Appleすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

Apple のクチコミ掲示板

(65414件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1092スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Apple」のクチコミ掲示板に
Appleを新規書き込みAppleをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

扱いにくさを改善する方法

2016/05/26 23:40(1年以上前)


タブレットPC > Apple > iPad Pro Wi-Fi+Cellular 128GB SIMフリー

クチコミ投稿数:129件 iPad Pro Wi-Fi+Cellular 128GB SIMフリーの満足度3

レビューにも書いていますが、この機種単体では扱いにくい面もありますがそれを改善する方法を見つけました。
扱いにくい面を改善すると非常に便利で、スマホが中途半端で持つのがアホらしく感じてきます。

・本体がデカくてメールやSNSなどの通知確認の為に本体を取り出すのが面倒

最新版のandroidwear端末を用意し、android wear for iOSをインストールしてbluetoothをオンにしてアプリを起動して接続する。
私はXperiaz4タブレットを使っていた時にアップデートしたsmartwaatch3を使っています。
(効果) gメールやSNSの通知やgメール削除や返信がスケジュール確認が手元で可能になる。手元で情報にすぐ返信するべきかの判断ができる。
又、ミュージックアプリやラジルラジルなどのアプリの操作が手元で可能になり、本体から出力する音も大きく良くなったのでラジカセみたいに
使えます。


・本体がデカくて持ち運びにくい

A4ファイルの入るボデイバッグーやメッセンジャーバッグを使用する事で改善できます。
特にひらくPCバッグミニは身体に密着して持つ事ができるのでボディバッグ感覚で持つ事ができ、なおかつ取り出しやすいのでオススメですよ。



書込番号:19907503

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2016/05/27 07:50(1年以上前)

Apple Storeやオンラインストアでも、MacBookとiPadを一緒に入れられるバッグは色々売ってるのでそれは流用できるだろうということと、セルラーモデルのiPadでもSMSは使わない方がいいかも、めんどくさい。

普通のメールならiPhoneなど他端末でも読めるけど、SMSは電話番号依存というかSIM依存なので。

9.7インチ版iPadでも、いちいちSMSのために取り出すのうっとおしいと思うので、12.9では最悪でしょう。
SMSは基本モバイル端末のための技術で、12.9のiPad Proは到底モバイル端末とはいえません。

書込番号:19907987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2016/05/27 08:52(1年以上前)

スレ主さんはガラケーと一緒に使ってるみたいだから、それはそういう使い方になるということなのかも知れませんが、おそらくiPadはiPhone連動させるのが最も使いやすいです。その際iPadはWi-Fiモデルで良く、テザリングで繋げばいいのでセルラーいりません、キャリアとの契約もiPhone一本で済みます。

iPhone連動させて場合の利点として、iPhoneはiPadの、iPadはiPhoneのミラーとして使えます。
まあ、SMSは例外的だし、完全にとは行きませんが、主要なことに関してはまず共用共有できます。

まあ、私の言ってることも純正ではあるけれど一つの使いこなし例に過ぎないですけどね^^; 状況人それぞれなので。

書込番号:19908096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件 iPad Pro Wi-Fi+Cellular 128GB SIMフリーの満足度3

2016/05/27 13:00(1年以上前)

SMS(ショートメールサービス)では無く、SNS(ソーシャルネットワークサービス)です。ツイッターやフェースブックなどの返信に素早く対応できるという事です。 ショートメールはガラケーでやってます。

iPhoneとの2台持ちもした事がありますが同じOSの端末を2台持つのはお金が勿体ないと感じたし、テザリングは電池持ちが悪くなり頻繁な充電が必要になるのでしたくないです。

電話とPDA的な物は分けて、パソコンとPDA的な物を合体させた方が使いやすいと感じています。

最近、スマホ中毒という言葉もあり、そういう人にはなりたくないというのもスマホを持たない理由ではあります。

人それぞれ、色々状況も違いますので、スマホが適している人もいると思います。あくまで、出先にも持ち運んで便利に使う方法という意味で記載しています。




書込番号:19908494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2016/05/27 14:52(1年以上前)

すみません、読み間違えました。
iPadでSMSに違和感を感じてつい書き込んでしまいましたが(そもそも使えるかどうかすら知らない)、そりゃ違和感感じるわけですね^^;

あと、SMSの部分はともかく、私の書き込みはスレ主さんに対するアドバイスを意図しているわけではないので、誤解なきよう。
その他スレだし、きっちり使いこなしていらっしゃる方にアドバイスする必要もありません。一般論というか、便乗して他の読んでる方に対して自分の意見を述べてます。

でまあ、iPhone、iPad連動なのですがこれは比較的最近instant hotspotという機能が加わったこともあり、ほぼiPhoneとiPadを一台の機械として使うことが出来ます。一例としては、iPhoneにかかってきた電話をiPadで受けて通話できちゃったりすることですね。
これが同じOS、同じApple IDで使うことの利点です。この使い方だと、iPhoneはほぼiPadの補機となります。

これがまあ、実際使ってみないとその便利さが実感できないので、ちょっとみんなに広めたい気持ちになるんですね^^;

とは言えもちろん強制するようなことじゃないんですけど、2年後とかの買い替え時期に、ちょっと思い出していただけたら嬉しいかもですね。

書込番号:19908672

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:129件 iPad Pro Wi-Fi+Cellular 128GB SIMフリーの満足度3

2016/05/27 19:33(1年以上前)

iPadとiPhoneは基本、同OSなのでSMSも当然使えますが使ってないです。フリーメールを使っています。
非常時の通信手段としてキャリアのガラケーを所有し、ネットは格安シムで最大容量の通信プランを選択しています(転勤族で自宅にネット回線を引くのも引っ越し時の撤去も面倒くさい)。

同一のアップルiDによる便利さは使った事があるので分かりますが、似た機能の端末を2台持つよりは運動する時にアップルワッチだけで電話にでれる方が便利でスマートだと思います。

アップルワッチのセルラーモデルで尚且つiPadに対応すれば即、買いますけどね。

まあ、人それぞれの生活スタイルもありますのでどっちがいいかというのは人によって変わりますからね。

書込番号:19909198

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ17

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 大画面モデルとの音の差

2016/05/23 10:42(1年以上前)


タブレットPC > Apple > iPad Pro 9.7インチ Wi-Fiモデル 32GB

クチコミ投稿数:548件 iPad Pro 9.7インチ Wi-Fiモデル 32GBのオーナーiPad Pro 9.7インチ Wi-Fiモデル 32GBの満足度4

店頭実機でも試せたかもしれませんが、たまたま手にする機会があったので、個人的な感想になるかもしれませんが書いておきます。

画面のことやら、大抵の事は既に出回っていますが、私個人的には、スピーカーの能力の差も気になってました。変な言い方ですが、本当に、サイズとメモリ以外は、丸々先代12インチモデルと変わらない及び12インチモデルより上なの?と疑問を抱いていて、そのうちの一つがスピーカーでした。むしろ、12インチモデルには、久々に驚きを与えられていたので、それと同じ事を9インチで実現できたの?と思っていました。

結論からいって、私個人的には、iPhone 6s Plusと9インチiPad Proの差はあまり分からないかな、という感じで、12インチiPad Proは明らかな差があるように感じています。まあ、私の耳が悪いのかとは思いますが、12インチは、バスが効いているのと、音にもちょっと深みがあるように感じてました。9インチは、特にメリハリはなく、単純に音が大きく聞こえる感じはするかも、と思う感じで、驚きは感じませんでした。明らかすぎるので、パーツ自体違うのかなとは予測していますが、違ったら申し訳ございません。ちなみに、LISMO、Hulu、YouTubeで差し当たりは比較してます。また、9インチだと、家族がNexus9を持っていますが、そちらの方が音にはメリハリがある気がしました。12インチ iPad Proほどではありませんでしたが。

なかなか私のような視点は、必要とされていないかも知れない特殊な事かも知れませんが、良い機会だったので書き記しておきます。かといって、もちろん不満なわけはなく、このサイズであることと、このサイズで出来ることが色々あるのは素晴らしいと思っています。せっかく手にしたので、うまく使い分けて愛用していきたいと思います。

また、余談ですが、私個人が気になっていた類似品の本体スピーカー比較ですが、個人的には

iPad Pro 12.9 >>> Nexus 9 > Surface Pro 4 > iPad Pro 9.7

という感じでした。あくまで個人的にです。Surfaceだけは2番目になって欲しかったのですが、やはりそこまでは残念ながら力及ばすだったのかな、という感じでした。

駄文失礼しました。

書込番号:19898258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:5件

2016/05/24 13:46(1年以上前)

iPad Proの購入を検討している者です。私の場合本体のスピーカーで音楽を聴くことはまずありません。イヤホン〜ヘッドフォンで聴いた場合、Pro 12.9インチとPro 9.7インチとでは音質の差は如何でしょうか?同等か僅差(12.9が優るとして)ならば9.7を考えたいところですが、大差で劣るならば音楽以外の要素も併せて再検討したいと思います。宜しく御教示下さい。

書込番号:19901066

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件

2016/05/24 14:16(1年以上前)

>だいすけ+さん

個人的にはiPad Pro9.7の音質評価は同サイズのiPad Air2を基準に格段に良くなったと評価しています。

Pro12.9と比較する場合、純粋なスピーカーの常識に照らし合わせれば大きい方が低音が出るのは当たり前かと。
iPhone 6sは他人のを聴かせてもらった事しかありませんが、モノラルスピーカーが下側に1個付いているだけにしては頑張っていると思いますが、横持ちして動画を見た際などには不満を感じました。
同様にスピーカー1個のiPod touch 6thや、下側の近い位置に2個付いているだけのiPad Air2などと同様の不満ですね。

Surface Pro4のスピーカーに関しては、TVCMで自慢してた割に大したこと無いですよね。
個人的にはiPad Pro9.7とドングリの背比べだと思います。
逆に、どちらもタブレットの内臓スピーカーにしては頑張っていると思いますが。
どちらかと言えば、縦持ちした時もステレオ感を残すiPad Pro9.7の方がちょっと上かな。

まぁ、良い音で聴きたいときはヘッドホンを使うなりスピーカーを繋ぐなりしますけどね。
タブレットの内蔵スピーカーがToutubeやnasneで撮ったTV番組の視聴程度なら十分使用に耐えるってだけで大したものだと思います。

書込番号:19901116

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:548件 iPad Pro 9.7インチ Wi-Fiモデル 32GBのオーナーiPad Pro 9.7インチ Wi-Fiモデル 32GBの満足度4

2016/05/25 15:42(1年以上前)

>パプリカチキンさん
ノーマークなテーマで私も興味が出たので試してみました。なお、私が普段使っている、XBA-A3を用いて試しました。また、コンテンツは、LISMO(Android端末で購入している楽曲のマルチデバイス設定によるダウンロード)、Hulu、YouTubeで今回は比較しました。また、今回は差し当たり、Surfaceを除外し、代わりにAndroid端末(Xperia Z5 SOV32)で比較しました。また、個人の感想なので、その点は予めご了承下さい。

結論から言いますと、イヤホン音質は、12.9インチも9.7インチも変わりません。詳細ですが、まず使用しているイヤホンの性質上、AndroidとiPhoneでは、ハイレゾか非ハイレゾかが出てきてしまいます。 Z5は全体的にアップスケーリングが出来るのもあるので。

ただし、これは意外でしたが、iPhone 6s Plusより圧倒的にiPad Pro 2機種の方が、イヤホン音質が素晴らしいです。Android端末用にfiio E12Aというアンプを買ったのですが、それをiPhone 6s Plusにかませるより、アンプなしで直にiPad Proにイヤホンを挿した方が迫力がありました。もしかしたら、コンテンツによるかもしれませんけどね。

なお、Android端末のZ5においては、ハイレゾのアップスケーリングもあるので、精細さが出て来て、それを損ねない方角の力強さはあり、単純なパワーだけでみると、iPad Proが勝っていました。

ヘッドホンは持っていないので試せてませんが、特に私が使っているのがインナーイヤーのイヤホンなので、もしヘッドホンとなると、また差が出てくるかも知れません。

重複してしまいますが、再度結論として、iPad Proは二製品とも差はなく、素晴らしくパワフルな音をカスタマイズ無しでも出してくれます。

余談ですが、スピーカー音質を、私は今まで内部のスピーカー部品次第、という思い込みをしていましたが、今回のご質問で、もしかして、アンプ部品がある場合、そこ次第にもなるのかな、と思ったのですが、iPadの二製品でスピーカー音質には差が出るが、イヤホン音質で差が出ない事から、差し当りiPad Proにおいては、アンプの差、ではなかったようですね。良いご質問をありがとうございました。

書込番号:19903687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:548件 iPad Pro 9.7インチ Wi-Fiモデル 32GBのオーナーiPad Pro 9.7インチ Wi-Fiモデル 32GBの満足度4

2016/05/25 15:42(1年以上前)

>EXILIMひろまさん
まず、実は書きそびれてましたが、今回はなぜか、音量を控えめにして試してしまっていました。その場合の結果を書いてしまいました。Nexus9は家族に引き渡してしまったので試せませんが、他のもので再度試したところ、ある程度音量を上げたら、iPhone 6s Plusが力不足になってしまったのに対し、iPad Pro 9.7は力強く出してくれました。すみません、ここまでチェックすべきでしたね。

>Pro12.9と比較する場合、純粋なスピーカーの常識に照らし合わせれば大きい方が低音が出るのは当たり前かと。

実は、私も入手前にはこれを知りたいと思ってました。当然普通ならそう思うのですが、某他社製品で、スピーカーについてはスマホとタブレットで共通部品、というのもありましたので、これまで私の見回った情報を見る限り、iPad Proの12.9も9.7も同じ4基のスピーカーを搭載している、としか出ていなく、音質面に差が出ている、とも書かれていなく、むしろ、12.9と9.7は同じ音質、としか出ていなかったものしか見れていなかった(当然、公式で発表されているものでもないですしね。)ので、メモリと新搭載と明記された部品や機能以外は共通なのかな、と思っていたところが起因していました。EXILIMひろまさんのように、スピーカー部品が違うんだよ、と情報提供があった、及び情報を発見出来ていたらまた違ったのですけどね・・・。

iPad AIRともまた差が出るのですね。iPadは、iPad retinaおよびそれ以下のiPad mini 2以降はPro 12.9まで入手していませんでしたので、参考になります。

>Surface Pro4のスピーカーに関しては、TVCMで自慢してた割に大したこと無いですよね。

ほんと、そうなんですよね・・・。とはいえ、iPad Proに惨敗な訳でもないですが、少なくとも、スピーカーに関しては、CMは過大過ぎたな、とは感じますよね(笑)ただ、確かに仰る通り、Surfaceも頑張ってはいますよね。Pro 3と比べると、かなりクリアで大音量にしても劣化は少ないですしね。目指す方向性も違うのかなと思いますよね。というか、アップルが昔からぶれていないというか、なんか真空管スピーカーの特性を生かして、CMで採用している曲を最大限にかっこよく再生するような音作りをしている、と個人的には感じています。って、意味不明ですよね(笑)表現が難しいです(汗)Surface Pro 4は、クリアさが増している事から、iPad Proとはまた違う方向性に感じました。そのせいで、パワー不足、なんて個人的に感じてしまっている可能性があります。同様の例だと、Nexus9とXperia Z4 Tabletなんかもそうで、Nexus9、というかHTCがアップル側の属性なのに対して、Xperia、というかSONYがSurface側の属性かと思ってます。

>まぁ、良い音で聴きたいときはヘッドホンを使うなりスピーカーを繋ぐなりしますけどね。

基本的にはそうなりますよね(笑)結局、私もなんだかんだいって、大抵は電車移動や飲食店など、外でイヤホン必須な場所で使うことが多いので、先にもちらっと書きましたが、それなりの良いイヤホンを頑張って購入し、さらにポテンシャルを高めるために、ポタアンまでかってしまいましたしね(笑)

>タブレットの内蔵スピーカーがToutubeやnasneで撮ったTV番組の視聴程度なら十分使用に耐えるってだけで大したものだと思います。

イヤホンでの体験になりますが、だいぶ前に、WALKMANが初めて動画再生に対応した時、内蔵のスパイダーマンのCMが、付属のイヤホンで聴いているにも関わらず、今の音響設備がすごい映画館で観てるみたいな感じの音を出してくれたんですよね。それが忘れられない感じだったのですが、今回のiPad Pro 12.9と、それに次いでNexus9が、スピーカーでそれに近いものを出してくれているのが個人的には感動でした。まだiPad Proではやってないですが、Nexus9を使っていた時に、キングダムハーツのアプリをやったときは、すごく感動してしまいました。普段やっていたスマホ類とは圧倒的に違う、と。

て、すみません、iPad Pro 9.7の口コミなのに、関係ない話ばかりになってしまいまして。そういえば、差し当り9.7を使っていて、音とは関係ないですし、既に出回っている話ですが、画面の発色ですが、最初、なんかiPhoneや12.9モデルよりショボく感じてしまいましたが、使っていて、これはショボいのではなく、どんな環境でも「普通にしっかり見える」画面だ、とわかりました。明るいところでフルカラーの雑誌を見ているみたいなのが徹底されているので、これから使い続けたら離れられなくなるかもしれないです。

関係ない話、駄文ばかりで失礼しました。

書込番号:19903690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件

2016/05/25 17:10(1年以上前)

>だいすけ+さん

iPad Pro12.9と9.7のスピーカーの部品が違うという事ではなく、一般的に同じドライバが使われていたとしても本体サイズが大きい方が音導管の容積が大きくなりより深い低音が出ますし、本体重量が大きければ制振効果が上がり低音の締まりとキレが上がる可能性が高いです。

AirやAir2とProシリーズは単純なスピーカーの数からして違います。
Air2までは縦持ちにした時下側に来る位置にステレオスピーカーが配置されていますが、横持ちした時には右か左の一方だけになってしまうためステレオ感は無く、そのままではかなりガッカリな状態です。
Proシリーズは画面の向きによって4つのスピーカーが出す音を切り替えるという凝ったシステムも採用しています。
縦画面でも横画面でも左右が正しくL/Rの音を出し、上下は上が中音高音を、下が低音を出します。
Air2とPro9.7の音質差はかなり大きいですね。


Surface Proシリーズは初代と2と4を使ってきましたが、その中で比べればPro4の音質は確かに上がっていますよね。
洗剤の宣伝みたいに『当社比』って書いておくべきだったと思います(苦笑)

Surface Pro4と比べてiPad Pro9.7の音がパワー不足と感じたとしたら、それはスピーカーの向きも関係あると思います。
Surfaceのスピーカーは前面に向いているのに対してiPadのスピーカーは横向きなので、音の広がりは出ますが音圧はこちらに来ません。
Nexus9もスピーカーが前面だったと思うので、音質の差と感じているものの原因はこの辺にあるかもしれません。


イヤホンの話もですが、SONY系はチューニングを弄って迫力を出す傾向があります。
Appleは何もせずそのまま出す傾向なので、比べた時にSONYの方が迫力があると感じると思います。
音楽を聴いたりするとSONYの方は弄ったチューニングが気になる事もありますが。

また、ポータブル機器でイヤホン・ヘッドホンを使うと、バッテリー容量が大きいものの方が出力が安定して高音質に感じられる事があります。

基本的に音質に関してはデカくて重いものの方が物理的に有利って事ですね。
スピーカーに関しては配置と向きも大きく影響します。
スマホやタブレットは薄さと軽さを求められるので難しいところですね〜

書込番号:19903854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:548件 iPad Pro 9.7インチ Wi-Fiモデル 32GBのオーナーiPad Pro 9.7インチ Wi-Fiモデル 32GBの満足度4

2016/05/25 18:23(1年以上前)

>パプリカチキンさん
>同じドライバが使われていたとしても本体サイズが大きい方が音導管の容積が大きくなりより深い低音が出ますし、本体重量が大きければ制振効果が上がり低音の締まりとキレが上がる可能性が高いです。

なるほど・・・すみません、無知なもので・・・。そういうことなんですね。勉強になりました。


>基本的に音質に関してはデカくて重いものの方が物理的に有利って事ですね。
>スマホやタブレットは薄さと軽さを求められるので難しいところですね〜

確かにそうなんですよね・・・。私なんか、アウトドア派で荷物も多くなりがちなので、特にそれは結果として求めてしまいます。購入時は気にしないのに、実際に持つと重いし嵩張るってものを気付いたら自宅に放置してお蔵入りになるって、わかってても繰り返してしまってw

そして、また初めて知りましたが、4つのスピーカーは、2chのステレオをやりくりしているだけかと思ったら、4つそれぞれに違う役割を与えているのですね。知らなかったです・・・。逆に、私の感覚がずれているのかもしれませんが、iPhone 6s Plusにおいては、音の広がりこそ感じませんが、音の質がこれまで私の所持していたiPhone、iPadより断然優れていると感じてしまっているために、iPhone 6s Plusの交換のボーナスポイントと、iPad Proが12.9インチより9.7インチが弱いと感じてしまったマイナスポイントにより、二製品が近いもの、と錯覚してしまっていたかもしれないですね。特に、9.7インチは、まだ手にしたばかりなので、使い続けたらまた変わるかもしれませんね。

>Surface Proシリーズは初代と2と4を使ってきましたが、その中で比べればPro4の音質は確かに上がっていますよね。

確かに。私はPro 2〜4と2・3を使ってきて、差は感じた次第でした。

>洗剤の宣伝みたいに『当社比』って書いておくべきだったと思います(苦笑)

動画CMだと分かりづらいですが、一応、Surface Pro 3から40%向上、つまり当社比であることは書いてあったかと思います。私が利用する中央線で、散々動画広告を目にした(i3・i5モデル発売時の、私たちが作り変えたSurfaceであなたは何を作っていくのだろう。とかいうようなCM)のと、店頭パンフレットを目にして、どちらかでそうかかれている事は見ていた気がします。とはいえ、分かりづらいですよね(笑)そもそも、Surface Pro 3とか過去モデルではスピーカーが目玉になってなかった分、極端に言えば、Surface Pro 3が1とすると、40%アップといっても、僅かな差しか向上しないですしねw 上記の表現を見たときに、やっぱり向こうの会社は、アップルに限らず、そんな表現なのね、と感じてました(笑)iPhoneとかも、だいたい直前モデルの何%向上とか何倍になったとか言ってますしね。

スピーカーの向き、確かに関係がありそうですね。HTCはよく売り文句にしてますものね。Xperiaだけは、その辺、売り文句にしても、Surfaceみたいに宣伝ほどの効果はないので不満なときが多々ありましたw

イヤホンの話、確かに昔は、例えば先に出したスパイダーマンのCMも、それは良かったが、実際の音楽再生時にはなかなか全ての楽曲に対してうまくチューニングするのが難しかった気がします。今現在というか、最近は大抵スマホで音楽を聴いてますが、Z4でイヤホンに合わせてイコライザとは別にチューニングしてくれる機能、Z5で全域ハイレゾアップスケーリング化機能が付いてくれた関係か、やっとここまで来た、と感じていて、楽曲やコンテンツによるチューニングが合っていないと感じる機会が無くなりました。スピーカーについては、ZL2で初めて付いたS-forseでやっと良くなったと感じたのに、それ以降は駄目になってしまった気がするので残念ですが。この原因は、先のiPadの話が当てはまり、ZL2だけ、筐体が他のZシリーズよりデカかったのですよね。話をイヤホンに戻して、iPhoneについては、6sになって、味付けをしなくてもこれだけしっかり出るんだ、と感動しました。

>また、ポータブル機器でイヤホン・ヘッドホンを使うと、バッテリー容量が大きいものの方が出力が安定して高音質に感じられる事があります。

なるほど、ポータブル機器もおなじなのですね。昔、車のバッテリー交換で、トヨタにつけてもらった標準のものより、BOSHのなんだったか良いやつにしたら音が良くなりますよ、と言われて、騙されたと思ってそうしてみるか、と思ったら、本当に良くなったので、バッテリーによっても変わってくるのですね。

勉強になる話をたくさん頂戴しありがとうございます。やっぱり、原因や理由がわかると良いですね。最近、頼りになるディーラーの担当者さんに巡りあえたのですが、その方と話してる感じでした。ありがとうございます。

書込番号:19904025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2016/05/26 09:28(1年以上前)

>だいすけ+さん

早速の御検討〜丁寧な御報告ありがとうございました。9.7でほぼ決定です。あとは資金繰りが・・・。

書込番号:19905643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:548件 iPad Pro 9.7インチ Wi-Fiモデル 32GBのオーナーiPad Pro 9.7インチ Wi-Fiモデル 32GBの満足度4

2016/05/26 09:50(1年以上前)

>パプリカチキンさん
あくまで個人的な感想なのと、コンテンツや、イヤホン・ヘッドホンによって差が出てくると思うので、可能ならば、実機のある店頭などにお使いのイヤホン・ヘッドホンをお持ちになり試されるとよろしいかと思います。それこそ、安い買い物ではないですしね。

書込番号:19905682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2016/05/26 10:03(1年以上前)

>だいすけ+さん

本当に仰るとおりですね。なんとか機会を作って試聴したいと思います。背中を押していただき、感謝です。

書込番号:19905705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1827件Goodアンサー獲得:26件

2016/05/26 10:21(1年以上前)

こんにちは
「音」に関するお話しがでていましたので横からですが失礼します。
再生装置の「音」については、雑音やひずみという問題がないとしますと、
どの装置の「音」が良いとか悪いとか、どれが高音質なのかというお話しが
こちらのようなタブレット端末だけではなくて本格的なオーディオ機器でも
とかく話題になりますね。
でも、結局は「音」の感じ方には個人差がありますから、最後は本人の
好み次第というところに結論されているようです。
こちらのようなタブレット端末はオーディオ機器のように広帯域の再生は
できませんので、各メーカーともに低音域と高音域を適度にカットして
その中間域の音をメーカーごとや製品ごとに、どこの音域を強調するのか
というような音域カーブを設定して調整しているようです。
このような音域調整はアプリを使えば自分でも少しはイコライジングできる
ようになっていますね。
ただ、カットされてしまった低音域や高音域を再生させることはできません。
アップル製品は昔から低音域と高音域を上手くカットして、その間の音域が
カマボコ型になるように調整しているということから、音が良い(この場合は
良いのではなくて聞きやすいというのでしょうか)と言われているようです。
お話しの本題ですが、スレ主さんはiPad Pro 9.7 はあまりメリハリが感じら
れないと思われているようですが、比較されていますほかの機器は中音域
から高音域の部分を強調した調整をされていると思われます。
高級オーディオ機器の分野になりますと、このような音域の調整をできるだけ
行わずに超低音域から高音域までの全帯域にわたってできるだけフラットに
なるようにして自然な再生を目指しているものが多く見受けられます。
こちらのiPad Pro 9.7 は、そこまでは望めませんが、特に強調された音域が
少なくてフラットになるように調整されていると感じています。
スレ主さんはメリハリ感が少ないという感想ですが、私にはまだメリハリ感が
強いように思えます。
でも、以前のiPad Airよりは、この点でも格段に自然な再生音に近づいている
と感しています。
Pro 12.9 インチはお店でしか聞いたことがなくて、9.7インチと並べて同じ曲を
再生して比較していませんが、タブレットは手元の顔の近くで再生させますから
12.9 インチよりは中抜け感が緩和されているように思えます。
iPhoneやiPodはイヤホンやヘッドフォンで聞く方が大半で本体のスピーカーで
聞いている方はほとんどいらっしゃらないと思いますが、さすがにiPodのスピーカー
で広帯域で臨場感のある再生は難しいですね。
イヤホンやヘッドフォンで聞かなければならないような環境の場合を除きますと
ほとんどイヤホンやヘッドフォンを使わずに聞いています。
それはいまの曲はイヤホンやヘッドフォンで聞くようには録音されていませんから、
どうしても聞いた時に違和感があります。
ほとんどがステレオ録音されていますが、左右それぞれに独立して録音してあります
ので、ある楽器は右側だけ、別の楽器は左側だけからというように聞こえてしまい
ますが実際の演奏会場ではこのようにはっきりと音が分離されることは決して
ありません。
これは据え置き型のスピーカーで再生させたときにはじめてちょうど良く聞くことが
できるようになっているのだと思います。
こうした違和感のほかにヘッドフォンなどではどうしても頭の中に音像ができますから
長く聞いていると苦痛に感じてしまいます。
話しが少しそれてしまいましたが、こちらのiPad Pro 9.7のスピーカーは、このサイズ
の中に収めていることを考えますとかなり良くできていると思っています。
iPad Air では外部スピーカーから音を出していたのですが、iPad Pro に変えてからは
本体スピーカーのみで聞いていますし、タブレット本体内蔵スピーカーにこれ以上を
求めることはないように思っています。
最後にiPodはポタアン+ヘッドフォンでも聞いていますが、ポタアンを介さないで
本体直挿しでも音質の違いは私には感じられませんでした。
それでもポタアンを使いませんとApple製品ではDSDなどハイレゾ再生ができませんので
その場合だけはポタアンを使っています。それとポタアンを介しますと超長時間再生が
できるという点がありますので長期旅行ではとても便利です。

書込番号:19905736

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:548件 iPad Pro 9.7インチ Wi-Fiモデル 32GBのオーナーiPad Pro 9.7インチ Wi-Fiモデル 32GBの満足度4

2016/05/26 11:17(1年以上前)

>大きな玉ねぎさん
ありがとうございます。私は、なんだかんだ言ってますが、まるっきり知識がない癖に偉そうな感じで色々言ってしまったり、専門的な事を知らないので自分なりの表現をしてしまい駄文になってしまい・・・(汗)こうやってお詳しい方にご解説頂きありがたいです。

まず、私が12.9と9.7のモデルで感じた違いが、表現が難しいですが、「音色」ではなく、「パワー」の差でした。iPhoneと比較すると、単純にボリューム的なものでしたが、iPad Proにおいては、12.9のモデルが、ウーファー?サブウーファー?の力強いものがスピーカー以外に付いているのか?と感じるようなものと、音自体も音圧で攻撃されたみたいな、ドン!と感じるようなものを出している気がしていました。これと比較して、9.7インチは、精細な音を大きく出してくれるイメージでした。なので、当初の良し悪しも、迫力によるランク付けをしてしまっていました。私自身、わからないながらも、小さいものから大きいものまで、また多岐に渡るスピーカーを買い換えてきていて、サイズによる限界や、こうするとこういうメリットデメリットはあるんだなあ、と思ってきていて、12.9のモデルについては、内蔵のスピーカーでこんなに音を小さくしても力強い音を出せて、逆に音をこんなに大きく出せるのに音割れしない!すごい!と感じた次第でした。9.7インチは、まだまだ確認中ですが、ある程度音量を上げれば力強さも多少出てくるのと、12.9モデル同様に音量を上げても音割れしないのと、9.7モデルはパワーを感じない分、精細な音を聞き取りやすい、と感じました。なお、差し当りの比較として、Xperia Z2 Tablet・Z4 Tabletを想像してます。Z2はZ4より大きい音は出せるが音割れする、Z4は逆でした。なので、似たような製品でここまで違いが出てくると凄いと感じています。

音色は、もちろん機種によって様々ですよね。私も詳しいことを知らずに使ってきてしまってましたが、そのあたりは理解してます。また、音色であればイコライザで調節出来るかと思いますが、パワーについては、機種スペックによるものや、外部接続するようであれば、接続先スピーカーと端末出力にもよってきてしまうと思うので、イコライザでは解決しない、または限界があるかと思います。これも、Xperiaで痛感した事でした。

また、ポタアンですが、私は先に記載したものを使ってますが、用途が職場にて外部接続をする際に、Z5がパワー不足で、それをブーストさせる形で購入しました。本当は、Aでない方が最初は欲しくて買ったのですが、A3のイヤホンが感度が良いせいか、上記の目的でない、普段使いの際に聴力を狂わせるほどのホワイトノイズが発生してしまっていたので、仕方なく12Aに返品交換しました。また、お詳しいかと思うのであえてお伝えする内容ではないかとは思うのですが、12AはDAC?がない?というのでしょうか、アナログ専用なので、iPhoneをハイレゾ化は出来ない製品です。一応何店舗か回って聞いたので間違いないかとは思いますが、XperiaでハイレゾコンテンツもしくはDSEE HXでアップスケーリングしたものにパワーを付けたい、という要望を満たすために買いました。iPhoneは私はサブで使っているので。で、この話をした理由ですが、私も購入当初、iPhoneと接続して試したのですが、違いが分からないし、不要と感じているので、ポタアンはXperiaなど、必要な機器で使ってます。逆に、Xperiaでは、ポタアンを付けると、HuluやYouTubeなんかでも、ホームシアターみたいな感じに近づけてくれるので、じっくり移動中などに鑑賞したい場合は活用してます。ただ、先の話ですが、9.7インチiPad Proでポタアン無しで結構良い音を出してくれるので、そちらも活用したいと思ってます。なんか面白いことに、コンテンツによってはXperiaで見た方がきれい、とか、iPadで見た方がきれい、とかがあるので(笑)その辺も考慮してたのしみたいと思ってます。

色々教えて頂きありがとうございます。

書込番号:19905846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ47

返信12

お気に入りに追加

標準

アップデートで文鎮化の恐れ

2016/05/17 10:05(1年以上前)


タブレットPC > Apple > iPad Pro 9.7インチ Wi-Fiモデル 128GB

クチコミ投稿数:1640件

iOS 9.3.2 がリリースされたそうですが、iPad Pro 9.7inch でトラブルが報告されていました。

9.7インチ版『iPad Pro』ユーザーは注意! 『iOS 9.3.2』アップデートで文鎮化の恐れ
http://www.appbank.net/2016/05/17/iphone-news/1205115.php

書込番号:19882236

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:14件

2016/05/18 07:54(1年以上前)

早速やってしまいました
エラー56

全くどうすることもできません

書込番号:19884669

ナイスクチコミ!6


hitcさん
クチコミ投稿数:3565件Goodアンサー獲得:758件

2016/05/18 09:21(1年以上前)

自分は幸いにも、アップデート前にふじくろさんの書き込みを見たので、助かっております。
この問題、発生条件がまだ特定されていないようですが、WiFi版でもCellular版でも発生するんでしょうかね?
Appleが早急に対応してくれると良いのですが。

書込番号:19884837

ナイスクチコミ!2


南〜無さん
クチコミ投稿数:3件

2016/05/18 11:42(1年以上前)

自分も何も考えずアップデートしてしまい、文鎮化してしまいました(エラー56)。
今、Appleのサポートに電話したら、まだメーカーから対策がなされていないのでどうしようもないそうです。
対策がたったら、サポートから連絡してくれるそうです。

書込番号:19885104

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2016/05/18 12:01(1年以上前)

私も知らずにアップデートしてしまいましたが、問題なく使えてます。
個体差があるのでしょうか?

書込番号:19885149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1640件

2016/05/18 12:53(1年以上前)

皆さま返信とご報告ありがとうございます。

GIGAZINEがもう少し詳しく報じていました。
iOSを最新バージョンにアップデートするとiPad Proが「エラー56」で高級文鎮化する被害が続出中
http://gigazine.net/news/20160518-ipad-pro-error/

また、Mac Rumors では掲示板で盛んに議論・報告されています。

iOS 9.3.2 Bricking Some 9.7-inch iPad Pro Devices With 'Error 56' Message
http://forums.macrumors.com/threads/ios-9-3-2-bricking-some-9-7-inch-ipad-pro-devices-with-error-56-message.1972906/

ざっと目を通しただけですが、Wi-FiモデルでもCellularモデルでも起こる人は起こるようですね。
(問題なくアップデートできた方も少なくないみたいですが)
海外ではAppleで交換していただけた方などもいらっしゃるようですが、(いつものことながら)日本での対応がどうなるのかはもう少し時間がかかりそうですね。

当方は12.9inchなのですが、念のためもう少し様子を見てみます。

書込番号:19885297

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:3件

2016/05/19 13:32(1年以上前)

報道と同時にRoseGold 256GB WiFiモデルを買ってしまいました。
以前、iOS 9.3のベータ版をiPhone 6s 128GB 国内SIMフリーにインストールした際に
同様なエラーが出た記憶があります。
その時はPCのiTunesをゴニョゴニョ(作業忘れ)している内に初期化ができましたが、
現在はPC母艦にiTunes戦法でも初期化の上、再起動も無理だと報じられているようです。
マイクロソフトの即アップデートは危険だと認知していたのですが、
Appleでしかも、Mac OSではなくiOSで文鎮化があるとは、
安心感というか信じていただけに驚きでした。
早く改善されたアップデートをお願いしますよ、Appleさん。

書込番号:19888037

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2016/05/21 11:47(1年以上前)

9.7インチ版iPad ProへのiOS9.3.2配信が急きょ中止される
http://iphone-mania.jp/news-116815/

書込番号:19893058

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:35件

2016/05/23 12:21(1年以上前)

アップルからのコメントが記載されています。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160523-00000023-zdn_n-sci

書込番号:19898398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


南〜無さん
クチコミ投稿数:3件

2016/05/26 12:09(1年以上前)

ピンク色の巨大文鎮を持て余しながらはや9日。
時折アップルサポートから「まだ対策が立っておりません。ご迷惑おかけしております」の連絡は入るものの、さすがにシビレを切らして、今日アップルサポートに「いつまで待たせるの?」と問い合わせたところすんなりと代替品への交換を提案されました。
手順は、宅配便が製品の回収に来てから一週間前後で代わりの製品が届くそうです。
アップルストアに直接取りに行く方法もあるようですが、当方田舎在住のため交通費を考えると割に合わず、一週間待たされるけど宅配便でお願いすることにしました。
帰ってくるまでの一週間のうちに、今回の文鎮化の対策が配信されるとショックになりそうですね。
また、本体交換なので、液晶のガラスフィルムはパーになるのが残念です。
しかし、本体交換の対応があるなら、もっと早めに提案してほしかったですね。
文鎮化したみなさんはどのように対応されてますか?

書込番号:19905915

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2016/06/03 08:53(1年以上前)

今朝、対策されたアップデートが出たようで、iTunes経由で早速。

結論から言うと、初期化は出来ているようです。
つまり工場出荷状態。

アップデートでは2回試してみましたが無理でした。
今度からは人柱避けます。

書込番号:19925617

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件

2016/06/03 09:54(1年以上前)

アプデ、無事完了しました♪
もちろん文鎮化もしませんでしたw


>モモスズパパさん

文鎮→工場出荷状態に戻ったなら、iCloudのバックアップから戻せばすぐ元通りですね。
思ったより少し時間かかりましたけど、まぁメデタシかな?

OSのアプデは飛びつくとこういうアクシデントもありますよね〜
いつもは真っ先にアプデはする方なので他人事ではありません。
次からは1日は我慢しようと思っていましたが、結局すぐアプデしてしまいました(^_^;)

書込番号:19925716

ナイスクチコミ!2


kenkedesさん
クチコミ投稿数:714件Goodアンサー獲得:46件

2016/06/05 12:06(1年以上前)

対策版出たので昨日アップデートしました。

アップデート中にiPadにケーブルの抜き差し表示がされた際に、
iTunesで不明なエラーと表示され、やっちまったかーと一瞬焦り
ましたが、リカバリーが自動で起動して、無事にアップデートが
終了しました。
対策版といっても若干まだ問題があるのではと思いましたよ。
現時点では特に問題も無いので、エラーは何だったのかと思い
つつ一安心の状態です。

どちらにしても、アップデートは様子見してから実施の方が無難
ですね。

書込番号:19931031

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信3

お気に入りに追加

標準

iPad Air 3が今年9月に発売の噂

2016/05/09 15:58(1年以上前)


タブレットPC > Apple > iPad Air 2 Wi-Fiモデル 64GB

スレ主 fatahgさん
クチコミ投稿数:2件

「iPad Air 3」が今年9月に発売される?? RAMが3GBの「A9X」プロセッサ搭載との情報も
http://taisy0.com/2016/05/09/68972.html


やはりAirシリーズ続行ですかね。
Air3が本当だとしたらペンシルやキーボードが不要な人には朗報ですね。

書込番号:19860382

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件 iPad Air 2 Wi-Fiモデル 64GBの満足度5

2016/05/09 20:39(1年以上前)

ペンシルやキーボードに対応するのが進化の方向性であって、ただ単に内部的な性能を上げたところで何に使っていいか分からないユーザーは。

書込番号:19860939

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件

2016/05/09 21:03(1年以上前)

このサイト、2週前の記事では今年後半にiPad miniサイズもPro7.9を出して非Proシリーズは整理か!?って書いてましたよねw
http://taisy0.com/2016/04/24/68362.html

実際はどうなるのでしょう?
記事の通りの劣化Pro9.7みたいなAir3が出るのでしょうか?
個人的にはAirの新型が出るなら更なる軽量化を期待したいところですが・・・

まぁ、噂はあくまで噂として楽しみにしています。
Pro7.9の方をw

書込番号:19861023

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12件

2016/05/24 06:47(1年以上前)

普通に考えると、Proシリーズと棲み分けるのに意味を見出せないなあと思いますが。

恐らく、Airは2がラストでは。

書込番号:19900366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

音声読み上げ

2016/05/05 12:39(1年以上前)


タブレットPC > Apple > iPad Air Wi-Fiモデル 16GB 2014年10月発表モデル

クチコミ投稿数:15件 人間誘蛾灯時代の知恵 

音声読み上げを動画にしてみた
https://www.youtube.com/edit?video_id=lK1cA2bRG7I

書込番号:19847907

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2016/05/05 14:08(1年以上前)

それリンク違いでないですか?
自分(僕自身)のマイページに誘導されます。

書込番号:19848105

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件 人間誘蛾灯時代の知恵 

2016/06/03 08:58(1年以上前)

すみません。リンク先間違えていました。(返信が大変おくれすみませんでした)

https://youtu.be/lK1cA2bRG7I

書込番号:19925627

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信16

お気に入りに追加

標準

SmartKeyboardを買ってみました

2016/05/03 13:15(1年以上前)


タブレットPC > Apple > iPad Pro 9.7インチ Wi-Fiモデル 256GB

クチコミ投稿数:7167件

SmartKeyboard+純正シリコンケース購入

SmartCover+KEYS-TO-GO比べて使い良いのか?

Surface用TypeCoverと比べると高い

iPadはハードウェアキーボードだとATOKが使えないので買おうか迷っていたSmartKeyboardですが、せっかくPro9.7を買ったので「ネタとして」でもいいかな?と思って買ってみました。

使い勝手は、まぁ悪くはないですね。
単純なカバーとしてはSmartCoverより開閉しにくいですが許容範囲だと思います。

キーボードとしては、薄いけど打ち心地もけっこうシッカリしてますし、キーの間隔もくっつきすぎて無いので打ち間違いも少ないです。
日本語入力もローマ字打ちの人なら特に困ることも無いかな?と。
ロジクール KEYS-TO-GOのようにショートカットの表記が無いので、憶えていないとショートカットが使いにくい気はします。

キーボードスタイルでの画面角度はちょうど良いと思いますが、キーボードを裏に回してビューモードにすると画面が立ちすぎな感じです。
電車の中などちょっと揺れる場所だと前に倒れますね。

純正SmartCover+KEYS-TO-GOと比べると、キーボードまでまとまっていて1つの荷物として持ち歩けるのはメリットです。
キーボードの充電をしなくて良いというのは、KEYS-TO-GOのバッテリー駆動時間がかなり長いのであまりメリットとは感じないかもしれません。
使用時は、キーボードを好きな位置に置け、キーボードを使わない時はしまっておけるKEYS-TO-GOの方が使いやすいと思います。
SmartKeyboardも、邪魔だと思えばマグネットで付いてるだけなので外しちゃうのもアリです。


全体的に満足度は高いですが、値段も高いですね。

ブラック1色しかなくバックライトも付いていないiPad Pro9.7用SmartKeyboardは税込みで18,144円します。
キーボードにもなるカバーとしては先駆者のMicrosoft Surface Pro4用Type Coverの標準モデルは、5色のカラーバリエーションから選べてバックライトも付いてて税込み17,712円。
比べちゃうとSmartrKeyboardは割高です。。


後継モデルが出るとしたらつけたい要望は、税込み価格を15,000円くらいまで下げてほしい事、カラーバリエーションを用意してほしい事、ビューモードでの角度をもう少し寝かせてほしい事、の3点です。

あとはiPad自体の問題ですが、Apple製以外のIMEも使えるようにしてほしいです。
せっかくハードウェアキーボードで打つのが早いのに変換の効率が悪いので時間が掛かりストレスが溜まります。
ATOKさえ使えれば・・・と思う事が多いです。


現状ではSmartKeyboardは他の人にはオススメまではしにくいです。
機能の割に高いし、黒しかないし。
ATOK使えないし。

せめてカラバリくらいは用意してほしいですね〜

書込番号:19841563

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2016/05/03 18:44(1年以上前)

個人的な趣向や使い方は人それぞれですから、スレ主さんに対する異論ということではないですが、私見としてはiPadはソフトウェアキーボードで使うべきものと思うし、そっちの使い勝手をどんどん良くしてってもらいたいとは思います。また、将来的には進化したSiriによる音声入力にも期待したいですね。

入力装置として、ハードウェアキーボードという古臭いものをいつまで使うのかという話であり、ある意味iPadをハードウェアキーボードで使うのは技術的な後退じゃないかと思います。
Appleペンシルなんかだと、あれは旧来のスタイラスとは違って、絵を描くことに特化されたもので、さすがに指で絵を描くのは無理がありますから、新しい入力装置として価値があると思います。

とはいえ世の中には、50年前の旧車に乗ったり大昔のタイプライターを使ってたりする人までいる訳ですから、そういうのは個人的にはむしろ好感が持てるのですが、あくまで技術の発展性の観点から考えると、上のような意見となります。

書込番号:19842430

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7167件

2016/05/03 19:02(1年以上前)

>@ぶるーとさん

書き込みありがとうございます。

ただ、この書き込みは私への返信なのでしょうか?

もしかしたらご存知じゃ無いのかもしれませんが、SmartKeyboardはAppleが用意したiPad Pro9.7用の純正アクセサリです。
私がどこかからデッチ上げて来たものではありません。
「iPadにキーボードを付けるなど時代に逆行している!」と思われるのは自由ですが、言う相手が違います。
文句があるならiPad Proに専用端子まで用意して専用キーボードを発売したAppleに直接おっしゃってください。

書込番号:19842489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2016/05/03 19:18(1年以上前)

返信というか、スレ主さんの書き込みを読んで思うところがあったので、つい書き込んでしまいました。申し訳ありません。

もちろんiPadにApple純正のハードウェアキーボードがあることを否定するものではありませんし、いろいろな選択肢があることはいいことですし、スレ主さんのキーボードに対するこだわりも、そういうこだわりを持った方が私は好きです。

必要によっては私もハードウェアキーボード買うかもしれません。その意味で参考にもなります。

その上で、むしろ我々の好きなものは否定されるかもしれない、否定されないにせよ、マイナーな存在になるかもしれない。

そういう想像力がスレ主さんの書き込みによって、ちょっと刺激されてしまいました^^;

書込番号:19842540

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:7167件

2016/05/03 19:24(1年以上前)

>@ぶるーとさん

おっしゃりたい事は解るのですが、そういうのは私が立てたスレとは関係ない内容なので別にスレを立ててやって下さい。

書込番号:19842567

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2016/05/03 19:26(1年以上前)

了解しました。

書込番号:19842582

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1827件Goodアンサー獲得:26件

2016/05/04 07:06(1年以上前)

>EXILIMひろまさん
こんにちは

>キーボードスタイルでの画面角度はちょうど良いと思いますが、キーボードを裏に回してビューモードにすると
>画面が立ちすぎな感じです。

そうですよね。
それでiPad Airで使ってましたスタンドを利用しようとしたのですが、SmartKeyboardを装着したまま閉じようと
しますとスタンドの下の部分にSmartKeyboardがあたってしまうことや厚くなることで収まらなくて、しっかりと
閉じられないためにオートスリープが働かなくなってしまいます。
このため別のスレで書きましたようにスタンドを新たに購入するということになってしまいました。

>全体的に満足度は高いですが、値段も高いですね。

これも同意します。
Apple製品は本体やアクセサリー全般すべてが高いという感じがします。
数量として多くが売れているということだけではなくて、こうした点がAppleの高収益を生み出して
いるのでしょうが、これがいつまでも続くように思えないのは私だけでしょうか。
また、Appleはユーザーからの要望や意見を取り上げるという姿勢がまったくありませんね。
このことはサポートに問い合わせをされた方はすべて思っているはずですが、要望や意見を
取り上げる窓口もありませんし、アドバイザーの方に要望を話しても現状の機能以外のことは
すべて却下しています。
このようなメーカーの姿勢が変わらないとAppleは早い時期に衰退していくように思えます。

>キーボードにもなるカバーとしては先駆者のMicrosoft Surface Pro4用Type Coverの標準モデルは、
>5色のカラーバリエーション
>バックライトも付いていて

そうですね。
それとMicrosoft Surface Pro4用はタッチパッドもついているのですよね。
SmartKeyboardを使ってきましたらこのタッチパッドは欲しい機能だと感じています。

>せめてカラバリくらいは用意してほしいですね〜

これが私としては一番同意するところです。
これも別スレで書きましたけど、剥がせるカラーシールというのを買ってきまして、それを背面側に貼っています。
これで随分とよくなったのですが、折り畳み部分はシールが貼れませんでしたので、そこだけはブラックのままに
なってしまっています。

SmartKeyboardの評価については、すでに多くの記事で書かれていまして大きく分かれているようです。
そんな中で一つだけ気になった記事は少し古いですが「iOS9.3ではSmart Keyboardに対する機能強化が
盛り込まれているそうで、サードパーティ製のスマートコネクタに対応したアクセサリなどの拡大などが
されるようです」
というものだったのですが、いまのところスマートコネクタに対応したサードパーティー製アクセサリは
発売されていないようですね。

書込番号:19843946

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7167件

2016/05/04 11:36(1年以上前)

>大きな玉ねぎさん

Appleは昔からユーザー目線ではなかった気がします。
「イイもん作ったから欲しい人は買って〜♪」って感じで、ワガママはジョブズが開発スタッフに言ってた印象。
そのジョブズももう居ませんし、Appleも難しい岐路にいるのは確かでしょうね。


タッチパッドはあったらかなり便利だと思います。

Surface Proは初代と2と4を使ってきたのですが、キーボードの打ちやすさとタッチパッドの操作感を徐々に重視するようになってきています。
最新のPro4用TypeCoverのタッチパッドは表面が滑りの良いガラス素材になったので半端なノートPCより操作しやすいくらいです。

でも、iPadはマウスすら対応してませんからね〜
表計算などのアプリもマウスが使えたらもっと実用的なのですが。
最近のAppleは『iPadはモバイルPCを代替するもの』と喧伝してるんですから、それが本気ならマウスやタッチパッドの採用は必須だと思います。
iPad Pro9.7はかなりPCに近いスペックですから、同等の入力デバイスが使えれば本当にiPadで済んじゃう人も居るのでは?

Windowsマシンである事に縛られなかなかタブレットとして最適化できず一定以上の薄型化も難しいSurfaceと違い、制限されたスペックから薄型化と高性能化を進めてきたiPadの方が、やりようによっては未来が開けていると思います。
BTマウスやタッチパッドに対応するとか、ATOKが使えるようにするとか、大した手間ではないはずなんですけどね。
やろうと思えばOSのアップデートだけで済むレベル。
タッチパッド付きのSmartKeyboardもこれから追加しようと思えば出来ますし。

でも、Appleはやらない。
出来ないんじゃなく、やらない。

その選択がどういう未来につながっているのやら。



そう言えば、KEYS-TO-GOでは何故か検索モードになってしまう地球儀ボタンですが、SmartKeyboardはまともに入力切り替えとして機能しますね。

書込番号:19844622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7167件

2016/05/04 11:50(1年以上前)

>大きな玉ねぎさん

そうそう、
スマートコネクト対応アクセサリはロジクールから出てますよ。
Pro12.9用キーボード付きケースとPro12.9と9.7両対応の充電スタンドです。

ロジクール CREATE
http://www.logicool.co.jp/ja-jp/product/create-ipad-pro-keyboard?crid=1221

ロジクール BASE
http://www.logicool.co.jp/ja-jp/product/base-ipad-pro-stand?wt.ac=HPB1-CTA1-base


もっといろいろなメーカーから多様な対応アイテムを出して欲しいですね。

ロジの対応製品も結構高価ですし、もしかしたらライセンス料が高かったりするのでしょうか?

書込番号:19844657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1827件Goodアンサー獲得:26件

2016/05/04 14:04(1年以上前)

>EXILIMひろまさん

>「イイもん作ったから欲しい人は買って〜♪」って感じで、ワガママはジョブズが開発スタッフに言ってた印象。
>そのジョブズももう居ませんし、Appleも難しい岐路にいるのは確かでしょうね。

そのとおりだと私も思います。
すでに「イイもん」は作られなくなっていますし、改良版は次々と作られて
いますが、それはどれもユーザーの要望などを日頃からサポート窓口で
は聞く体制がありませんから、ユーザーの声を反映した製品にはなって
いませんね。
売上げは減少しているみたいですし、ジョブズのいないこれからも同じ
ような運営をされれば減収基調は続くと思います。

>最近のAppleは『iPadはモバイルPCを代替するもの』と喧伝してるんですから、それが本気ならマウスやタッチパッドの採用は必須>だと思います。

これもそのとおりだと思います。
そのようにAppleが公式に言われているのでしたら、ジョブズがいれば
たとえアクセサリーであっても、きっと中途半端な製品は作っていな
かったでしょうね。
Apple Pencil もユーザーレビューで重いために使っていて疲れるという
のがありますが、これなどは重いということようりも重量バランスの問題
だと思いました。
また、ペンの置き場所がなくて困るというのも多くあります。
ジュブズがいれば、きっとこうした点にもこだわって作っていたでしょうね。

>スマートコネクト対応アクセサリはロジクールから出てますよ。
>Pro12.9用キーボード付きケースとPro12.9と9.7両対応の充電スタンドです。

こちらははじめて知りました。
キーボード付きケースはケースがついていないものが欲しいですね。
それにタッチパッドをつけることは技術的には簡単なのでしょうけれど、
サードパーティーにそれを認めるとは考えられませんね。
こうした姿勢がこの先どのように影響していくのかは、将来になってからで
ないとわかりませんが、Appleが衰退していったとすれば、こうしたことも
原因であったとわかる時がくるのかもしれません。
もう一つの充電スタンドは、スマートコネクトを使った良い例の商品だと
思いました。
こちらのiPadだけでなくて一番の不満点が「バッテリー」のようです。
バッテリーの大幅な改善は望めませんから、充電のしやすさはとても
大切なポイントだと思います。
ただ、おっしゃられるように充電スタンドとしては結構高価ですから、
便利と思いましても購入には至らない金額なのは残念ですね。
あとこの充電スタンドで角度調整ができればいいのですけどね。
角度調整ができて実売価格5000〜6000円でしたらすぐにでも
購入したいと思えました。

>もっといろいろなメーカーから多様な対応アイテムを出して欲しいですね。
>もしかしたらライセンス料が高かったりするのでしょうか?

そうですね。
スマートコネクトはケーブルの抜き差しをしなくてよいという点で
とても優れていますから、対応商品を期待したいですね。
ライセンス料のことはわかりませんが、例えばこの充電スタンドの場合に
どう見ましても品物自体は高くても3000円程度にしか思えませんから、
ライセンス料が9000円ほどになりますね。
そのように考えますとほかのサードパーティーからスマートコネクト対応品が
発売されましても最低でも1万円以下のものはないことになってしまいますね。

書込番号:19844999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7167件

2016/05/04 20:58(1年以上前)

>大きな玉ねぎさん

個人的にiPod・iPadを愛用しているのでAppleには生き残ってもらわないと困るんですよね〜
ティムにはなんとか一皮むけて欲しいです。


ジョブズが健在だったら・・・

逆にiPadをノートPCの代わりになんて言わなかったと思うんですよね。
ジョブズが居たらSmartKeyboardは無かった気がします。
そういう意味では、途中でトップが変わったことで多様性を得たとは思います。
ただ、深味は減ったかな?と。

このままだと周囲のモノの中に紛れて埋もれて消えていきそうで怖いです。


ApplePencilはもう少し短くて低重心なら使いやすいかな〜と思いますね。
いまの重心だと少し上を絵筆のように持って使うとバランスはいいです。
でも、Pencil、なんですよね。。。

収納に関しては全く考えてないですよね〜
クリップすらつけて無いくらいですから。
机の上で転がるし。
もうちょっと、ねぇ(苦笑)


ロジクール BASEは本体がアルミの一体成形で結構高級感あるんですけど、13,000円は高いです。

スマートコネクタ対応製品はこれから増えるとは思うんですけどね。
Pro12.9だけの頃は販売数も伸びなくて周辺機器開発もされなかった感じですが、Pro9.7はまぁまぁの売れ行きみたいなのでアクセサリメーカーも重い腰を上げるのではないかと。
っていうか、上げてください。

書込番号:19846107

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1827件Goodアンサー獲得:26件

2016/05/06 08:45(1年以上前)

>EXILIMひろまさん
こんにちは

先日ご紹介のありました充電スタンドのロジクール BASEが気になってたのですが、
写真をよく見ましたら、これってスマートカバーと併用ができないものですね。

この充電スタンドを使用するときはスマートカバーを外さなくてもスタンドとしては
使えますが充電しようとするときはカバーを外さないと使えないませんね。
そして、充電中はカバーがつけられないので、オートスリープも使えません。
つまりカバーをつけたままでは充電できない商品ということです。
高いけど購入してみようと少しだけ思いましたが、これでは使えませんのでやめました。

また、iPad Pro 9.7の周辺機器の情報がありましたら別スレで教えてくださいね。

書込番号:19850410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7167件

2016/05/06 09:15(1年以上前)

>大きな玉ねぎさん

>この充電スタンドを使用するときはスマートカバーを外さなくてもスタンドとしては使えますが充電しようとするときはカバーを外さないと使えないませんね

SmartConnectの構造上SmartCoverもSmartkeyboardも付けっぱなしだと端子を覆ってしまいますから、コレばかりはどうしようも無いでしょうね〜(^_^;)
iPadに無接点充電機能が搭載されればいろいろ可能性が出てくるでしょうが、今のところはLightningケーブルを刺すのが1番ってオチのような気がします。

SmartCoverやSmartkeyboardの、SmartConnectを覆っている部分の外側にもSmartConnectの端子があれば良いんですけどね。
カバーを重ねて複数枚接続できるような、マグネットの仕込んである部分の真ん中を貫通した感じの。

まぁ、SmartCoverもSmartkeyboardもマグネットで簡単に付け外し出来るので、個人的にはBASEみたいな周辺機器もアリだとは思いますけど。
高すぎですよね。

書込番号:19850468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1827件Goodアンサー獲得:26件

2016/05/06 09:48(1年以上前)

>EXILIMひろまさん

>SmartCoverやSmartkeyboardの、SmartConnectを覆っている部分の外側にもSmartConnectの端子があれば良いんですけどね。
>カバーを重ねて複数枚接続できるような、マグネットの仕込んである部分の真ん中を貫通した感じの。

それってすごいですよね。
とっても良いアイデアだと思います。
特許に関わるかどうかがわかりませんが、スマートカバーを付けているとコネクトのほかの利用が
できないという問題がなくなりますから応用範囲が広がりますね。

書込番号:19850523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7167件

2016/05/06 10:32(1年以上前)

ココに接点があれば済んだのでは?

>大きな玉ねぎさん

考えてみれば、SmartKeyboard自体の構造も導電性ファブリックの採用とか必要無かったと思いますよね。
http://www.apple.com/jp/smart-keyboard/

どちらにしてもキーボードスタイルでマグネットが接触した状態でしかキーボードは機能しないのですから、写真の位置に接点があれば済んだはず。
そういう構造ならSmartKeyboardが付いたままBASEで充電も出来たはず。

もしかしたら導電性ファブリックを組み込むより安く上がったかもしれません。

新しい素材を使って先進性をアピールするだけの為に無駄なコストを掛け、拡張性を1つ潰したのでは?


実際に買って使ってみると、なんだかApplePencilもSmartKeyboardも未完成な感じがしますね〜(^_^;)

書込番号:19850629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1827件Goodアンサー獲得:26件

2016/05/06 15:04(1年以上前)

>EXILIMひろまさん

言われてみますと写真の解説のほうが絶対に良いですね。
このようにしてあれば、お話しのように拡張性はずっと広がったはずですよね。

写真のほうが安上りというメリットと、逆に導電性ファブリックですと経路が
長くなってしまってますから、それだけ故障の原因も増えることになって
しまってますよね。
先に紹介のありましたロジクールのキーボード付きケースは写真の解説
とは少し違いますがコネクトとキーボードを直接接触させるやり方ですね。

書込番号:19851156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7167件

2016/05/06 19:10(1年以上前)

しばらくキーボードを裏に回したビューモードにした状態で、手で少し寝かせた状態(手前を少し浮かせた状態)で電子書籍を読んでいたらビューモード時の角度が少し寝てきました。
SmartKeyboardがちょっと草臥れてきたらちょうどいい角度になるのかもしれません。


>大きな玉ねぎさん

ロジクールのCREATEはキーボードスタイルの時だけSmartConnectが接続される設計ですよね。
アレ、パチって接続された時にキーボードのバックライトが光ってちょっとカッコイイんですよ。

SmartKeyboardのデザインであんな感じにパチン!ピカ!ってなったらカッコイイのにな〜
そんな感じの『SmartKeyboard 2』の登場に期待していますw

書込番号:19851688

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Apple」のクチコミ掲示板に
Appleを新規書き込みAppleをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング