Appleすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

Apple のクチコミ掲示板

(65416件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1092スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Apple」のクチコミ掲示板に
Appleを新規書き込みAppleをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ265

返信58

お気に入りに追加

標準

高齢者向けiPad操作手順書を作っています。

2014/04/16 18:48(1年以上前)


タブレットPC > Apple > iPad Air Wi-Fiモデル 16GB

スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

下記の事情から、高齢者向けiPad操作手順書を、項目別に作っています。せっかく作ったので、需要があるかどうかわかりませんが、公開していこうかと考えています。

遠隔地のご両親などがiPadを使っている方、印刷してご両親に渡してあげると、少しは役に立つかもしれません。

まずは、「動画を見る」篇を作ってみましたので、公開いたします。需要がなければ、別項目の手順書(今後少しずつ作ります)の公開は、控えたいと思います。

もし「他の項目も見てみたい」という方がいらっしゃったら、ご返信いただかなくても、「ナイス!」で意思表明してくださればけっこうです。一定数以上集まるようでしたら、つづきを投稿する予定です。

◆手順書のコンセプト
1. 字は少なく大きく。
2. 専門用語は使わない。(スワイプはもちろん、タップですらNG)。
3. 英語には原則、フリガナをふる。(YouTubeとかSafariとか読めないですから)
4. 操作に特化。(動作原理などは興味ないだろうから、不要)。
5. 原則、画面コピーと「〇〇を押してください」という吹き出しのマンガ形式。

◆作りはじめた理由
70代の老母(私とは同居してない)がNHKのタブレット講座を見て、タブレットを使ってみたいと言いだしたので、iPad Airを買いました。現在セットアップを私が行っていますが、以下に挙げた老母側の事情から、iPadを手渡した後、実際に使えるかどうか心配です。

◆老母側の事情
1. 近隣には、教えてくれる人はいません。(私もほとんど実家に帰りません)。
2. デジタル機器に疎いうえ、理解力・記憶力もきわめて乏しいです。
3. もともと本を読まない人間なので、字数も最低限にしないと(能力上)読めません。
→父がすでにiPad2をもっているため、母と私がそのiPad上のFacetimeで話しながら、私から母に、いろいろな操作説明をすることがあるが、通じるまでたいへん時間がかかり、困っています。
4. 私のほうで手頃な教科書を探してみましたが、どれも一長一短でした。

◆探してみた教科書(の一例)

1. 『コンピュータおばあちゃんといっしょに学ぶはじめてのiPad入門』
◎字の大きさ・少なさや見やすいレイアウトは最高。
◎非常に基本的なことから噛んで含めるように書いてある。
×iOS7非対応(iOS6の画面構成)。
×YouTubeなど、やらせたいことが載ってない。

2.『くらしのタブレット』 (購入済)
〇字の大きさ・少なさや見やすいレイアウトはなかなか。
◎非常に基本的なことから噛んで含めるように書いてある。
〇iOS7対応
×Android, Windows込みのため、iOSの記述が少ない。
×このため、具体的操作が載っているアプリ数が少ない。

3. 『家族とつながるiPadつかいこなしガイド』
4. 『大きな字だからスグわかる! iPad入門』
5. 『見て学ぶ! iPad Air iPad mini retina 超入門ガイド』
6. 『できる ゼロからはじめるiPadAir/mini 超入門』
7. 『50代からのiPad入門』
8. 『iPad Air iPad mini retina スタートブック』
ほか多数

◆期待している本
『はじめてのiPhone&iPad』NHK出版 4/26発売

書込番号:17420193

ナイスクチコミ!59


返信する
スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2014/04/16 18:53(1年以上前)

iPad操作手順書「動画を見る」p.1

iPad操作手順書「動画を見る」p.2

iPad操作手順書「動画を見る」p.3

iPad操作手順書「動画を見る」p.4

「動画を見る」篇(全7ページ)のp.1〜4です。

書込番号:17420206

ナイスクチコミ!29


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2014/04/16 18:56(1年以上前)

iPad操作手順書「動画を見る」p.5

iPad操作手順書「動画を見る」p.6

iPad操作手順書「動画を見る」p.7

「動画を見る」篇(全7ページ)のp.5〜7です。

書込番号:17420219

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:2170件Goodアンサー獲得:247件

2014/04/16 20:23(1年以上前)

>tanettyさん

お久です(^^)/

その後、iPad Airの調子は如何ですか?

それはさておき.....

親孝行じゃないですか!
確かに、年齢を重ねると理解力は落ちます。
最大の原因が耳がとおくなることと、記憶力の衰えですよね。
でも、これも致し方のないことで.....
高機能より使い易く、操作が解り易いほうがいいですよ。
tanettyさんの考えは、間違ってないですよ。
寧ろ、ここまで親に対して或いはお年寄りに対する考えは、なかなか出てきませんね。
自分や家族のことで、親のことまで中々でしょう。
良いアイディアであると、思いますよ。

書込番号:17420565

ナイスクチコミ!5


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2014/04/16 21:22(1年以上前)

ihard Loveさん

いつもお世話になっております。
(以下、ihard Loveさん以外のにはあまり興味のない情報だと思います。あらかじめご了承ください)

>>その後、iPad Airの調子は如何ですか?

えっと、たぶんmini retinaのほうの話でしょうか? (Safariが落ちる件)。そちらは、いまのところ大丈夫です(落ちていません)。mini retinaは私のもので、Airを老母に渡す予定です。

別のスレッドで書いた、Airケースのマグネットの話も、母のAir用ケースです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010918/SortID=17403770/#tab

>>親孝行じゃないですか!

ありがとうございます。でも、母が使うAirの費用は母もちです。それに、母から受けた恩に比べれば、親孝行というのはおこがましいようです。

>>確かに、年齢を重ねると理解力は落ちます。
>>最大の原因が耳がとおくなることと、記憶力の衰えですよね。

残念ながら、母の理解力と記憶力は、若いときからひどいものでした(苦笑)。逆に「下降傾向にない」ともいえるので、安心ともいえますね(大苦笑)。超低空飛行をつづけるステルス飛行機のような感じでしょうか。落ちそうで落ちない...という。

耳はそれほど悪くないようですが、目が悪くなっていて、(miniではなく)画面の大きなAirをほしがったようです。ちなみに、驚くべきことに、母は、2〜3年前からiPod touch4を使っています。基本的に、私が入れてあげた音楽を聴くだけですが。

参考までに、母がiPadで「やってみたい」といったことは、こんな感じでした。私のほうで、なるべくそれに合うようなアプリを探して入れたたり、Safariのブックマーク(orホームにショートカット作成)を作ったりしてます。

・ラジオ体操をいつでも見たい。
・葬儀などのマナーを知りたい。
・近所の飲食店のクーポンを使いたい。
・近隣に咲く野草を調べたい。
・暦の情報を知りたい(きょうの六曜、二十四節気は?その意味は)
・世界や日本の城を見たい。
・世界遺産を見たい。
・寺社仏閣の写真が見たい。
・ひもの結び方が知りたい。
・折り紙の折り方を知りたい。
・星座の情報が知りたい。
・テレビを見てたりラジオを聴いていて「アレ?」と思ったことを、すぐに調べたい。
・『ためしてガッテン』のことが知りたい。(○○をするには、××をするといいよ...的な)。

さすがに、これらすべてについて操作手順書(←こういうところも「マニュアル」っていっちゃダメです。とにかく日本語です)を作るのはたいへんですので、よく使いそうなものや、操作が難しそうなものをピックアップして、作っていく予定です。

最後に、少し長くなりますが、手順書を作ろうと思った背景の話をします。母と(Facetimeで)話していて、問題だなと感じることが、2つあります。(一般的な)老人共通の問題なのか、母のみの問題なのかは、わかりません。父と話していても(母ほどではないにしろ)同じことがよく起こるので、老人共通の問題なのかな、と勝手に思っていますが。

1.「〇〇を押して」とお願いすると、すぐに「ないよ」と言う。
→「画面の右上のほうにあるでしょ?」
 「...う〜ん、ないよ」
 「本当にない? 画面の右上のほうだよ」「....う〜ん、やっぱりないけど」
 「絶対に?(ちょっと怒っている)。画面のみ・ぎ・う・えだよ!」
 「...あ、これかな、あ、画面かわった」 的な。

2. そのボタンを発見できても、(指が太いせいか)隣接した違うところを押す。
 通常、そんな間違いを起こすなんて考えられないので、その発見までに時間がかかる。
→「○○を押したけど、あんたのいう××っていうのは出てこないよ」
 「え? 出るはずだけど、画面の右上だよ」
 「ないよ」
 「じゃ、いまどういう画面? ちょっと説明して」
 (説明に5分ぐらいかかる)←ここがすごく疲れる。
 「あ、わかった。間違えて△△を押したでしょ?」
 「押してないよ。〇〇を押したよ」(なかなか認めない) 的な。

一事が万事、こんな調子なので、母専用の手順書がいるのかな...と思った次第です。手順書を作るのはたいへんでも、あったほうが母もうれしいし、結局、そのほうが私自身楽になるかも...という計算です。

書込番号:17420808

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:2170件Goodアンサー獲得:247件

2014/04/16 22:28(1年以上前)

>tanettyさん

>>>その後、iPad Airの調子は如何ですか?

>えっと、たぶんmini retinaのほうの話でしょうか? (Safariが落ちる件)。そちらは、いまのところ大丈夫です
(落ちていません)。
mini retinaは私のもので、Airを老母に渡す予定です。

ありゃ.....(・_・;)
大変失礼致しました<(_ _)>
iPad mini Retinaでしたね(^^ゞ
一先ず順調そう、なによりです。

記憶力と理解力に問題ないですか.....これも大変不躾で不謹慎でした。
お詫びします<(_ _)>

目が悪くなっておられるのですか.....重要な情報認識力に関わる視力ですからね。
押し間違いとか、見づらいからアイコンも探し難くなるんでしょう。
ここは、少し話す時間を掛けてゆっくりと確認していける時間を作る様にしては如何でしょう?
探すことをさせてあげる時間をあげる意味でも。
音楽を聴くだけとはいえ、iPod touchが使えるのとは.....(^^ゞ
iPodの基本は音楽を聴くことですからね。

御母上も、いろいろやりたいことがある様で、素晴らしいですよ。
向上心は人間生きる上での活力ですからね。
若くして向上心のない者を何人会社で観たか....(会社では業務遂行評価で当然の帰結になりますが...)

起動画面についても手順書を簡易版と詳細版に別けると好いかもしれないですよ。
読まなくなるかもしれませんが、備忘録的にあれば、活用できましからね。
慣れてしまえば、楽に操作できるでしょうが、問題は視力ですね。
観えなくなるのは、恐怖ですよ。
御母上にも御父上にも...なによりtanettyさんにも。
病院で精密検査してもらって、回復できるなら治療してもらった方が絶対に良いです。
御母上ご自身の精神衛生上も....

tanettyさんご自身の体調も考えながら、上手く作り上げて下さい。(^^)

書込番号:17421106

ナイスクチコミ!3


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2014/04/16 22:57(1年以上前)

ihard Loveさん

たいへん丁寧なご返信ありがとうございます。

>>記憶力と理解力に問題ないですか.....これも大変不躾で不謹慎でした。
>>お詫びします<(_ _)>

いえ、若いときからオオアリですので...。

>>目が悪くなっておられるのですか.....重要な情報認識力に関わる視力ですからね。

ここが微妙なんですが、新聞は読めるんですよ。でも、iPod touchに表示される字は見にくいみたいです。

なので、iPadでボタンを発見できないというのは、システム(というといいすぎですが)の画面構成の意味が理解できてないってことだと思ってます。これを踏まえて、手順書には、操作だけなく、画面の見方もなるべく簡潔に書いていく予定です。

>>押し間違いとか、見づらいからアイコンも探し難くなるんでしょう。

そのとおりかもしれません。目からウロコでした。

>>iPodの基本は音楽を聴くことですからね。

ですね。ちなみに、いちばん気にっているのは、『らじる』でNHKラジオを聴くことみたいです。(iPod用のコンポもあります)。

>>御母上も、いろいろやりたいことがある様で、素晴らしいですよ。

ありがとうございます。好奇心とやる気は、ひと一倍強いようです。能力がそれに伴わないのは残念ですが、逆よりいいのかな、と思ってます。

さて、「百科事典で調べる」篇の作成に着手しました。Siriに「中島みゆき ウィキ」としゃべりかけ「記事全体を表示」を押して、Safariに飛ぶ方法を採用しています。

私なりの経験上、既存の本で不満なのは、次の2点です。

1. 簡単にウィキで調べるにはどうしたらいいか」という視点に欠ける。
→Safariの操作に特化した記述だけを見て、ウィキまでたどり着くのは難しい。
→ホームページの画面構成はサイトごとに違う。Safariの説明だけ書かれても、老人には、ホームページの見方すらわからず、操作以前の問題。

2. 都度都度、カタカナなり英語が出てくるので、そこで挫折しやすい。
→「Siriが」とか「Safariは」とかいう記述は要らない。「長押しして、○○って話しかけて」でよい。

書込番号:17421225

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2170件Goodアンサー獲得:247件

2014/04/16 23:47(1年以上前)

>tanettyさん

簡略的に書きこみます。(すいません)

iPadの操作でSiriを活用してもらう方法が一番楽かもしれません。
声で○○と言えばアプリを起動してくれ、電話も掛けてくれます。
できればFaceTimeオーディオで....
あと、御母上の視力の件ですが、新聞は昔から読んでるので視力的に霞んでも、
昔からの感覚で読めてしまうことがあります。
iPadなりiPod tochなりでは、その感覚的なモノができないので、一生懸命探していると....
不満点2点、解りますよ(^^)

HPに関しては、お年寄り視点は皆無です。
何の何を知りたいのか?如何すれば知れるのか?ここですね。
iPad Airは画面が大きいので、iPod touchより広く表示してくれますから、見やすいですが、
ただ情報量が多くなるだけでもあります。(余分な広告など)

参考になるところですので、活用してみて下さい

http://www.s-twin.com/guide/index.htm

書込番号:17421367

ナイスクチコミ!3


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2014/04/17 00:00(1年以上前)

ihard Loveさん

>>iPadの操作でSiriを活用してもらう方法が一番楽かもしれません。

はい、そのとおりだと思います。あとは、どこまで素直にSiriが言うことをきいてくれるか、ひとつひとつ確認しながら、というところでしょうか。

>>何の何を知りたいのか?如何すれば知れるのか?ここですね。

まさに、それです! 高齢者にとっては、iPadという機械そのものをいじりたいわけではなく、Safariなどのアプリを触ること自体に喜びを感じるわけではありません。○○をしたい! という目的に対する手段として、iPadというハード上のソフト(アプリ)を触るだけのことです。手段は、簡単であればあるほど、うれしいんだろうな、と考えています。

>>参考になるところですので、活用してみて下さい

ありがとうございます。拝見させていただきます。

書込番号:17421401

ナイスクチコミ!5


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2014/04/17 00:34(1年以上前)

iPad操作手順書「百科事典で調べる」p.1

iPad操作手順書「百科事典で調べる」p.2

iPad操作手順書「百科事典で調べる」p.3

iPad操作手順書「百科事典で調べる」p.4

「百科事典で調べる」篇(全6ページ)のp.1〜4です。

Siriに「○○ ウィキ」と話しかけ、SafariでWikipediaを表示させる方法を採用しています。

書込番号:17421486

ナイスクチコミ!7


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2014/04/17 00:36(1年以上前)

iPad操作手順書「百科事典で調べる」p.5

iPad操作手順書「百科事典で調べる」p.6

「百科事典で調べる」篇(全6ページ)のp.5〜6です。

書込番号:17421495

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2170件Goodアンサー獲得:247件

2014/04/17 01:38(1年以上前)

>tanettyさん

なかなか好いじゃないですか!(^O^)/

iPadの機能を活用していけば、どんどん幅広がります。
また、操作が解らないから教えてと言えば教えてもくれます。
あまり無理せず、自分のペースで作成して下さいね。
1段落つけるのはGW前日あたりでしょう。
御母上も楽しみにしていると思います。

では、この辺で...

書込番号:17421596

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:186件

2014/04/17 04:07(1年以上前)

こんにちは。

>1.「〇〇を押して」とお願いすると、すぐに「ないよ」と言う。
>2. そのボタンを発見できても、(指が太いせいか)隣接した違うところを押す。
> 通常、そんな間違いを起こすなんて考えられないので、その発見までに時間がかかる。

これは私も何度か経験ありますね。
両親に何かの操作をしてもらったときにiPadの画面がどう変化したか、電話越しには非常に分かり難い場合が多いです。
こちらの予想に反して、とんでもない画面になっていることも珍しくありません。
相手のiPad画面の現在の状態を見ながらやりとりすることも不可能ではありませんが、
かなりめんどくさいので、あまり周囲にオススメできるものではないのがもどかしいです。
簡単に実現できる方法があればいいのですが…

  詳細は省略しますが、環境を整えれば実家にPCさえあればVPNとWOLとRDP/VNCとAirPlayを組み合わせることで、
  PCにミラーリングされたiPadの画面をリモート監視しながら両親の操作を見守ることができます。
  両親がすることは、iPadのコントロールセンターからPCにAirPlayミラーリングする操作だけです。
  準備が大変ですが、やはり「相手のiPadの画面が見える」というのは大きいです。
  こっちで勝手に相手の画面を想像しながらやりとりするより、かなりスムーズに事が進む場合が多いです。


>さて、「百科事典で調べる」篇の作成に着手しました。
>Siriに「中島みゆき ウィキ」としゃべりかけ「記事全体を表示」を押して、Safariに飛ぶ方法を採用しています。

参考程度にですが、Wikipediaの検索に特化するなら、「Wikipanion」というアプリのご利用はいかがでしょうか?
https://itunes.apple.com/jp/app/wikipanion/id288349436?mt=8

記述内容はWikipediaと全く同じだと思います。
もちろん検索項目の音声入力も可能です。
目次(セクション)は画面左のカラムにて表示させるので、長大なページの中の各セクションも選択しやすいです。
検索履歴やブックマークをこのアプリ内に残すことができます。
位置情報のある項目(公共施設や寺社仏閣など)は、ワンタッチでマップ表示させることも可能です。
うまくハマれば、Safariより簡単と感じるかもしれません。

ちなみに、私の両親はWikipanionが使いやすいと言っていました。
SafariのブックマークにWikipediaのページがいっぱいあったので、Wikipanionを薦めてみたらヒットした次第です。

書込番号:17421677

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2014/04/17 08:08(1年以上前)

嫁さんの両親がタブレット端末が欲しいと言うことで、
iPadを推奨しています。

無線LANの設置、WiFi付きのHDDで写真とデータ保存を
検討しています。

義理の父親は、妻と同じく、ITオンチなので、母親に
指導します。

高齢になるので、facetimeでTV電話を考えています。

連休に先ず、家族内で、テストして、機器を運んで
やる予定です。

高齢になると、新しいことは覚えにくいので
簡単な取説はいいと思います。
参考にさせてもらいます。

書込番号:17421904

ナイスクチコミ!3


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2014/04/17 08:32(1年以上前)

宮のクマの雅さん

いつもお世話になっております。以下、長くなってしまいました。あらかじめご了承ください。

リモート監視およびWikiアプリについて、たいへん有用なご意見をいただき、誠にありがとうございます。いつもながら、深い知識、深い洞察に基づいた深いご提案には驚かされます。特にリモート監視は、「なるほどーー!って感動しました。

まず、結論から申し上げますと、いただいたご提案は、残念ながら、次に述べるとおり、私と両親の現在の状況にはそぐわないようです。とはいうものの、状況が変わったとき確実に役立つため、知識として頭にとどめておきたいと考えております。ご容赦ください。

【リモート監視について】

まず、確認させてください。次のような手段だと思ってよいでしょうか?

[概要]
・実家iPadから実家PCに、AirPlayミラーリング。
・拙宅PCからVPN越しに、VNCまたはRDPで実家PCの画面を覗く。

[事前準備]
1. 拙宅LANと自宅LANをインターネット越しにVPN接続しておく。
 (仮想的に、隣接したサブネットにする?
or LAN同士ではなく実家PCと拙宅PCをVPN接続?)
2. 実家PC(Win/Mac)には、AirPlayサーバ(ReflectorとかAirServer)を入れておく。
3. 実家PCにはVNCまたはRDP接続(いずれもクライアント側)できるようにしておく。

[リモート監視時]
4. 拙宅PC等から実家PCにWOLパケットを投げ、実家PCを起動(私の操作)。
5. 実家iPadからAirPlayミラーリング先に実家PCを指定(母の操作)。
6. 拙宅PC等から実家PCにVNCまたはRDP接続(私の操作)。

以上の方法だと仮定したとき、問題となるのは、次の2点です。

1. VPNのセキュリティ
実家は兄夫婦との二世帯住宅で、兄夫婦回線を間借りしています。兄夫婦宅LANと拙宅LANをVPN接続することに、兄夫婦は反対するでしょう。(私自身もヤです。nasneのようなNASももってますし...)

2. PCの費用
実家にPCはありませんし、買ったとしても、両親にはまず使える見込みはありません。
ちなみに以前、私のPCを両親に使わせてみたことがありますが、マウスポインタを操れませんでした。マウスがテーブルからはみ出て「どうやって戻すの?」って。30分ほど教えたのですが、私のほうが疲れきって挫折しました。ただ、いまどきはタッチパネルのPCもあるので、なんとかなるかもしれませんね。

以上の理由から当面、拙宅・実家間で使うのは難しいのですが、技術的にたいへん興味深く感じましたので、遊びでやってみようかな、と思いました。(とりあえず、VPN以外の部分を、自宅内で試してみようかと...)

【Wikipanionについて】

機能の多さ、検索後の画面の見やすさについては、Safariより遥かに上だと感じました。
しかし、以下に挙げるように、検索までの操作が、(スキルが低い)私の両親には難しそうです。また、多機能でも使いこなせないので、むしろ単機能であるほうが好ましいでです。(Wikipanionについての事実認識に誤りがありましたら、ご指摘ください)。
逆に、それなりのスキルがある高齢者にとっては、SafariよりWikipanionのがよいだろう、と感じました。宮のクマの雅さんのご両親(少なくともお父様)は、PCの使用経験がおありになるのではないですか?

1. 検索キーワードを音声入力する際、iOSのキーボード上の音声入力を使うことになるため、手順が多く、間違いのモト。
・キーボード上のマイクボタンを押すつもりで、別のボタンを押すと、そこで余分な一文字が入ってしまう。
・英字キーボードのまま日本語を話しかけると、ぜんぜん違う英語になってしまう。(キーボードは、英字と50音の2種類にする予定です)。
・話しかけた後、「完了」を押さないと、自分がしゃべった言葉を確認できない。
・その後もiOSキーボード上の「検索」を押す必要がある。
・次に別の言葉を調べたいとき、前のキーワードを「×」で消す必要がある。(消さないと、つづきになってしまう)。
話しかけた後、「完了」ボタンを押さないと、自分が言った言葉の確認ができない。

2. 左上にトグルボタンがついており、誤って押してしまうと、「どういうこと?」ってなる確率が高い。

なお、せっかくなので、他のWikiアプリもいくつか試してみましたが、いずれも「検索までの簡単かつ確実におこなえること」という点で、SiriからSafari起動案のが優れているように、少なくとも私には思えました。Siri案のいい点は、前の間違いに現在の操作がひっぱられない点だと考えています。すなわち、

1. キーワードの入力を誤っても、もういちどしゃべり直すだけで、前にしゃべったことはリセットされる。(余談ですが、リセットのことを母は「ゴハサン」といいます。そろばんの用語ですね)

2. Safariに表示された後、間違って何かを押してしまっても、またSiriからしゃべり直せば、Safari上に新しいタブが開かれるだけなので、やはり「ゴハサン」される。

以上、長くなってしまい、申し訳ありませんでした。

書込番号:17421948

ナイスクチコミ!4


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2014/04/17 09:14(1年以上前)

今から仕事さん

ご返信ありがとうございます。以下、長文です。あらかじめご了承ください。

>>高齢になると、新しいことは覚えにくいので
>>簡単な取説はいいと思います。
>>参考にさせてもらいます。

たいへん励みになります。

>>高齢になるので、facetimeでTV電話を考えています。

経験上、高齢者にいちばんインパクトがあるのは、Facetimeのようです。
「え? こんなに簡単にテレビ電話できるの?」
「これ、いくら(月額使用料)? え? ただ? いい時代になったなー」
こんな感じで、私の両親はすごく喜んでくれています。

Skypeなどと違い、OS組み込みなので、バックグラウンドに意識的に常駐させておくなど、特別な操作が必要ないのが、すばらしい点だと思います。いいかえれば、インターネット接続さえされていれば、iPadで何しているときでも、ほぼ確実につながる...という点です。

ただ細かい点をいうと、iOS7から(?)Facetimeオーディオができるようになったので、間違って(両親が)そちらでかけてきて、「あれ? 絵が出ないぞ?」となって、とまどうことが多くなりました。あのインタフェースは、どうにかしてほしいと思っています。高齢者にもわかりやすく、押し間違いもしないよう、もうちょっと大きなアイコンで、(FacetimeとFacetimeオーディオを)区別できるようにしてほしいな...と。

>>連休に先ず、家族内で、テストして、機器を運んでやる予定です。

もし本を差し上げるのであれば、NHKの『はじめてのiPhone&iPad』(4/26発売)が、きっといいだろうと思います。(まだ出てないので、なんともいえませんが、きっと高齢者向けのわかりやすい本になると思いますので)。

次点は、NHK『くらしのタブレット』(発売済み)です。いまEテレで講座を放映中ですので、録画したDVDなりBDもセットで渡してあげると、とっかかりにすごくいいと思います。(私はそうする予定です)。

参考までに、iPadを日常的に使うようにさせるため必要なのは、次の点だと考えています(老父にiPadを使わせた経験上です)。
1. じっくり話を聴き、何をしたいのかしっかり把握する。
2. それを実現するうえで、操作がなるべく簡単なアプリを入れてあげる。
3. これらアプリの操作をこちらもしっかりと把握しておく。
4. 問い合わせがあったら、優しく丁寧に教えてあげる。

2, 3は、技術的な話に過ぎないので、そんなに難しくありません。問題は1, 4で、コミュニケーション能力が要求されます。それぞれをシステム開発になぞえれば、それぞれ次に該当するでしょうか。
1. 要件定義
2. 実装
3. サポート準備
4. サポート

特に4ですね。どうしても肉親の場合、「優しくなく」「丁寧でもない」教え方になってしまいます。

今から仕事さんの場合、奥様のご両親とのことですので、今から仕事さんがご説明なさるぶんには、お互いに多少なりとも遠慮があるでしょうから、たぶん問題ないと思います。

逆に、奥様が奥様のお父様に説明する場合は、要注意です。やっぱり肉親の場合、「どれだけケンカしてても肉親の縁は切れない」というある意味の甘えがあり(私の場合はそう)、どうしてもコトバや口調がきつくなる傾向にあります。このあたり、人柄や当事者間の関係性による点も大きいので、私だけの問題かもしれませんが(苦笑)。

お母様からお父様に説明するときも、夫婦げんかにならないよう、あらかじめお母様にお願いしておいたほうがいいかもしれません。「教えるときは、優しくしてあげてくださいね」と。

とにかく、両親とiPadに関するやりとりをしていて痛感したのは、「大事なのは、技術ではなく、コミュニケーション能力」ということです。すばらしい機械でも、使えなければ何の意味がありません。難しいことをいかに簡単(平易な言葉でわかりやすく)説明するか。理系人間が文系人間に専門技術を説明するような、そんな力がもっとも求められます。

以上、長々と失礼いたしました。

書込番号:17422026

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:31488件Goodアンサー獲得:3151件

2014/04/17 09:14(1年以上前)

いいですね。わかりやすいと思います。

画面の問題は、カメラがあるとほとんど解決するので、ネットワークカメラを置いとけばいいんじゃないかと思うけど、ネットワークがらみの問題がクリアできるかまでは良くわからなかったです。

カメラ側からコネクション張るタイプならVPNにしなくても問題ないんですけどね。

PCのリモートデスクトップならTeam Viewerの無料版とか使えば穴開けなくてもいいんですが、iOS版はタブレット並の値段だから。

書込番号:17422027

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2014/04/17 09:55(1年以上前)

ムアディブさん

ご意見・ご提案ありがとうございます。

>>画面の問題は、カメラがあるとほとんど解決するので、ネットワークカメラを置いとけばいいんじゃないかと思うけど、ネットワークがらみの問題がクリアできるかまでは良くわからなかったです。

実家は兄夫婦との二世帯住宅という都合上、残念ながら、実家内にカメラを設置すること自体がNGです。(兄夫婦がいやがりますし、それによるトラブルを私自身避けたいです)。

>>PCのリモートデスクトップならTeam Viewerの無料版とか使えば穴開けなくてもいいんですが、iOS版はタブレット並の値段だから。

これ、ちょっと調べてみたのですが、iPad「を」監視することはできないんじゃないでしょうか? おおまかにいって、監視「される」側は、非モバイル系だけかと思うのですが...私の勘違いだったら、すみません。

私の認識では...。
・監視する側: iOS, Android, タブレット系Windows(8/RT/Phone8), Mac, Windows, LINUX
・監視される側: Mac, Windows, Linux

もしiPad「を」監視できるなら、素晴らしい仕組みっぽいですね。(ネットワーク環境に依存せず、接続できるという意味で)。

こういった事情(監視「される」側は「非」モバイル端末のみ)って、LogMeInなど他のリモート監視ソフトでも、同じですよね、きっと。

書込番号:17422112

ナイスクチコミ!5


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2014/04/17 22:47(1年以上前)


tanettyさん、nasne の DLNAアプリではお世話になってます。

あとこの手間たるや頭が下がるといいますか、いいと思います。

特に表現などの気遣いは同感ですし、政治家さんや官僚の人に爪の垢を煎じて飲ませたいぐらいです。
(毒吐いちゃった…すみません。)

> 70代の老母(私とは同居してない)がNHKのタブレット講座を見て

私も予習というか(教える側として)勉強がてら録画して見てます。

3回目まで放送されて、テレビ電話を始める準備として Skype のアカウントを作るところまでみました。
(3回目の途中で多分このあと西村さんと松本さんがテレビ電話するんだと思います。)

iOS同士だと Facetime を使うんでしょうけど、一応タブレット端末全般の話をしつつ、番組内では、松本さんが iPad、西村さんが Androidタブレットを使う設定で話が進められてるので、
広く使える Skypeという選択なんだと思います。

途中はまたあとでパソコンから読ませて頂きます…

> 私の認識では...。

その認識であってますよー。
TeamViewer でタブレットは操作する側にはなれますが、サーバー(操作される側)にはなれません。

書込番号:17424083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:186件

2014/04/17 23:00(1年以上前)

tanettyさん

スレとは直接関係ないので大変恐縮ですが…

>[概要]
>・実家iPadから実家PCに、AirPlayミラーリング。
>・拙宅PCからVPN越しに、VNCまたはRDPで実家PCの画面を覗く。

その通りです。
なお、VPN接続は必須というわけではありません。
同一メールアドレスでサインインしているインターネット上のPCをすべて同一ネットワークとして接続し、
その中のPC同士で画面を共有したりファイルを共有したりするタイプのVNCソフトでも代用可能です。
SplashtopやTeamviewerやLogMeInや「どこでもMyMac(OS X限定)」などがこれに相当しますが、
クライアントからサーバーへの接続(画面共有)に関しては、1:1限定のSSL-VPNのような技術だと思うので、
VPNネットワークではない通信でも、一定のセキュリティは確保されています。
  クライアントソフトがブラウザ、サーバソフトが稼働するPCのデスクトップ画面がhttpサーバのようなイメージ。
  実際の通信はSSLで暗号化されたhttpsで行うことが可能。
  端末/ユーザー認証に関しては、証明書ではなく事前共有鍵タイプ。
  http/httpsはファイヤーウォールの影響を受けにくいので、通常のIPレベルのVPNよりは接続性が高いという利点も。
   ⇒ プロキシサーバーの中までも入っていける場合が多いので、考えようによっては非常に危ない…

とはいえ、トラブル対応という意味では、OSレベルで接続するVPNを利用した方が、解決が早い場合が多いと思います。
VPN経由で実家の特定の機器にpingを打ったりできる(ソフトを跨げる)ので。

私はSplashtop(ローカルモード)をVPN経由で使用しています。
上記のようなインターネット経由の機器検索や暗号化通信には、通常はAnywhereAccessというアドオンを購入する必要がありますが、
VPN経由での利用なら、AnywhereAccess機能は必要ありません。
これに関しては、以下の[15358262]のカキコミを参照してください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005087/SortID=15353733/


>[事前準備]
>2. 実家PC(Win/Mac)には、AirPlayサーバ(ReflectorとかAirServer)を入れておく。

私は実家のMac miniにReflectorをインストールして使用しています。
WiFi経由はもちろん、Bluetooth経由でもAirPlayミラーリングできるので、便利です。
初級者が陥りやすい「WiFiが繋がらない」というヘルプにも、iPadの画面を見ながら対応できます。
(WiFiは繋がっているけどインターネットに繋がらないという問題も含めて。)


>[リモート監視時]
>4. 拙宅PC等から実家PCにWOLパケットを投げ、実家PCを起動(私の操作)。
>5. 実家iPadからAirPlayミラーリング先に実家PCを指定(母の操作)。
>6. 拙宅PC等から実家PCにVNCまたはRDP接続(私の操作)。

5.6.については順不同ですが、基本的にはその通りです。
WOLの方法についてはいろいろありますが、省略します。
Buffaloのルーターであれば、VPN経由でルーターの設定画面にログインし、WOLする形になると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000387155/SortID=15529095/
(SplashtopなどのVNC系ソフトにWOL機能が内蔵されていても、VPN経由では使えなくなります)
 ⇒ LAN内にWOLパケット(UDP)をブロードキャストするだけなので、
   WOLパケットは、ルーター(VPNサーバー)のWAN⇒LANに透過できません。
   WOLするときと画面共有するときは、通信の階層が異なることに注意してください。

書込番号:17424139

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:186件

2014/04/17 23:04(1年以上前)

tanettyさん

引き続きスレとは直接関係ないので大変恐縮ですが…

>1. VPNのセキュリティ
>実家は兄夫婦との二世帯住宅で、兄夫婦回線を間借りしています。
>兄夫婦宅LANと拙宅LANをVPN接続することに、兄夫婦は反対するでしょう。
>(私自身もヤです。nasneのようなNASももってますし...)

リモートアクセスVPNの場合、クライアント端末とサーバー側ネットワーク全体の一方向1:nの接続になります。
サーバー側の端末から、クライアント端末やクライアント端末が属するネットワークの任意の端末は見えません。
(tanettyさんからは兄夫婦宅のネットワーク内が見えますが、兄夫婦からはtanettyさん宅の機器は何一つ見えません)
これを実現するのは、対応VPNルーター2台で実現するLAN間接続VPN(双方向n:nの接続)です。

もちろん、兄夫婦はこの状況を快くは思わないかもしれませんね。
これにしても、VPNルーターのポート間をVLANで分離するとか、ルーターを噛ませてそこでフィルタリングするとか、
機器選択や設定での対応で、いろいろと提案できそうです。
早い話、スキル次第でなんとでもなるような気がします。

どういう対策をとったにせよ、機器を設置させてもらう以上、最終的には双方の信頼関係の上に成り立つことに変わりありません。
本当にそのようなネットワーク構造になっているかどうか(不正がないか)、初級者では判断つかないでしょうから。


>2. PCの費用
>実家にPCはありませんし、買ったとしても、両親にはまず使える見込みはありません。

PCがなければどうしようもありませんね。
もしPCがあれば、設置・初期設定さえしておけば、ご両親がPCを操作できる必要は全くありません。
もちろん、そのためだけにPCを新規購入してほとんど寝かせっぱなしというのは本末転倒だと思いますが…
私の場合、このPCはMac miniですが、基本的にはふだんは寝かせっぱなしで、たまに帰省したときに使うくらいです。
恐らく、両親はテレビ台の中にPCがあるとは思っていないと思います。
(Mac miniの場合、形状がPCっぽくないので、余計にそう思うのかもしれませんが。)


>宮のクマの雅さんのご両親(少なくともお父様)は、PCの使用経験がおありになるのではないですか?

父はまったくPCを使えません。使おうともしていませんね。
母は2-3年前までは父と同じ状況でしたが、あるとき
 ・YouTubeやGyaO!の動画が見たい
 ・Yahoo!でいろいろ検索したい(GoogleではなくYahoo!みたいです)
 ・GoogleEarthで世界遺産を旅したい
 ・メールしたい(携帯は持ってません)
などの理由から、パソコン教室に通っていたらしく、そこでキーボード入力は習ったみたいです。
PCももらった(買わされた)と喜んでいました…
現在は、短めの文章ならローマ字入力の日本語でメールを送ってくるまでになっています。

そんなわけで、私の母はWikipanionでもキーボード入力をしているせいもあり、
音声入力時の操作の違いは盲点でした。
大変勉強になりました。

書込番号:17424152

ナイスクチコミ!3


この後に38件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

タブレットPC > Apple

クチコミ投稿数:2170件

掲題のとおり交流のある知人から情報をもらいやした。

Cellularモデルだけだけど、どうやら中国ChinaMobileのTDD-LTE対応用として態々FDD-LTE Band 25 26を削って
TDD-LTE Band 38 39 40の対応をさせた分を追加したみたい。
日本国内では不要ですが、中華圏出張/旅行者に需要あるかもしれませんね。
ちなみに追加モデルNoA1476 A1491です。(A1475 A1490)はそのまま発売中です(^o^)
Apple本国のアメリカでは発売なし....^^;

http://www.apple.com/ipad/LTE/

限iPad Air mini Retina提供のau SBが発売するかは不明です.....^^;

書込番号:17411019

ナイスクチコミ!1


返信する
Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2014/04/13 23:26(1年以上前)

ihard Loveさん

お待ちしてましたw

LTE周波数帯からTD-LTEの中国移動通信ターゲットなモデルですね。
面白いのが1,3,8,18、19と日本でも使える点。

iPhone5sだと香港版は日本の周波数帯を網羅してないがiPadは載せてきたことかな。
まぁSIMロックが国内だけなので、モデルが増えてもメリットは少ないかなw

書込番号:17411046

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2170件

2014/04/13 23:48(1年以上前)

>Re=UL/νさん

どうもで〜す^^;

Thank you for information(^^)/

中国でChinaMobileから発売することに合意したとニュースで先週聞きました。
なんか、au docomo SoftBankのプラチナLTEと国際Band3の1800MHz及びBand1の2100MHzを使える
超おいしい仕様ですね〜www

でも.....当事国の中国がTDD-LTEを敷設できてない悲惨な状況だそうです。
意味あんのかな?とも....(・_・;)
デバイスの対応だけでは如何しようもできないのが、通信網ですからね。
少し仕様や調整を間違えると無通になりますんで.....
難しいですからね。

>iPhone5sだと香港版は日本の周波数帯を網羅してないがiPadは載せてきたことかな。
まぁSIMロックが国内だけなので、モデルが増えてもメリットは少ないかなw
我々の状況では海外SIMフリーとは云え使い道が、現行iPad Air A1475 iPad mini Retina A1490で、充分ですからwww
iPhone5sの後継にありうる仕様かなとの要らざる懸念もありまケド....(^o^)
正直、理由は如何あれ今の中国の大気環境で行きたいとは思いません。(笑)

書込番号:17411125

ナイスクチコミ!0


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2014/04/14 00:09(1年以上前)

Appleはやたらと中国を意識してますね〜。

人口13億5千人は捨てがたいでしょうが、富裕層は何人くらいで
果たしてどれほど大きなマーケット何でしょうかね?
iPhone5cの価格が高くて暴動状態になった国ですからiPadも同様に
買える層はごく一部だと思いますけどね。
たぶん経済成長は早くも行き詰ってくるでしょうしね。

日本の新幹線のように製造技術を盗まれて失敗しないよう気を付けた方が良いと思うけどね。

>正直、理由は如何あれ今の中国の大気環境で行きたいとは思いません。(笑)
富士山とかで売ってる空気缶詰、中国人観光客にバカ売れだそうです(笑)

書込番号:17411195

ナイスクチコミ!1


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2014/04/14 00:30(1年以上前)

iPhoneも増えてない?

書込番号:17411269

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2170件

2014/04/14 01:53(1年以上前)

やっぱりChinaリスクで〜す(笑)

>人口13億5千人は捨てがたいでしょうが、富裕層は何人くらいで
果たしてどれほど大きなマーケット何でしょうかね?

ほんと、これです。
これはAppleが、方向性を見誤ると、中国と伴にになることもあるんで、注意しないといけませんよ。

>iPhone5cの価格が高くて暴動状態になった国ですからiPadも同様に
買える層はごく一部だと思いますけどね。
たぶん経済成長は早くも行き詰ってくるでしょうしね。

経済的には......推して知るべしです。
基礎がなく、真似ですからね。
ロシアが、輸出制限してますし。

新幹線技術ですが、ほんともったいないですよ。
Appleも解ってるはずなんです。
これがありますから....

http://internetcom.jp/interestingly/20120905/3.html

富士山の空気w これ買う意味ないでしょうに....
如何に大気汚染してるか.....自分達で撒いた種だから。

iPhoneもですか.....
iPadの商標で損害受けてるんですよAppleは。
iPhone同様GoPadの登場かな?笑って誤魔化せるか?Apple幹部達!

書込番号:17411412

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

タブレットPC > Apple > iPad Air Wi-Fiモデル 64GB

スレ主 hatiuesさん
クチコミ投稿数:51件

先ほどアップルストアにて64GB注文してきました。
今日注文なら、消費税は5%の模様。

更に4月9日までキャンペーンをやっていて、
教職員、学生なら5000円のアップルストアカードもらえます。

で、このキャンペーンなんですが、なんとPTA役員もOKみたいです。
娘の学校のクラス役員なので、学生・教職員向けiPADストアから
注文してみました。

クラス役員でキャンペーン対象になるなら、
該当者が広がりますね。

書込番号:17363151

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4409件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2014/03/30 21:32(1年以上前)

>PTA役員もOK

これいいですね。
うちのおばあちゃん、4月から自治会の会長なんだけど、ダメでしょうか。
アカデミックとは関係ないか…。

書込番号:17363470

ナイスクチコミ!1


スレ主 hatiuesさん
クチコミ投稿数:51件

2014/03/30 23:22(1年以上前)

自治会はどうでしょうね(笑)

ネットで注文したので、まだ身元を確認されて無いんですよ。
明日あたり、appleから電話でもくるんじゃないかと思ってます。

自治会の件も聞いてみますね。

書込番号:17364037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2014/03/31 11:23(1年以上前)

中学生じゃだめなんだよなぁ

書込番号:17365255

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2170件Goodアンサー獲得:247件

2014/04/02 01:08(1年以上前)

>うちのおばあちゃん、4月から自治会の会長なんだけど、ダメでしょうか。

これはいくらなんでも、調子に乗り過ぎでしょ。
学生や教職員が対象なんだから....

詳細はこちらで確認を!(ここの購入条件に該当する人のみ)
提供品はiPad Air iPad mini Retina及びiPad Retina(4th) iPad miniの再整備品です。

http://store.apple.com/jp/ipad/education

書込番号:17371059

ナイスクチコミ!1


スレ主 hatiuesさん
クチコミ投稿数:51件

2014/04/07 20:25(1年以上前)

アップルストアカード届きました。
iPadが先に宅配便で来て、後からメール便で送られてきました。

結局、Appleから問い合わせはありませんでした。

アレ、ってことは・・・。

Appleサイトにも警告があるので、不正はイケマセンヨ (汗)

書込番号:17390160

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信37

お気に入りに追加

標準

Office for iPad お勧めしません

2014/03/29 10:17(1年以上前)


タブレットPC > Apple > iPad mini 2 Wi-Fiモデル 32GB

スレ主 284Parkさん
クチコミ投稿数:934件

昨日からいよいよOffice for iPadが使えるようになりました。が、想定していたフルバージョンではなく簡易バージョンでした。たとえば添付写真のWordを見ると、機能が制限されているのがわかります。これだと汎用のメモパッドに使いづらいソフトキーボードでベタ打ちしてあとでテキストをパソコンなどのWordへコピペするのと変わりません。

Office for iPadのアプリは無料にしても、アプリの利用にはOffice 365を月払い(490円)か、年間払いしなければならなく、そこまでして使う機能はfor iPadにはないです。セルラータイプのiPadを使うとOneDriveとの連携もよく、使いやすいと思うのですが、アプリ自体が簡易バージョンですごく残念です。

というわけで、OfficeはWindows 8.1の8インチタブレットのほうが比べようがなく使いやすいです。Office for iPadのアップデートがあればいいんですがね。

書込番号:17356656

ナイスクチコミ!5


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2014/03/29 10:25(1年以上前)

その「簡易バージョン」で間に合うユーザーが大半。

書込番号:17356687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2170件Goodアンサー獲得:247件

2014/03/29 10:29(1年以上前)

初めの時点で、無料として使う場合は、読み取りのみと、既報ですよ。
フル機能はOffice365サブスクリプションを
購入することになってます。
iWorkは無料でフル機能ですがね。

書込番号:17356708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/03/29 10:43(1年以上前)

SurfaceについてるOfficeのタブレット対応は、マウスとパッドの切り替えでお茶を濁したものなので、Surfaceですらタブレット側では使いやすいとは言えないようです。今回の、Office for iPadはタブレット向けの初のMicrosoft製Officeでしょ。

今回0から作り直したといってるから、これって最初の一歩。今後は、どうなるかは分かりません。
MSの慣習で、使い物になる Ver3.0位まで待っても良いのでは?

書込番号:17356761

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件

2014/03/29 11:02(1年以上前)

個人的には仕事の時はSurface Pro2(+マウス)を持ち歩いてますし、休日に出先でどうしても書類のチェックをしなきゃいけない時はiPad mini Retinaで見る事になるけど、そのくらいならiWorkで十分かな〜

私の場合は仕事だとWindowsにしか対応してない業務用のアプリが必要なのでiPadじゃ仕事できないって理由もあります。
業務用アプリのiOS版が出ればiPad Air+キーボード+マウスでも良いですが、ちょっとしか軽くならない(苦笑)
mini Retinaだとガチ仕事で使うには画面が小さいですし。

書込番号:17356835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2014/03/29 11:15(1年以上前)

編集出来なくても、閲覧が正しくできれば良い、というのも少なくは無いかと。

書込番号:17356878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31488件Goodアンサー獲得:3151件

2014/03/29 11:17(1年以上前)

Winタブdeオフィス はそんなに使いづらくはないですよ。

Jot(スタイラス)が必要になるというだけ。一応タッチ対応はしようとしている形跡はあるし、中には良い工夫もある。

もちろん13インチノートのような使い心地を期待したらダメ。そもそもタブレットはキーボードは使わない前提だから、バシバシ打ち込んだりは苦痛。

それより、調べ物しながら書くとかだとパッドはいずれにせよ使い物にならない (タブブラウジングに見えてるが実際には違う、文字列選択して検索ができないとか) ので、Office以外のところで既にダメかと。

iPadで出来て欲しいことは
・パワポがずれずに表示できてプレゼンに使える
・ちょっとした修正ができる (多少不便でも全機能が使える)
・部下のした仕事のチェックに使える (表示がずれない、マクロがちゃんと動く)

このあたりでしょう。
装飾などで全機能使えないんだとすると、中途半端で金出す気にはならないですね。

書込番号:17356885

ナイスクチコミ!2


スレ主 284Parkさん
クチコミ投稿数:934件

2014/03/29 11:45(1年以上前)

簡易バージョンならPagesでもいけるんでしょうけど、それを大半のビジネスユーザーがよしとしないんでしょうね。実際にWord for iPadで10ページほど文書作成、注釈入れといったベーシックな作業をやってみましたが、フルバージョンの2013と比べてfor iPadが使いやすいという感じでもないです。リボン周りが機能制限でボタンが少ない分、誤タッチが少ないぐらいですかね。機能が今後アップデートで増えれば、リボンのボタンを大きくしてタップしやすくしてスワイプで選ぶってのもいいんでしょう。

読み取りのみは、いきなりOffice 365のIDを入れなくてはならず、今回はできませんでした。iOSの言語が日本語だったので、そうなったのかもしれませんが、アップルジャパンがアプリをアップする頃には変わっていることでしょう。見るだけってのもどうなのでしょう。編集できた方がいいですね。Office 365とOneDriveの連携は使いやすく、タブレットとPCで文書ファイルが共有できます。マイクロソフトとアップルが日本でOffice 365とOffice for iPadをどう提供していくのかも大事でしょうし、iPad用のOfficeがこなれてくるとビジネスユースにも耐えられると思います。

書込番号:17356990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/03/29 11:48(1年以上前)

>iPad用のOfficeがこなれてくるとビジネスユースにも耐えられると思います。
Esperons!

書込番号:17357000

ナイスクチコミ!1


ponta393さん
クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:95件

2014/03/29 19:09(1年以上前)

OneDriveを介した[共有]と[同期]を履き違えている人が多いようですが
今回の論点は、ユーザーインターフェイス(操作性)の完成度ではなく
異なるプラットホーム間での、ドキュメントの[同期]が主体だと思います

そもそも、業務でMicrosoft Officeのドキュメントを扱うなら
Windows端末に、スタンドアロンでOfficeが入っている状態が100%最良です
端末の運用状態により、物理インターフェイス(マウス等)の制限がかかり
ドキュメント操作が扱い難くなり、満足度は下がります

プラットホームの違うもので、Windows端末と同様の操作性を望んでも無理な話で
素直に、プラットホームで折角構えてくれた使い易いものを使うのが宜しいでしょう
異なる端末(プラットホーム)での[同期]が解決されていれば、特に問題無いでしょう

Microsoftの線引きからすると
1:通話端末(キーボード・マウス無し・画面○インチ程度以下):Microsoft Office Mobile
2:タブレット端末(キーボード・マウス無し・画面○インチ程度以下):Microsoft Office Online
3:デスクトップ端末(キーボード・マウス有り):Microsoft Office 365
上記のうち、2のWindows端末やAndroid端末以外の選択肢を増やしただけの事でしょう
日本の風土には似つかわしくないので、現在の日本ではリリースされないのは、既報の通りです

今回日本では、Microsoft Office Mobileが無料化された事が進歩と言えるでしょう

書込番号:17358267

ナイスクチコミ!0


スレ主 284Parkさん
クチコミ投稿数:934件

2014/03/29 22:31(1年以上前)

何をポイントとしたいのかわからないですが、Office Mobileは使用フォントが合成日本語で使えないものが多いのが既知の事実です。有料でも無料でも使いにくいですよ。

書込番号:17359169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ponta393さん
クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:95件

2014/03/30 00:38(1年以上前)

>・・・使用フォントが合成日本語で使えない
私は日本人ですが、上記の日本語らしきものが理解できません
検索しても出てきませんが、[合成日本語]とは何でしょうか?

>何をポイントとしたいのか・・・
日本では、正式に公開されていないのだから
無理して使わなくても、端末に入っているもので良いでしょうという意味ですよ
[Windows 8.1のタブレットのほうが比べようがなく使いやすい]のは既知の事実です
こんなもので、Microsoft Officeをビジネスユースで使うとか論外(非常識)です
精々、ちょい編集程度(無料の)で充分だろうと思います

書込番号:17359729

ナイスクチコミ!1


スレ主 284Parkさん
クチコミ投稿数:934件

2014/03/30 06:25(1年以上前)

なるほど、ご趣旨理解しました。お使いになるとわかると思いますが、Office Mobileはまだ開発途上にあるアプリだと思います。フォントの件は、アンドロイドのユーザーならわかると思います。韓国語や中国語などのアジア言語から日本語フォントを合成したもので、直や言べんに特徴がある字体です。iOSは大丈夫ですが、アンドロイドでは不具合が出るのと、レイアウト表示もどちらも不完全です。

Office for iPadは正式に日本語サポートしてるので、無理にインストールして使っているわけではないです。アップルの海外アカウントがあれば、普通にインストールでき、使えます。Googleやアップルのアカウントは必要があるので、複数国のアカウントがあります。

OneDrive、Office 365は実際にお使いになればわかると思いますが、タブレット、PCに一つのライセンスでアプリがインストールでき、作成・編集したOfficeファイルがOneDriveに自動バックアップされ、タブレットがセルラータイプであれば、外出先で編集したファイルを家のPCのOfficeを起動するだけでシームレスにファイルが開けます。それだけにOffice for iPadには今後の機能拡充を期待したいですね。

使ってみないとわからないもので、ユーザーでもないのに非常識ってのもわかりにくいものですよ。アップルとマイクロソフトが日本でOffice for iPadとOffice 365を展開できない理由はわかりませんが、Windows8タブレットに標準搭載したOfficeのバージョンが日本市場だけ異なるように、日本のユーザーの基準が高いのではと思います。Windows8タブレットでOfficeが使いやすいことには同じ意見ですが、唯一SIMが使えるVenue 8 Proは3Gなので、OneDriveとの同期やストリーミング再生にややストレスを感じます。これもそのうちLTEタイプが出てくると思います。

書込番号:17360159

ナイスクチコミ!0


ponta393さん
クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:95件

2014/03/30 09:14(1年以上前)

>韓国語や中国語などのアジア言語から日本語フォントを合成したもので
見難いし嫌いなので、Office 365では日本語フォントに変更して使うと思いますが
そのまま使う人もいるのですね(というか、そんなドキュメント貰った事が無い)
そもそも、Microsoft Office Mobileは、ちょい編集だと割り切って使っています
実際のビジネスユースは、デスクトップでOffice 365をメインに使います

>無理にインストール
[日本では、正式に公開されていない]及び[使い難いもの]という事も含めての話です

>Office 365
異なるプラットホーム間での[同期]が大きなメリットなのは前述の通りです

>・・・ユーザーでもないのに非常識
私はAndroid通話端末を使っていますが
この端末で、Microsoft Officeをビジネスユースで使おうとか高望みしません
たかが、8インチクラスの中途半端な端末ではストレス以外感じないと思っています
でもまあ、人其々なので過激な表現だったとは思います

書込番号:17360553

ナイスクチコミ!0


スレ主 284Parkさん
クチコミ投稿数:934件

2014/03/30 12:58(1年以上前)

ponta393さん

了解しました。フォントの件は、表示フォントです。日本語フォントがサポートされているアンドロイドOSが4.1以上であっても、かつWordなどのオリジナルのファイルが通常の日本語フォントであっても、現状は変なフォントが表示されてしまう不具合があります。簡易編集して保存してもファイルの日本語フォントへは影響せず、あくまでアンドロイド端末上の表示のみ変なフォントになるだけです。なお、Office Mobileはまだアンドロイド用にはスマホのみ対応で、タブレットはまだです。

使い方次第というのもよくわかります。私はWordで原稿を書くことが多いので、iPad miniや同サイズのWindowsタブレットでWordのフル機能が使えるととても助かります。Venue 8 Proでは電車や外出先でメール感覚で普通に文書作成・編集ができ、常時3G回線につながっているので、自動バックアップされ、自宅に帰っていちいちファイルをメモリやネットワークドライブで移す手間がなく使えることは画期的です。なので、Office for iPadにも今後の期待感がつよいわけです。そうであっても、8インチサイズでは、ExcelやPowerpointの編集作業は結構大変だと思います。

書込番号:17361427

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:2件

2014/04/03 09:00(1年以上前)

いや、お薦めアプリですよ。
PowerPointの表示が崩れない唯一のアプリ。当然、プレゼンにも使える。

編集はパソコンでやるもの。

表示が出来るだけでも価値ある。しかも無料でいうことなし。

書込番号:17374693

ナイスクチコミ!2


スレ主 284Parkさん
クチコミ投稿数:934件

2014/04/05 08:14(1年以上前)

PowerPointで作成したファイルをプレゼンで使う場合は、PDFにして使っています。混みいったファイルを作ると、PowerPointのバージョン違っていたり、バージョンが同じでもパソコンが違うとレイアウトが崩れることが多かったので、ファイルを予め送ってプレゼンする時はPDFのほうが確実だからです。miniやiPadを使ってプレゼンする時もPDFにしているので、そこまでOffice for iPadを信頼していません。自分のパソコンを持ち込むのがいいのでしょうが、電源やポータピリティを考えるとminiがよく、プロジェクターでの使いやすさも他のOSタブレットを圧倒します。

「無料でも表示ができる」、「レイアウトが崩れない」というのは感覚的にはキャッチなコピーですが、実際にユーザーとなって検証するほうが安全だと思います。私は上記の理由でやる必要がないです。今のところ簡易編集のWordで使えればいいです。これは図表や罫線などごちゃごちゃしないとレイアウトは崩れないとの印象を持っています。

書込番号:17381276

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:2件

2014/04/05 14:40(1年以上前)

パワポをいちいちPDF化するのは面倒くさくてやってられません。PDF変換後は修正や追加ができないし、元ファイルとPDFを二重にもつのでファイル管理もやっかいです。
Office for iPadなら、レイアウトを崩さずパワポが表示できるし良いアプリですね。
表示するだけなら無料だしおすすめできるアプリです。

編集は、マウス必須だし、iPadでは無理です。従ってお金を払ってまでアクティベイトすることはないと思います。

書込番号:17382300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:2件

2014/04/05 14:50(1年以上前)

PC版を含めてwordこそ必要度が低いと思うね。
テキスト作成はメモアプリやテキストエディターで十分だからね。

ビジネス用途で、パワポは他に替えがないソフトですよ。エクセルも同様。
パワポやエクセルが完全に表示出来て、図やグラフの表示が崩れないのは有難いのがOffice for iPadですよ。
でも編集はiPadでは無理。表示に徹するのが良いでしょうね。

書込番号:17382323

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:2件

2014/04/05 15:04(1年以上前)

office for iPadは、onedriveとセットで使う様に思われていますが実は違います。Dropboxなどの他のクラウドと使うことも可能ですし、
GoodReaderなどのアプリで保存したローカルファイルもOpen in で使うことが出来ます。

今までDropboxで開くとレイアウトがぐちゃぐちゃだったパワポやエクセルの書類が、このアプリのおかげで使える様になりました。
素晴らしいです。

書込番号:17382354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/04/05 15:54(1年以上前)

まぁ、色々あるんだろうけど、無料で試せるのなら、各自が自分で判断すれば良いのではなかろうか?
お勧めされようが、されまいが。

インストールすることで、何か落とし穴があるなら、その部分だけ教えてほしい。

書込番号:17382470

ナイスクチコミ!0


この後に17件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

標準

iPad版 office登場

2014/03/28 22:46(1年以上前)


タブレットPC > Apple > iPad Air Wi-Fiモデル 128GB

iPad for powerpoint と iPad for Excel をappストアからダウンロードして使ってみた。
米国アップルストアのアカウントもっていれば買えます。アプリは完全に日本語対応です。
日本在住でも米国アカウントは取れます。

念願のアプリですよ。

書込番号:17355332

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件

2014/03/29 07:24(1年以上前)

米国アップルストアのアカウントもっていれば買えます。>

ほうほう、「おま国」回避情報有り難う御座います。

http://ggsoku.com/2014/03/dont-release-office-for-ipad-in-japan/
[Microsoft]135ヶ国で提供のiPad版Office、日本は除外される

プリインOfficeの弊害ですね^^;

しかし、笑っちゃうよね、最近とことん色んな方面で、日本て「おま国」されてる。

そろそろ「日本市場はその特殊な事情」色んな意味で「ガラパゴス」を卒業しないと、マジ日本がやばい。

書込番号:17356191

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2170件Goodアンサー獲得:247件

2014/03/29 08:46(1年以上前)

こちらの最後に、私がDLの方法や海外のApple ID取得方法のリンクを載せてますから、ご参考に。

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010928/SortID=17353594/#tab

書込番号:17356382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31488件Goodアンサー獲得:3151件

2014/03/29 09:35(1年以上前)

Officeに関しては、国内の方が恩恵受けられるケースもあるからね。

恐らくOffice廉売で売れ始めたsurfaceやwinタブの施策を潰さないためでしょ。
日本固有の事情なので、当然と言えば当然なんだけど、管轄が違うのによくコントロール効いてるなぁと不思議に思う。

>そろそろ「日本市場はその特殊な事情」色んな意味で「ガラパゴス」を卒業しないと、マジ日本がやばい。

欧米崇拝はそろそろ卒業しないとマジやばいよ。日本という国が消えてなくなる。まぁ、国民的には米国民になった方が幸せかもしれんけど。

やるなら、ちゃんとアメリカ大統領の選挙権欲しいよね。

書込番号:17356520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:394件

2014/03/29 11:28(1年以上前)

ダウンロードしてみれば分かりますが今回のiPad版Officeは完全な日本語対応アプリです。英語メニューなどもでませんね。
onedriveと連動しているところもPC版Officeとよくにていますね。
アプリは日本語版として完成している。

編集するにはoffice365に加入する必要があるあるのですが、年間99ドル請求されます。日本マイクロソフトが個人向けにOffice365を提供しないから、導入が遅れているだけだと思った。
日本マイクロソフトが糞野郎な気がするね。なんとかしろや。

書込番号:17356927

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:394件

2014/03/29 11:38(1年以上前)

officeユーザーで書類をonedriveで管理しているならかなり便利なビューワーに
なりますね。PowerPointのレイアウトが全く崩れないのは嬉しい。
今まで持ち出し用はいちいちpdf化していたけど、これで開放されたよ。

書込番号:17356963

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:394件

2014/03/29 11:59(1年以上前)

アップルストアの米国アカウントは簡単にとれます。
やり方をここで晒すのは不適切なので控えますが、
それは各自でググるなり、アップルのサイトをさまよっていればわかるかな?
英語が苦手だと無理だと思うけどね。

書込番号:17357029

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:161件 iPad Air Wi-Fiモデル 128GBの満足度5 彷徨える旅人のFF日記 

2014/03/29 19:27(1年以上前)

iPhone/iPod touch用Office 365ユーザー向けアプリ
「Microsoft Office Mobile」が日本で無料公開されましたが
iPad版も日本で公開して欲しいですね。

書込番号:17358324

ナイスクチコミ!0


漢方医さん
クチコミ投稿数:105件

2014/04/09 21:49(1年以上前)

何で、今時、officeなんか使うのかが分らん。

書込番号:17397086

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

タブレットPC > Apple > iPad Air Wi-Fi+Cellular 64GB au

クチコミ投稿数:2170件 iPad Air Wi-Fi+Cellular 64GB auのオーナーiPad Air Wi-Fi+Cellular 64GB auの満足度5

掲題のとおり、MicrosoftよりiPad向けに、
Officeが提供されることになりました。
無料で使える機能はWord Excel PowerPoint
の読み取りのみだそうです。
条件がありますから、詳細はこちらを参考にして下さい。

http://m.internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20140328_641744.html

書込番号:17353594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2014/03/28 12:54(1年以上前)

> ihard Loveさん

こんにちは〜
Office 365サブスクリプションライセンスが個人にはネックですね。
年間1万2千円払う価値があるかと言うと微妙です。

取り敢えずOffice Mobileを入れて見ましたが
iWorkの方が断然使える・使いやすいのは本家としてどうなの?って感じです。

書込番号:17353712

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2170件 iPad Air Wi-Fi+Cellular 64GB auのオーナーiPad Air Wi-Fi+Cellular 64GB auの満足度5

2014/03/28 13:18(1年以上前)

〉Re=UL/ν さん

どうも、こんにちは〜

確かに、Officeサブスクブションは、
少々高いですね。
iWorkの方が良いかもしれません。
でも、かなりの需要がWin/Macでありますから、人気高くなるかもです。
それだけ、利用価値が高ければですが。

書込番号:17353763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2170件 iPad Air Wi-Fi+Cellular 64GB auのオーナーiPad Air Wi-Fi+Cellular 64GB auの満足度5

2014/03/28 15:36(1年以上前)

Word Excel PowerPointのiPad版について、Microsoftが発表した
個別情報が出だしてますね。

こちらを参考にしてみてください。

http://www.appbank.net/2014/03/28/iphone-news/782174.php

書込番号:17354081

ナイスクチコミ!1


Hirobee.Fさん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:31件

2014/03/28 17:13(1年以上前)

日本マイクロソフト、「Office for iPad」の国内提供を見送り
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140328_641756.html

だそうな。

書込番号:17354283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2170件 iPad Air Wi-Fi+Cellular 64GB auのオーナーiPad Air Wi-Fi+Cellular 64GB auの満足度5

2014/03/28 18:55(1年以上前)

〉日本マイクロソフト、「Office for iPad」の国内提供を見送り

日本で提供しないではないね。
遅れると読んだ方がいいでしょ。

これだけ、国内で人気のあるiPadとMS Officeだからね。
リーダー的に使用できれば、アメリカApp StoreからDLできればの話ですが……
有償は厳しいけど無償なら可能かな。
今夜 mini RetinaとAirで検証してみましょう。
確認しないと、話が出来ないからね。

書込番号:17354529

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2170件 iPad Air Wi-Fi+Cellular 64GB auのオーナーiPad Air Wi-Fi+Cellular 64GB auの満足度5

2014/03/28 21:48(1年以上前)

アメリカのiTunes Storeから、App Storeに入ればDLは可能。
但し.....アメリカならアメリカのApple IDが必要になりますね。
私は、海外出張はアメリカ/イギリスのアカウントを以前から持っていたので、
入りなおして、DLしましたよ。
取り敢えず、Readerとして試験的に活用してみるつもり。
iPhone用のMS Office Mobileは日本のApp Storeから直接DLできますね。
どちらも現時点Reader活用が主でしょう。
iPhoneは小さ過ぎだから活用は難しいかも.....

参考までに、Word for iPad Excel for iPad PowerPoint for iPadのDLと日本語化について解説してます。

http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/210/210158/

Microsoftのブログ(英語弱いならGoogle先生の翻訳がかなりつかえやす)

http://blogs.office.com/2014/03/27/announcing-the-office-you-love-now-on-the-ipad/

書込番号:17355086

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件

2014/03/30 09:24(1年以上前)

最悪、日本が次のバージョンのOfficeまで「おま国」状態は十分に考えられます。

サブスクリプション型(定額制)の「Office 365」における家庭向けプランが日本でリリースされていないことが原因なのは明白ですよね。家庭向けのOffice 365が日本で提供されていないのは、OfficeがプリインストールされているPCが日本市場では非常に多いと言う日本独特の特殊事情の為。Office 365の契約なしには、閲覧のみの提供となるiPad版Office。日本市場はその特殊な事情故に、またもや「おま国」 されてしまいました。日本で使えるようになるためには、売り切り制のOffice、あるいは家庭向けのOffice 365の提供を待つしかなさそうですが、登場すかはマイクロソフト次第と言う結論ですね。

Office 365 Home Premiumがほしい。切実^^;

最新のOffice Professionalを5ライセンスまで使用可能(Windows,Mac,Windows RT,Windows Phone)
20GBのSkydrive
60分間のSkype通話

我が家はプラットフォームをを問わず、家族が多いので沢山PCが有ります。そして一応に国内メカー等のOfficプリイン機をコストと使い易さ等の理由で買いません。もちろん「ライセンスを消して次のPCにいれる」なんて行為も頻繁にやります。Click to Runは、海賊版防止にもなるし。

http://www.amazon.co.jp/5%E5%8F%B0%E3%83%91%E3%83%83%E3%82%AF-office-Home-Premium-%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E5%AF%BE%E5%BF%9C/dp/B00DPH3SNG/ref=sr_1_2?ie=UTF8&qid=1396136852&sr=8-2&keywords=Office+365

↑ちなみに尼で中国版(日本版として利用出来る)非常に安く魅力的なんですが^^;

書込番号:17360579

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2170件 iPad Air Wi-Fi+Cellular 64GB auのオーナーiPad Air Wi-Fi+Cellular 64GB auの満足度5

2014/04/02 16:03(1年以上前)

>Radeonが好き!さん

書き込みありがとうです(^o^)
少し遅れた30分休憩中に書いてます^^;

>Office 365の契約なしには、閲覧のみの提供となるiPad版Office。
日本市場はその特殊な事情故に、またもや「おま国」 されてしまいました。
日本で使えるようになるためには、売り切り制のOffice、
あるいは家庭向けのOffice 365の提供を待つしかなさそうですが、登場すかはマイクロソフト次第と言う結論ですね。

少し行間を変え引用させて頂きました.....(^^ゞ
さて.....元来はWindowsもOfficeも日本を外して提供することはありませんでしたね。
歴代Windows95から始まり8.1までとOfficeスイート95から始まり2010まで。
(2013はパッケージはなくプロダクト認証で認証サーバからインストールファイルDL方式に変更)
Microsoft JapanもここにOffice365を付けて販売すれば、複数台インストールで問題ないと思うんですが.....
現在、日本ではOffice365は1台から5台のSmallBusinessで提供されてますから、ここに3台まで位のHomeを加えれば、
更に、広がると思いますよ。
ホント切実に、iPadにOfficeをフル機能で入れたいです......(^^ゞ
逆にiPhoneは小さ過ぎるので、Office Mobileがあっても利用シーンが思い浮かんでこないから、結局削除しました.....

書込番号:17372477

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Apple」のクチコミ掲示板に
Appleを新規書き込みAppleをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング