このページのスレッド一覧(全1092スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 16 | 11 | 2016年4月22日 17:23 | |
| 71 | 48 | 2016年4月9日 13:07 | |
| 36 | 13 | 2016年4月1日 05:58 | |
| 0 | 0 | 2016年3月24日 20:09 | |
| 1 | 3 | 2016年3月25日 01:13 | |
| 0 | 1 | 2016年3月24日 00:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タブレットPC > Apple > iPad mini 4 Wi-Fiモデル 16GB
電子書籍だけ考えると、これ、iPad Miniより良さそう。
日本でも売って欲しい。
Samsung Galaxy Tab S2 NOOK 8 is now $299
http://goodereader.com/blog/tablet-slates/samsung-galaxy-tab-s2-nook-8-is-now-299
米国人は色々と選択肢が多くて、羨ましいなぁ。。。
1点
iPad Miniと同じ8インチ 4:3サイズのパネルを
搭載しているタブレットは、
Galaxy Tab S2 8.0
以外で、どのくらい発売されているんでしょう。。。
書込番号:19792886
0点
個人輸入で買えてしまうのと、日本国内で使えるかは別問題ですね。
Wi-FiモデルであってもWi-FiやBlueToothは電波法の管轄なので技適がなければ国内では使えませんので。
違反すると電波法違反となり、1年以下の懲役又は100万円以下の罰金の対象となります。また、公共性の高い無線局に妨害を与えた場合は、5年以下の懲役又は250万円以下の罰金の対象となります。
と思い罪となります。
摘発現場を見た事があるけど壮絶ですよw
書込番号:19795975
2点
>Re=UL/νさん
おやおや、
それでは、海外からの観光旅行者からもスマホを強制的に取り上げないといけないですね
海外旅行者のために、WIFIスポットが日本各地に整備されてますが、それも法律違反を助長するようなもの。
私の県や、市も 競って、県内各所に Free WIFIスポットを整備してます。
こういうスポットで、WIFIを日本の技適がないWIFI機器を海外からの観光客が来たら頑張って摘発逮捕して貰わないといけなくなりますね、
本来の電波法で何故技適があるのかと、形式的な技適の有無での摘発の脅しの描写、とてもとても興味深く感じました。
どうか、ご自愛くださいませね。
書込番号:19796575
3点
>LaMusiqueさん
外国人旅行者であっても現状は違法となります。
国も東京オリンピックも開催予定だし、急増している海外旅行者は歓迎したい。
その矛盾を法改正で乗り切ろうとしてるようです。
「電気通信事業法等の一部を改正する法律案」
一時的に来日する観光客などの端末に限り、「入国の日から同日以後90日を超えない範囲内で総務省令で定める期間を経過する日までの間」は、技適がある端末と同一とみなす規定
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/061000146/061000004/?rt=nocnt
国内で慢性的に利用するものは別ですね。
書込番号:19796605
4点
電波法?
盲点でした。
ソニーさん辺りから、リリースしてくれれば有難いのですが。
E-inkはKindleに完敗でしょうから撤退して、こっちの製品を是非だして下さい。
書込番号:19808593
2点
そう言えば、Z4 Tabletの次がまだリリースされていないので、
Z5 Tablet Compact
という事でどうでしょう?
Tabletサイズの順番的には丁度いいですよ。
是非。
書込番号:19808599
0点
技適に関してですが、別に技適マークが付いていないと国内で使えない、というようなことはないと思います。
要は国内の電波法の基準を満たしてれば合法のはずです。
技適マークというのは単なる目印であり、それが付いていたからといって改造などすれば違法になっている場合もあり得るし、付いてなくても合法の場合もあり得ますね。
書込番号:19808961
2点
すみません、どうも私の間違いのようです。
要するにスマホやタブレットであっても電波を送受信するものは無線局とみなされ、その開設には免許が必要ということらしいんだけど、その機器が技術適合しているという認可を得ることで、それを代替している、みたいな話のようです。
なので認可を得ていない機器は使っちゃダメ、ということのようですね。
書込番号:19809053
0点
>摘発現場を見た事があるけど壮絶ですよw
技適について、WIFIとBTであれば、通常の使用はまずあり得ない。
802.1※(具体的に書けないけど)などを運用して悪さをして、結果も有って、初めて取り締まる対象となる。
勿論、他の電波基準でも、個人使用範疇では、障害には成り得ない。
個人設備レベルならフォールトトレランス全然問題ないし(そもそも同じ基準内で、国の差は「問題がすぐ起きる差」ではない)、
発信機能を有す設備を積極的に通信・ブロードキャスト設備に近づいて、不審な挙動するなど、もちろん個人使用範疇外。
書込番号:19809335
1点
個人的にはWi-Fiモデルのタブレットなら何の問題もなかろうとは思うし、そんなもの摘発するわけもなかろうとは私も思いますけどね^^;
書込番号:19810059
1点
タブレットPC > Apple > iPad Pro 9.7インチ Wi-Fiモデル 256GB
これはiOS8で社外の日本語IMEが使えるようになった直後からAppleに要望していることなのですが…
ハードウェアキーボードで社外の日本語IME、具体的には『ATOK for iOS』が使えるようにしてほしい!
ご存じの方も多いとは思いますが、Apple純正の日本語IMEはアホ変換で有名です。
トンチンカンな予測変換候補を並べて入力の邪魔をしてきます。
私にとって、他の日本語IMEが使えなかったiOS7まではiPadでの長文入力は苦痛でしかありませんでした。
そんな苦痛の日々に差した一筋の光。
それがiOS8で解禁された社外の日本語IME対応と『ATOK for iOS』の登場です。
私のように歓喜し、1,500円というAppとしては高額な出費に踏み切ったユーザーも少なくないでしょう。
この日、iPadは真の日本語対応を果たした!と個人的には感じました。
これで文書作成のためだけにiPad以外のモバイルPCを待ち歩かなくて済む!と。
ところが、そうはならなかった。
Appleは社外のIMEにまだ制限を残していました。
ハードウェアキーボードでの社外IME使用制限です。
ATOKの獲得でせっかくマトモな日本語変換能力を手に入れたというのに、何故かハードウェアキーボードでの使用を許さなかったのです。
喜び勇んで購入したBTキーボードと悪戦苦闘した末に辿り着いた『非対応』という無慈悲な結果に涙しました。
これはAppleが設定している制限です。
iOS8から最新のiOS9.3に至っても解除してくれないAppleが掛けた呪いです。
iPad Pro9.7の登場でSmartKeyboardなどのハードウェアキーボードを使う人が増えるでしょう。
私のようにハードウェアキーボードでATOKが使えないことに不満を覚えるユーザーも増えると思います。
Appleさん
いい加減に呪いを解いてください。
Apple側で制限を解除さえしてくれれば、すぐにジャストシステムが対応して解決する問題なんです。
ATOKが使えればSmartKeyboardの売り上げだって伸びるでしょう。
iPadの魅力がさらに高まることは間違いありません。
お願いします。
24点
>EXILIMひろまさん
こんにちは
キーボードの恨み言ということで少しお尋ねします。
>ご存じの方も多いとは思いますが、Apple純正の日本語IMEはアホ変換で有名です。
このことですが、これはMacBookでも同じことなのでしょうか。
書込番号:19748290
3点
>EXILIMひろまさん
ご無沙汰してます。
私も同感ですが、諦めてます(笑)
マウスも同じコンセプトで使えないですね。
アップルは、入力含めて完璧に仕上げているので、サードパーティーの入力手段は必要ない、という考え方がベースにあると思ってます。
また、色々認めると囲い込みが出来なくなる、という面もあるでしょう。
メモリーカードが使えないのもしかり、iCloudに入れれば良いじゃん、音楽もiTunes経由、って、しっかり囲い込んでますね。
アップルワールドで余り考えずに気持ち良く使う分には良いと思いますが、私はそこがキライなところでもあります。
私は最近iPadで込み入った作業するときは、CitrixでWindowsリモートデスクトップに繋げて、X1マウスとBiuetoothキーボードで、ATOK使ってます。
普通にPCとして使えます。
iPadじゃなくて良いじゃん、て世界ですが(笑)
書込番号:19748374 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
Atokが使えるようになったと同時期に標準IMEも良くなったとの評判も多く立ちましたし
個人的にはアホな辞書とまでは思ってないです。
なので、Atokも買わなかったですね。
アホ辞書ならWindows標準のMicosoft IMEも歴代アホ揃いで
良くなったためしはありませんが、Atokを買うほどではなくなってきたのは確かですね。
Mac OSの辞書も賛否両論ですが、個人的には使い良いですねー
一々変換キー押さなくても候補変換され結構正解出して来ますし
Windows10標準よりは賢いと思います。
書込番号:19748378
4点
>大きな玉ねぎさん
私はMacを使っていないので『iOSの純正日本語IME』もしくは『iPadの純正日本語IME』と書くべきでしたね。
訂正させていただきます。
iPadの純正日本語IMEの変換能力はATOKと比べるのもおこがましいレベルだ。という認識です。
>koontzさん
ご無沙汰してます。
私はまだ諦め切れてないんですよね。
スクリーンキーボード限定とはいえ社外IMEを受け入れたのですから、ハードウェアキーボードで使えるようにして困ることは無いと思うのです。
現在、長文を打つときにはSurface Pro4を使用しています。
Surface Pro4自体は十分な性能と使い勝手を実現しているのですが、普段持ち歩くには大きくて重いのが難点です。
一回りコンパクトなSurface3も買ってみたのですが、レスポンスが悪いので。。。
iPadでの入力は基本的にATOKで、縦画面でスクリーンキーボードを使用しています。
横画面にすればキーボードが広くて打ちやすいのですが、画面のほとんどがキーボードになってしまうので打っている文章の見える範囲が黎明期のワープロみたいになってしまいます。
ロジクールのKEYS-TO-GOも買ったのですが、純正日本語IMEとコレで打つよりスクリーンキーボードでATOKの方が快適で速いです。
KEYS-TO-GOでATOKが使えれば作業性が格段に上がるのですが。
>Re=UL/νさん
標準IMEは、個人的な評価では今でもATOKと比べたら使い物になりません。
Appleが自前の日本語IMEだけで十分だと思っているのだとしたら、ATOKなどの他社製IMEを認めず、誰もが認める日本語IMEを組み上げるべきでした。
しかしAppleは他社製IMEを受け入れました。
だったらハードウェアキーボードでも使えるようにすべきではないでしょうか。
Windows純正日本語IMEも賢くはありませんが、他社製IMEに完全に置き換えて使用できます。
iPadは他社製IMEを受け入れながら中途半端な制限を残しているのが嫌らしいです。
3人の方のレスを見る限り、iPadでハードウェアキーボードを使うときに純正日本語IME以外が使えないことを不満に思い、改善してほしいと考えている人は少数派なのかもしれませんね。
これではAppleが呪いを解いてくれる日は来ないかもしれません。
悲しいです。
書込番号:19748488
6点
>EXILIMひろまさん
お返事ありがとうございました。
私もMacを使っていないのですが、もうすぐ新型MacBookの発表と発売がありそうと
いうことですのでキーボードについては気になります。
>Re=UL/νさんにお尋ねしますが、
Mac OSの辞書も賛否両論ですが、個人的には使い良いですねー
一々変換キー押さなくても候補変換され結構正解出して来ますし
Windows10標準よりは賢いと思います。
のように言われていますが、Macではキーボード入力はここで話題になっていますような
使いにくさのようなものはないのでしょうか?
Windowsしか使ったことがありませんので板違いとは思いますが、そこらのことが
わかりましたら教えていただくと助かります。
書込番号:19748602
0点
ケータイwatchの↓の記事を書かれた記者さんもハードウェアキーボードでATOKが使えないことを不満に思われている一人のようです。
レビュー
「9.7インチiPad Pro」ファーストインプレッション
持ち運びしやすいが、やはりプロ向けのツール
http://k-tai.impress.co.jp/docs/review/20160401_751111.html
中ほどの『Smart Keyboard対応だけど、日本語入力の実用性はイマイチ』という下りで「iOS標準IME+SmartKeyboardでの入力はマッハの勢いでストレスがたまる。」と書かれています。
激しく同意です。
私以外にも同じように感じている方が居るとわかって心強い限りですね。
>大きな玉ねぎさん
MacBookはデザイン買いしたいと思うことはあるのですが、実際に使うことを考えるとSurface Proシリーズを買ってしまいます(^_^;)
せっかくMac買ってもBootCampでWindows走らせるっていうのもなんですし…
書込番号:19749294
5点
>大きな玉ねぎさん
自分もWindowsが長いので、馴れと言う面では一日の長で圧倒的にWindowsキー配列の方が使い易いです。
MacOSの辞書では「ことえり」が有名ですが、自分のMacはOS X Yosemiteだったので「JapaneseIM」
という日本語入力エンジンです。
一枚目の写真がMacBook Proのキー配列です。
2枚目はバックライト状態。
3枚目が違いが判りやすいと思いますが、LogicoolのWindows版k810とMac版k811のキーボードです。
日本語入力で面倒なのは、かなと英数はいちいち切り替えないと変換ミスが多いでしょうか。
その辺はイマイチですね。WindowsのIMEも似たようなところはありますけど。
あとは、DeleteキーがWindowsだとカーソルの右を消しますが、Macの場合はWindowsキーの言うところのバックスペースと
同じ消去の仕方をします。
ショートカットキーも全然違うので、慣れるまでは覚えるのは大変です。例えば
例えばコピーは
WindowsはCtrl+Cですが、Macはcommand+Cです。
あとは、ほぼ一緒です。
microsoft Wordなどの入力では個人的にはMacの方が入力し易いと思っております。
Macの方は外部IMEの登録はできるようです。
書込番号:19749334
1点
>EXILIMひろまさん
こんばんは
同じApple でもiOSとMac OSでは日本語入力で違うということなのでしょうか?
そういうところがあるとすれば、EXILIMひろまさんの言い分も理解できますね。
新型MacBookが欲しいのはデザイン(色)が一番ではありますが、iPad Pro とiPodtouch
iPhoneと増えてきましたのでPCとの連携という面ではMacのほうがいろいろとWindowsより
便利ということがあるためです。
>Re=UL/νさん
こんばんは
写真付きでわかりやすく説明いただきありがとうございました。
お話しはわかりやすかったのですが、実際に使って慣れるしかないようですね。
ただ、仕事上Windowsを使い続けなければなりませんので、仕事はWindowsで
私用ではMacとなりますが、器用ではないほうですから、しばらくは苦労しそう
です。
MacBookのようなノート型ですと配置になれたキーボードに変えることが
できませんからね。
書込番号:19749407
0点
>大きな玉ねぎさん
WindowsでもAndroidでもMacOSでも出来る『他社製日本語IMEの使用』が、iOSはAppleが制限を掛けてるから部分的にできない。
ってことですね。
もう一点あげると、マウスが使えないのもiOSの欠点です。
iPad自体、これらの問題以外はかなり使い勝手が良いだけに、なんで?と感じてしまいます。
書込番号:19749505
2点
>EXILIMひろまさん
こんにちは
別スレでお話ししましたようにSmart Keyboardはブラックしかないので不満と
いうようなお話しをしました。
そして、こちらでは日本語入力に難点があるということですし、お値段もキーボード
としては安くありませんので、悩みましたけれど、Smart Keyboardを購入することに
いたしました。
色がブラックしかないのはどうにもなりませんが、いつもはお気に入りのスマート
カバーをつけるので問題ないと思いました。
また、キーボードを使いたいと思ったときに、スマートカバーからSmart Keyboard
に付け替えた時にすぐに使えるようになるのか心配したのですが、これについては
まったく問題ないようでした。
入力に難点のあることにつきましては、紹介記事の中に、
>メモアプリ「ATOK Pad」は、Smart Keyboardを利用できる
というのがありましたので、これならいけるかもと思いました。
iPadで長文を入力するのはメモなどのベタ打ちだけですから何とかできると
楽観しています。
ストアには在庫がありませんでしたので予約してきましたが納品までに10日ほど
かかりますと言われました。
それからApple Pencilも購入です。
いままでApple Pancilはお絵かきしない人には必要ないという考えでいました
けれど、いろんな記事を見ますと使い方はそれだけではないことや、さらに
Apple Pencilにはこの先におおいな可能性があることがわかりました。
こちらもペンとしては安くありませんね。
価格として考えますとSmart KeyboardもApple Pencilも普通に考えても高すぎると
思いますし、安いと思われる方は誰もいないでしょう。
価値と価格の判断は人それぞれということに最後はなるのかもしれませんね。
書込番号:19753411
0点
>大きな玉ねぎさん
SmartKeyboard買われるんですね。
私はATOKが使えないうちは買いませんし、ATOKが使えるようになってもKeys-To-Goでいいかな〜と思うようになっています。
Keys-To-Goでいいかな〜と思う主な理由は、やはり色です。
黒はつまらない。
私はMicrosoft Surface Proシリーズも愛用していて、現在はPro4を使用していますが、TypeCoverは5色から選べます。
指紋認証対応のは黒のみですが、これもカラバリが出るようなら買おうかと思っています。
Surface Pro4のTypeCoverはこのタイプのパイオニアだけあって進化も進んでいます。
適度な角度が付き、キーボード自体の剛性もあるので半端なクラムシェル型のキーボードより打ちやすいくらい。
現在、私がON/OFFを通して一番打っているのはこのSurface Pro4のTypeCoverです。
これと比べるとiPad Pro9.7のSmartKeyboardもロジクール Keys-To-Goも打ちやすさでは大きく下回ります。
それでも、外に持って出ることを考えるとiPad Pro9.7+SmartKeyboardもしくはKeys-To-Goは魅力的です。
ATOK Padは選択肢の一つですよね〜
純正日本語IME+ハードウェアキーボードよりはATOK Padで打ったのをコピペする手間の方がはるかにストレスレスですし。
ただ気になるのは、AppStoreのレビューを見ると問題があるのに長期間アップデートされてないようなんですよね。
1,300円ですし、ダメモトで試しに入れてみましょうか・・・
ApplePencilは私も買おうかな〜と迷ってます。
Surfaceのペンもあまり使ってないので買っても無駄にしそうな気がするのですが、一度試してみたいというのもありますし。
クリップが無いのが懸念材料だったのですが、『ゼブラ シャープペン テクト2ウェイ ライト 0.5 MA42』のクリップが移植可能という書き込みを発見したので試してみても良いかな〜とかw
SmartKeyboardもApplePencilも価格は安くはないですよね。
まぁ、それを言ったらiPad自体も安くはないですし、iPad買っちゃう客層向けならこのくらいのクオリティーを維持して価格もそれなり、って方が良い気がします。
書込番号:19753898
1点
>EXILIMひろまさん
こんにちは
Smart Keyboardは評価が大きく分かれている商品ですよね。
私が一番気にしてますのはブラックという色のことです。
キーボードの背面側にカラーフィルムなどを貼って好みの色にできないか
購入してからいろいろと試してみたいと思っていますので、うまくできましたら
またご報告しますね。
Apple Pencilは私もどこに置いておけばよいのか悩んでいます。
>クリップが無いのが懸念材料だったのですが、『ゼブラ シャープペン テクト2ウェイ ライト 0.5 MA42』のクリップが移植可能
これも一つの方法かと思います。
背面側にホルダーを貼りつけるようなタイプのものもあるようですが、このように背面に常時ホルダーが
貼り付いているのはデザイン的にも好きになれません。
私がいま注目していますのは、ホルダーの横側をLightningコネクタに差し込んでおくタイプの商品です。
ただ、ペンを使っているときにも、そのコネクタに差し込む部分が出ているのが気になります。
この部分を折り畳み式にして、ペンを使うときは飛び出さないような工夫がされれば売れるのではと思ったりします。
Apple Pencil でお絵かきやデザインをするつもりはありません。
一番使いたいのは、いままで気になったページでメモなどを書き込みしたいような場合は、一度そのページを
印刷しまして、そこにボールペンで書き込みをしていたのですが、それが必要なくなればそれらの紙は捨ててました。
今度はApple Pencilでそこにメモを書き込んで必要がなくなったときは消去すればいいので紙の無駄や印刷の
必要がなくなるような気がしています。プリンターのインクもかなり節約できそうです。
書込番号:19754057
0点
>EXILIMひろまさん
ただいまお話ししました「ホルダーの横側をLightningコネクタに差し込んでおくタイプの商品」は
http://www.visavis.jp/shop/product/875331003910/
この商品写真のようにLightningコネクタに差し込む部分が気になりますよね。
そこを折り畳みまたは90度回転できるようにしてペン使用時に飛び出さないように工夫したら
どうかなという意味です。
ただ、海外メーカーのようですから改善意見を伝えようもないですね。
書込番号:19754112
0点
>大きな玉ねぎさん
ATOK Pad、さっそく買ってみました。
結論から言うと、使えるけどビミョ〜です。
まず、Split Viewに対応していないのでブラウザを表示したままATOK Padでレスを打つという事ができません。
ATOK Padを使っているときにSlide Overでブラウザを表示することは可能ですが、表示自体が小さく見にくい上に、出したままでATOK Padは使えないので出したり消したりしながら打つことになります。
使用の際にいちいち入力モードを“英語”に切り替えないといけないのでスクリーンキーボードとハードウェアキーボードを切り替えるときに一手間かかります。
あと、これはKeys-To-Go特有の問題かもしれませんが、ATOK Padを起動してから入力モードの切り替えができません。
ATOK Pad上には『cmd+SPACE』で切り替えろと出るのですが、それを押しても無反応です。
他のアプリと同じように『ctrl+SPACE』を押すと、なぜか検索モードになってしまいます。
仕方ないので検索モードの状態で『ctrl+SPACE』で入力モードを“英語”に切り替えてからATOK Padに戻って入力をすれば使えます。
切り替えが済んでしまえばATOK Pad上でATOK+ハードウェアキーボードでの入力は比較的快適です。
ただ、ATOK for iOSとは若干反応が違います。
ATOK PadはATOK for iOSより先に売られていたAppなので、ATOK Pad専用ATOKが走っているのかもしれません。
実際に使ってみると、価格の掲示板にレスを付けるくらいならハードウェアキーボードを出して入力を切り替えてATOK Padで打つより、そのままATOK for iOSのスクリーンキーボードで打つかな〜
自分の思いついた内容をつらつら打つならアリだと思いますが。
リンク先のクリップは、な〜んか微妙ですね〜(^_^;)
値段も意外と高いですし、これならゼブラの500円しないボールペンからクリップだけとる方が安上がりです。
個人的には、Lightningコネクターに余計なものを差したままカバンに放り込むのは嫌ですし。
ApplePencilの使い道としては、私も写真やスクショへのメモの書き込みには便利そうだと思います。
今はSkitchで書き込んでいますが、ペンで書き込む方が自由度は高いでしょうし。
やはり買って使ってみようかな〜
書込番号:19754171
2点
>EXILIMひろまさん
ATOK Padを使われて感想いただきとても参考になりました。
先ほどのApple Pencilのクリップは言われてみますと確かに微妙ですね。
ペンが届きましたらいろいろ考えてみることにいたします。
100均にノートに挟むクリップ式のペンホルダーがあったように思いますから、
とりあえずはそんな安物を試してみようかなと思います。
書込番号:19754420
0点
>大きな玉ねぎさん
アキバのそばまで行ったのでついでにiPad Pro9.7に保護ガラスを貼ってApple Pencilも買ってきました。
別スレにも書きましたが、貼ったのは↓の光沢仕上げの保護ガラスです。
MS Products iPad Pro 9.7inch/Air2/Air用 ガラスフィルム 通常 0.33mmLEPLUS(ルプラス) GLASS PREMIUM FILM LP-IPA3FG
http://www.amazon.co.jp/dp/B01D9MWV8Y
ツルツルなので何も貼ってないのと感覚はほぼ同じですし、メモアプリやEvernoteの手書きメモなどでの筆圧感知も問題ないように感じます。
Apple Pencilのクリップは上に書いたゼブラのシャーペンから移植しました。
なかなか収まりは良い感じです。
書込番号:19758121
1点
>EXILIMひろまさん
こんにちは
Apple Pencil を購入されたのですね。
iPad Proの基本性能の良し悪しよりもPro仕様でしかできないのはなんと言いましても、このApple Pencil ですからね。
これは単にお絵かきやデザイン用としてだけでなくて、これからも使い方の発展性があるアイテムかと思っています。
Apple Pencilのクリップのゼブラのシャーペンから移植されたものは、デザイン的に見ましてまったく違和感がないですね。
まるで最初から付いていた純正品のようでとても良いですね。
100均にペンシルクリップというのがありました。
http://www.amazon.co.jp/Pencil-Clip%E3%80%80%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%AB%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%97/dp/B00I2JE07U/ref=sr_1_14?ie=UTF8&qid=1459657734&sr=8-14&keywords=%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%83%9B%E3%83%AB%E3%83%80%E3%83%BC+%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%97
これと同じようなものでしたが、質感がいかにも100均という感じでしたし、Apple Pencil に装着できるのかどうかわかりませんし、
無理にはめ込むとApple Pencil に傷がつくという心配がありましたので買うのはやめておきました。
たかが100円ですが、ここは真似をさせていただいて同じ商品を買うようにいたします。
書込番号:19758205
0点
>大きな玉ねぎさん
Apple PencilはSurfaceペンより若干反応が良いような感じがします。
デザインも洗練されている感じ。
ただ、Surfaceペンは最初からクリップも付いてますし、Surface本体の横にマグネットでビタッとくっつくので携帯性は雲泥の差があります。
ゼブラのシャーペンから移植したクリップは良い感じです。
Appleも最初からこれくらい付けてくれれば良いのにね〜(^_^;)
Apple Pencilは充電関連もちょっと気になります。
Apple Pencil本体側がLightningのオス端子なので充電のたびに付属のメス=メスアダプターが要ります。
これがPencil本体と同じ径の丸形なら付けっぱなしにもできるのに、楕円形でデザイン的に付けっぱなしが似合わない。
バッテリー残量も分かりにくい。
iPadの通知(画面上端からスワイプして出るやつ)の[今日]のタブに出るのですが、Apple Pencilを使ってるときしか表示されないので、表示されてなかったらPencilで画面をタップする必要あり。
Pencilのバッテリー駆動時間もあまり長くないかもしれません。
ちょこちょこ使ってるとすぐに15%くらい減ってます。
Pencilをメインに使う人は毎日充電必須かもしれません。
そのたびに充電アダプターが要るという…
なんでPencil側をオス端子にしたかね〜?
書込番号:19758580
2点
>EXILIMひろまさん
クリップや充電などなどAppleはこうした使いやすいという点にあまりこだわりの
精神がないようです。
日本人としましては「なんで?」「どうして?」ということがいくつもありますよね。
これらの点はサードパーティに期待するしかないようです。
そんな中で、APPLE PENCIL CHARGING DOCKというApple Pencil の充電とペンシル
ホルダーを併せ持つ商品があるのを見つけました。
http://www.fashionsnap.com/the-posts/2015-11-19/apple-pencil/
これは購入はできるようですが海外製品であることと、お話しのような充電時間や
バッテリー残量がわからなという点があります。
このホルダーにApple Pencil を立てれば、バッテリー残量がLEDなどで簡単に
表示されるとか、満充電時の表示がされるというような工夫が必要のように思えます。
デザインは良いのに残念です。
Apple Pencil 用クリップはエレコムから発売されるようです。
http://www2.elecom.co.jp/products/TB-APENCP.html
商品写真や価格の表示がなくて近日発売、オープン価格となっていますので、どのような
ものなのかわかりません。
こうした「なんで?」「どうして?」に少しだけ答えてくれる商品は少しずつ発売されるのかも
しれませんね。
書込番号:19758695
0点
>商品写真や価格の表示がなくて近日発売、オープン価格となっていますので、どのような
>ものなのかわかりません。
http://www.elecom.co.jp/news/201603/tb-apends_apencp/
これのようです。
価格はYahoo ショッピングで800円になってますけど、これが800円もするのというのが率直な感想です。
実売価格はもう少し安くなると思いますが、写真でみる限りは、ゼブラのシャーペンから移植したクリップ
のほうがよさそうですね。
そして、この同じニュースリリース中のペンスタンドはただ立てておくだけのもので充電機能はありません。
バッテリー残量表示付きの充電スタンドがあればとても便利だと思いますし、当然誰でも考えそうなことだと
思うのですが、こういうのが作れないのは特許とか法律上の問題があるためなのでしょうか。
書込番号:19758987
0点
タブレットPC > Apple > iPad Pro 9.7インチ Wi-Fiモデル 32GB
>Re=UL/νさん
購入おめでとうございます。
僕も今届き、これから設定予定です。新しいガジェットって、ワクワクしますよね。
さぁ、もじり倒すぞ〜!!
書込番号:19745263
2点
>sky_toyaさん
も、ご購入おめでとうございます。
AppleIDとPassで復元せず、新規でアクティベートしたけど必要なものは
ほとんど勝手に登録され、なんも考えずに
初期段階の構築完了。
便利になったものですね〜
書込番号:19745270
3点
私のiPad Pro9.7 256GB Wi-Fi+Cellularモデル スペースグレーも昼過ぎに届きました。
auのnanoSIMを差したらすぐにLTE回線にも接続。
SIMフリーのiPadは初めて買いましたが簡単なんですね。
私も新しいiPadとして登録したのですが、Apple IDで紐付けされてるのであっという間に設定完了してしまいました。
設定済まして軽く使ってみましたが、明らかにAir2より反応が速いですね♪
画面の右端からスワイプでEvernoteを出すようにしているのですが、Air2だと読み込みに数秒かかるのがPro9.7はスッと出ます。
Air2かPro9.7かで迷ってるならPro9.7をお薦めしますよ。
体感できる差があります。
仕事しながらいじくり倒しますw
書込番号:19745560
3点
>EXILIMひろまさん
こんにちは〜iPad Pro 9.7インチ最上級グレードのご購入おめでとうございます。
自分はauのシェアプランが美味しくなくなったので、MVNOかWi-Fiモデルで
検討したんですが、インスタントホットスポットの恩恵でテザリングでも
めんどくさくなくなったので
今回はWi-Fiモデル(最下モデルw)にしてみました。月額コストもかからないですしね〜
Apple pencilの反応がめちゃくちゃ良いですね〜
これで会議φ(..)メモメモなどでも、活躍しそうです。
あとは、純正風呂板以外のケースが出揃うのを待つばかりです。(梱包フィルムを剥がすタイミングがw)
書込番号:19745591
1点
>Re=UL/νさん
Apple Pencil良いですね。
カメラの出っ張りがネガティブ要素だったのですが、杞憂でした。
出っ張りを感じることなく使用できますね。
メモリ2GBも余り気になる要素じゃないですね〜。
今回初めて風呂板買ってみたのですが、本体より早くに発送されて、本体到着までカバー眺めて悶々と過ごしてましたw
書込番号:19745682
2点
>Re=UL/νさん
奮発しちゃいましたw
今まではiPad mini2のCellularモデルを持ち歩いていたのですが、これからは内も外もPro9.7 Cellularモデルをメインに行こうと思います。
ちょうどXPERIA Z5を買うときにキャンペーンで「つけた方が安くなるから!」と押し付けられたQua TabのSIMカードが余っていたので勢いがついちゃいましたね〜
月額コストは変化なしですが、利便性は大幅アップが期待できます♪
Apple Pencilは買おうか迷ってるんですよ。
絵を描く妹もPro9.7を買ったので誕生日プレゼント用に1本買ってあるのですが、自分はSurface Pro4のペンもあまり使ってないので(^_^;)
SmartKeyboardもATOKが使えないうちは嵩張るだけですしね〜
その分浮いた予算で純正SmartCoverだけじゃなく純正シリコンカバーも買っちゃいましたw
メッチャ高いですが、さすがに作りは良いですね。
しばらくコレでいけそうです。
書込番号:19745697
3点
>Re=UL/νさん
こんにちは
私も12時ジャストに届きました。
Re=UL/νさんと同じ新色のローズゴールドにいたしました。
ストレージは128GBです。
>iPadのローズゴールドは綺麗ですね〜
そうですね。
こちらのPro 9.7の購入理由の一つがこの色が発売されるという
ことからでした。
もう一つの理由は4スピーカーです。
ローズゴールドは確かに綺麗でしたが、スマートカバーのライトピンクと
組み合わせてみましたが思ったほどよくありませんでした。
Appleでもローズゴールドを発売して欲しいと思います。
(サードパーティー製では来月くらいから同じローズゴールドのカバーが
発売されるみたいです)
あとは何度もお話ししていますが、ローズゴールドにスマートキーボードの
ブラックは似合いません。
こちらも早く新色を発売していただきたいと思っています。
気になっていました4スピーカーは期待以上の音でした。
12.9インチのProで聞いていましたが、それよりも音が良いような気がします。
iPadをどちらの向きにしましても最適な音量に調整するような機能が、この
9.7インチにはつけられているようですね。
その変化がどの程度かは聞いているとあまりわからないのですが、とにかく
音の広がりがとてもいいですね。
あとは画面の美しさが際立っていますね。
明るい部屋から暗い場所へ移動して持ち歩いてみたのですが、周りの明るさに
応じて最適な明るさにするような機能が、この9.7 Proだけに新たに加えられた
そうなのですが、その効果は大きいと感じました。
Air2かPro9.7かどちらというような質問もありましたけれど、実際使ってみますと、
これは別物といっても良いと思えるほどと感じました。
>EXILIMひろまさんのお話のとおり反応の速さも別物といえると思います。
まだ、使っていませんけれどカメラ機能も大幅に進化しているようですね。
Pro 12.9インチにはない機能もありますし、これは絶対に購入しても
後悔することはないと思いますから、EXILIMひろまさんの言いますとおり、
Air2でなくてPro9.7をお勧めしますし、Air2をお使いの方も買い替えを考え
られても良いと思います。
書込番号:19745709
2点
Apple pencilの良い所は、レタッチ系アプリだけじゃなく
マウスの様に画面操作にも使えるところですね。
AssistiveTouchを使えば、指要らずですねw
手書き入力の辞書があるともっといろんなアプリで活用できるのでしょうが
あるのかな?
Bamboo PeparとかZenBrush(毛筆アプリ)とかで遊ぶもCMのような感動は無しw
そのあたりの情報交換が出来ると良いですね。
あるにはありそうですが・・・
mazec - 手書き日本語入力ソフト\1,080
Evernote 筆圧感知するらしい。
いまのところマウス替わりです(笑)
書込番号:19745727
1点
>大きな玉ねぎさん
こんにちは〜
続々と手にされてる方が増えて来て賑やかになるといいな〜
ご購入おめでとうございます。
iPhone6sはオッサンにピンク(ローズゴールド)は林屋ペーになると
直前まで悩んだ末にゴールドにしちゃいましたが
iPadだと解禁しても良いかなと思いローズゴールドへ。
とても落ち着いた色でピンクっぽくないですね。
梱包フィルムを剥がしてない私としては(Lightning端子部分だけ精密ナイフでくり抜いた)
音質はまだ試せないでいます。(フィルムがかなり共振するので音圧は高そうですね)
iPad Pro 9.7は長く愛用できそうなパッケージですね。奮発して良かったw
書込番号:19745744
2点
>Re=UL/νさん
ApplePencilをマウス代わりですか!
その考えは無かったですね。
絵を描くとか写真に注意書きなどを書き込むくらいしか頭になかったです。
そんなに高いものでもありませんし、買ってみるかな〜
Pro9.7を実際に使ってみて、スピーカーの進歩は凄まじいですね!
Air2のスピーカーと比べると、控えめに言っても雲泥の差です。
これなら半端なBTスピーカーなんか要りません。
画面もキレイで見やすいです。
例のTrue Toneディスプレイってのが効いているのかAir2の画面より目に負担がなく自然な見た目になっている感じがします。
外観はほとんど同じなのに、Air2とPro9.7は別物ですね。
買ってよかった♪
書込番号:19745959
1点
>EXILIMひろまさん
Apple pencil使うと従来の静電式スタイラスペン(ゴム先みたいなの)よりも操作感がサクサクで
瞬時にペン先で触れた動作が行われるので快適です。
(梱包フィルムの上からでも反応が良いです)
指でもサクサクなのですが、皮脂が付かないのはメリットかも。
ガラスと樹脂ペン先なのでタッチ感は硬いです。
mazec - 手書き日本語入力ソフトの無料版を試したら、登録させるくせに
いざ使う段になって、手書き入力を使うには課金してくださいだと。
手書き感覚すら体験させてくれない酷いアプリでしたw
課金すると使えそうなアプリではありますが。。。
無料のmazec for Businessはダメです。
書込番号:19746400
0点
>Re=UL/νさん
こんにちは
>とても落ち着いた色でピンクっぽくないですね。
そうなのですよね。
もっと明るいピンクかと思いましてカバーを純正のライトピンクにしたのですが、
今朝になって見ましてもどうにも似合わないので今月中旬ころに発売になる予定の
サードパーティー製のローズゴールドのカバーに変えたいと思います。
今度はお店でカバーの着せ替えをしながら失敗しないようにしたいと思います。
ところでApple の3月のイベントも終わりましてサイトでは早くも次の新商品の話題
になっているようですね。
その中でAppleの次の製品はMacbookシリーズが3か月以内に発売という内容の
もののようです。
巷では性能や機能がどうなるのかということばかりが注目されていますが、私は
そんなことよりも相変わらずですが「色」がどうなるのかが一番気になってます。
iPad Pro 9.7で使われましたこのローズゴールドがとても落ち着いたピンク系の色で
とても気に入りましたので、新型Macbookシリーズでも、このローズゴールドを採用
して発売していただきたいと思います。
新型Macbookシリーズにローズゴールドが追加されましたら、それだけの理由で
購入したいと思ってます。
書込番号:19747660
0点
タブレットPC > Apple > iPad Pro Wi-Fi+Cellular 128GB au
iPad Proの購入を検討していますが、
本体価格が高いのでいろいろと調べているところです。
Androidタブレットの場合、安心保証に入ると壊れた時に、
確か5000円位で交換してくれたと思いますが、
iPadの場合はどうなるのでしょうか?
AUサイトの内容を見たんですが、Androidタブレットの場合と比較して
保証サービスが複数あったり、その内容もなんだかややこしくて、イマイチ納得できません。
簡単に言うと、AU経由でアップルケアに入ると、
2年間毎月400円支払えば、
壊れた時に4400円で交換してくれると言う解釈でOKですか?
それから、スマートパス会員なんですが、
アップルケアに入っていて、かつ、スマートパス会員だと、
1回目は実質ただで修理できてしまうと言う解釈でOKですか?
0点
タブレットPC > Apple > iPad mini 3 Wi-Fiモデル 128GB
お世話になります。
mini3向けで耐衝撃に優れたケースとフィルムを探しております。
今の所、ケースは
http://www.amazon.co.jp/ACEGUARDER-Ipad-mini-%E5%AF%BE%E5%BF%9C-%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%9F%E3%83%BC%C3%97%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF/dp/B00R2L2JX6?th=1&psc=1
フィルムは
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00TQKIPIO/ref=mp_s_a_1_3?qid=1458558181&sr=8-3&pi=SY200_QL40&keywords=%E3%82%AC%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%81%AE%E7%BE%8E%E9%9D%A2&dpPl=1&dpID=51W6Bm2%2BMZL&ref=plSrch
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00V7V0OL6
といったもので検討していますが、他に良いものがないかご教授願います。
ケースとフィルム合わせて予算は5000円ぐらい。フィルムはブルーライトカット率が大きいもので考えています。
良いものをご存じであれば、是非とも教えてください。
よろしくお願い致します。
書込番号:19723162 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは
「なぜ衝撃性能が必要なのか」を書かれたほうが、アドバイスを受けやすいかも?
頻繁に落とす可能性があるようでしたら、防水ケース(ストラップ付き)に入れ、首にかけておくという選択肢もあるかもしれません。
私はブルーライトカット率の高い MSfactoryのガラスフィルムを使用しています。
90%カットですので、電源がはいっていない時は青っぽく見えますが、電源を入れた状態では気になりません。
ただ、ノングレアではありませんので、写りこみや反射光は気になるかもしれません。
http://www.amazon.co.jp/factory%E3%80%91-%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88%E3%82%AB%E3%83%83%E3%83%88-%E3%82%AC%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%83%A0-%E3%80%90%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%89%E3%82%A8%E3%83%83%E3%82%B8%E5%8A%A0%E5%B7%A5%E3%80%91-FD-IPDM3-BLUE-AB/dp/B01B72Q12U/ref=pd_ybh_a_3?ie=UTF8&refRID=XF6F4SZBQXJX5H6ZWQN5
ご参考までに、私の場合、普段は
フィルム MSfactory FD-IPDM3-BLUE-AB
保護ケース パワーサポート エアージャケット PIJ-71
で最低限の保護をし、落とす危険が高いときは
スリップインケース TBC-IPM1203
に入れて持ち運ぶ様にしています。(エアージャケットはつけたまま入れています)
書込番号:19724802
0点
>おっどさんさん
ありがとうございます。
紹介していただいたフィルタ良いですね(めちゃくちゃ安くなってるし)
ブルーライトカットで強度も良し。まさに求めていたものです。
「なぜ衝撃性能が必要なのか」
こちらについては、子供が主に使うため万が一を考えて耐衝撃性がほしい。
というのが理由です。
中学生になる子供に「進研ゼミプラス」をさせることにしたのですが、
勉強以外にも使うということと、下の子もいるので雑に扱う可能性あり
万が一落とした場合に耐えてほしいと思っています。
外に持ち出すことはないので、多少ごつかったり、カッコ悪くてもよいので
何か良いものをご存知であれば、教えてください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:19725507
0点
こんばんは
私は耐衝撃ケースを使っていないので、具体的なオススメはできませんが、
・ライトニングコネクタがケースから出さなくても接続できるか。
・Touch IDを使う予定の場合、ホームボタンが隠れていないか。
・ケース側に画面側を覆うフィルムがあると、タッチパネルが反応悪くなる可能性がありますので、そのあたりをレビューで確認する。
・安くても中国からの発送とか怪しい出品者からは買わない。
といったところを押さえた上で、デザインや重さで決めてみてはいかがでしょうか?
タイプの参考資料としてアドレスを張っておきますね。
取っ手つきタイプ
http://www.amazon.co.jp/PDA%E5%B7%A5%E6%88%BF-%E3%80%90%E5%AD%90%E3%81%A9%E3%82%82%E3%81%AB%E6%8C%81%E3%81%9F%E3%81%9B%E3%81%A6%E3%82%82%E5%A4%A7%E4%B8%88%E5%A4%AB%E3%80%91-%E5%AD%90%E3%81%A9%E3%82%82%E3%81%AE%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AE-iPad-mini%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9/dp/B00AF11MJ2/ref=pd_ybh_a_6?ie=UTF8&refRID=ASDN545646RR47F3200P
2重構造タイプ
http://www.amazon.co.jp/dp/B00YE8DEVQ?psc=1
書込番号:19726217
1点
タブレットPC > Apple > iPad Pro Wi-Fiモデル 128GB
現在、iPad Air2でSky Trakを使っていますが、
表示遅延がちょっと気になっています。
最初の数打は調子いいのですが、いろいろとアプリの機能を使っていると
数秒、時には10秒以上待たされたりし、イライラです。
SkyTrakユーザーの方で、
iPad Proを使用されている方、A9XのCPUパワーは感じられますか?
ショット後の遅延は、どんな感じでしょうか?
0点
iPad Proを使っていると書いてある動画を見つけたので、
参考までに。
http://www.golfswingsystems.co.uk/blog/sussex-school-of-golf-at-hassocks-golf-club/
https://www.youtube.com/watch?v=kR3x9-Bz_Iw&feature=youtu.be
数秒のタイムラグがありますね。
こんなものなのかなぁ。。。
しかし、iPad Proと書いてあるけど、映像を見るとサイズがイマイチ判断つきません。
iPad Air2だと言われれば、そう思えるサイズです。
それから、iPad Pro対応のプレゼン用スタンドが既に存在するのですね。
これ、型番を教えてもらいたいくらいです。
書込番号:19722785
0点















