このページのスレッド一覧(全1092スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 19 | 12 | 2013年5月23日 06:04 | |
| 0 | 2 | 2013年4月29日 23:11 | |
| 4 | 2 | 2013年4月18日 15:12 | |
| 5 | 5 | 2013年4月17日 21:47 | |
| 19 | 3 | 2013年4月10日 20:56 | |
| 9 | 7 | 2013年5月28日 08:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タブレットPC > Apple > iPad mini Wi-Fiモデル 64GB MD530J/A
こんにちは。
Retinaモデルの噂がちらほら出てきていますね。WWDCで発表でしょうか。
http://jp.techcrunch.com/2013/05/08/20130507ipad-mini-with-retina-display-screen-production-to-start-in-june-or-july-npd-displaysearch-says/
初代iPadからの乗り換えでiPad miniが急に欲しくなってしまったのですが、上記のような感じですので懊悩しています(笑)。
少々の重量増という話ですが、皆さんは、重くなるくらいだったらRetina不要派ですか、それとも「やっぱりRetina」派ですか。
店頭で見ると、Retinaはハッとするくらい美しいですし、miniはこれ以上重くなって欲しくないとも思っています。。。
1点
Wi-Fiモデル:308g
Wi-Fi+Cellularモデル:312g
この軽さがあってのiPadminiですからね。少し増えても、+5gに抑えて欲しいかな。
もし、1割も増えるようなら・・・
書込番号:16121769
1点
待てずに衝動買いした身としては、不満点はRetinaよりもメモリー512MBの方なので
メモリーは増えて欲しいかな。
あとminiは薄さが他より優位なので厚くならないなら良いかな。
この薄さが片手で左右を挟んで持っても違和感なく持てるので。
価格が+1万円とかになるなら気軽に衝動買いし難くなるねw
書込番号:16122089
3点
この前、何かの記事で6月くらいに?miniの次期モデル発表されるかもしれないけど、
miniのRetinaは、その次の来年春頃ってありましたね…
ま、何が本当かわからないけど。
書込番号:16124529
1点
Retinaではなく台湾or亀山ブランドのIGZOになってほしい。
ついでにA6チップにもなって欲しい。
あとはアクアブルーやPRODUCTREDが欲しいね。
書込番号:16129144 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
重くなるのはいいですが、厚くなるのはゴメンです(無理か)。いいカバーがみつかったので、多少の機能の劣りは我慢しても、週末、たまに小さなカバンの時は持ち出しているんですが、厚くなるとカバーにはまらなくなる可能性がある。
Tumi Leather Snap Case for iPad mini
http://www.tumi.com/product/index.jsp?productId=17797426
メモリはこの際、2GBぐらいにして欲しいです。写真が多いタイムラインなどを開くと、FBが決まって落ちます。価格は円安もあるし、ただでさえ利益率が低い製品への社内外の批判は強いから、Retinaやドラゴンなどの強化ガラス使うと+1万円ぐらいはありかもですね。
書込番号:16129862
1点
昨年秋に全世界で発売された『iPad mini』。
モニタは7.9インチとiPadよりも一回り小さくなっており、重さも308g(3Gは312g)と軽量になった。
そんな『iPad mini』の新バージョン『iPad mini 2』のスペックと画像がリークされた。
『iPad mini』は第三世代『iPad』と比べるとお世辞にも高性能とは言い難い性能で、『iPad 2』程度の性能。
ウワサの『iPad mini 2』は次のように
パワーアップしているという。
7.9 inch Retina display (7.9インチ ディスプレー)
2048 x 1536 pixels (1024 × 768ピクセル解像度)
324 ppi (163 ppi)
Apple A6X processor (デュアルコアA5チップ)
8.0 megapixel camera (5メガピクセル)
2.0 megapixel front camera (1.2メガピクセル)
16, 32, 64 GB internal memory (16/32/64 GBのメモリー)
7.5 mm thickness (7.2 mm)
※()内は現行機種のスペック。
初代『iPad mini』を買った人が可愛そうになるくらいにパワーアップしている『iPad mini 2』。
現行機種を持っている人も迷うことなく買い換えてしまうのではないだろうか。
来月のアップルの発表会でこれに近いスペックの新『iPad mini』が発表されるはずである。
ナンバリングは排除されているので、
第二世代『iPad mini』と呼ばれるだろうか。
http://getnews.jp/archives/342153
http://px1img.getnews.jp/img/archives/imp/and_342153.jpg
書込番号:16146212
1点
円安で黙っていても日本価格は2割上がるだろうから、Retinaだといくらになるのだろう。
書込番号:16146486
1点
>初代『iPad mini』を買った人が可愛そうになるくらいにパワーアップしている『iPad mini 2』。
>現行機種を持っている人も迷うことなく買い換えてしまうのではないだろうか。
iPadと比較して、差がありましたからね。次はiPadmini2では、iPad並に良くなるだろうと思いつつ、iPadmini購入しましたy
iPadはやはりデカイ、気軽に持ち運ぶには7インチクラスで軽いものが欲しかったので購入しましたね。
特に後悔はなく、iPadmini2が出れば買い足ししますy
古いのは家族へ渡して・・・
書込番号:16147105
3点
>7.5 mm thickness (7.2 mm)
分厚くなってる・・・。
ということは、重くなってしまう可能性も??
iPad miniにおける最も重要なスペックは薄さと軽さだと思うので、これがディスプレイやチップに対応してバッテリー性能を上げるために犠牲になるのなら、Retinaモデルが大成功を収めるとは思えませんねー。
ちなみに、もし形が変わるのなら、自分は愛用のロジクール製Bluetoothキーボードカバーが発売されるまでは、次のiPad miniは「待ちます」。
書込番号:16147209
1点
iPad miniの次期モデル、どうやら確実にRetina Displayを搭載するようですね〜 (^^)
iPadは初代iPad依頼のユーザーですが、今のところ初代iPadでも、動画や写真データを持ち出すだけなら、性能も大きさも特段の不満はなし
但し、iPad miniのディスプレイがRetinaとなれば、これはまた話が違ってくる..... (^^;;
iPad miniにRetina搭載となれば、多分間違いなく買増することになるでしょうね
何とも、6月のWWDCが楽しみ! (って、WWDCで発表になるのかな? (^^;; )
書込番号:16158178
1点
早く来い来いWWDCですね。A6だったら言うこと無いのですけれど。
重さについては、やっぱり意見が分かれましたね。
何にせよ、楽しみです。
書込番号:16164062
1点
ソニーが、カバーガラス一体型タッチパネルを物に出来ないで、苦しんでる様だけど、iPad mini 2の軽量薄型化は、次の次のモデルで採用されそう。
miniのRetina displayモデルが速攻欲しいなら発売後直ぐ買うべきだけど、直ぐに薄型が連続投入される可能性もあるので、軽量薄型が望みなら、第三世代まで待つべきでしょう。案外mini第二第三世代と連続投入されるかも?
書込番号:16165794
1点
表題が文字数を超えたため略しました。
正式には「Microsoftが「25億ドル売れるiPad版Office」をあえて出さない理由」
iPadのユーザでないので無視しようと思いましたが、Yahooに出ていたので紹介しました。
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/microsoft/
なお、Yahooのリンク、また下記のリンクを見ると
>しかし、本当の宝石は、iOSとAndroid用のOfficeにある。それらのアプリケーションは、にリリースすることが期待されています...それを待つ... 2014年10月。今から一年半、のように"2014年10月。"(Google翻訳より)
来年の10月までには、Mac版のOfficeを含め大きな動きがあるようです。
http://www.gizmag.com/office-ios-android-2014/27012/
0点
昨年、3月には出ると噂がありましたが、まだ先ですね。
出来れば、Microsoftには、windows8の6,8のタブレット端末を
作って欲しいです。RTではありませんので。
書込番号:16033178
0点
マイクロソフトもSurface RT出しちゃったので、意地でも他OS用のOfficeは出さないような気がします。25億ドルの増収なら、企業プライドが勝ると思います。どこもユーザー不在のビジネス戦略を取りがちです。
似たような噂だと、アップルがMacをARMに統合するっても去年出てました。いよいよiMacもタッチパネルになるかと喜びましたが、結局、Windowsが仮装できないとか、対応するOfficeがしばらくないとか、不都合が多いような気もします。
Apple Said to Be Exploring Switch From Intel for Mac
http://www.bloomberg.com/news/2012-11-05/apple-said-to-be-exploring-switch-from-intel-chips-for-the-mac.html
書込番号:16074977
0点
タブレットPC > Apple > iPad mini Wi-Fiモデル 16GB MD528J/A
整備済製品
16GB
\25900
最近16GBは在庫無かったみたいですが今見たら在庫あるみたいです。
新品との価格差が2900円程度ですが保障も新品と変わらず外装も新品にかえてあるのでこれから新品を買おうとしていた方はおススメですよ。
ホワイト、ブラック共に出ていましたのでお早めに。
3点
タブレットPC > Apple > iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 16GB
こういうニュースがありました、
例によって?手続きは難しそうだし、日本のユーザーは保障は受けられるのか?
http://news.livedoor.com/article/detail/7593342/
1点
>日本のユーザーは保障は受けられるのか?
裁判に訴えた結果としての和解金ですから、提訴してない人には無関係でしょう。
日本でも同様に集団訴訟して勝訴なり和解なりに持ち込めれば、お金を受け取るチャンスはあるのでは?
アップルは慈善事業をしているのじゃありませんから、黙って耐えている人にお金を払うなんてことはないですよ。
書込番号:16022093
2点
日本でも、もし水没云々を理由に有償修理になった人がいたならば、多少なりとも何かの役には立つかも。勿論当該訴訟の当事者でない限り当該補償にはあずかれないでしょうけど。
むしろ、個人的には、現在アップルはどういう処置、対応をしているのか、気になりますね。また、この判決がトレンドとなるなら、日本にも影響があるでしょうし、この手の補償対象外対策をとるメーカーは多いでしょうから、どうなんでしょうね。携帯をトイレに落としたとか、水没絡みの事例は結構多そうですから。
書込番号:16024079
0点
これの問題なのは
>標準で1年(延長して2年)の製品保証期間中に修理を依頼したにもかかわらず、内蔵センサーが製品への浸水を検知しているとして、アップルに修理や部品交換を拒否された
って事ではないのかな? すべて拒否したって受け取れますね
↓やりかたが汚いメーカーの印象を与えてしまう。
>LCIテープのメーカーである3M社は、テープの変色は必ずしも水との接触に限らず、湿気でも起こりうる、つまり液体の「H2O」に触れなくても、テープがピンク色になることはあり得るものだったと述べた。
書込番号:16024511
1点
http://support.apple.com/kb/HT3302?viewlocale=ja_JP
水没マークの問題は、もはや古い情報であり
和解に至った結果だけですね。
>現在アップルはどういう処置、対応をしているのか、気になりますね。
現在のiPhone5やiPod Touch5のLCIは外から確認出来ない場所へ変更になってます。
iPhone5はSIMスロット内部へ、iPod nano7Th、iPod Touch 5ThはSIMスロットが
ないので外部からは確認出来ないようになってます。
その間にAppleCare+が出来たので加入していれば、、落下や液体接触も
2回まで4,400円の免責代で保証が受けられます。
などなど対策になるのかな。
あと、昔から水没じゃなくても水没マークが変色していたら
一切の保証を拒否するのは国内の携帯電話でも昔からあった事なので
とくにやりかたが汚いメーカーとは思わん。
逆に乾いたカルフォルニアで湿気での集団訴訟ってのがアメリカらしい。。。w
書込番号:16025249
1点
Re=UL/νさん
リンクありがとうございました。勉強になりました。なるほど、奥にあった方が誤検知も少ないのかもしれませんが、もっと明確な技術や仕組みができたわけではないのですね。確かに、製品不良よりは、マラソンとかしてて汗とか或いは外で雨とか、ユーザーが気をつけないといけない事象の方が実際には遙かに多いのでしょうし、補償制度拡充でイマドキのビジネスとしては十分ということですね。なるほど。
書込番号:16028058
0点
タブレットPC > Apple > iPad mini Wi-Fiモデル 16GB MD528J/A
iPad mini購入以来様々なケースを試してきましたが、
今回は100円ショップの「キャンドゥ」で使えそうな物を買ってきてみました。
ネット上ですでに多くの方がレビューなど書いておられますが、
改めて安く済ませたいと言う方の参考になれば幸いです。
<ハードケース>
クリアなら裏面のアップルマークも綺麗に透けて見えます。
パチっとはまって簡単に取れてしまう事もないです。
液晶画面とはほぼ面一で、伏せて置いた場合ギリギリ液晶が付かないかなという感じです。
<ソフトケース>
つるっとしているもののラバーっぽい手触りで裸より格段にグリップ感が増します。
ホワイトのiPad miniなら全方位ほぼ真っ白のルックスにできます。
(他色はピンクしかないので、真っ黒仕様は無理です・・・。)
表側、液晶画面からそれなりにでっぱるので、
伏せておいた場合も液晶面が机などに触れません。
匂いは特にありません、これは100円ショップにしては優秀です。
汚れやバリが散見します、これは100円ショップレベルですね・・・。
しかもこの汚れ、何しても全然とれません。
<スリップインケース>
黒以外、ピンクしかないのがちょっと残念なケースです。
裸でiPad miniを使う方にはシンプルに使えるかと思います。
出し入れも口の左右に大きな切れ目が入っていて簡単、
きゅっと奥まで入れれば簡単には出てこない感じで丁度良いです。
ちょっと匂いがあります。でも我慢できないほどではないです。
クリアケースを付けた場合頑張れば入りますが、スマートな出し入れはできません。
ソフトケースだと完全に入りません。
<クッションポーチ>
特にiPad mini向けというわけではありませんが、100円ショップ定番の商品です。
キャンドゥだとこのサイズが一番iPad miniに使えるかなと思いついでに買ってみました。
クッションポーチ以外はiPad mini専用品で、
それら三点はどれも105円なら安い!と思える出来ですよ。
興味のある方は一度探してみてくださいね。
12点
これらが105円ですか!
恐ろしいコスパですね!!!キャンドゥ恐るべし。
予備ケースに買っておこうかな?
書込番号:15990972
0点
私は手帳型ケースが気に入っているので、購入しませんが
ソフトケースが気に入りました。
書込番号:15994325
4点
私は、キャンドゥで「SAFETY CASE」というものをipad mini の収納ケースとして使ってます。
写真4点とはちょっと違うみたい。
私の場合、カバーを何れにするか迷ったので、つなぎとして買ったつもりがそのまま愛用品になってしまいました。
ちなみに、ダイソーで買った大型のメガネ拭き用のシートをケースに一緒に入れて、ガラス面(保護シートは使っていません)の指跡を拭き取るのに使ってます。3ヶ月使ってますが綺麗に拭き取れるので重宝してます。
書込番号:16001407
3点
タブレットPC > Apple > iPad mini Wi-Fiモデル 16GB MD528J/A
中国語の電子辞書はカシオ(小学館、大修館)を使っているが、不便さというか、使い勝手が悪いことに気づいた。
それはiPad/iPodのアプリを使用したときに分かったのだが、
用例検索機能がカシオの辞書には付いていないのだ。
iPad/iPodのアプリ小学館の日中中日辞書(4100円)はとてもよく出来ている。
見出し検索以外にも用例検索機能があり、作文するときなどはとても役に立つ。
単語の発音機能もついている。
電子辞書は3万円以上するから、iPad/iPod/iPhoneを既に持っている人は、4100円でアプリを買う事を強くおすすめする。
iPadの廉価版を買って、アプリをインストールするという方法でもいい。
なお、アンドロイドには使用に耐える中国語辞書はまだ無いのであしからず。
3点
ハードの問題ではなく、日中中日辞典は他にいいのがなく、iPodやiPadでしか日中辞典は使えないのであれば小学館の怠慢だと思います。中国語はわかりませんが、専門のドイツ語ではハードコピーの辞書では小学館の独和大辞典を超えるものが国内にはないのですが、いまだアプリ化は着手されていません。小学館の辞典は数が多いですが、アプリ化は少ないです。
三省堂関連(クラウン)の外国語辞書はNECがiOS、アンドロイドの両方のOSへアプリを提供し、ご紹介の中国語辞典と同じ機能(用例検索など)を持ち、とても使いやすいですよ。ちなみに英和辞書は研究社のリーダーズがいいと思いますが、これも両方のOSにアプリを提供しています。辞書は、どちらのタブレットにもインストールしていますが、どちからというとスマホで参照することが多いです。
書込番号:15991200
2点
1560さん、284Parkさん、割り込み質問をさせてください。(失礼します)
大学2年の子供が授業中に使うため、中国語の電子辞書を購入予定なのですが、
使い勝手と将来的なメリットを考えると、出資者の親としては、
1560さんが仰っている「iPad Mini + 日中中日辞書(4100円)]を検討したほうが得策と考えており、
<質問です>
1.日中中日辞書(4100円)を1個購入し、iPad Mini(Wifi)とIPhone5の両方で利用できますでしょうか?
2.三省堂関連(クラウン)の中国語辞書を1個購入し、Android Tab(Wifi)とAndroidスマホの両方で
利用できますでしょうか?
上記1.2.のどちらの場合も、同一のIDで利用しています。
メリット/デメリットを判断材料としたいため、アドバイスをいただければ幸いです。
書込番号:16181154
2点
ニトリ大好きさん、
1.中日日中辞典(小学館)は、上海に赴任してから2年半くらい使ってます。
私はiPhone(現在はiPhone5)とiPadminiで使用していますが、
Phoneでの使用が大半です。
両方に入れても料金は1台分です。
欠点は音声がない単語もが多い事くらいです。
2.は未使用なのでわかりません。
書込番号:16181619
2点
Tommy-iさん
アドバイスありがとうございます。
2台使える情報はありがたいです。
>「音声がない単語が多い事くらい」について、
質問させて下さい。
例えば、最新のCASIO XD-N7300は、
単語だけではなく、10文字以上ある中国語の例文も
全て音声ガイドしますが、
iPhoneやiPad-miniでは、同じアプリでも機能が劣るのてしょうか?
実は、今使っているパピルス-AT770は、
中国語のコンテンツカードを買い足しても、
発音機能がない為、今回、買い換えを検討している次第です。
よろしくお願いいたします。
書込番号:16181768 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ニトリ大好きさん、
電子辞書は使ってないので分りませんが、
中日日中辞典の場合、音声は単語のみで、例文にはありません。
音声については、「重要語約1万6000語の正しい発音が、ネィティブスピーカーの音声で確認できます」とあります。
詳しくは下記を参照願います。
http://iapp.shogakukan.co.jp/appli/china.html
書込番号:16181862
0点
大学二年の語学というのは、一般教養課程でしょうか。それならなおさらipadをお勧めします。
一般教養の語学は紙の辞書でもいいくらいです。
書込番号:16186175
0点
Tommy-iさん、
親切にurlをお知らせ頂きありがとうございます
参考になりました。
1560さん、
仰る通り、教養過程の授業中に電子辞書を使う事が本人の第一目的ですが、
この先、来月から、独学で中国語検定にチャレンジする為の学習ツールの用途も必要なので、
将来、拡張性が残るiPad miniか、
ガラケーのようでも、とりあえず今、使い勝手が良さそうなCASIO XD-N7300を購入するべきか?
判断がつかなく、困り果てています。
書込番号:16186390 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)









