り上がらないドコモ版ですが、
ios11に更新しましたので、 antutuベンチマークで計測してみました。
自己責任ですが、最新の状態に、素早く対応してくれる、アップルの良い所だと思います。
1点
タブレットPC > Apple > iPad Pro 10.5インチ Wi-Fi+Cellular 64GB
一週間前にiPadPro9.7からiPadPro10.5に買い替えました。
iPadは初代からずっと全機種を買い換えてきています。
いつもどおりにバックアップから復元して使用していたのですが、
LINEだけ挙動がおかしいのです。
メールアドレスでログインした後、ホームボタンで他のアプリに切り替えした後の同アプリの
起動は問題ないのですが、マルチタスクからアプリを終了した後と再起動した後の起動では、
必ずログイン画面になってしまうのです。100%再現します。
こういう時はお決まりですね。
まずは復元をやり直してみましたが変わらず。
次は「新しいiPad」として設定し、LINEを新規インストールしてみましたが、それでも状況は変わりませんでした。
となると、あと考えられるのはLINE自体のバグかと・・・。
LINEのカスタマーサービスに問い合わせはしてみたのですが、とりあえずは、
OSやLINEを最新バージョンにしろ、キャッシュを削除しろという程度です。
再問い合わせ中ですが、同様の症状が出ている方はおられるでしょうか?
11点
iOS11.0にアップデートしましたが、改善しませんでした。
レスがないってことは、みなさん問題ないんでしょうね。
ってことは私の環境だけってことなんでしょうけど、初期化しても同じなのが謎です。
書込番号:21212662
3点
全く問題ないです。
10.3.3でも11.0でも変わりません。まあ、私のはWi-Fiモデルですけど。
セルラーだけの問題なのか、まるぼうずさんの個体だけの問題なのかは分かりませんが、何となくLINEアプリのバグのような気もしますね。
何か特定の状態依存なのかもしれません。
書込番号:21212676
0点
>@ぶるーとさん
レスありがとうございます
その後、色々(iCloudバックアップの消去、LINEの再インストール、設定変更)やってみましたが、
いまだ改善しません。
気になるのは、パスコードロックを設定しても、ログインし直すと、パスコードロックが
無効になっていることです。
アプリを終了しなければ、起動ごとにパスコードを要求されます。
つまり、アプリ終了時に設定が保存されてない状況です。
そのうちにあるだろうと思われる、LINEのアップデートに期待します。
書込番号:21214581
4点
私も同様の症状に悩まされています。使ってるのは、10.5インチのwifiモデルです。
iPad Proは12.9インチも持っていますが、こちらに同じ(最新)バージョンのLINEを入れて試してみたら、ログオフされることもなく普通に使えるので、何が原因なのかわからず困っています。私も復元や初期などいろいろ試したけどダメでした。
他は問題なく使えていますが、もしかしたら初期不良といいますか、何らかの不具合があるのかな?と考え始めています…。
後日時間を見つけてサポートに電話してみるつもりなので、何かわかればまた書き込みますね。
書込番号:21230105
4点
>まるぼうずさん
>ひろ【魚】さん
>@ぶるーとさん
はじめまして。
10.5セルラーです。
勝手にログアウトされてしまう、という認識で良いでしょうか?
であれば、私も同じ症状です。
私の場合、所有しているmini3でも同症状であったため、これはiPadの仕様なのかと思っていました。
違うんですね (⌒-⌒; )
改善方法があるなら共有させていただきたいです。
書込番号:21230386
5点
>ひろ【魚】さん
>ひろもんさんさん
こんばんは。
同じ症状の方がおられたんですね。
私だけの問題ではなかったようでホッとしました。
先日のLINEのアップデートでも改善されませんでした。
LINEのホームページ
https://contact.line.me/serviceId/10000
から問題を報告出来るので、良かった報告お願いします。
書込番号:21230713
0点
この現象、私のiPadPro9.7でもios11が出る少し前から出てました。
なので機種やOS起因ではなく、LINEアプリがどっかのアップデート(たぶん9月)でこうなっちゃった気がします。
書込番号:21230726 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>まるぼうずさん
もう何台もiPadでLINE使ってますけど10.5(11.0)でも何も問題なしです。
iPadで使えるLINEは2つありますけど使っているのはLINE for iPadですか?それともiPhoneのLINEですか?
書込番号:21231584
0点
>煮イカさん
私の場合は9.7までは何ら異常なかったのです。
>マイシンさん
もちろん、iPhoneのLINEのほうです。
私もずっとiPadでLINE(LINE for iPadも含めて)を使ってきていますが、
10.5に買い換えて初めて不具合が出ました。
書込番号:21231607
1点
>まるぼうずさん
私のは@ぶるーとさんと同じくWi-FiモデルでiPhoneのLINEで問題なしです。
何方か同じ症状のお方が居るとゆう事は多分もっと居ると思うので近いうちなんらかの対策が成されるのではと思います。
書込番号:21231737
0点
>マイシンさん
LINEって今でも二種類あるんですか?
appで検索してみたんですが、一種類しか出てきません。
書込番号:21231853
0点
>ひろもんさんさん
LINE for iPadは、iPadで使える初めてのLINEでしたが、iPhoneと同じアカウントが使えないものでした。
もう提供は終了しているので、新規にインストールは出来ません。
書込番号:21232037
0点
>ひろもんさんさん
今はないですね。
まだあるのかと思いまして…失礼しました。
書込番号:21232054
0点
本日、7.13.0のアップデートがありましたが、改善しませんでした。
(>_<)
書込番号:21232874
1点
>まるぼうずさん
iOS 11.0.1ではどうですか?
書込番号:21233830
1点
LINEのサーバー側の問題かも知れないですね。
以前にGoogleマップでストリートビューが表示されないという問題があって、結局サーバー側の問題であったということはありました。
書込番号:21233876
2点
>マイシンさん
ただいま11.0.1にアップデートしましたがダメでした。
>@ぶるーとさん
そんなことがあったんですね。
とりあえずは終了させなければ再ログインにはならないので、うっかり終了させてしまわないようにして使っています。
書込番号:21234112
0点
Appleのサポートに連絡して、どうしても一度ちゃんと診てほしいとiPadを修理&点検に出しましたが、修理箇所はない。iPad自体は正常だということで、そのまま返ってくるみたいです…。
でも、12.9インチの方にLINE入れ直したらやっぱりログアウトされることなくちゃんと動くし、何で10.5インチだとダメなのか納得いかないんですが…。
全てのiPad10.5インチで同じ状況なら納得できますが、皆さんの書き込みを見ると、大丈夫な機種とダメな機種があるってことですもんね…。
書込番号:21238698
1点
>ひろ【魚】さん
こればっかりは仕方ないんですよ。
ハードが同じでも、一定期間使用されればOSを含めたソフトウェアは厳密にはすべて異なる、ということになるらしいです。
まあ、この場合に当てはまるかは分かりませんが。
または、アカウントによって繋がっているLINEのサーバーが異なる可能性とか、そうしたことの複合的な相性問題とか。
残念ながらこれは何れにしてもLINE側が対処すべき問題でしょう。Appleは多分LINEの接続性を保証しないです。そんなことをすべてのアプリに関してやることは事実上不可能なので、そのような契約条項の元で運営されているはずです。
また、基本無料のアプリケーションに関して、ユーザー側に何か言える権利があるかというと、あったとしても非常に小さいものだと言わざるを得ないでしょう。
書込番号:21239243
2点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


















